JPS5824428A - エラストマ−物品の押出装置 - Google Patents

エラストマ−物品の押出装置

Info

Publication number
JPS5824428A
JPS5824428A JP57129206A JP12920682A JPS5824428A JP S5824428 A JPS5824428 A JP S5824428A JP 57129206 A JP57129206 A JP 57129206A JP 12920682 A JP12920682 A JP 12920682A JP S5824428 A JPS5824428 A JP S5824428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
rubber
port
die plate
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57129206A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850864B2 (ja
Inventor
Masahiko Oki
大木征彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP57129206A priority Critical patent/JPS5850864B2/ja
Publication of JPS5824428A publication Critical patent/JPS5824428A/ja
Publication of JPS5850864B2 publication Critical patent/JPS5850864B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エラストマー物品の押出装置の改良に関する
従来、エラストマー物品、例えばタイヤのピード上部に
配置する断面略三角形状のエーペクスの押出装置として
は、第1図に示す如く、押出機1に接続した押出ボック
ス2のプリフォーマ−3とダイプレート4とを介して連
続に押出されるゴム製品(エーペクス)5を、ローラコ
ンベヤ6で一定の引出速度で引出しながらエーペクス貼
付機7に供給するようにしたものが実用化されている。
ところで、ゴム製品5が押出センター〇に対して非対称
なピードエーベクスである場合、第3図(a)に示す如
く、ダイプレート4での押出形状が左右非対称であるた
め、プリフォーマ−3のゴム取入口3 b’の形状が、
そのしぼり部位置がダイプレート4の押出口4a′のし
ぼり部の位置と同一側に位置していると、押出スピード
が増加したときは、ダイプレート4の押出口4a′から
押出されるゴムの押出圧がa、b、c(cが最も早い)
各部で大きくばらつき、押出断面形状がばらつく。これ
は、押出口4a′の非しぼり部(ゴムが出易い部分)に
大きいゴム厚のゴムが集まりやすいからである。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
プリフォーマ−のゴム取入口と取出口。
ダイプレートのゴム取入口と取出口を特定の形状に設定
することにより、ゴム製品の断面形状の一定化を図るこ
とを目的とするものである。
このため、本発明は、ダイプレートのゴム押出口のしぼ
り部側にプリフォーマ−のゴム取入口の非しぼり部側を
位置づけると共に、上記ダイプレートのゴム押出口をオ
フセンターとし、しぼす部が押出しセンター付近にくる
ように設定したことを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を添附図面について詳細に説明す
る。
第2図に示すように、押出装置は、第1図と同様に、押
出機1に接続した押出ボックス2のプリフォーマー3と
ダイプレート4とを介1ツてゴム製品5を連続に押出す
。押出機1によるゴム製品5ノ押出スピードは、押出機
1のスクリュースピードを、フリーループの上下限検出
位置の距離Hの間で例えば高速(35rpm ) 、中
速(25rpm)、低速(20rpm)のように段階的
に減速させて切換えることができる。これによって、よ
り少ないフェスツーンですませることができ、それだけ
フロアスペースの節約が可能となる。
上記押出ボックス2のダイプレート4のゴム押出口4a
に対向して、電動モータ10で駆動される駆動ローラ1
1を配置し、ゴム押出口4aから押出されたゴム製品5
を駆動ローラ11に掛は渡してその間に自重でフリール
ープdを形成させる。
該フリーループ5′には、後端にバランサー13を支持
し、支点14を中心に上下揺動自在なレバー15の先端
のダンサ−ロー216を係合させ、フリーループ5′の
上昇、下降に追随してダンサ−ロー216を昇降揺動さ
せるようになっている。
ダンサ−ローラ16の揺動力は、例えば押出製品が乗用
車タイヤ用エーペクスの場合、300I程度(好ましく
は100I程度)が適当である。
上記レバー15にはけり金具1.7を固定すると共に、
該けり金具17に対応して、ダンサ−ローラ16の上昇
上限位置Hiと下降下限位置Loとを、けシ金具17で
けられて検出するリミットスイッチ18.19をそれぞ
れ設ける。
該リミットスイッチ18.19の検出信号で上記電動モ
ータ10の回転が制御され、スイッチ18の検出で回転
停止してゴム製品5の引出しが停止し、スイッチ19の
検出で回転開始してゴム製品5の引出しが開始して、フ
リーループ5′のループ形状、即ち、上限位置上と下限
位置しOを間隔Hの許容範囲内に維持する。
例えば、両スイッチ18.19の間隔Hを500Im、
押出ボックス2から押出されるゴム製品5の単位長さ当
りのゴムボリュームが1に97mであると、上限位置H
1でフリーループ5′の自重が10に9であり、下限位
置Loでは11kgとなり、結局、フリーループ5′の
自重は10#J〜111?の間でのみ変化することとな
る。
なお、ダンサ−ローラ16に代えて、近接スイッチ又は
イメージセンサ−を用いることができる。
イメージセンサ−の場合には、マイコンに下限位置のフ
リーループ5′の形状を記憶させておき、そのイメージ
と同一になったとき、駆動ローラ11を回転開始させ引
出を開始させるようにするのであるC 上記駆動ローラ11に掛は渡されたゴム製品5は、フェ
スツーン部20からフリーローラ21を介してエーペク
ス貼付機7に供給される。
フェスツーン部20は、ガイド22で上下案内される上
下動ローラ23を備え、該上下動ローラ23が所定の下
限位置にあるときにリミットスイッチ24をけり、リミ
ットスイッチ24の検出信号で上記駆動モータ100回
転を停止させてゴム製品5のフェスツーン部20への送
り込みを一時停止させる。
なお、フロアスペースが充分にあるときには、フェスツ
ーン部20を複数段に設けるのカニ有第11であるが、
フロアスペースが充分にないときには、第2図のように
1段でもよく、この場合には前述のように押出機1のス
クリュースピード°をHの距離間で段階的に遅くしてコ
゛ム製品5の押出スピードを遅くさせるようにすればよ
い。
一方、ゴム製品5が第3図(a)又は第3図(b)に示
すように、押出センター〇に対して非対称なビードエー
ペクスである場合には、プリフォーマ−3のゴム取入口
3bと取出口3a、ダイプレート4のゴム取入口4bと
取出口4aを特定の形状に設定することにより、断面形
状の一定化を図ることができる。
即ち、第3図(a)は従来の取入口3b′、4b′、取
出口3a′、4a′を示し、ビードエーペックスの場合
、ダイプレート4での押出形状が左右非対称であるため
、プリフォーマ−3のゴム取入口3b′の形状が、その
しぼり部位置がダイプレート4の押出口4a′のしぼり
部の位置と同一側に位置していると、押出スピードが増
加したときは、ダイプレート4の押出口4a′から押出
されるゴムの押出圧がa、b、c(cが最も早い)各部
で大きくばらつき、押出断面形状がばらつく。これは、
押出口4a′の非しぼり部(ゴムが出易い部分)に大き
いゴム厚のゴムが集まシやすいからである・これに対し
て、第3図(b)に示す本案では、押出口4aのしぼり
部(ゴムが出にくい部分)側に大きいゴム厚のゴムが集
まるようにプリフォーマ−3の取入口3bの非しぼり部
側を位置づけ、かつ、しぼり部には比較的早くゴムが集
まるように、押出口4aをオフセンターにし、しぼり部
が中心附近にくるようにしであるので、断面形状の一定
化を図ることができるのである。
上記のように押出装置を構成すれば、押出機1から押出
ボックス2のプリフォーマ3とダイグレート4とを介し
て連続に押出されたゴム製品5は、特定形状の取入口3
b、4bと取出口3a、4aとにより断面形状の一定化
が図られつつフリーループ5′を形成しながら駆動ロー
ラ11に掛は渡され、上下動ローラ23を介してフリー
ローラ21に掛は渡されてエーペクス貼付機7に供給さ
れる。
駆動ローラ11による引出速度が押出速度に先行すると
、フリーループイが上昇してダンサ−ローラ16のけり
金具17が上限位置H1のリミットスイッチ18をけり
、駆動ローラ11が停止してフリーループ5′が拡大し
てゆき、その自重(ダンサ−ローラ16の重量も含む)
Kより、7り−ループダは下降を開始する。このとき、
フェスツーン部20のループは逆に上昇を開始する。
つぎに、フリーループ5′が下降してダンサ−ローラ1
6のけり金具17が下限位置LOのリミットスイッチ1
9をけると、駆動ローラ11が回転開始して拡大したル
ープを引張って引出を開始する。つまりフリーループ5
′は縮少してゆく。このとき、フェスツーン部20のル
ープは逆に下降を開始する。
このように、フリーループ5′は、自重のみによって許
容範囲内Hである上限位置H1と下限位置LOとの間に
自動的に維持されるようになる。
以上の説明からも明らかなように、本発明は、ダイプレ
ートのゴム押出口とプリフォーマ−のゴム取入口とのし
ぼり部と非しぼり部とを反対に位置させ、かつダイプレ
ートのゴム押出口をオフセンターとしてしぼり部が押出
しセンター付近にくるように設定したものであるから、
ダイプレートのゴム押出口のしぼシ部側に大きいゴム厚
のゴムが比較的早く集まるので該押出口から押出される
ゴムの押出圧が各部で均一化して押出断面形状が一定化
するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の押出装置の側面図、第2図は本発明に係
る押出装置の側面図、第3図(a)は従来の取入口と取
出口の形状図、第3図(b)は本発明に係る取入口と取
出口の形状図である。 1・・押出機、2・押出ボックス、3・・・プリフォー
マ−、3a・・・押出口、3b・・・取入口、4・・・
ダイプレート、4a・・・押出口、 4b・・取出口、
5・・ゴム製品。 特 許 出 願 人 住友ゴム工業株式会社代理人 弁
理士前 山 葆ほか2名 第3図(0) 第3図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出機に接続した押出ボックスから押出センター
    に対して非対称なエラストマー物品を連続に押出す押出
    装置において、 上記押出ボックスにプリ7オーマーとダイグレートとを
    設けて、ダイプレートのゴム押出口のしぼり部側にプリ
    フォーマ−のゴム取入口の非しぼり部側を位置づけると
    共に、上記ダイプレートのゴム押出口をオフセンターと
    し、しぼり部が押出しセンター付近にくるように設定し
    たことを特徴とするニジストマー物品の押出装置。
JP57129206A 1982-07-23 1982-07-23 エラストマ−物品の押出装置 Expired JPS5850864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129206A JPS5850864B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 エラストマ−物品の押出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57129206A JPS5850864B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 エラストマ−物品の押出装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56067934A Division JPS57181837A (en) 1981-05-06 1981-05-06 Extruding apparatus of elastomer product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824428A true JPS5824428A (ja) 1983-02-14
JPS5850864B2 JPS5850864B2 (ja) 1983-11-12

Family

ID=15003755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57129206A Expired JPS5850864B2 (ja) 1982-07-23 1982-07-23 エラストマ−物品の押出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850864B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850864B2 (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0415714B1 (en) A method and apparatus for quantitatively dividing bread dough
DE69102898T2 (de) Streckwalzenvorrichtung für Teig.
US3904334A (en) Apparatus for shaping tubular film
EP0963830B1 (en) Apparatus for producing plastic film
US2958364A (en) Thermoplastic coating and method for producing same
JPS5824428A (ja) エラストマ−物品の押出装置
JP2871565B2 (ja) ローラヘッド押出機とその制御方法
US4250130A (en) Control of pipe tension between extruder die and take-up coiler
JPH05104607A (ja) ローラダイ付押出機
JPH0671860A (ja) インキ供給装置
JPH05212773A (ja) 押出機吐出量制御装置
JPS6099804A (ja) 練状物充填包装装置
CN113306105A (zh) 一种塑料编织袋加工用拉丝机
JPH05345353A (ja) インフレーション成形装置
JPS62152721A (ja) フイルム横延伸装置
JP3803473B2 (ja) フィルム形成装置
CN210558377U (zh) 双模头pe膜吹膜机的收卷机构
JP3788658B2 (ja) 熱可塑性樹脂フィルムの製造システム
CN216832460U (zh) 一种节能堵包报警装置
JP2000296497A (ja) 軟質成形体の切断方法
JP2600978Y2 (ja) 押出し成形品の搬送装置
JPH0881100A (ja) 連続ウエブ送り装置における設定送り長停止カウンタ
JPH02111517U (ja)
JPH0331408B2 (ja)
JPH0390332A (ja) フィルムガイド装置