JPS5824180A - 平板状表示装置の製造法 - Google Patents

平板状表示装置の製造法

Info

Publication number
JPS5824180A
JPS5824180A JP56122414A JP12241481A JPS5824180A JP S5824180 A JPS5824180 A JP S5824180A JP 56122414 A JP56122414 A JP 56122414A JP 12241481 A JP12241481 A JP 12241481A JP S5824180 A JPS5824180 A JP S5824180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective
chip
light
plate
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56122414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029353B2 (ja
Inventor
森川 文郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURA DENKI KK
KIMURA ELECTRIC
Original Assignee
KIMURA DENKI KK
KIMURA ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURA DENKI KK, KIMURA ELECTRIC filed Critical KIMURA DENKI KK
Priority to JP56122414A priority Critical patent/JPS5824180A/ja
Publication of JPS5824180A publication Critical patent/JPS5824180A/ja
Publication of JPH029353B2 publication Critical patent/JPH029353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は爾照光装置のうち、Lll)光源を利用して照
光する場合、光の拡散を短距離で行なう平板状表示装置
に関するものである。
現在一般的にLIIDを用いて面照光を行なう場合、照
光面を正面から見た時に、面全体が均一化された照光に
なるのが望ましい。そのため、光一部と照光面との間の
距離を長くするか、照光面を乳白色の光拡散用のプラス
チック板を用いている。この場合、前者では奥行の長い
表示器となり、後者では光が減衰して所定の照るさが正
面に現われない欠点がありた0本発明はかかる従来の欠
点を除去するためのものにして、基板の片面に設けた回
路パターンの所定個所KXa ICD f yプをそれ
ぞれ有したLl!El取付板と、背面側に反射面を形成
した反射プW11りとを向い合わせに接着させることを
特徴とするものである。
本発明の実施例を図画により説明すると、任意の形状を
したガラス又は耐熱性透#!Altl!フィルムからな
る取付板(1)の片面に、導電物質を用いて回路パター
ン(2)を印刷又は接着し、腋回路パターンの所定位置
にLu1l)チップ(3)をそれぞれ接着し、この−1
1)チップの片側と回路パターンとをポyデングワイヤ
ー(4)で接続し、回路パターンの両端部からリード線
(5) (5)を引き出して全体に所定の直流電圧を印
加させることにより発光するような回路を構成したXa
 M 1) f spプ取付板(6)を形成する1次−
で、ガラス又は耐熱性透明樹脂等で作9た反射ブpνり
(至)の正面に平担な接合watJを形成し、且つこの
接合面上に前記L]iDチップ取付板の片面に突出して
bるLIDチップ(3)を収容する収容孔(6)(2)
をそれぞれ形成すると共に、この反射ブロック(至)の
背面部には、該収容孔(ロ)に収容した′LN D f
 yプ(3)からの光を正面側に反射出来るように、そ
れぞれの収容孔(至)を中心にして放物面状の反射面(
至)を形成し、この反射面の外側に鏡面蒸着膜又は白色
塗装を施して反射膜(ロ)を形成する。この反射ブロッ
ク(至)の正面に′L]!!Dチップ販付板(@を平行
に位置させ、且つそれぞれの−I D f yプ(3)
を収容孔(ロ)内にそれぞれ収容し、反射プI!νりの
材質と同じ屈折率を有したエポキシレジン等の接着剤で
°一体に固める。−1υチツグ取付&(6)と反射ブロ
ック(至)とを一体に同着し、−1pの光を鏡面蒸着膜
等によって作られた反射面Oに向けて発光させると、光
は反射面(14で反射して前方−に直進する。即ち、光
はL I D f yプ取付板(輪と反射ブロック(至
)の内部を通過して正面部に出るものである。
次に本発明による光の拡散について脱明すると、一般K
LIDはチップそのものの屈折率が大会いので効率を良
くするため、エポキシレジン等の接着剤で半球状に;−
テイングすると同時に、反射ブロック(転)の正面で、
前記LIDチップ(3)が合致する位置に同じく半球状
に形成した収容孔(ロ)内に充填させると、エポキシレ
ジンとガラスの1折率がほぼ等しいから、あたかもXm
IADfツブ(3)にガラスをコーティングしたもOと
同様O効果がある。更に1反射ブーツクO背IIには放
物面状の反射面(至)を形成し、且つこO反射77tB
o外側を反射11L64で覆っであるので、    )
LMDff”JfC3Jからの光は、鋏XaMHに対す
る反射W(至)で反射され、直射ブ買ツクとLll)チ
ップ取付I[(@にそれぞれ直角に光が通過する。
即ち、’LsMDチップ攻付板(6)から外部空間即ち
、空気中へ出る光が、反射プ■V/(2)とLIIID
チップ取付板(6)との境界面での全反射を起こさな−
で有効に正面に到達するものである。又、LIDチップ
の裏側は第4図に示す如く、照光面側に位置するから、
照光面側からは発光面は直接見えず、むしろ反射光の影
になる位置関係にある。しかし、LKDチップそのもの
が小さく、又、反射ブロック(至)とIBtDチップ取
付板(6)との接合面にある回路パターンも巾が狭いの
で実際上は影とはならず、あたかも照光面全体からの照
光のように見られ、濃淡のコントラストが現われず照光
が均一化される。
尚1照光面のフィルター(ホ)中波散板■は通常使用さ
れる素材を使用するものである。
以上の如く、本発明は基音の片面に設けた回路パターン
の所定個所にそれぞれ’XaNDチップを服付け、この
Lll)チップをうしろ向きにして反射ブロックの正面
に亀付けると共に(この反射ブayりの背面に、Itl
I)チップからの発光を正面側に反射するために放物面
に形成した反射[K反射膜を設けたので、正面側からは
発光源が見えず、又、−1Dチツプは小さく且つ接合面
にある回路パターンも巾が狭いので、実際上形とはなら
ず、照光面会体に濃淡が表われず、更にzmnチップの
正面側からの発光は全て反射膜によりて正面側に反射さ
れ、エネルギーwスも無(照光面全体が均一した照光を
行うことが出来る有益なる特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発−の実施例を示すもので、11図はXaMD
チップ敗付板O裏W図、第2図は同側面図、牙3図は反
射ブwνりの断Wki図、牙4図はLII!Dチνプを
取付けた状態の*部断面図、牙5図は全体の断面図であ
る。 (2)は回路パターン、(!0は111)チップ、(荀
はX1mりチップ取付板、(イ)は反射プmy夕、(2
)は凹部、(至)は反射面、(ロ)は反射膜。 特許出鳳人  キムツ電機株式会社 代理人弁理士  1) 代  和 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片1ffiK任意の回路パターンを設けた取付板の該回
    路パターンの所定位置に突設させて設けたL ICD 
    f yプをm光面に対してうしろ向きに収容する凹部を
    有した透明反射プWツクO背藺に、該凹部内に位置させ
    るXlIDチップを中心として設けた反射面を反射膜で
    覆い、ζO凹部内に収容したLu1l)チップを反射プ
    霧ツクと同じ屈折率を有した接着剤で一体に固着した該
    反射ブ111+1夕を、内面に反射壁面を有したケース
    内に収容し、拡散板及び照光板をこのケースの正画に取
    付けた平板状表示装置。
JP56122414A 1981-08-06 1981-08-06 平板状表示装置の製造法 Granted JPS5824180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122414A JPS5824180A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 平板状表示装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122414A JPS5824180A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 平板状表示装置の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824180A true JPS5824180A (ja) 1983-02-14
JPH029353B2 JPH029353B2 (ja) 1990-03-01

Family

ID=14835219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122414A Granted JPS5824180A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 平板状表示装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824180A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107483U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
WO1989005524A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Iwasaki Electric Co., Ltd Planar led illuminant
JPH01205480A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード及びled面発光光源
JPH0298665U (ja) * 1989-01-25 1990-08-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488093A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Monsanto Co Field luminous semiconductor display unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5488093A (en) * 1977-12-24 1979-07-12 Monsanto Co Field luminous semiconductor display unit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107483U (ja) * 1986-12-29 1988-07-11
WO1989005524A1 (en) * 1987-11-30 1989-06-15 Iwasaki Electric Co., Ltd Planar led illuminant
JPH01205480A (ja) * 1988-02-12 1989-08-17 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード及びled面発光光源
JPH0298665U (ja) * 1989-01-25 1990-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029353B2 (ja) 1990-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692025B2 (ja) 面状発光体装置
KR100860890B1 (ko) 백라이팅 투과형 디스플레이
US6471371B1 (en) Display lamp
US20030123262A1 (en) Light emitting apparatus and display
JPH07235207A (ja) バックライト
JP2891459B2 (ja) バックライト
JPS5824180A (ja) 平板状表示装置の製造法
WO1989005524A1 (en) Planar led illuminant
JPS5864702A (ja) 照明装置
JPH0237322A (ja) 面発光装置
JPS5882290A (ja) 反射型平面表示装置
JPS63298902A (ja) 電灯備品
WO2002095489A1 (en) Liquid crystal picture screen with collimator
CN210325851U (zh) Led封装结构
JPS5882581A (ja) Ledランプ
JP2007053014A (ja) 面状照明装置
JP3533172B2 (ja) 両面液晶表示装置、及び、両面液晶表示装置の組立方法
JPS59143202A (ja) 平面光源
JPH0336978Y2 (ja)
JP2005149848A (ja) 発光ダイオードを用いた照明装置
JP3206163B2 (ja) バックライトユニットおよびそれを用いた表示装置
JP2001250414A (ja) 照明装置
JPS5964885A (ja) 液晶表示パネル用照明装置
JPH0447470B2 (ja)
JPS59147387A (ja) 平面拡散装置