JPS58224463A - ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構 - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構

Info

Publication number
JPS58224463A
JPS58224463A JP57107031A JP10703182A JPS58224463A JP S58224463 A JPS58224463 A JP S58224463A JP 57107031 A JP57107031 A JP 57107031A JP 10703182 A JP10703182 A JP 10703182A JP S58224463 A JPS58224463 A JP S58224463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
loading
idler
tape
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107031A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kawai
力 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F T Giken Kk
Original Assignee
F T Giken Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F T Giken Kk filed Critical F T Giken Kk
Priority to JP57107031A priority Critical patent/JPS58224463A/ja
Publication of JPS58224463A publication Critical patent/JPS58224463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセット式のビデオテープレコーダのテープロ
ーディング機構に係り、特にテープローティング専用の
モーターを用いない新規なローティング機構に関するも
のである。
ビデオテープレコーダにおいては、ビデオヘットを内蔵
するシリンダを主とする電気的要素にビデオテープを巻
回しローティングしなければならないが、テープのロー
ティングには、煩雑な機械的操作と微妙なタイミングと
が必要であり、特にタイミングをとるために、テープロ
ーディング専用のモーターを通常は使用している。しか
しモーターは一般に高張シかつ重い。しかもテープのロ
ーティングは、ビデオテープレコーダの記録再生の本来
の機能を果しているときには不用であるから、テープロ
ーディング専用のモーターを省略できるとすれば好適で
ある。特にポータプルを目的とする機器では、大きく重
いモーターの数を少なくすることは、機器の小型化の観
点から最も望捷しい。
本発明は以上の点に鑑み、テープ走行用のモーターの力
でテープローティングを行なうことができ、小型軽計廉
価なローティング機構を得ることを目的としている。更
に、テープ走行に使用する小型のモーターであっても、
円滑に軽快にテープローディングが行われる機構を提供
することを目的とするものである。
すなわち、本発明のテープローティング機構は、モータ
ーの軸に固定したモータープーリと、キャプスタンに結
合したフライホイルと、カウンタフライホイルとに駆動
ベルトをかけて、フライホイルとカウンタフライホイル
とが逆方向に回転すべく形成した回転系と;基板に設立
されたピンに回動自在に設けられた2個のブラケットに
支承され各々前記フライホイルとカウンタフライホイル
に接離可能に設けられる七ノドアイドラとりセットアイ
ドラを有し、2個のブラケットを位置決めして上記接離
を制御するアイドラ系と;互いに逆方   ′向に回動
して復帰位置とテープ装填位置との間を移行する2枚の
ローディングギア系と;該ロープ 3− イングギア系を前記士ノドアイドラがフライホイルに接
して駆動されるとき復帰位置からテープ装填位置へ移行
せしめ、及び前記リセットアイドラがカウンタフライホ
イルに接して駆動されるときテープ装填位置から復帰位
置へ移行せしめるべく駆動する回転伝達系と;前記テー
プ装填位置を検出して前記七ノドアイドラをフライホイ
ルから離すべく前記ブラケットを位置決めする検出制御
手段と;前記復帰位置を検出して前記リセットアイドラ
をカウンタフライホイルより離すべく前記ブラケットを
位置決めすると共に、ザブライリールを巻戻す手段を非
作動に制御する検出制御手段と;押込位置と復帰位置と
の2位置をとるプレイスライドと;を備え、プレイスラ
イドが押込位置をとるとき、セットアイドラをフライホ
イルに接すべく前記ブラケットを位置決めすると共に前
記サプライリールを巻戻す手段を非作動に保ち、プレイ
スライドが復帰位置をとるとき、リセソ[・アイドラを
カウンタフライホイルに接すべく前記ブラケットを位置
決めすると共に前記ザブライリールを 4− 巻戻す手段を作動すべく制御することを特徴とするもの
である。
以下に、図示の実施例について、本発明の詳細な説明す
る。
第1図は、テープカ七ノドを装着した直後の状態の平面
図であり、テープローティング機構の所要部のみを選択
的に示すものである。
カセットO内にはザブライ側ハブに巻装されたテープ旧
から、ガイドローラ02・03を経てテークアツプ側ハ
ブに巻上げられるテープ00が装入されている。カセノ
l−0は本機構の上方から装着される。カセットOが装
着されると、サプライ側ハブとテークアツプ側ハブとは
、各々ザブライリール61とテークアツプリール62と
に嵌着し、これらと一体向に回転する。また、ピンチロ
ーラ80とローディングプーリ81・82とは、ガイド
ローラ02・03間に張渡されたテープ00の内側に位
置している。
プレイスライドlはスプリング(図示せず)により付勢
されて右端位置にあり、キースライド50もスプリング
に付勢されて下端位置にある。ブレ−キ51と52とは
、両者を連結する線アーム54とスプリング53とによ
り、その各々の折曲部511と521とがザブライリー
ル61とテークアツプリール62とに当接17、リール
の自由回転を阻止している。
ザブライリール61側には、その自由回転を押えるソフ
トブレーキ55があり、スプリング56によって付勢さ
れているが、キースライド1の張出部11からカウンタ
レバー71を介して回動を阻止されているのでザブライ
リール61へは当接していない。
カセノI・0の左方には、ビデオヘッドを内蔵するシリ
ンダ6が装着されており、シリンダ6にテープ00全巻
装するだめの2枚のローティフグギア41・42が重な
り合って配置されている。上側ローディングギア41の
半島状張出部411の先端には、前述のローディングブ
ーIJ81が設けられており、捷た張出部411に当接
する復帰検出レバー72が設けられており、その一端に
設けられたピン721から線アーム73を介して後述す
るピン36に連結されてピン36を引寄せている。下側
ローディングギア42の張出部421にはローディング
プーリアーム43とピンチローラアーム44とが回動可
能に設けられ、各々の先端に前述のローティングプーリ
82とピンチローラ80が設けられ、両アーム43・4
4は共にスプリングによって時計方向に付勢されている
。ピンチローラアーム44の時計方向の回動はピン42
2に」:って止められ、ローディングプーリアーム43
の回動はプレイスライド1の顎部12によって止められ
ている。
第2図と第3図は記録あるいは再生のモードにすべく、
プレイレバー(図示せず)によってプレイスライド1を
押込んで左位置に移した状態の平面図であり、第2図は
機構系を、第3図は駆動系を示す。
第2図において、プレイスライド1が押込まれ左位置に
係止されると、その顎部12はローディングプーリアー
ム43を突出し、ローティングプーリ82を介してテー
プOOをカセット0から引出すと共に、ガイド74に沿
ってローディングプーリアーム43を案内する。またプ
レイスライド1の折曲部13はキースライド50の斜面
501を滑って押込1れるので、キースライド50は」
二方に移行し、その張出部502はブレーキ52の端部
521と係合して、ブレーキ52はテークアツプリール
62を離れ、テークアツプリール62の回転が許される
。同時に線アーム54を介してブレーキ51もザブライ
リール61を離れる。
第3図において、プレイスライド1は押込捷れて左方に
位置するため、その張出部11のカウンタレバー71の
押え込みが解かれ、ソフi・ブレーキ55はスプリング
56の力でザブライリール61に軽くブレーキをかける
モーターの軸20に固定されたプーリ25からキャプス
タン21のフライホイル22とカウンタフライホイル2
4とにベルト23が巻掛けられており、プレイスライド
1の押込みに連動してスイッチがONとなるとモーター
は反時計方向に回転駆動し、従ってキャプスタンフライ
ホイル22は反時計方向に、カウンタフライホイル24
は時計方向に回転している。
キャプスタンフライホイル22とカウンタフライホイル
24との各々に、離接可能な、セットアイドラ32とリ
セットアイドラ34があり、各々セットブラケット31
とリセットブラケット33とに支承され、両ブラケット
31・33は、基板上に植設されたブラケットピン30
に回動自在に軸支されており、スプリング35で共にそ
れぞれのアイドラがそれぞれのフライホイルに接する方
向に伺勢され、且つ、スプリング35の側と反対の端に
はそれぞれセットピン37とリセットピン36を設けて
おき、両ビンを動かしてアイドラの離接を制御する。
七ノ]・アイドラ32とす十ノ]・アイドラ34とには
、各々同軸のギア321とギア341が設けられ、共に
ブラケソ]・ピン30に遊嵌したギア301と噛合って
いる。ギア301からはギア列302・303・304
・305を介して」−側口−ディングギア41のギア部
414と下側ローディングギア42のギア部424とに
、各々噛合うギア38とギア39に回転力を伝達される
伝達される回転力の方向は、七ノ]・アイドラ32がキ
ャプスタンフライホイル22に接したとき、上側ローデ
ィングギア41は時開方向回転で、下側ローティングギ
ア42は反時計方向の回転(即ちローディング方向)で
あり、リセットアイドラ34がカウンタフライホイル2
4に接したときは、」一連の反対方向(即ちアノローテ
ィング方向)となっている。
第1図に示した未操作状態では、十ノドピン37はプレ
イスライドlの先端150山に乗り上げているためセッ
トアイドラ32とキャプスタンフライホイル22は離れ
ており、又、リセットピア36は復帰検出レバー72か
ら線アーム73を介して引寄せられているため、リセッ
トアイドラ34とカウンタフライホイル24とも離れて
保たれている。
そこで、プレイスライド1が押込まれ係止されると、プ
レイスライドのフォーク部14はリセットピン36を抱
え込むので、上述の復帰検出レバー72及び線アーム7
3の動きにかかわりなく、リセソ]・アイドラ34とカ
ウンタフライホイル24は離れて維持すれる。一方、十
ノI・ピン37はプレイスライド1の先端15の谷に落
込むので、七ノドブラケット31はスプリング35の力
で時計方向に回動し,セットアイドラ32をキャプスタ
ンフライホイル22に圧接する。従って、セットアイド
ラ32はキャプスタンフライホイル22から駆動され、
ギア列を介してローティングギア41・42をローティ
ング方向に駆動し、チープローチインクが開始される。
第2図と第3図を併用して更にローティングの進行を説
明する。
上側ローディングギア41の半島状張出部1の先端に取
付られたローティングプーリ81はカセノi・0の装着
と共にカセノ]・内に収1す、上側ローディングギアの
時計方向回転に従いテープ00をカセット0から引出し
て行くが、このときザブライリール61にはソフトブレ
ーキ55が当って軽くブレーキをかけているので、テー
プ00ばたるみなく張られた1斗引出されて行く。
下側ローディングギア42の側では、ローティングプー
リ82がテープ00を引出し、プレイスライド1の顎部
12に突出されたローディングプーリアーム43がガイ
ド74に案内されて回動して行く。
なお、プレイスライドlの張出16によってカウンタレ
バー63が押されて反時計方向に回動し、巻戻ブラケノ
]・64の折曲部641を押さえているので、巻戻ブラ
ケットに設けられ且つ前記のモータ軸から別途の駆動ベ
ルトにより回転する巻戻ローラ65は、巻戻ブラケット
64がスプリングで反時計方向に伺勢されているにもか
かわらず、ザブライリール61に接触しない。父上側ロ
ーティングギア41が復帰位置にあるときは、復帰検出
レバー72によっても巻戻ブラケット64は押えられて
おり、サプライリール61に巻戻ローラ65は接触しな
い。付言すれば、巻戻ローラ65がザブライリール61
を巻戻すのは、上側ローティングギア41が復帰位置に
なく且つプレイスライドが右方に位置するときだけであ
る。
第4図は、ローディングが終了した状態を示す平面図で
ある。−に側ローティングギア旧は時計方向に回動して
行き、その半島状張出部411の丸溝412にロックロ
ーラ78が落込んで位置決めされる10ツクローラ78
はローラブラケット7つに設けられており、口・−ラブ
ラケット79は図示1−ないスプリングで反時訓方向に
付勢されていて、上述の丸溝412に落込み、従ってロ
ーディングプーリ旧の位置決めが行われるものである。
下側ローティングギア42は反時計方向に回動して行き
、これに設けられたローティングプーリアーム43とそ
の先に設けられているローティングプーリ82U、ガイ
ド74に沿って回動して行き、ガイド74と図示しない
高さ決め片に挾持されて水平高さ共に位置決めされる。
丑だ、下側ローディングギア42の内側には、位置検出
のだめの丸溝423があす、ローディング端においてロ
ーラ76がそのブラケット75と共にスプリングに伺勢
されて落込む。
ローラブラケットの端751からは線アーム77が前述
のセットピン37に係合していて、ローラ76が下側ロ
ーティングギア42の位置検出丸溝423に落込むと十
ノ]・ピン37を押し、七ノトブラケソト31は反時計
方向に回動するので、七ノドアイドラ32はキャプスタ
ンフライホイル22から離され、従ってローティングギ
アの駆動は停止される。
以」−により、プレイスライド1が押込寸れて係止され
ている限りは、モーターと2つのフライホイルの駆動系
から、アイドラは離されて保たれ、ローディングは終了
し、テープOOは、ザブライ側01からガイドローラ0
2、全中イレーズ−・ノド85、ローティングプーリ8
1、テーパーポール83、/リンダ6、テーパーボール
84、ローティングプーリ82、ザウンドコントロール
イレーズヘノl’86.ザウントコ/l−ロール記録ヘ
ノM87.  キャプスタン21、  ピンチ「J−ラ
80、ガイトローラ88、ガイドローラ03を経て、テ
ークアツプ側ハブ04に巻上げられるよう装填され終る
。ここでピンチローラ80をキャプスタ/21に圧着す
ればテープ走行が開始され、ビデオヘッドの回転と共に
記録・再生のモートになるものである。
以下にアンローティング動作を第1図から第4図1でを
併用して説明する。第4図の状態からストノブギーを操
作すると、プレイスライド1の係止は解かれ、プレイス
ライドlは右方へ復帰する。
このだめ、プレイスライドのフォーク部14に抱えられ
ていたリセットピノ36は係止が解かれる。捷だ、第1
図に示された上側ローティングギア41は、第4図の状
態では復帰していないから、復帰検出L/ハーフ2は時
計方向に廻っており、線アーム73のリセットピノ36
の引力はない。従ってリセノ1− ヒンは自由となり、
リセットブラケット33は特訓方向に回動してリセット
アイドラ34がカウンタフライホイル24に圧接されて
駆動され、第3図に示1〜だギア列を介してロープイン
クギア旧・42をローディング時と反対の方向に回動駆
動しはじめる。
一方、第2図説明の終りに利言したように、この状態で
は巻戻ローラ65はザブライリール61ヲ巻戻すので、
テープ00はたるみなくカセット内に巻戻されて行く。
やがて上側L1−ディノグギア41が復帰位置に戻れば
、第1図に示したように、復帰検出レバー72から線ア
ーム73を介し7て、リセットピノ36を引き、リセノ
i・アイドラ34けカウンタフライホイル24から離さ
れてアンローティング駆動は終る。又、復帰検出レバー
72の回動け、これと重ねられている巻戻ブラケット6
4も時計方向に戻し、巻戻ローラ65のザブライリール
61との接触は絶たれて終る。
以上でアンローティング動作は完了する。
ローディング時には、カセットからテープを引15− 出すと共に、ローティングメカニズム自体も位置決めさ
れた状態から動き出すので、大きい起動トルクが要求さ
れるものであるが、本発明では、すでに回転していて回
転慣性を有するフライホイルによって駆動するので、容
易に起動でき、しかも、フライホイルにはカウンタフラ
イホイルも設けであるので、両者の慣性が加わって作用
し、著しく効果的なローディングおよびアンローティン
グ作用を得ることができる。
アイドラにはゴム巻あるいはゴム製のものを用いると円
滑で静粛な作動が得られる。まだ、カウンタフライホイ
ルを設けただめ、テープの回転ムラを少くする効果があ
り、特に、ポータプル機に採用したとき、機体を動揺さ
せてもテープの回転ムラに及ぼす影響が少ない。
本発明のローディング機構はメカニカルなローディング
方式であるから、モータはテープ走行用のものをローデ
ィングにも兼用でき、軽量小型化することができ、しか
も消費電力も少なく、制御回路も簡単になり、製造コス
トを低く押えること16− ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における ビテオテーブを装
着1〜だ直後の状態の平面図、第2図および第3図はプ
レイボタンを押した状態の平面図で、第2図は機構系を
、第3図は駆動系を主として示し、第4図はテープロー
ディング終了時の状態を示す平面図である。 0・・・テープ走行用1;OO・・・テープ;1・・・
プレイスライド;20・・・モータ軸;21・・・キャ
プスタン;22・・フライホイル;24・・・カウンタ
フライホイル;32・・・セットアイ ドラ;34・・
・リセットアイドラ; 41、42・・ローティングギア; 50・・・キースライ ド;   6・・・ビデオヘッ
ドシリンダ;6トザプライリール;62・・・テークア
ツプリール;72・・・復帰検出レバー;80・・・ピ
ンチローラ;81、82・・・ローティングプーリ 特許 出 願人  エフティ技研株式会社代理人 弁理
士  前 島   肇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モーターの軸に固定l−だモータープーリと、ギヤプス
    タ/に結合したフライホイルと、カウンタフライボイル
    とに駆動ベルトをかけて、フライホイルとカウンタフラ
    イホイルとが逆方向に回転し、かつ回転慣性を有する動
    力源としてテープローティング時にも作動すべく形成し
    た回転系と;基板に設立されたピンに回動自在に設けら
    れた2個のブラケットに支承され、各々前記フライホイ
    ルとカウンタフライホイルに接離可能に設けられた十ノ
    ドアイドラとリセットアイドラを有l〜、2個のブラケ
    ノi・を位置決めして上記接離を制御するアイドラ系と
    ;互いに逆方向に回動して復帰位置とテープ装填位置と
    の間を移行する2枚のローディングギア系と;該ローデ
    ィングギア系を前記七ノドアイドラがフライホイルに接
    して駆動されるとき復帰位置からテープ装填位置へ移行
    せしめ、及び前記り+ソI・アイトうがカウンタフライ
    ホイルに接して駆動されるときテープ装填位置から復帰
    位置へ移行せしめるべく1駆動する回転伝達系と1前記
    テ一プ装填位置を検出して前記十ノドアイドラをフライ
    ホイルから離すべく前記ブラケットを位置決めする検出
    制御4手段と;前記復帰位置を検出して前記リセットア
    イドラをカウンタフライホイルより離すべく前記ブラケ
    ットを位置決めすると共に、ザブライリールを巻戻す手
    段を非作動に制御する検出制御手段と;押込位置と復帰
    位置との2位置をとるプレイスライドと;を備え、プレ
    イスライドが押込位置をとるとき、十ノドアイドラをフ
    ライホイルに接すべく前Fブラケットを位置決めすると
    共に前記ザブライリールを巻戻す手段を非作動に保ら、
    プレイスライドが復帰位置をとるとき、リセノI・アイ
    ドラをカウンタフライホイルに接すべく Air記プラ
    ク−ノドを位置決めすると共に前記ヤブライリールを巻
    戻す手段を作動すべく制御することを特徴どするビデオ
    テープレコーダのテープローティング機構。
JP57107031A 1982-06-22 1982-06-22 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構 Pending JPS58224463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107031A JPS58224463A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107031A JPS58224463A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58224463A true JPS58224463A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14448757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107031A Pending JPS58224463A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58224463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922357A (en) Mechanism for driving the reels of a tape player
EP0381081B1 (en) Cassette tape slack-preventing apparatus for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JP2829955B2 (ja) テーププレーヤ
JPS6342335B2 (ja)
JPS6129060B2 (ja)
JPS58224463A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのテ−プロ−デイング機構
JPH033296B2 (ja)
JPH0450577Y2 (ja)
JPS6238783B2 (ja)
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH033295B2 (ja)
JPH034981B2 (ja)
JPH075561Y2 (ja) 磁気記録再生装置におけるテープローディング機構
JPS5813492Y2 (ja) カセツト式記録再生装置
JPH0262904B2 (ja)
JP2607605Y2 (ja) テープレコーダのブレーキ装置
JPS6112613Y2 (ja)
JPH0548265Y2 (ja)
JP2941581B2 (ja) ヘッドクリーナ機構
JPH0227741B2 (ja) Teepurokusaikimatahasaiseiki
JP2607724B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0262903B2 (ja)
JPS589495B2 (ja) 磁気テ−プ装置
JPS59142765A (ja) カセツトテ−プレコ−ダの駆動装置