JPS5823160Y2 - 温度ヒュ−ズ - Google Patents

温度ヒュ−ズ

Info

Publication number
JPS5823160Y2
JPS5823160Y2 JP1978029975U JP2997578U JPS5823160Y2 JP S5823160 Y2 JPS5823160 Y2 JP S5823160Y2 JP 1978029975 U JP1978029975 U JP 1978029975U JP 2997578 U JP2997578 U JP 2997578U JP S5823160 Y2 JPS5823160 Y2 JP S5823160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
case
lead wire
connector
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978029975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133374U (ja
Inventor
政昭 白川
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1978029975U priority Critical patent/JPS5823160Y2/ja
Publication of JPS54133374U publication Critical patent/JPS54133374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5823160Y2 publication Critical patent/JPS5823160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は物質及び雰囲気温度が所定温度に達すると電路
を遮断して機器を保護する温度ヒユーズに関し、精度の
向上を図るとともに電力ヒユーズとしても使用できるよ
うにすることを目的としたものである。
一般にこの種の温度ヒユーズとしては種々のものが提案
されている。
その−例を第2図を用いて説明すると、11は導電性を
有するヒユーズケース、12はそのケース11内に挿入
したリード線、13は上記ケース11とリード線12と
の間の電路を形成する接続子で、特定の融点を持つ非導
電性の感温物質14によって支持された第1スプリング
15ともう1つの第2スプリング16とによってリード
線端部に圧接するように支持しである。
このタイプの温度ヒユーズは感温材料に特定の融点を持
つ感温物質14が使用しであるので精度が高いとされて
いるが、ケース11とリード線12との電路を形成する
接続子13をケース内面に当接させであるため、感温物
質14を溶けて第2スプリング16の附勢力で接続子1
3をリード線端部から引離す時にケース内面と接続子1
3との間に摩擦力が生じ、動作温度にばらつきが生じる
等、それほど高い精度が得られていないのが実情であっ
た。
本考案はこのような従来の欠点を一掃したもので、以下
その一実施例を図面とともに説明する。
図において、1は金属のような熱伝導ならびに導電性に
優れた材料で形成したケース、ケースリード線2が一体
に設けである。
3はこのケース1内に挿入したリード線で、絶縁碍子4
によって保持しである。
5はケース密封用の樹脂、6は上記ケース1の内部に装
填した感温素子で、有機物質のような非導電性にして特
定の融点を持つ材料で形威しである。
7,8は前記ケース1内の感温物質6と絶縁碍子4との
間に設けた第1,2スプリングで、それら両者間に導電
性の接続子9を介在させてこの接続子9を前記リード線
3の端部に圧接するようにそれぞれの附勢力を設定して
圧縮させである。
そして一方のスプリング、すなわち第1スプリング7は
導電性の材料で形威し、その一端をケース1の内面に当
接させるとともに他端を接続子9に圧接させて、リード
線3とケース1との間の電路を形成するようにしである
なお上記接続子9はケース1の内径よりも十分小さくし
てその周縁がケース1の内面に当接しないようにしであ
る。
上記構成において、雰囲気温度あるいはこれを取付けた
機器が所定の温度に達すると感温物質6が急激に溶融し
て第2スプリング8の附勢力が減少し、第1スプリング
7の附勢力によって接続子9がリード線3の端部から押
し離され、電路が遮断する。
この時、電路を形成する第1スプリング7はケース内面
に対して摺動するようなことがなく電路は感温物質6の
溶融と同時に正確に遮断することになる。
なお上記実施例では二つのスプリングを用゛いたもので
説明したが、第2スプリング8の方は省いて感温物質6
によって直接接続子9をリード線3の端部に接触させる
ように保持するようにしてもよく、また接続子9は第1
スプリング7とリード線3との間の電気的接続を保つも
のであるので第1スプリング7の端部を折曲してリード
線3の端部に当接するようにすれば必要としないもので
あり、これも省略することができるものである。
以上実施例の説明で明らかなように本考案によれば、摩
擦抵抗等の原因となる動きがなくなるので所定温度に達
すると正確に動作するようになり、その精度が飛躍的に
向上するとともにスプリングに電気が流れることによっ
て過電流の場合にはこのスプリング自身が発熱して感温
物質が溶けるようになり、電力ヒユーズとしても使用で
きる等、その実用的価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における温度ヒユーズの断面
図、第2図は従来例の断面図である。 1・・・・・・ケース、3・・・・・・リード線、6・
・・・・・感温素子、7・・・・・・スプリング(第1
スプリング)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方の電極となる導電性ケースの内部に電気絶縁状に保
    持したリード線を挿入し、このケース内の他側には非導
    電性の感温物質を装填するとともに前記リード線に接触
    し、ケース内面には非接触状態に設けた接続子と、一端
    をケース内面に他端を前記接続子に接触させた導電材料
    よりなるスプリングで電路を形威し、接続子の他側には
    感温物質と接続子間を拡開付勢するスプリングを備え、
    感温物質の溶解により、リード線と接続子間を離間する
    構成とした温度ヒユーズ。
JP1978029975U 1978-03-08 1978-03-08 温度ヒュ−ズ Expired JPS5823160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978029975U JPS5823160Y2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 温度ヒュ−ズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978029975U JPS5823160Y2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 温度ヒュ−ズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133374U JPS54133374U (ja) 1979-09-14
JPS5823160Y2 true JPS5823160Y2 (ja) 1983-05-18

Family

ID=28878756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978029975U Expired JPS5823160Y2 (ja) 1978-03-08 1978-03-08 温度ヒュ−ズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823160Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4710831U (ja) * 1971-03-04 1972-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133374U (ja) 1979-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820703B2 (ja) 温度電流感知器
US2820870A (en) Thermostatic switch
US4276532A (en) Thermal fuse
US4109229A (en) Thermally actuatable electrical switch subassembly thereof
US4179679A (en) Thermal switch
US4255736A (en) Thermal protective switch
JPS5823160Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
US4135177A (en) Thermal protective switch
US3964010A (en) Simple, small-sized fuse
EP0121005A1 (en) Thermal fuse
JPS6111879Y2 (ja)
JPS645729B2 (ja)
JPS603473Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPS5941559Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPH0725549U (ja) 感温作動素子
JPS5844508Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS591306Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPS645331Y2 (ja)
US4017818A (en) Thermal switch device and method of making
JPS5855548Y2 (ja) 温度ヒュ−ズ
JPS5838511Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS5915381Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ
JPS5939397Y2 (ja) 温度過昇防止装置
JPH0312190Y2 (ja)
JPS6025794Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ