JPS5822688A - 関節形ロボツトア−ム - Google Patents

関節形ロボツトア−ム

Info

Publication number
JPS5822688A
JPS5822688A JP11552081A JP11552081A JPS5822688A JP S5822688 A JPS5822688 A JP S5822688A JP 11552081 A JP11552081 A JP 11552081A JP 11552081 A JP11552081 A JP 11552081A JP S5822688 A JPS5822688 A JP S5822688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic servo
cylinder
robot arm
control valve
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11552081A
Other languages
English (en)
Inventor
「けん」持 惣一郎
大野 光夫
近藤 明宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11552081A priority Critical patent/JPS5822688A/ja
Publication of JPS5822688A publication Critical patent/JPS5822688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、所謂工業用ロボットとして、アーク溶接作業
、組立作業その他マテリアルズハンドリング分野の作業
の自動化に用いられる関節形のロボットアームに関する
従来の関節形ロボットアームの駆動方式は、第1図(3
)及び第1図(B)に示す直流モータ(a)とアーム駆
動用平行四辺形リンク(h)及び肩部動用リンク(c)
等を有する電動式及び第2図に示すサーボ弁(d)と油
圧シリンダリンク(C)とを有する油圧式が主流をなし
ているが、それぞれ下記のごとき欠点を有していた。即
ち電動式は■アーム関節(f)及び肩関節(y))の作
動範囲α、βが大きくとれない。■リンク(A) (C
)の機構部に強度を持たせる必要があり、重量が大きく
なる。又リンクのビンの摩耗等)二より、ガタが発生し
精度が劣化する恐れがある。一方油圧式の場合は、■油
圧シリンダ(A)のストロークと関節回転角度(γ)が
比例せず、角度によって位置精度が異なる。■シリンダ
推力が関節トルクと比例しないので、ノ(ワー効率が悪
い。■アーム関節(番)の作動範囲δが大きくとれない
本発明は、前述欠点を取り除くと共に、ロボットアーム
な小型軽量化し、更に回転軸ζ二取付けた歯輪と、該歯
輪に係合する駆動部材との係合位置を変更することによ
って油圧サーボシリンダのストローク(二対応する関節
角度の値を変更可能とすることによ1ハ天井、壁面等へ
の取付を可能とし、ロボット導入ラインのレイアウトの
自由度を増し、更(二油圧サーボシリンダをアーム内に
備え外部リンクを用いずに直接関節。
軸を駆動すること(二より、可動部のガタ及び](ツク
ラツンユを除去し得るよう(ニし、更(=シリンダスト
ロークとアームの回転角度の関係なリニアにすることに
より制御精度の高い関節形ロボットアームを提供する目
的でなしたもので、その要旨とするところは、アームに
内蔵した油圧サーボシリンダと、関節部の回転軸に取付
けた歯輪と、該歯輪に係合する駆動部材とを備え、前記
油圧サーボシリンダにより前記駆動部材を介して歯輪な
回転駆動するようにした関節部を1個以上有するもので
ある。
以下本発明の実施例につき添付の図面にも”とづいて説
明する。第5図乃至第5図において、(1)はロボット
アーム(2)の旋回軸、(3)は肩関節軸、(4)は肘
関節軸、(5)は手首振り軸、(6)は手首捩り軸を示
し、前記各軸(11(3)(4) (5)(6)は、そ
れぞれの軸心4+ ’@s t3+ ’4+ tsの周
りに矢印θ1.θ2.θ、。
θ4.θ6に示すごと′く回転する。また軸(1) (
3)(4) (5)には、それぞれスプロケット(力(
8) (9) Q(llを取付け、該スプロケット(7
)(8)(9) Q(n t=は、それぞれチェーンα
υ021α渇αすを掛は廻わし、該チェーン0υ021
0□□□Q4)の両端部には、それぞれ一方の端に電気
−油圧サーボシリンダα5) Qf9 a71 Qlを
、他方の端に通常の油圧シリンダaIc!Iaυ(ハ)
を連結する。前述の各軸(1) (3) (4)(5)
を駆動する要領はすべて同一であり、その詳細を第5図
に示す。
なお前述のスプロケット及びチェ←ンの代りに、ピニオ
ン及びラックを用いてもよい。また前述の通常のシリン
ダの代りに電気−油圧サーボシリンダを用いてもよい。
また第4図に示す電気−油圧サーボシリンダQ!90E
9 (171α樽は、後述のごとく制御弁及びメカニカ
ルフィードバックループな内蔵し、パルスモータ又は直
流サーボモータで制御される型式の電気−油圧サーボシ
リンダであるが、この代りに通常のサーボ弁をマニホー
ルドを介して一体(二取付けた型式の電気−油圧サーボ
シリンダでもよい。
次(=第5図を用いて肘関節軸(4)を駆動する電気−
油圧サーボシリンダα7)以下シリンダαηと称す)と
通常の油圧シリンダ(20(以下シリンダ(21)と称
す)の構造及び作動について説明する。各シリンダαη
Qυはそれぞれロッド@(財)を介して矢印に示す方向
の力Fc、E’oでチェーン03を常時引つ張るo ’
 FO” FCの時スプロケット(9)は停止しF。−
FCの時スプロケット(9)は時計方向(矢印k)又は
反時計方向(矢印m)(一回転する。本発明においては
F。を一定としFcを変化させてスプロケット(9)を
所望の方向11回転させるが、チェーン(131には常
時張力が掛っているので、スプロケット(9)と9チエ
ーンQ31の間にバックラッシュを生ずることがなく、
高い精度でスズロケット(9)を駆動することができる
。Fcの値はシリンダa7)のロッド側のチャンバ(ハ
)の圧力PCにより決まる。いまシリンダ07)内のピ
ストン弼には制御弁(5)及びねじ棒(イ)が同心に内
蔵されており、制御弁(5)は送りねじ(ハ)のナツト
を兼ねているが、ピストン価)に対しては回転しないよ
うになっている。従ってパルスモータ又は直流サーボモ
ータC3Q1″−よりねじ棒(2印を矢印nの方向に廻
転すると、制御弁(2ηは軸方向(矢印p)に移動する
。こ\〜でシリンダaηの側面ポート01)より矢印q
の方向に供給された高圧作動油PSは、ピストン円周上
の油溝C321及び油路(至)を経て、制御弁円周上の
溝(財)に至る。該溝(ロ)とシリンダaηのロッド側
のチヤンバ(ハ)との間は油路C351により常時連通
している。一方油路[有]及び油路(至)がそれぞれ制
御弁円周上の溝(2)(=開口するポー) (37)(
至)は、制御弁(21の停止時は通常開されており、制
御弁(5)の軸方向の動きにより、油路C331(至)
に通ずるポー)C3η弼が差動的に制御される。こ。の
ような両方のポート0η(至)の開閉によってチャンバ
r25)内の圧力PCが可変制御される。
いまパルスモータ翰に入力信号が入り、ねじ棒(至)が
回転し、制御弁−が矢印Pの方向に移動すると、油路(
ハ)と制御弁円周上の溝(34)油路05)が連通し、
チャンバC9内の圧力PCは上昇する。
その結果FC>Foとなり、シリンダ07)のピストン
(イ)は矢印rの方向に駆動され、スプロケット(9)
は時計方向(矢印k)に回転する。こ\でパルスモータ
(至)への入力信号が停止すると、制御弁−が停止し、
ピストン(イ)が制御弁(5)に追いつくことにより、
油路(ハ)と制御弁円周上の溝(財)の間のポートC3
7)は閉じられ、ピストン(ホ)は停止する。
パルスモータ(7)を矢印Sの方向に逆転させると、制
御弁(資)は軸方向(矢印t)に移動し、制御弁円周上
の溝04)と、油路(至)の間のポート(至)が開いて
、チャンバ固自の圧力P。は油路C35+(財)(至)
C31(4Gを経て、タンクポート(40に連通される
。このためチャンバ(2ω内の圧力PCは低下し、FC
<F。
どなるため、スプロケット(9)は反時計方向(矢印m
)に回転し、ピストン(イ)は矢印Wの方向に移動する
。パルスモータ(7)が停止すると制御弁(27)も停
止し、ピストン(イ)が追いつき、再び円周上の溝(ロ
)と油路(力とは連通しなくなり、ピストン(イ)は停
止する。ビヌトン停止時には、チャンバ伺書の圧力Pc
の値は、ピストン(イ)の移動前の圧力に戻る。シリン
ダ(21)のチャンバ(4り内には高圧作動油Psが側
面ポー)(43)より矢印qで示すごとく供給されてお
り、ピストン(イ)停止時はFc二FUとなるようにピ
ストン面積が適宜定められている。前述のごとく制御弁
(27)を操作した後ピストン(イ)が追いついて停止
するとFc = Foを満足するよう自動的にバランス
する。
なおピストン(ホ)、 (44)の背面のザ倉′ンパ(
45) (46)はいづれも矢印ν4Wに示す経路を経
て大気に開放する。
前述のようにパルスモータ(7)の回転を制御すること
により、スズロケット(9)の回転を制御することがで
きる。スズロケット(9)の回転軸(4)は肘関節軸で
あるが、他の関節部の回転軸についても同様に制御でき
、関節形ロボットアームの関節角度を制御することがで
きる。
電気−油圧サーボシリンダは、パルスモータを用いて駆
動し、制御弁を内蔵した、メカニカルフィードバックタ
イプであるので、外形寸法が小さ−く、且つ作動の精度
が高い。従ってロボットアーム内に配置し、スプロケッ
トとチェーン等を用いて関節軸を直接駆動することがで
き、しかもチェーン(二張力が発生するように両端部に
常時力が加わるよう(=すれば、スプロケットとチェー
ンの間のバックラッシュを除去することができ、更に制
御精度を高めることができる。
なお手首捩り軸(6)は直流モータ(47)により直接
駆動しているr\、 第6図は本発明の第2の実施例を示すものぞ、肘関節以
降に2個の油圧サーボシリンダを配置した関節形ロボッ
トアームの概念図を示す。各関節部の駆動機構は前述の
実施例と全く同じであり、図面の符号は同じものを使用
する。
なお本発明は前述の実施例にのみ限定されるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更
を加え得ることは勿論である。
本発明の関節形ロボットアームは、前述の構成を有する
ので、次の優れた効果を発揮する。
(1)  ロボットアームの駆動は、アーム内に配置し
た小型の油圧サーボシリンダを用いたので、従来の外部
リンクにより駆動するものに比べ、ロボットアーム全体
を小型軽量化できる。従ってロボットの天井又は壁面等
への取付を考慮することにより、ロボット導入ラインの
レイアウトの自由度を増すことができる。
(11)前項と同じ理由により、アームをアーム内部で
直接駆動することができるので、従来のようにリンク装
置のガタによる制御精度の低下のおそれがない。
(iii)  関節軸に歯輪な取り付け、2つの油圧サ
ーボシリンダを用いて歯輪に係合する駆動部材を介し常
に歯輪に反対方向の廻転偶力を与えるようにすることに
より、歯輪と駆動部材間のバックラッシュを除去するこ
とができ、制御の精度を高めることができる。
4v)  関節軸に歯輪な取り付け、歯輪に係合する駆
動部材を油圧サーボシリンダで駆動するようにすること
により、シリンダストロークとアームの回転角度の関係
をリニアにすることができ、いかなる角度においても同
一の位置精度を確保することができる。
(V)  パルスモータにより回転させられるねじ棒を
用いて駆動する内蔵型の制御弁とメカニカルフィードバ
ック機構を備支た電気−油圧サーボシリンダを用いるこ
とにより、比較的小型のロボット、或いは特別の理由に
より細いアームを有するロボットのアーム内に配置する
ことかでき広い範囲のロボットアームに適用することが
できる。
(vi)  関節部を油圧シリンダで駆動するので、誤
まって定格以上の負荷又は外力が掛った場合でも、シリ
ンダ部がクッション効果を発揮し、アーム本体の損傷を
免かれることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(4)は従来のアーム駆動用平行四辺形リンクを
有する電動式関節形ロボットの側面図、第1図田)は第
1図囚のロボットの反対側の側面図、第2図囚は従来の
油圧サーボ弁駆動の関節形ロボットの側面図、第2図(
B)は第2図■の■−■方向からの平面図、第3図は本
発明の実施例を示す関節形ロボットアームの一部切断側
面図、第4図は第5図における■−■方向からの一部切
断平面図、第5図は第3図における肘関節軸を駆動する
電□気−油圧サーボシリンダ付近の詳細構造を示す一部
切断側面図、第6図は本発明の別の実施例を示す関節形
ロボットアームの概念図である。 第2 (A) 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アーム(二内蔵した油圧サーボシリンダと、関節部
    の回転軸に取付けた歯輪と、該歯輪に係合する駆動部材
    とを備え、前記油圧サーボシリンダにより前記駆動部材
    を介して歯輪な回転駆動するようにした関節部を少くと
    も1個以上有することを特徴とするロボットアーム。 2)関節部に複数個の油圧サーボシリンダを備え、歯輪
    に回転方向が反対の一対の回転偶力を与えるよう駆動部
    材に油圧サーボシリンダを取付けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1)項記載のロボットアーム。 3)油圧サーボシリンダのうちの少くとも1個が、電動
    機で回転駆動するねじ棒と、該ねじ棒の外側に螺合し前
    記ねじ棒の回転により軸方向に移動して圧油のポートを
    開閉させる制御弁と、該制御弁に外接するピストンとを
    油圧シリンダの内部に設けてあり、且つ圧油のポートを
    閉じるためのメカニカルフィードバック機構を内蔵させ
    た油圧サーボシリンダであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1)項又は第2)項記載の関節形ロボットアー
    ム。
JP11552081A 1981-07-23 1981-07-23 関節形ロボツトア−ム Pending JPS5822688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11552081A JPS5822688A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 関節形ロボツトア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11552081A JPS5822688A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 関節形ロボツトア−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822688A true JPS5822688A (ja) 1983-02-10

Family

ID=14664552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11552081A Pending JPS5822688A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 関節形ロボツトア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822688A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025690A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 水野鉄工株式会社 産業用ロボツトに於けるハンドの無用回動防止装置
JPS6114887A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 株式会社ブリヂストン ブレ−キ付きロボツトア−ム
JPH04252702A (ja) * 1991-06-21 1992-09-08 Nissan Motor Co Ltd タイヤ取付装置
US8726832B2 (en) 2003-07-18 2014-05-20 Abb As Painting system having a wall-mounted robot

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025690A (ja) * 1983-07-19 1985-02-08 水野鉄工株式会社 産業用ロボツトに於けるハンドの無用回動防止装置
JPH0356876B2 (ja) * 1983-07-19 1991-08-29
JPS6114887A (ja) * 1984-06-28 1986-01-23 株式会社ブリヂストン ブレ−キ付きロボツトア−ム
JPH04252702A (ja) * 1991-06-21 1992-09-08 Nissan Motor Co Ltd タイヤ取付装置
US8726832B2 (en) 2003-07-18 2014-05-20 Abb As Painting system having a wall-mounted robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624621A (en) Wrist mechanism for industrial robots and the like
US6324934B1 (en) Robot arm
US8235438B2 (en) Gripper mechanism with split driveshaft for a gripping finger
JPS6116599B2 (ja)
JP5567479B2 (ja) 把持フィンガあたり2本の駆動軸を備えた把持機構
US7556299B2 (en) Finger unit and multi-finger grasping mechanism
SU1258317A3 (ru) Рука манипул тора
JP2010536588A5 (ja)
JPS5822688A (ja) 関節形ロボツトア−ム
US5138904A (en) Robot system
US4645408A (en) Uncontrolled angular displacement compensating device for industrial robot
EP0089129B1 (en) A power transmission mechanism with a backlash regulator for industrial robots
US4601635A (en) Multilink-type robot
US4477221A (en) Arm for a programme controlled manipulator
US4451195A (en) Arm for a program controlled manipulator
CA1233857A (en) Robot joint
JPS5973299A (ja) 工業用ロボツト等の手首機構
SU1341015A1 (ru) Манипул тор
EP0144439B1 (en) Fluid servo actuator
SU1710333A1 (ru) Хобот манипул тора
JPS6011789U (ja) 産業用ロボツトにおける旋回駆動装置
JPS63306888A (ja) 多関節形ロボット
JPS629882A (ja) 多関節型ロボツトの駆動装置
CN111283721B (zh) 一种铰链型机器人关节
SU393083A1 (ru) Механизм шарнира манипулятора