JPS5823433A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5823433A
JPS5823433A JP56122706A JP12270681A JPS5823433A JP S5823433 A JPS5823433 A JP S5823433A JP 56122706 A JP56122706 A JP 56122706A JP 12270681 A JP12270681 A JP 12270681A JP S5823433 A JPS5823433 A JP S5823433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor
resist
electrode
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122706A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP56122706A priority Critical patent/JPS5823433A/ja
Publication of JPS5823433A publication Critical patent/JPS5823433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水素、フッ素、塩素の如きノーロゲン元素tた
はリチェーム、ナトリユーム、カリュームの如きアルカ
リ金属元素が再結合中心中和用に添加台布した非単結晶
半導体(アモルファスまたは簿膜状に層成された半導体
の総称、本明細書においてはN08と略記する)または
この半導体の電極として設けられた透明尋1を膜に密接
してニッケAft−主成分とする電極を設けることを目
的とする0 本発明はgas″4c構成するPまたはN型の導(2) 電型を有する半導体に密接してオーム接触を有せしめた
ニッケル電極またはその電極よシ延在したリードを設け
ることを目的とする。
無電界メッキ法によシニッケルを主成分とする被膜を形
成しこれを電極とすることによシ、従来真空蒸着法等で
アルミニュームを主成分とした電極が形成されていたの
にかわシ安価でかつ高信頼性の電極を提供することを目
的とする。
本発明はかかる電極をN08ま^明導電膜(醸化インジ
ューム、酸化スズ、酸化ア(チνンまたはそれらの混合
体代表的には工To、窒化チタンの如き輩化物金属よシ
なる透光性の導電性被膜を本発明では総称し、単KTO
Fという)上に印刷用レジストを印刷コートしまたはフ
ォトレジストをフォトエツチングして選択的に形成し、
このレジストの膜の形成されていない領域にのみ選択的
に金属膜特にニッケル膜を形成し電極とすることを目的
とする。
本発明はかかる選択的形成に関し、リフトオフ法を適用
した◎すなわち金属膜を選択エツチング液グと、その液
がN08またはTOFを融食溶去してしまう。このこと
を防ぐためかかるエツチング液を用いないことを他の4
!像としている。さらに本発明はスクリーン印刷を行な
う大面積の基板上に対し無電界メッキ法を適用するとリ
フトオフ可能であシ、工学的に安価で大量に電極、リー
ド形成が可能であることを示したことを他の%徴として
いる。
従来N013とTOIFとが同一基板に設けられた代表
的な半導体装置として光電変換装置特にアモルファス太
陽電池が知られている。さらにこのIJ08を応用した
絶縁ゲイト型電界効果半導体装f(例えば本発明人の出
願になる 半導体装置およびその作製方法 53−12
4021昭4′I]63年10月1日出願)が知られて
いる。
しかしながらこれらの半導体装置においては上側の電極
特にプラズマOVD法、減圧OVD法によシ形成された
NC8上のI#lL憔形成にはアルミニュームの真空蒸
着法による被膜作製が行なわれていた。しかし真空蒸着
法は蒸溜装置が2000万円〜4000万円ときわめて
高価であシまた原料の被膜化として用いられる材料の使
用効率も1%以下であシ、他の99−以上はむだになっ
てしまった◇さらにアルミニュームの蒸発を大量生産に
おいては電子ビームで行なうため電子ビームによシ被形
成面の半導体面損傷がおきてしまった。
そのため低価格の大容量太陽電池を作ろうとにもなって
しまった0このことは100 Fl/Wすなわち10o
mにて10−の効率を有する太陽電池をたものであシ、
被3114%造装置は数万円〜数十万円と安価であル、
かつ重要なことはこの被膜の作製に対し半導体に何らの
機械ストレス、電子ビーム貞撃によるスパッタ効果、ダ
メージ効果がない。さらに熱処理温度が再結合中心中和
元巣が外部に放出されはじめる36080以下の温度代
表的にはZoo〜250’Oでよい等きわめて多くの特
徴を有している。
加えて従来はTOFの化学エッチがいわゆる170にお
いては酸ならば何でも簡単にエツチングされてしまう。
仁の丸め上の金属面のみを還択的に酸によシ化学エッチ
できず、電極形成には単に蒸着マスクを用いる以外に可
能でなかった・しかしこの蒸着マスクではマスクと基板
とのすきが発生しやすかった。そしてひいてはパターン
にボケができやすく、工学的に最適の方法とはいえなか
った。
本発明は金属のエツチングに酸で金属そのものをエツチ
ングするのではなく、その下側にあらかじめ形成された
レジストを有機溶剤例えばトリクレン等によシ溶去する
ことによシ、その上側の金属をリフトオフするいわゆる
リフトオ界メッキ法で形成するという全く画期的なもの
である。
以下本発明を図面に従って説明する。
第を図のフ・−チャートは本発明方法を示す無電界メッ
キリフトオフ法の主たる工程を示している。
第1図は本発明の半導体装置である光電変換装置および
その作製方法を示す九て断面図であるO 第1図(4)において透光性基板())上の透明導電膜
(3)、?(ホ)、x64、MQII型構造を有するH
oe(1)を示している。このM Oe (1)は微結
晶構造を有しかつ810  (OX 1)の広いエネル
ギバンド巾(1,v〜2.3・V) t 有するセ叱ア
モルファス半導体層によシア型およびNil牛導体層翰
、C1時をそれぞれ60〜200A、 160〜SOO
ムの膜厚にプラズマ気相法によ多形成した。さらKX性
または実質的に真性の導電型を有する半導体(2)はア
モルファスまたはセミアモルファス構造を有する半導体
によシ0.4〜0.8μの膜厚にプラズマ気相法によ多
形成されている。この半導体膜の形成方法に関しては、
本発明人の出願にょる特許顧(半導体装置作製方法 5
3−152887855.121O出願)また特軒願(
半導体装置 53−08346’F 853.7.8出
願 対応米国特許 HeterOJunction  
8emiaOnduOtOr  Device  gt
t44、254.42+91eV1.3.rs公告)K
記されている。
この第1図■の工程は光電変換装置であるがNO8また
は、N OBとTOFとを少くとも一部に有している基
体(基板とMOBtft、はTC!Fとを有する総称)
が第2図(1)の工程に示されている。これは光電変換
半導体装置、絶縁ゲイト型電界効果トランジスタま九は
集積化構造体さらにフォトセンサ、フォトセンサアレー
、イメージセンサ等であってもよい。本発明はこれらい
ずれの半導体装置に対しても有効である。
さらに第1図ψ)においてこれら基体上に選択的にレジ
スト膜0υをスクリーン印刷法にて形成した。これはス
クリーンマスクを通して選択的にレジスト族を6〜30
μの厚さに印刷形成させた。
もちろん公知のフォトエツチング法すなわち全面にレジ
ストを塗付し紫外光、電子ビームにより7オトマスクを
通じてレジストを硬化せしめ硬化しない部分を除去して
第1図03)を得てもよいO この工程は第2図(2)に示している。さらにこのレジ
スト族を執娩(一般には100〜200”のしく36)
を含みこれらすべての表面を活性化した。
すなわち1 ′−−タイザー(例えば8nO入1g/l
MOl 3ml/l残シ水)中に室温にて6〜20分浸
した0さらに市販のレッドシューマー液に室温にて6〜
20分浸し、これら基体の表面を活性化した0第2図(
6)、さらにこの表面に無電解ニッケル級金液(シェー
マ−)に液温60〜90°0例えばフ060にて6秒〜
6分間浸し、これらの表面はニッケルを主成分とする金
属膜を形成せしめ、このニッケル中には1価、VgfJ
または遷移金属、珪素筐たはダルマ5−3−−ムを0.
1〜5−添加してP型またはHB1半導体へのオーム接
触を助長してもよい。かくして表面に500〜5000
ムの膜厚の金)I4膜(32)を無電解メッキ法にて形
成せしめた。
この後水洗、揚洗をかるく行ない、シ5.−ff−液を
除去した後、100〜200°0例えばxao’oにて
30分加熱乾燥をしてメッキ膜の半導体表面。
透明導電膜表面との中毒性を向上させた。この温度はレ
ジスト膜(3])が硬化しない程度に低いことが重要で
帝る。
この後これら全体をレジスト除去剤例えばトC リクレン液中に浸し、かる<叢4Etを加えてレジスト
膜(31)を遣スした0その結果レジスト膜上の金属膜
はハクリし、結果として第1図(0)の断面図に示され
る如(、TOIF上に金属膜(34)また半導体膜上に
他の金属膜φつを形成させることができた。第2図では
工程(8)k対応する。
さらにこれら全体をxoo−a s □’O代表・的に
は150−200’Oの温度にて1尋〜30分間シンタ
ーを行ない必要に応じて230〜!MO’0 5〜10
秒間ハンダ槽に浸しニッケル膜上にハンダ付を行なって
もよいO 第1図において半導体層はPまたはN型の導電型を有し
、その電気伝導度が10%以上代表さらにオーム接触を
させやすく好都合である■その接触抵抗は10’−0,
1A/rnmであり、実際上全く支障がなかった。
第1図においては従来よシも上側電極がアルミニューム
に比較して耐熱性を有するニッケルを主成分として用い
たことKよシ、半導体装置としての信頼性が100〜1
$50高温放置した際、10〜10倍も向上した。
また電極の形成に強酸例えば7ツ酸、硝酸、硫酸等を用
いず、トリクレン等の有機溶剤を用いたリフトオフ法で
あるため、NO8,To?がエツチングされることもな
く、加えてこの金属膜上にさらにハンダ等を選択的に形
成させ、膜としての抵抗を下げるととが可能であシ、部
品として他のミ”・ツー2IC等と接続しやすい等の特
徴を有する。
加えてこの工程は一度に大面積の基体(l Oo m〜
50 a m)を多量に制御することが可能であシ、真
空蒸着法を用いないため減価償却費が安価で゛  ある
とい5特徴を有する◎− さらに重要なことは10B、TOIFがきわめてやわら
かく、損傷を受けやすい材料であることは被膜の作製に
電子ビーム、スパッタ法、高温(何結合中心中和剤であ
る水素、ハロゲン元素、アルカリ金属元素が半導体であ
る珪素、ゲル!ニエームと結合を切る温度すなわち35
0°O以上の温度)処理を必要としない等、あらゆる面
で好ましいものである。
第1図(0)においてムM 1(100Inklo I
a) (30)の光照射において8.0〜12.0%/
am’を5cm”の光電変換装置で作ることができた。
第2図は本発明方法を工程別に示したものである。図面
において無電界メッキされる金属はニッケルを主成分と
した金属にニッケルのみを含む)を示した。しかし本発
明方法はニッケルに限らずチタン、モリブデン等他の金
属であっても同様である。
第3図は本発明を周込た他の実施例を示す。
第3図(4)は第1崗(0)の光電変換装置を複数個集
積化して設けたものである。
すなわち照射光′00)は透光性基板(7)上に選択的
に設けられ、半導体(1)の一方の電極として設けられ
ている透明導1tJik(3) 、 (d) 、 <喝
=<へて半導体(1)を照射し光電変換を行なう。この
電子・ホール対は一方の透明導電膜と他方の無電解メツ
キラケル電極(2)は半導体(1)の表面電極であシ、
半導体ωの表面電極(3)と(5)にて連続しておシ、
また電極(メは(5)にて關と連続した3個の光電変換
装置を直列接続して外部接続端子(4) 、 (6)に
て3倍の、′l!圧を得ようとしたものである。もちろ
んこれは並列接続させてもよい。
第3図(9)は2個の絶縁ゲイ)W電界効果半導体装置
を基板上に設けたものである。
すなわち基板(+7)上に真性または実質的に真性の半
導体(8)を0.1〜1μの厚さに形成した。これは非
晶質であってもまたセミアモルファス構造(8ム日とい
う)を有する珪素半導体であってもよい。
高い/I′Ire K Q−+%−を有すまたは微結晶
性を有するセミアモルファス半導体が好ましい0かくす
ると率結晶牛導体1きわめて近い電気伝導度(略伝導度
10〜10 (Ac、m) 、ムM1下の光伝導度1×
10〜1×10(数cm))を有する。
さらKこの後この上面に−FまたはN型のWaSの半導
体層をプラズマ気相法およびフォトエツチング法によシ
選択的に形成し、ソース(9L(9)ドレイン(10)
α小とした。その後フィールド絶フ 練物(39)をプラズマ気相法により酸化珪素を0.3
〜3μの厚さに形成した。この後プラズマ鮫化法によシ
ゲイト絶縁膜を°前記した半導体層(9)α0)および
(8)、また(向α6)および(8)を酸化することに
よシ300〜1000ムの厚さに形成した。この後プラ
ズマ水素のアニール法を行なった。
さらにこれらの上面に選択的に第1図、第2図と同様の
方法にてゲイト電極(ロ)、曲、ソースまたはドレイン
の電極例えば(至)、(メを形成した。
この半導体装置はそのすべてにおいて350°0以下の
温度で処理を行なっておシ、単に集積化された絶縁ゲイ
ト型電界効果半導体装置のみでなく、イメージセンナ、
フォトトランジスタアレイとして用い′ることか可能で
ある。
第3図(0)は基板OQがステンレスよIa、P型半導
体層四、真性半導体層(至)、N型半導体層011よシ
なる1108αカおよびその上面に反射防止膜と11極
とをかねた透明導電膜(ハ)が設けられている。このT
OIF上にくし型、魚骨型にニッケルの!−に)、外部
引出し電極e役が設けられ、さらにその電圧の抵抗を少
なくするためハンダ(至)が50〜300μの厚さにも
られそいる〇照射光00)によりムM1下にて10〜1
4%を得ることができ、さらに耐久性の信頼性向上にき
わめてすぐれたものであった。特にN型半導体層O呻を
810.−、(Oりx<1)とし微結晶化して8五〇構
造IZ)1.8〜2.2・Vのエネルギバンドを有せし
めI型半導体層(2)は照射面よシ内部に向って8AS
よシム8(非晶質)に構造を連続的に変えることによシ
内部電圧を0.3vも得ることができた0またPffi
牛導体層四も810.、、(0<X<”i)としてかた
いPfi半導体層とすることによシ、半導体作製工程に
おいてP工接合を完全にしその境界面に高抵抗バリヤ層
をなくしたことが多の特徴で6!D、最大1r5〜14
チ/artを得ることができた。
しかしこの図面でさらにX要なことは、ニッケル電極の
耐熱性の向上咳よシムM1であシ100゛0雰囲気下の
連続照射においても信頼性の劣化が認められずきわめて
すぐれたものであった。
導体装置に有効であハそれらの効果はこれらの説明にお
いて大なることが判明したものと信する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を示す半導体装置の作製工程を示す
たて断面図である。 第2図は本発明を示すフローチャートである。 第3図は本発明の他の半導体装置の実施例を示す。 LJ 粘1 図 ¥2閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水素、ハロゲン元素またはアルカリ金属元素を含有
    する非単結晶半導体または該半導体の電−極として設け
    られた透明導電膜に密接してニッケルを主成分とする電
    極が設けられたことを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、第1の透明導電膜
    または第1の非単結晶半導体と第2の透明導電膜または
    第2の非単結晶半導体とはニッケルを主成分とする電極
    リードにより電気的に連結されたことを特徴とする半導
    体装置。 3、特許請求の範囲第1項において、PまたはN型の導
    電型を有する半導体とオーム接触をしたニッケルを主成
    分とする電極が設けられたことを特徴とする半導体装置
    。 4、特許請求の範囲第1項において、非単結晶半導体は
    アモルファスまたは微結晶性を有するセミアモルファス
    構造の珪素、ゲルマニューム、S i Ol−* (0
    ’ X< 1)、S i、N4.(0< x〈4)、5
    iGe、、 (0< x<i)を主成分とすることを特
    徴とする半導体装置。
JP56122706A 1981-08-05 1981-08-05 半導体装置 Pending JPS5823433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122706A JPS5823433A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122706A JPS5823433A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5823433A true JPS5823433A (ja) 1983-02-12

Family

ID=14842587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122706A Pending JPS5823433A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254661A (ja) * 1984-05-14 1985-12-16 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 集積回路と両立可能な改良された薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPS60254662A (ja) * 1984-05-14 1985-12-16 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 集積回路と両立可能な改良された薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
US4798808A (en) * 1986-03-11 1989-01-17 Atlantic Richfield Company Photoconductive device coontaining electroless metal deposited conductive layer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642337A (en) * 1979-09-12 1981-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of electrode on semiconductor element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642337A (en) * 1979-09-12 1981-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Formation of electrode on semiconductor element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254661A (ja) * 1984-05-14 1985-12-16 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 集積回路と両立可能な改良された薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPS60254662A (ja) * 1984-05-14 1985-12-16 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 集積回路と両立可能な改良された薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPS60254660A (ja) * 1984-05-14 1985-12-16 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 薄膜電界効果トランジスタとその作製方法
US4798808A (en) * 1986-03-11 1989-01-17 Atlantic Richfield Company Photoconductive device coontaining electroless metal deposited conductive layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3587537B2 (ja) 半導体装置
US8778722B2 (en) TFT substrate and method for producing TFT substrate
JP4166105B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4458563B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
JP2007212699A (ja) 反射型tft基板及び反射型tft基板の製造方法
JP2008205469A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
CN106653767B (zh) 一种阵列基板及其制作方法
CN111403337A (zh) 阵列基板、显示面板及阵列基板的制作方法
CN212010934U (zh) 阵列基板及显示面板
JPS62213177A (ja) 電気デバイス製作時の短絡防止方法
US20210225903A1 (en) Etching method, manufacturing method of thin film transistor, process device and display device
JPS5823433A (ja) 半導体装置
FR2502399A1 (fr) Dispositif a semi-conducteurs comportant un contact rapporte a faible resistance
JPS5823489A (ja) 半導体装置作製方法
JP2008210938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5996778A (ja) 光電変換装置作製方法
JPS5928065B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
TWI819592B (zh) 半導體裝置及其製作方法
CN113707559B (zh) 一种薄膜晶体管的制备方法、薄膜晶体管及显示面板
JPH06112514A (ja) 光電変換半導体装置作製方法
CN117673193A (zh) 异质结太阳电池、电极及其制备方法
JPH0745848A (ja) 光起電力装置及びその製造方法
CN116154055A (zh) 抗老化led芯片的制作方法
JPS60161686A (ja) 薄膜非線形素子の製造方法
JPS60231372A (ja) 半導体装置作製方法