JPS5823470B2 - 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法 - Google Patents

銅より線に酸化銅皮膜を作る方法

Info

Publication number
JPS5823470B2
JPS5823470B2 JP54072769A JP7276979A JPS5823470B2 JP S5823470 B2 JPS5823470 B2 JP S5823470B2 JP 54072769 A JP54072769 A JP 54072769A JP 7276979 A JP7276979 A JP 7276979A JP S5823470 B2 JPS5823470 B2 JP S5823470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stranded wire
copper
oxide film
wire
oxidation treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54072769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164079A (en
Inventor
関政一郎
吉田昭太郎
高岡道雄
渡辺和夫
馬渡恒明
望月正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Cable Works Ltd
Original Assignee
Fujikura Cable Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Cable Works Ltd filed Critical Fujikura Cable Works Ltd
Priority to JP54072769A priority Critical patent/JPS5823470B2/ja
Publication of JPS55164079A publication Critical patent/JPS55164079A/ja
Publication of JPS5823470B2 publication Critical patent/JPS5823470B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 背景と目的 たとえば電カケープル導体の素線絶縁の一例として、素
線表面に薄い酸化銅の皮膜を作ることが提案されている
銅の心線を、酸化処理液中に浸せき(漬)して、表面に
酸化第二銅の層を作り、それで素線絶縁をしようという
ものである。
しかし、より線になると、内部まで均一に酸化処理する
ことは、むずかしい。
圧縮成形した導体では、なおさらである。
この発明は、1回の処理で、より線の内部まで、均一に
酸化処理できるようにしたものである。
方法の説明 より線導体を、公知の方法で脱脂処理して、酸化処理し
易いようにする。
それから、加熱そうに導き、密閉した空間内で、100
〜300℃くらいに加熱する。
加熱には、高周波誘導加熱通電加熱、電気炉、還元性ガ
ス炎など、公知の手段を用いる。
空気中で加熱すると、酸化第一銅の皮膜ができ、次の酸
化処理のじゃまになる。
そこで、加熱そう内は、水蒸気や窒素ガスなどを充てん
して、不活性ふんい気にする。
次に、より線を、加熱そうから出し、直ちに(空気中を
通さずに)、酸化処理液中に浸せきする。
処理液には、亜塩素酸ナトリウムや、それと水酸化ナト
リウムとの混合物の水溶液などを使う。
すると、銅より線の表面に、酸化第二銅の皮膜ができる
皮膜の厚さは、目的に応じ1〜10μmていどにする。
皮膜の生成速度は、より線導体温度、処理時間、酸化処
理液の温度により変る。
それらの関係を、「第1図」に示した。
それは、約1μm厚の皮膜を均一に作る場合のものであ
る。
酸化処理液温度の高い方が、反応時間を短縮できる。
だから、処理液温度は、90〜100℃くらいが良い。
なお、加熱された銅より線導体は、■)熱容量が太きい
、2)長手方向の熱伝導がよいので、前段の加熱そうか
ら、熱が補給される、3)より線表面で酸化処理液は、
ペーパー状になり、表面にガスの薄い層ができる、など
の理由により、酸化処理液中に入っても、急により線温
度か下ることはない。
そのため、非常に早い速度で反応する。更に加熱による
熱膨張で、素線間に適当なすき間が生じ、内部に浸透し
やすくなる。
また、上記のように、ペーパー状、または沸騰状態にな
った酸化処理液は、圧縮成形したより線導体の内部にも
、容易に浸透する。
また、処理液がペーパー状になるとき遊離した酸素原子
は、銅とたいへん結合し易い。
そこで、より線内部まで、均一に酸化処理される。
実施例(第2図) 銅より線10を、高温のアルカリ浴12を通して、素線
表面の脱脂を行なってから、水蒸気14で、不活性ふん
い気にした加熱そう16内に導いた。
1Bはシール、20はガイドロールを示す。その中で、
高周波誘導加熱装置22によって、より線10を120
〜200℃に加熱した。
そして、水蒸気24で不活性ふんい気にしたシールボッ
クス26を通して、酸化そう28内に導いた。
酸化処理液30には、亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナト
リウムの混合水溶液を用い、それを90〜100℃に保
った。
なお、32は処理液のタンク、34は循環用のポンプで
ある。
より線10は、約2〜10分間で、酸化そう28を通過
させた。
それから通常使っている水洗そう36を通し、乾燥して
、処理を終った。
以上の処理によって、内部の素線まで、均一に約0.5
〜1μm厚の酸化第二銅の皮膜を形成することができた
発明の効果 (1)不活性ふんい気中で銅より線10を加熱するので
、銅より線10の表面に酸化第1銅の皮膜ができない。
だから、次の工程の酸化処理の妨げにならない。
(2)銅より線10を加熱するので、上記のように素線
間隔が広がる。
だから酸化処理液30に浸せきしたとき、液が銅より線
10の中まで吸い込まれて浸透し、内部まで均一に酸化
皮膜ができる。
(3)加熱した銅より線10を、直ちに高温に保った酸
化処理液30内に入れるので、銅より線10の温度が急
に下がるということがない。
そのため非常に早い速度で反応する。
(4)加熱した銅より線10が高温の酸化処理液30内
に入ると、酸化処理液30の表面において酸化処理液3
0はペーパー状または沸騰状態になり、銅より線10の
内部まで浸透する、酸化皮膜を形成する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によって1μmの酸化皮膜を均一に作
るための、より線温度と、反応時間と、酸化処理液温度
の関係を示す。 第2図は実施に使う装置の例の概略図である。 10・・・・・・銅より線、16・・・・・・加熱そう
、28′・・・・・・酸化そう、30・・・・・・酸化
処理液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 銅より線を、不活性ふんい気中の中で加熱した後、
    直ちに、高温に保った酸化処理液の中に浸せきすること
    を特徴とする、銅より線に酸化銅皮膜を作る方法。
JP54072769A 1979-06-08 1979-06-08 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法 Expired JPS5823470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54072769A JPS5823470B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54072769A JPS5823470B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164079A JPS55164079A (en) 1980-12-20
JPS5823470B2 true JPS5823470B2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=13498904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54072769A Expired JPS5823470B2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823470B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103791A (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 Seiko Epson Corp カラ−ビデオコピ−

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1981002945A1 (en) * 1980-04-03 1981-10-15 Fujikura Ltd Process for manufacturing stranded conductor comprising insulated conductor strands
JPS595668B2 (ja) * 1981-03-02 1984-02-06 株式会社フジクラ 銅または銅合金の絶縁性酸化皮膜の形成方法
CN114038621B (zh) * 2020-12-16 2023-11-21 金杯电工电磁线有限公司 氧化铜绝缘圆铜线及其制备方法和应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103791A (ja) * 1983-11-09 1985-06-08 Seiko Epson Corp カラ−ビデオコピ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164079A (en) 1980-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5823470B2 (ja) 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法
JPS6014451B2 (ja) 銅線に絶縁皮膜を作る方法
JPS61106760A (ja) 錫または錫合金の連続溶融めつき方法
JPS6123607B2 (ja)
JPS5919401B2 (ja) 酸化銅皮膜素線絶縁導体の製造法
US2016155A (en) Electrical insulation
JPH03173020A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
JPS6314446B2 (ja)
US1919267A (en) Electric insulation
JPH0351794B2 (ja)
JP2817270B2 (ja) 電気機器用の耐熱巻線の製作方法
JPS5919609B2 (ja) 銅より線に酸化銅皮膜を作る方法
JPS5919611B2 (ja) 酸化銅皮膜より線導体の製造方法
US1323026A (en) And donald m
US2250032A (en) Manufacture of electric cables
JPS641884B2 (ja)
JPS5834888B2 (ja) 酸化銅皮膜素線絶縁導体の製造方法
JPS58113379A (ja) 撚鋼線の酸化処理方
JPS5914845B2 (ja) 素線絶縁被膜形成方法
JPS59808A (ja) 素線絶縁導体の製造方法
SU2921A1 (ru) Способ изготовлени металлической оболочки дл электрических нагревательных приборов
JPS6031048B2 (ja) 素線絶縁導体の製造方法
US1734207A (en) Method of manufacturing long-distance telegraph and telephone cables
JPS53142442A (en) Manufacturing of insulated conductor
JPS6030014A (ja) 素線絶縁導体の製造方法