JPS5823397B2 - ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ - Google Patents

ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5823397B2
JPS5823397B2 JP50070167A JP7016775A JPS5823397B2 JP S5823397 B2 JPS5823397 B2 JP S5823397B2 JP 50070167 A JP50070167 A JP 50070167A JP 7016775 A JP7016775 A JP 7016775A JP S5823397 B2 JPS5823397 B2 JP S5823397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloroform
piperidyl
formula
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50070167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51146473A (en
Inventor
佐藤誠
上野勝次郎
有本昌弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP50070167A priority Critical patent/JPS5823397B2/ja
Publication of JPS51146473A publication Critical patent/JPS51146473A/ja
Publication of JPS5823397B2 publication Critical patent/JPS5823397B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式(I) 子、低級アルキル基、アラルキル基、低級アルキニル基
又はヒドロキシ低級アルキル基9で表わされる新規なピ
ペリジルベンゾイミダゾール誘導体又はその塩類の製造
法に関する。
式(I)の化合物は式(n) (式中、Yは二l−IJル、低級アルコキシカルボニル
基を、Rは前記に同じ)で表わされる新規なピペリジン
誘導体と式(]I[) %式%([) (式中、Zはリチウム原子又はハロゲノマグネシウムを
、Arは前記に同じ)で示される有機金属試薬と反応さ
せ、ついに得られた生成物を加水分解することによって
製造することが出来る。
本反応は一般にエーテル、ベンゼン、テトラヒドロフラ
ン等の反応原料、生成物に支障をきたさない溶媒中(混
合溶媒も含む)で実施される。
反応は室温付近で行うことが出来るが、適当に冷却又は
加温、加熱して反応を抑制あるいは促進させることが出
来る(5〜150°C)。
反応は30分から30時間反応させればよいが1〜5時
間で充分な場合が多い。
反応終了後は塩化アンモニウム水溶液で処理し、溶媒を
留去後更に水を加え、加水分解した後、通常の手法によ
って目的物を単離することが出来る。
なお、本発明の方法で製造される化合物(1,)は塩酸
、硫酸等の無機酸又は酢酸、クエン酸等の有機酸と反応
させることによって治療学的に有用な酸付加塩に変える
ことが出来る。
なお、式(1)の化合物でRが水素原子の化合物は2−
ベンゾイミダゾリンチオン型と互変異性の関係にある。
本発明によって製造される式(I)の化合物は興味ある
薬理作用る有する。
例えば顕著な自発運動抑制作用(マウス)、メタンフェ
タミン群居毒性抑制作用(マウス)、メタンフェタミン
雷同行動抑制作用(ラット)、条件回避反応抑制作用(
ラット)、アポモルヒネ雷同行動抑制作用(ラット)を
ボし、医薬特に内鞘神楽とし〔制用な性質を有する。
例えば本発明に係わる代表化合物の1っである1−(1
−(3−(4−フルオロベンゾイル)プロピルシー4−
ピペリジル〕−2−メルカプトベンゾイミダゾールの薬
理効果を示せば下記の通りである。
なお、本発明の出発原料である式(n)の化合物は新規
化合物であり、種々の方法で合成することが出来るが、
例えは次の参考例の方法で容易につくられる。
参考例 1 2−メチルチオ−1−(4−ピペリジル)ベンゾイミダ
ゾール494mg、4−クロロプチロニI・クル269
m9.炭化す1ヘリウム149〜.ヨウ化カリウム10
1n9.ノルマルブタノール1mlの混合物を8時間撹
拌下還流する。
無機物を濾去、クロロホルムでその無機物を洗い、濾液
を集め、減圧濃縮するとアメ状物質を得る。
これをアルミナカラムクロマトで精製すれば1−(1−
(3−シアノプロピル)−4−ピペリジルコ−2−メチ
ルチオベンゾイミダゾールの無色アメ状物質を得る。
本市は次の物理恒数を示す。
薄層クロマトグラフィー(シリカゲル):Rf=0.4
5(クロロホルム:エタノール−19:1)赤外線吸収
スペクトル(液膜法)=vmax22301 ぼ ←CN) 紫外線スペクトル(エタノール溶媒):λmax253
.260.285.292.5nm参考例 2 4−(2−ニトロアニリノ)ピペリジン2.213y、
4−クロロブチロニトリル1.346g、炭酸ナトリウ
ノ、742m9.ヨウ化カリウム50m9.ノルマルブ
タノール3TILlの混合物を18時間撹拌下還流する
不溶物を濾去、その不溶物をクロロホルムで洗い、濾液
を集め減圧濃縮、これをアルミナカラムクロマトで精製
すれば1−(3−シアノプロピル)−4−(2−ニトロ
アニリノ)ピペリジンの黄褐色アメ状物質を得る。
本品は次の物理恒数を示す。
薄層クロマ1〜グラフイー(シリカゲル板):Rf =
0.4.2 (クロロホルム:エタノール−19:1
)赤外線吸収スペクI・ル(KBr錠剤法):1 vmax3360crfL (−NH)、2230Cr
IL(−CN)、1565,1.350ぼ (−NO2
)参考例 3 (a) 1−(3−シアノプロピル)−4−(2−ニ
トロアニリノ)ピペリジン2.64g、ラネーニッケル
1 ml、エタノール30Tllの混合物を水素気流中
室滴下振盪し、接触還元する。
水素の吸収が終了した後、触媒を濾去、濾液を濃縮すれ
ば紫褐色アメ状物質を得る。
エーテルを加え結晶化したエーテルより再結晶すると4
−(2−アミノアニリノ)−1−(3−シアノプロピル
)ピペリジンの淡褐色結晶を得る。
融点103〜110°C0 赤外線スペクトル(KBr錠剤法)ニジmax3400
.3330.3240CTt’(−NH2゜NH)、2
230crrt ’ (−CN)(b)4−(2−アミ
ノアニリノ)−1−(3−シアノプロピル)ピペリジン
390m9.水酸化カリウム84■、二硫化炭素114
■、エタノール2mA!。
水0.2rnlの混液を封管中、80℃、3時間加熱す
る。
これを濃縮後クロロホルム、水を加え、かきまぜクロロ
ホルム抽出し、クロロホルム層を水洗、無水硫酸ソーダ
で乾燥後濃縮すればアメ状物質を得るにれをシリカゲル
クロマトで精製し、クロロホルム−エーテル混合溶媒か
ら再結晶すると1−〔1−(3−シアノプロピル)−4
−ピペリジルコ−2−メルカプトベンゾイミダゾールの
無色結晶を得る。
融点103〜106°C0紫外線吸収スペクトル(エタ
ノール溶媒):λmaX223,247,3o9nm 参考例 4 l−(1−(3−シアノプロピル)−4−ピペリジルコ
−2−メチルチオベンゾイミダゾール410〜を47%
臭化水素酸25mA!に溶解し100〜110℃の油浴
上10時間加熱し、次いで100〜110°Cの油浴上
減圧濃縮乾固する。
含水アセI・ンから再結晶すると4−〔4−(2−メチ
ルチオ−1−ベンゾイミダゾリル)−1−ピペリジル〕
酪酸、臭化水素酸塩の無色鱗片状晶を得る。
融点217〜222℃(分解)。参考例 5 4−〔4−(2−メチルチオ−1−ベンゾイミダゾリル
)−1−ピペリジル〕酪酸、臭化水素酸塩3507Q、
濃硫酸5ml、ml上タノール50m1!の混合物を2
時間加熱還流後、1時間でエタノールを25m1留去し
、次いで無水エタノール25rfLl加え1時間還流し
、再び1時間でエタノール20m1を留去後減圧濃縮す
る。
氷水およびクロロホルムを加え、炭酸すl−IJウムを
加えかきまぜアルカリ性とし、クロロホルムを抽出しク
ロロホルム層を水洗、無水硫酸すl−IJウムで乾燥、
濾過、濃縮すればエチル4−(4−(2−メチルチオ−
1−ベンゾイミダゾリル)−1−ピペリジルコブチレー
トのアメ状物質を得る。
本品は次のような物理恒数を示す。
赤外線吸収スペクトル(液膜法)ニジmax1730c
rn−’ (C=0 ) 紫外線吸収スペクトル(エフ5メール溶媒):λmax
253,259,284.5,292nm実施例 1 エーテル6ml、マグネシウム225■および4−フル
オロ・ブロモベンゼン1.95gの混合物を撹拌し、こ
れにヨー素の小片を加え還流してつくった4−フルオロ
・フェニルマグネシウムプロミドの溶液に室温撹拌下1
−(]−(]3−シアノプロピル−4−ピペルジル〕−
2−メルカフトヘンゾイミダゾール720〜のベンゼン
42mの溶液を滴下し、次いで2時間撹拌しながら還流
する。
この反応混合物を冷却後、25%塩化アンモニウム水溶
液6mlを加え、次いで減圧濃縮後水6rnl加え1時
間還流する。
冷却後クロロホルムで抽出し、水洗、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、濾過し、濃縮する。
残渣をアセ1〜ンから再結晶すると1−(1−(3−(
4−フルオロベンゾイル)フロビルシー4−ピペリジル
〕−2−メルカプトベンゾイミダゾールの無色結晶を得
る。
融点201〜203°c。
元素分析値 C2□H24FN30Sに対して計算値C
66,47,H6,09,N 1.0.57実測値C
66,40,H6,18,N 10.45実施例 2 エーテル6ml、マグネシウム2251n9および4−
フルオロ・ブロモベンゼン1.95gの混合物を撹拌、
これにヨー素の小片を加え還流してつくった4−フルオ
ロ・フェニルマグネシウムプロミドの溶液に室温撹拌下
1−(1−(3−シアノプロピル) 4−ヒヘ+)シ
ル〕−2−メチルチオベンゾイミダゾール756■のベ
ンゼン6rILlの溶液を滴下し、次いで5時間撹拌し
ながら還流する。
この反応混合物を冷却後25%塩化アンモニウム水溶液
6TLlを加え、次いで減圧濃縮後水6ml加え3時間
撹拌下還流する。
冷却後クロロホルムで抽出し水洗、無水硫酸ナトリウム
で乾燥、濾過し、濃縮する。
残渣をベンゼン、次いでクロロホルムを用いてシリカゲ
ルクロマトグラフィーを行ない、クロロホルムのフラク
ションを濃縮し、エーテルから再結晶すると1−〔1−
(3−(4−フルオロベンゾイル)フロビルシー4−ピ
ペリジル〕−2−メチルチオベンゾイミダゾールの無色
の結晶を得る。
融点98〜98.5℃。元素分析値 C23H26FN
30Sに対して計算値: C67,12,H6,37,
N 10.21実測値: C67,20,H6,35,
N 10.11このものは常法により塩酸塩とし、メタ
ノールから再結晶すると1−(1−C3−(4−フルオ
ロベンゾイル)フロビルシー4−ピペリジル〕−2−メ
チルチオベンゾイミダゾール塩酸塩の無色結晶を得る。
融点179〜180°C(分解)。元素分析値 C23
H26FN30S・2HC4−トH2゜に対して 計算値: C56,50,H5,88,N 8.60実
側値: C56,45,H5,87,N 8.70実施
例 3 実施例2(7)1−[’ 1−(3−シアノプロピル)
−4−ピペリジルクー2−メチルチオベンゾイミタソー
ルの代りエチル4−(4−(2−メチルチオ−1−ベン
ゾイミダゾリル)−1−ピ< IJジル)ブチレートを
用い、実施例2に準じて1〜〔1−(3−(4−フルオ
ロベンゾイル)フロビルシー4−ピペリジル〕−2−メ
チルチオベンゾイミダゾールの無色結晶を得る。
融点98〜98.5°C0本品の赤外線吸収スペクトル
(KBr錠剤法)は実施例2で得た融点98〜98.5
°Cのもののそれと完全に一致した。
実施例 4 実施例2に準じ更に次の化合物が得られる。
(a) 1−CI−(3−(4−フルオロベンゾ゛イ
ル)プロピルター4−ピペリジル〕−2−イソプロピル
チオベンゾイミダゾール臭化水素酸塩:無色鱗片状晶:
クロロホルム・エタノール混液から再結晶、融点222
〜224.5℃(分解)。
(b) 1−(1−(3−(4−フルオロベンゾ゛イ
ル)プロピルター4−ピペリジル〕−2−ベンジルチオ
ベンゾイミダゾール:無色プリズム晶:クロロホルム・
エーテルの混液から再結晶、融点124〜126℃。
(c) 1−(1−(3−(4−フルオロベンゾ゛イ
ル)プロピルター4−ピペリジル〕−2−−7’ロバル
ギルチオベンゾイミダゾール・ジ塩酸塩:無色結晶:エ
タノール−アセトンの混液から再結晶、融点156〜1
58°C(分解)。
(d) 1−(1−(3−(4−フルオロベンゾ゛イ
ル)プロピルター4−ピペリジル〕−2−ヒドロキシエ
チルチオベンゾイミダゾール:無色プリズム晶、アセト
ン−エーテルの混合溶媒より再結晶、融点103〜10
4℃。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式 (式中、Arはハロフエニル基を、Rは水素原(式中、
    YはニトIJル、低級アルコキシカルボニル基を、Rは
    水素原子、低級アルキル基、アラルキル基、低級アルキ
    ニル基又はヒドロキシ低級アルキル基を意味す)で示さ
    れるピペリジン誘導体と一般式 (式中、Zはリチウム原子又はハロゲロマグネシウムを
    、Arはハロフエニル基を示す)で示される有機金属試
    薬と反応させることを特徴とする一般式 (式中、R,Arは前記に同じ)で表わされるピペリジ
    ルベンゾイミダゾール誘導体又はその塩類の製造法。
JP50070167A 1975-06-12 1975-06-12 ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ Expired JPS5823397B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50070167A JPS5823397B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50070167A JPS5823397B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51146473A JPS51146473A (en) 1976-12-16
JPS5823397B2 true JPS5823397B2 (ja) 1983-05-14

Family

ID=13423709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50070167A Expired JPS5823397B2 (ja) 1975-06-12 1975-06-12 ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823397B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445251B1 (ko) * 2002-04-01 2004-08-21 위니아만도 주식회사 김치저장고 및 그 제조방법
MX2010002449A (es) 2007-08-31 2010-09-07 Purdue Pharma Lp Compuestos de piperidina tipo quinoxalina sustituida y uso de los mismsos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51146473A (en) 1976-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01287074A (ja) N―置換されたイミダゾール、その製法及びこれを含有するエストロゲン原因疾病治療剤
JPS58109474A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体、その製法及び該化合物を含有する人の炎症性又はアレルギ−性疾患の治療用薬剤並びに偏頭及び月経困難症の治療用薬剤
GB2429975A (en) 1,5-substituted-1H-tetrazole 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
JPH01132568A (ja) アロマターゼ阻害置換4(5)‐イミダゾール
LU85245A1 (fr) Nouveaux composes azoliques,leur preparation et leur utilisation comme antifongiques et fongicides
DE2060816A1 (de) Piperidinderivate
DE1946370B2 (de) Substituierte Pyrazol-4-essigsauren, Verfahren zu ihrer Herstellung und sie enthaltende Arzneimittel
TRACY et al. Studies in the Pyridine Series. II. Synthesis of 2-Methyl-3-(β-Hydroxyethyl) pyridine and of the pyridine analog of thiamine (vitamin B1)
Albright et al. Reactions of 1, 2‐Dimethyl‐5‐nitroimidazole, novel methods of conversion of the 2‐Methyl group to a nitrile
JPS5823397B2 (ja) ピペリジルペンゾイミダゾ−ルユウドウタイノ セイホウ
JPS63141969A (ja) 新規イミダゾ−ル誘導体
JPS5812275B2 (ja) 1− チカン −1h− テトラゾ−ル −5− チオ−ルルイノ セイゾウホウ
JPS6141915B2 (ja)
JP2539261B2 (ja) イミダゾ―ル誘導体
US3156698A (en) 2-[alpha-(ortho substituted benzimidoyl) benzyl] pyridine compounds
JPH0357896B2 (ja)
JPH04368375A (ja) イソオキサゾール誘導体
JPS58148858A (ja) 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフエニル置換複素環化合物
US3509167A (en) Certain 3-nitroimidazo-(1,2-a)pyridines
JPS5811873B2 (ja) ピペリジルベンゾイミダゾ−ルユウドウタイノセイゾウホウ
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
JPS6019911B2 (ja) 1−アザエリスリナン誘導体
JPS63150266A (ja) ベンジルイミダゾ−ル誘導体
Hinegardner et al. THE SYNTHESIS OF THIAZOLE AMINES POSSESSING PHARMACOLOGICAL INTEREST. IV
Sugasawa et al. A Synthesis of rac-4-(N-methylpyrrolid-2'-yl)-pyridine.