JPS58223951A - 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式 - Google Patents

電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式

Info

Publication number
JPS58223951A
JPS58223951A JP10739482A JP10739482A JPS58223951A JP S58223951 A JPS58223951 A JP S58223951A JP 10739482 A JP10739482 A JP 10739482A JP 10739482 A JP10739482 A JP 10739482A JP S58223951 A JPS58223951 A JP S58223951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
control circuit
relay
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10739482A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yatagai
谷田貝 光次
Hidetoshi Komatsu
小松 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Electric Works Ltd
Original Assignee
Taiko Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Electric Works Ltd filed Critical Taiko Electric Works Ltd
Priority to JP10739482A priority Critical patent/JPS58223951A/ja
Publication of JPS58223951A publication Critical patent/JPS58223951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば不法侵入や異常事態が発生した場合に
電話回線を介して所定の相手(例えばセンター装置)へ
その異常事態を通知するようにした遠方監視装置の発信
方式に関するものである。
この種の装置は、上記異常事態等の発生によって人為的
に起動ボタンが操作されたり、センサー等の応動によっ
て起動信号が与えられることにより、装置が起動し、予
じめ記憶しであるセンター装置の電話番号を送出し、セ
ンター装置が応答すれば上記起動信号に応じた情報を信
号又は音声で送出するように成されている。そして上記
センター装置が応答したか否かの判断は、電話回線の極
性反転を検出することによって行うのが普通である。
また、この種の装置はセンター装置からの呼出しにも応
答してそのときのセンサー等の状態を前述と同様の手段
で通知するように成されているので、少くとも電話回線
の衝突防止回路、呼出信号受信回路、応答検出回路を含
んで構成されている。
そして、これらの回路を正常に動作させるためには、装
置を電話回線に接続する際、予じめ電話回線の平常時に
おける極性を点検し、所定の極性で接続する必要がある
ところが、この極性の点検が行なわれないだめに逆極性
で接続されたり、当初は所定の極性で接続されていても
電話局側の工事等によって極性が入れ替って逆極性とな
る等により、例えば上記起動信号が与えられた際、衝突
防止回路が無効に動作を継続していて発信が不能となる
等の問題点かあった。
本発明は、この問題点を解決したもので、以下図面の実
施例によって本発明の詳細な説明する。
図において、Ll 、L2は局線との接続端子で、端子
L+が平常時極性■側に接続される。
1.2はセンサー又は発信弁ボタンスイッチに接続され
る起動入力端子で、実施例においては2チヤンネル、す
なわち例えば不法侵入と火災に対応した入力端子となさ
れている。3は起動検出回路。
4は制御回路、5は情報信号送受信回路、6は自動ダイ
ヤル装置や応答検出回路等から構成される網制御回路、
7は呼出信号受信回路、8はタイマー回路、に、CML
、S、ACK、YはそれぞれI      リレーで、
k+ cml l S + ac k+ 3’はそれぞ
1目 れの接点である。リレーACKはダイオードDsと接続
されて衝突防止回路9を構成しているO従来の装置にお
いては、局線゛との接続端子L! +L2を逆極性で接
続すると、衝突防止回路9のリレーACKが動作を継続
することとなるので、その接点ackによって正常な着
信と同様に制御回路4にその情報が与えられ、起動入力
端子1,2に起動信号が加えられても、上記情報によっ
て制御回路4は発信動作を行なわない。従?て、異常事
態の発生にもかかわらず発信が不能となる欠点があった
本発明はこのような問題を解決するため、タイマー回路
8.リレーS、Y等を設けることによって、上述のごと
き逆極性で接続された場合でも発信を可能としたもので
、以下図面によって詳細に説明する。
今、接続端子Lr 、L2が逆極性で接続された場合(
LlがCp、 L2が■)について説明すると、その極
性によって、リレーACKが動作し、その接点ackが
閉じるので、地気が線路10aを介して制御回路4に与
えられる。このとき火災の発生等によって起動入力端子
2に信号が与えられると、起動検出回路3がこれを検出
し、線路3aを介してその検出出力を制御回路4に送る
。このとき制御回路4は、線路10aからの地気が与え
られていなければ直ちに線路4aに信号を送出してリレ
ーKを動作させ網制御回路6を接続端子Lr+L2と接
続するとともに線路4Cに信号を送出して網制御回路6
を駆動し、予じめ記憶させであるセンター装置の電話番
号を送出する。そして、センター装置が応答すれば、そ
れを網制御回路6が検出し、線路6aによってその出力
を制御回路4に与えるので制御回路4は線路4bに信号
を送出してリレーCMLを動作させ、情報信号送受信回
路5を接続端子L + 、L 2に接続するとともに線
路4dに信号を送出して上記起動信号に対応した情報を
情報信号送出回路5から送出するように制御する。?h
らの動作は公知のものと特に変ってい々い0 さて、前述したように線路iuaから地気が与えられて
いるときは、 制御回路4は直ちにリレーKを動作させ
ないで、線路4eに信号を送出してタイマー回路8を駆
動する。該タイマー回路8の時限は、着信に際し、呼出
信号到来以前に送出される通話a(局線)の極排反転か
ら該呼出信号到来までの時間よりわずかに長い時間、例
えば3秒程度に設定する。従って3秒後にタイマー回路
8からの出力によってリレーSが動作し、接点ackの
閉成によって与えられていた地気が接点Sによって開放
されるので、線路10aの地気が断たれ、制御回路4は
前述した発信動作を開始する。
上述リレーACKの動作が逆極性接続によるものでない
場合、すなわち呼出信号到来以前に送出される通話線(
局線)の極性反転によるものである場合は通常2秒以内
に呼出信号が到来するので、該呼出信号によって呼出信
号受信回路7が応動し、リレーYを動作させる。その接
点yによってリレーSの駆動回路を断とするので、その
後タイマー回路8の出力が送出されてもリレーSは動作
しない。従りて線路10aの地気は継続し、制御回路4
は発信動作を行なわない。一方、上記呼出信号の到来に
よって呼出信号受信回路7は線路7aにその出力信号を
送出するので、制御回路4は、これによって線路4bに
信号を送出しリレーCMLを動作させ、情報信号送受信
回路5を接続端子L+  、L2に接続するとともに線
路4dに信号を送出して該情報信号送受、倍回路5を受
信状態とする0 以上説明したように7本発明によれば、局線との接続端
子が逆極性に接続された場合でも正常に発信することが
可能であり、従来の問題点を解決できる0 なお、制御回路4をマイクロプロセッサによって構成す
ることにより、タイマー回路8.リレーS等の機能を制
御回路4内で行うことが可能であることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による遠方監視装置のブロック図である0 1.2・・・・・起動信号入力端子、4・・°・・制御
回路、6・・・・・網制御回路、7・・・・・呼出信号
受信回路、8・・・・・タイマー回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 起動信号が与えられることによって、電話回線を介して
    相手加入者に上記起動信号に応じた情報を自動送出する
    ようにした遠方監視装置であって、少くとも電話回線の
    衝突防止回路、呼出信号受信回路を備え、上記起動信号
    が与えられたとき、上記衝突防止回路が応動中である場
    合は、一定時限後に上記呼出信号受信回路の出力信号が
    得られたか否かを確認し、該出力信号が得られないとき
    は、発信動作を開始するようにしたことを特徴とする電
    話回線を利用した遠方監視装置の発信方式
JP10739482A 1982-06-22 1982-06-22 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式 Pending JPS58223951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739482A JPS58223951A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739482A JPS58223951A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223951A true JPS58223951A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14458020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10739482A Pending JPS58223951A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223951A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373005A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Taiko Electric Works Ltd Automatic channel converting system for automatic call answering device
JPS5879367A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Nec Corp 網制御装置
JPS58219695A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 日通工株式会社 自動通報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373005A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Taiko Electric Works Ltd Automatic channel converting system for automatic call answering device
JPS5879367A (ja) * 1981-11-04 1983-05-13 Nec Corp 網制御装置
JPS58219695A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 日通工株式会社 自動通報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517547A (en) Alarm panel with cellular telephone backup
JPS58223951A (ja) 電話回線を利用した遠方監視装置の発信方式
JP2628612B2 (ja) エレベータ通話装置
JPS5834695A (ja) ル−プ信号式両方向トランク
JPH05236096A (ja) 打合電話回路
JP3118591B2 (ja) 電話回線を使用した非常自動通報装置
US3761630A (en) Unidirectional communication system for two-way communications
JPH0614536Y2 (ja) 救急指令装置
JP2672882B2 (ja) 通信装置
JPH01171334A (ja) 障害監視装置
JPH03198499A (ja) 自動応答機能付通信端末装置
JPH0446028B2 (ja)
JPH03107267A (ja) 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式
JPS58173953A (ja) 非常通報装置
JPH0723128A (ja) 警備端末装置
JPH012465A (ja) 非常通報装置
JPS60200673A (ja) 応答信号送出方式
JPS58218264A (ja) 情報伝送方式
JPH05219200A (ja) 障害時自動発信トランク
JPH02270099A (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0458235B2 (ja)
JPS58173952A (ja) 非常通報装置
JPH03107268A (ja) 公衆電話網によるセンタ装置と端末装置の接続方式
JPH03179857A (ja) ファクシミリ及び留守番電話受信方式
JPH02159154A (ja) 転送電話遠隔制御装置