JPS58225532A - カラ−受像管の製造方法 - Google Patents

カラ−受像管の製造方法

Info

Publication number
JPS58225532A
JPS58225532A JP10682182A JP10682182A JPS58225532A JP S58225532 A JPS58225532 A JP S58225532A JP 10682182 A JP10682182 A JP 10682182A JP 10682182 A JP10682182 A JP 10682182A JP S58225532 A JPS58225532 A JP S58225532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sealing surface
aqueous solution
organic solvent
soluble organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10682182A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekazu Okada
岡田 繁一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10682182A priority Critical patent/JPS58225532A/ja
Publication of JPS58225532A publication Critical patent/JPS58225532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/01Generalised techniques
    • H01J2209/017Cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラー受像管の製造方法に係り、特に、パネル
の内面に螢光面を被着形成し、この螢光面上も含めてラ
ッカー被膜を形成し、更に金属蒸着膜を被着形成した後
に行なわれるパネルの封着面の清浄工程に関する。もの
である。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
カラー受像管は通常、パネルとファンネルコーンを封着
するようになっている。このパネルの内面には赤、緑、
青3色に発光する螢光体層からなる螢光面とアルミニウ
ムなどの金属蒸着膜が重層となって形成されている。
このような螢光面と金属蒸着膜の形成工程においては、
螢光体スラリーをパネルの内面に塗布乾燥後、シャドウ
マスクを介して露光後現像、水洗、乾燥する工程を少く
とも赤、緑、青各螢光体各螢光体スラリ一層(以下単に
螢光体層と云う)について行ない、次にこの螢光体層を
含むパネルの内面ラッカー被膜を形成し、このラッカー
被膜上に金属蒸着膜を被着形成する工程がある。この場
合、2ツカ−被膜及び金属蒸着膜がパネルの封着面に付
着されたままフリットガラスにより77ンネルの径大部
に封着した時、完全な封着を行うことができず、カラー
受像管を完成した時真空不良などを起す問題がある。
これを解決する一つの方法として出願人は先にラッカー
被膜を形成したのち、パネルの封着面及びその近傍をア
セトン液中にディップし、スポンジローラで余分なアセ
トン液を除去したのち、金属蒸着膜を被着形成する方法
を出願したが、この方法によると、第1に洗浄の最初の
間はアセトン液及びスポンジローラが汚れていないので
洗浄度が良いが連続して多数のパネルの封着面を洗浄し
ていると、次第に封着面の洗浄度が悪くなり、洗浄レベ
ルの管理が困難である。第2に連続してスポンジローラ
で拭き取っていると、拭き取ったラッカーが逆にパネル
の封着面に付着し、この付着したラッカーが金属蒸着膜
の形成時などに封着面からはがれて螢光面に被着し、金
属蒸着膜不良を起したり、また従来と同様にファンネル
との封着が不完全になる問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は前述した従来及び先願の問題点に鑑みなされた
ものであり、金属蒸着膜を被着形成した螢光面の最終工
程でバネ化の封着面を極めて良好に清浄する仁とが可、
能なカラー受像管の製造方法を提供することを目的とし
ている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明のカラー受像管の製造方法はパネルの内面
に赤、緑、青3色に発光する螢光体層からなる螢光面を
被着形成する工程と、螢光面上も含めてパネルの内面に
ラッカー被膜を形成する工程と、パネルの封着面の清浄
工程とを具備し、この清浄工程が水溶性有機溶剤による
洗浄、酸水溶液による洗浄、純水洗浄及び水切りがらな
り、水溶性有機溶剤でラッカー被膜を洗浄後この水溶性
有機溶剤と親和性のよい酸水溶液で洗浄すること罠より
、この酸水溶液が封着面に浸透しガラスを溶解すると共
にラッカーを完全に除去することが可能であり、極めて
清浄な封着面を得ることが出来るものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明のカラー受像管の製造方法の一実施例を第1
図及び第2図により説明する。
即ち、カラー受像管のパネル(1)の内面には赤、緑、
青3色に発光する螢光体層からなる螢光面(2)が被着
形成され、この螢光面(2)を含むパネル(1)の内面
にはラッカー被膜(3)が形成されている。この場合、
ラッカー被膜はスプレィなどにより形成されるのでパネ
ル(1)の封着面(1,)上にも形成される。
次に真空蒸着装置を使用してアルミニウムなどの金属蒸
着膜(4)を形成する。
このようなパネル(1)は支持棒(5,)を有する保持
機構(5)によって保持されたのち容器Ql) H(1
3(ロ)上に設けられた支持体αωに回転自在に支持さ
れたスポンジローラ(leを矢印(17,・)及び(1
72)のように移動していくが、容器αυには水溶性有
機溶剤として例えばエチレングリコールモノエチルエー
テルアセテートヤエチレングリコールモノプチルエーテ
ルが満されているめでパネル(1)の移動にともなって
この水溶性有機溶剤がスポンジローラOeを介して封着
面(1,)を洗浄するようになっている。次の容器枚 a3には酸水溶液として例えば弗液や酸性弗化アンモニ
ウムの水溶液が満されているのでパネル(1)の移動に
ともなって水溶有機溶剤により剥離された封着面(1θ
のガラス表面を溶解洗浄することにより残存したラッカ
ーと共に除去し極めて清浄な面とすることができる。次
の容器α謙には純水が入っており、同じくスポンジロー
ラ(161で酸水溶液を除去し、更に容器Iで封着面(
1,)の水切りを行ない、底部の管(141)より外部
に流した“すようになっている。
このようにラッカー被膜を形成し、更に金属蒸着膜を被
着形成したのち、水溶性有機溶液と酸水溶液の組合せに
より封着面を清浄にする理由は、第1に金属蒸着膜の被
着形成前で祉封着面(1,)にスポンジローラ翰から付
着したラッカー被膜かすか金属蒸着膜(3)の被着形成
工程時に螢光面(2)に付着し、この状態で金属蒸着膜
(3)を被着形成すると、ラッカー付着部分においては
金属蒸着膜(3)が不均−になり、金属蒸着膜不良が発
生し易いが、本実施例のように金属蒸着膜(3)を被着
形成した後では不良が発生しない。第2に金属蒸着膜(
3)の被着形成前に酸p液で封着面(1m)を処理する
と、酸い溶液のガスがラッカー被膜(4)に吸着して、
むらが発生し易いが金属蒸着膜(3)の被着形成後では
この金属蒸着膜によりガスがラッカー被膜(4)に吸着
されることがない。M3に水溶性有機溶剤を使用するこ
とによシ酸゛水溶液との親和性が良く、従って封着面に
有機溶剤が残存している状態でも封着面(1,)に酸水
溶液が容易に浸透してガラスを溶解しラッカー被膜を完
全に除去できることである。
前記実施例では平行にならべられたスポンジローラ顛を
使用したが、パネル(11を保持機構の支持棒(51)
により回転し、各容器Ql)U)Q3 (14)内でも
この支持棒(5θの回転によって廻るスポンジローラを
使用することも可能であることは駁、明する迄もない。
〔発明の効果〕
上述したように本発明のカラー受像管の製造方法によれ
ばパネルの封着面をラッカー被膜や金属蒸着膜を不良に
することなく完全に清浄にすることが可能であり、その
工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2又は本発明のカラー受像管の製造方法の
一実施例を示す図であシ、第1図はパネル内面に螢光面
)−:!カー被膜、金属蒸着膜を形成した状態を示す断
面図、第2図は封着面の清浄工程を示す説明図である。 1・・・・・・パネル     1.・・・・・・封着
面2・・・・・・螢光面     3、・・・・・・ラ
ッカー被膜4・・・・・・金属蒸着膜   11.12
.13.14.・・・容器16・・・・−・スポンジロ
ーラ 代理人 弁理士 井 上 −男

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネルの内面に赤、緑、青3色に発光する螢光体
    層からなる螢光面を被着形成する工程と、前記螢光面上
    も含めて前記パネルの内面にラッカー被膜を形成する工
    程と、前記ラッカー被膜上に金属蒸着膜を被着形成する
    工程と、前記パネルの封着面の清浄工程を具備し、前記
    清浄工程が水溶性有機溶剤による洗浄、酸水溶液による
    洗浄、純水洗浄及び水切りからなることを特徴とする力
    2−受像管の製造方法。
  2. (2)水溶性有機溶剤がエチレングリコールモノエチル
    エーテルアセテートまたけエチレングリコールモノブチ
    化エーテルからなり、酸水溶液の酸が51[または酸性
    弗化アンモニウムからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のカラー受像管の製造方法。
JP10682182A 1982-06-23 1982-06-23 カラ−受像管の製造方法 Pending JPS58225532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682182A JPS58225532A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10682182A JPS58225532A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−受像管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58225532A true JPS58225532A (ja) 1983-12-27

Family

ID=14443454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10682182A Pending JPS58225532A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 カラ−受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58225532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014195472A1 (fr) * 2013-06-07 2014-12-11 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procédé de traitement d'une surface et dispositif mis en œuvre

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557232A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Mitsubishi Electric Corp Method for washing skirt portion of fluorescent screen
JPS5795041A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Hitachi Ltd Panel seal face cleaning method and device
JPS5795040A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Automatic cleaner for panel seal face

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5557232A (en) * 1978-10-25 1980-04-26 Mitsubishi Electric Corp Method for washing skirt portion of fluorescent screen
JPS5795040A (en) * 1980-12-03 1982-06-12 Hitachi Ltd Automatic cleaner for panel seal face
JPS5795041A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Hitachi Ltd Panel seal face cleaning method and device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014195472A1 (fr) * 2013-06-07 2014-12-11 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Procédé de traitement d'une surface et dispositif mis en œuvre
FR3006684A1 (fr) * 2013-06-07 2014-12-12 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'une surface et dispositif mis en œuvre
US10214444B2 (en) 2013-06-07 2019-02-26 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Method for treating a surface and device implemented

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58225532A (ja) カラ−受像管の製造方法
GB2061542A (en) Method of forming a fluorescent screen for color picture tubes
US3759735A (en) Panel method for cleaning the sealing land of a cathode ray tube faceplate
US4165396A (en) Method for salvaging the light-absorbing matrix and support of a luminescent screen
US4517224A (en) Method for removing a phosphor layer from a support surface
JPH0345503B2 (ja)
JPH02276132A (ja) 蛍光ランプ用ガラス管の洗浄方法
JPH0370333B2 (ja)
JPS6166332A (ja) カラ−受像管のけい光面形成方法
CN1143347C (zh) 阴极射线管的制造方法
JPH0127558Y2 (ja)
JPH1135343A (ja) ブラウン管用ガラスとその製造方法およびブラウン管用ガラスの清浄化方法
JPH0150058B2 (ja)
KR920004558B1 (ko) 칼라 브라운관의 노광방법
JPS6132328A (ja) カラ−受像管用螢光面の形成方法
WO2023131389A1 (en) Method for coating large-area glass substrates
JPS60107235A (ja) ブラツクマトリクスの形成方法
JPH0528916A (ja) カラーブラウン管の蛍光面形成方法
KR930006885B1 (ko) 음극선관의 형광막 제조방법
JPS6155726B2 (ja)
JPH0222497B2 (ja)
JPS6358737A (ja) パネル洗浄法
JPH0646540B2 (ja) カラ−陰極線管の光吸収膜の形成方法
JPH09204879A (ja) 陰極線管
JPS6243030A (ja) カラ−陰極線管のフイルミング方法