JPS5822855A - 凝縮器 - Google Patents

凝縮器

Info

Publication number
JPS5822855A
JPS5822855A JP12044781A JP12044781A JPS5822855A JP S5822855 A JPS5822855 A JP S5822855A JP 12044781 A JP12044781 A JP 12044781A JP 12044781 A JP12044781 A JP 12044781A JP S5822855 A JPS5822855 A JP S5822855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
heat exchanger
separation
exchanger tube
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12044781A
Other languages
English (en)
Inventor
河部 弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP12044781A priority Critical patent/JPS5822855A/ja
Publication of JPS5822855A publication Critical patent/JPS5822855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、凝縮効率を同上させて高性能化を計るためな
された垂直方式の凝縮器に関するものである。
冷凍装置、空調装置等の冷凍サイクルを構成するだめの
一要素として用いられる凝縮器は、圧縮機で与えられた
仕事あるいは広義の意味で冷凍サイクル内で与えられた
熱量を周囲熱源に捨て去る役目を持っている。この凝縮
器の構造は大別すると水冷式と空冷式との二つに分ける
ことができるが、本質的に潜熱放出によって冷媒ガスの
液化を促進させる働きが必要であり、冷媒ガスの液化は
急激に行われることが望ましい。
一般の凝縮器で用いられてbる凝縮パイプ内での冷媒ガ
スの変化を観察すると、第1図(a)のように凝縮パイ
プlの入口IAにおいて圧縮機から供給された冷媒が2
2は凝縮パイプ1内を通過するにつれて液化されて出口
IBから排出されるが、この場合冷媒ガスは通常過熱さ
れているため凝縮パイプlの最初の部分で飽和温度まで
温度が下がり次いでガスから液への変化すなわち凝縮が
始まる。この凝縮過程は凝縮パイプ1内のある部分で急
激に生ずるものではなく、入口IAがら出口lBK向か
つてガスと液が共存しながら徐々に液化が進行する。し
たがって凝縮パイプl内は冷媒ガスの進行につれ、すな
わち出口IBに近ずくにつれ次第に液で占められるよう
になって出口IBでは完全に液となる。第1図ft+1
はこの変化様子を示すもので凝縮パイプlの位置A、B
、C,Dに各各対応した凝縮パイプ1の断面図を示して
おり、2はガス部分、3は液体部分である。
ここで注目すべきことは冷媒ガスは凝縮バイブ内に流入
した時急激に液化されることが冷媒ガスが管壁との好ま
しい接触状態を維持する上で望ましい条件であるが、一
般にこの条件を成立させることは不可能であるために、
液化は徐々に進行することである。したがって途中で生
ずる液は凝縮には全く貢献するものではなく、この液は
管壁に沿って流動するために冷媒ガスが管壁と接触する
のを妨げる働きをする。すなわち管壁に存在する凝縮液
はガスと管壁しいてはガスと周囲熱源への熱移動を妨げ
る熱抵抗となるように働く。
したがってガスが直接管壁と接触する場合に比べ、冷凍
サイクル内で与えられた熱量を十分に周囲熱源へ捨て去
ることができないため、凝縮効率が低下する欠点が生じ
た。
本発明は以上の欠点を除去するためなされたもので、入
口ヘッダと出口ヘッダおじび両者間に配置した分離ヘッ
ダとを設け、上記分離ヘッダにより凝縮パイプに生じた
液膜を除去するように構成した凝縮器を提供するもので
ある。以下図面を参照して本発明実施例を説明する。第
2図は本発明実施例による凝縮器を示す正面図で、4は
入口へラダ(上部ヘッダ)、5は出口ヘッダ(下部ヘッ
ダ)、6はこれら両ヘッダ4,5間に配置された分離ヘ
ッダ、7は上記入口ヘッダ4と分離ヘッダ6間を接続す
るように設けられた上部伝熱管、8は上記出口ヘッダ5
と分離ヘッダ6間を接続するように設けられた下部伝熱
管、9は上記゛盆離ヘッダ6と出口ヘッダ4間に設けら
れた液抜き管、10は上部伝熱管7および下部伝熱管8
の周囲に設けられた凝縮フィンである。
以上の構造において、冷媒ガスは上部のムロヘッダ40
入口4Aに供給され凝縮されて液体となって下部出口へ
ラダ5の出口5Bから排出される。
上記分離ヘッダ6内における上部伝熱管7および下部伝
熱管8の配置構造は第3図のようになっており、分離ヘ
ッダ6の底部6Aに直接液抜−き管9の上端9Aが接続
してい−るのに対し、下部伝熱管8の上端8Aはそ゛の
底部6Aに突出して設けられる。また分離ヘッダ6の上
下九設けられる上部伝達管7および下部伝熱管8の相対
的位置は交互に1ピツチずつずれるように設けられる。
以上において、圧縮機から供給された冷媒ガスは凝縮器
のムロヘッダ40入口4Aに流入した後上部伝熱管7を
通じて分離へラダ6へと回かう。
この時上部伝熱管7′を通過する冷媒ガスは、伝熱管7
自身および伝熱フィン10を通して周器熱源(空気ある
いは水等)へ放熱を始めて徐々に凝縮を開始する。この
過程において上部伝熱管7の壁に存在する液膜は上部伝
熱管7が垂直でありかつ短かいことから、管壁周囲に均
等にかつ薄い状態となっているため凝縮効率は増加する
ようになる。
また冷媒ガスは分離へラダ6に流入する過程において、
上部伝熱管7に生じた凝縮液の大部分はそのまま分離ヘ
ッダ下部へ落下し、一部未凝縮ガス中に含まれている凝
縮液は分離へラダ6を介して上部伝熱管7と下部伝熱管
8との相対的位置が1ピツチずれているために、ガスの
流動方向が変化することによる遠心力の効果により完全
にガスと分離されて分離ヘッダ6内に溜まる。
そして未凝縮ガスは下部伝熱管8を通じて出口へラダ5
へ同かい、再び下部伝熱管8との接触を良好に保ちなが
ら凝縮を開始する。一方分離ヘツダ6内に溜まった上記
凝縮液は、分離ヘッダ6の底部6AVc[接設けられて
いる液抜き管9を介してその重力および圧力差により速
やかに下部の出口へラダ5へ向かって流動する。
したがって上記分離へラダ6は凝縮液と未凝縮ガスとを
完全に分離させて分離へラダ6自身が液留めとなって働
くため、またその分離ヘッダ6内には下部伝熱管8が突
出して設けられているために下流側へは凝縮液は流入し
ないので、下流にお・いての冷媒ガスと管壁との接触は
良好に保たれる。
上記液抜き管9を複数設けることにより液抜きをスムー
ズに行わせることができる。また冷媒ガスの通過につれ
その流量は徐々に少なくなってくるので、第4図のよう
に上部伝熱管よりも下部伝熱管の本数を少なくすること
ができ、あるいは第5図のように上部伝熱管よりも下部
伝熱管の径を細くすることができる。    ′□ また入口ヘッダと出口ヘッダ間に設けられる分離ヘッダ
は必要に応じて複数設けるようにしてもよく、これによ
ってより凝縮効率を向上させることが可能である。
以上説明して明らかなように本発明によれば、入口ヘッ
ダと出口ヘッダおよび両者間に配置された分離ヘッダと
を設け、分離ヘッダによって凝縮液と未凝縮ガスとを完
全に分離させるように構成するものであるから、管壁に
存在する凝縮液による冷媒ガスから周囲熱源への熱移動
の妨げは抑えられる。すなわち本発明によれば凝縮器を
上部ヘッダと下部ヘッダおよび両者間に設けた分離ヘッ
ダとを含む垂直方式に構成することにより、パイプ(伝
熱管)長さを短かくしてかつ複数設けるようにしたので
管壁に存在する凝縮液膜を薄くすることができ、これに
よって冷媒ガスに対して働く熱抵抗を小さく抑えること
ができる。したがって冷凍サイクル内で与えられた熱を
十分に周囲熱源へ捨てることができるため、凝縮効率を
向上させて高性能化を計ることができる。また凝縮効率
同上に伴い凝縮能力をアップすることができるので凝縮
器の小型化を計ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (blは共に従来例を示す断面図、第
2図、第4図、第5図および第3図はいずれも本発明実
施例を示す正面図および断面図である。 2・・ガス、3・・・液体、4・・・入口(上部)ヘッ
ダ、5・・・出口(下部)ヘッダ、6・・・分離ヘッダ
、7・・・上部伝熱管、8・・・下部伝熱管、9・・・
液抜き管、10・・・凝縮フィン。 第1同

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入口ヘッダと、出口ヘッダと、これら両ヘッダ間に
    配置された分離ヘッダと、この分離ヘッダと上記入口ヘ
    ッダ間および上記出口ヘッダ間に設けられた各々複数の
    上部伝熱管および下部伝熱管と、上記分離ヘッダと出口
    ヘッダ間に設けられた液抜き管とを含むことを特徴とす
    る凝縮器。 2、上記下部伝熱管の上端を上記分離ヘッダ内に突出さ
    せた構造を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の凝縮
    器。 3、上記分離ヘッダの両側に設けられた上部伝熱管と下
    部伝熱管の相対的位置を互いにずらした構造を特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の凝縮器。 4、上記入口ヘッダと出口ヘッダ間に複数の分離ヘッダ
    を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかに記載の凝縮器。 5、上記上部伝熱管と下部伝熱管の本数が異なることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか
    に記載の凝縮器。 6、上記液抜き管を複数本設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載の凝縮器
JP12044781A 1981-07-31 1981-07-31 凝縮器 Pending JPS5822855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12044781A JPS5822855A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 凝縮器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12044781A JPS5822855A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 凝縮器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822855A true JPS5822855A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14786423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12044781A Pending JPS5822855A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 凝縮器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153490A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019003595A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空冷吸収式冷凍機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012153490A1 (ja) * 2011-05-06 2012-11-15 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
WO2019003595A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空冷吸収式冷凍機
JP2019007719A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空冷吸収式冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521132A (ja) 空冷コンデンサ
JPH06185885A (ja) 偏平多穴凝縮伝熱管
JP2004524497A (ja) 蒸気及び液体を排出する装置及び方法
JPS5822855A (ja) 凝縮器
WO2020020349A1 (zh) 冷凝器
JP2000508759A (ja) 空冷式コンデンサ
JPH0755380A (ja) 熱交換器
JP2691055B2 (ja) 二重管式オイルクーラ
JPS5852953A (ja) 凝縮器
JPS5852952A (ja) 凝縮器
JPS6314058A (ja) 凝縮器
JP2663776B2 (ja) 凝縮器
JP3129721B2 (ja) 冷媒凝縮器及び冷媒凝縮器のチューブ群数の設定方法
JPH0331693A (ja) フィン付熱交換器
JPS5852954A (ja) 凝縮器
JPH085198A (ja) 空調用熱交換器
JP3417825B2 (ja) 内面溝付管
JPS5947836B2 (ja) 蒸気復水器
EP0074384B1 (en) Heat exchanger
JPS58214783A (ja) 熱交換器
JPH0123706B2 (ja)
JPH02309193A (ja) フィン付熱交換器
JPS5899668A (ja) 凝縮器
JPH02143094A (ja) 伝熱管を備えた熱交換器
JPS61114092A (ja) 熱交換器