JPS58173953A - 非常通報装置 - Google Patents

非常通報装置

Info

Publication number
JPS58173953A
JPS58173953A JP5775982A JP5775982A JPS58173953A JP S58173953 A JPS58173953 A JP S58173953A JP 5775982 A JP5775982 A JP 5775982A JP 5775982 A JP5775982 A JP 5775982A JP S58173953 A JPS58173953 A JP S58173953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
busy
line
lines
telephone
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5775982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Obara
小原 清
Ryuichi Shibata
柴田 隆一
Yasunobu Sueyasu
末安 泰信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
NEC Corp
Sohgo Security Services Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Sohgo Security Services Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5775982A priority Critical patent/JPS58173953A/ja
Publication of JPS58173953A publication Critical patent/JPS58173953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 との発明は、非常通報装置、特に、火災や不法侵入など
の異常事態が発生した際、電話回線を利用して遠方の監
視所へ非常信号を通報する際に用いられる装置に関する
従来この種装置では、通常1回線の電話回線を利用し、
通報を行なっていた。しかしながら、1回線の電話回線
では、回線の故障や、中継線話中などの状態が発生する
と、監視所そのものは話中でないにもかかわらず、火災
や不法侵入など緊急通報ができない欠点があった。殊に
、中継線話中状態が発生したような場合には、迂回ルー
トで通報できる可能性をもたす岬の考慮が蓬ましい。
この発明は従来の上記実情に層目してなされたものであ
り、従ってこの発明の目的は、回線の故障や中継線話中
などに起因する監視所への通at不能を極力減少させる
ことのできる新規な非常通報装置を提供することにある
この発明では、複数回線の電話回線と、自動ダイヤル起
動手段と、自動ダイヤル手段と、自動再ダイヤル制御手
段と、話中検出手段と、応答検出手段と、回線保留手段
と、回線切換手段と、非常4K +’)送出手段とを備
え、異常等が発生した場合、自動ダイヤル起動手段によ
り自動ダイヤル手段を起動させ、第1の電話回線を通じ
て遠方の監視所を呼出し、応答検出手段によシ監視所の
応答が確認された場合には、非常信号送出手段を起動し
て非常信号を送出し、話中検出手段によシ監視所が話中
と判断した場合には、回線保留手段を起動して第1の電
話回線を保留するとともに、回線切換手段を起動して@
2の電話回線に切換え、かつ自動再ダイヤル制御手段を
起動して再び自動ダイヤ、・:)。
ル手段を動作させ、以下同様にして監視所が話中の場合
には、話中になった回線を順次保留状態にするとともに
、回線切換手段により順次電話回線を切換え、再ダイヤ
ルするよう構成することによシ、前ml目的を達成して
いる。
次にこの発明をその良好な一実施例について図面を参照
して絆細に説明する。
第1図はこの発明による非常通報装置の一実施例を示す
ブロック図である。@1図の実施例では電話回線を2回
線利用した場合を示している。図において、参照番号1
は自動ダイヤル回路、2は番号設定回路、3は応答話中
検出回路、4は非常信号送出回路、5は自動再ダイヤル
制御回路、Cは切換スイッチ、Dl、D2はダイヤルリ
レー、Ll、L2は回線保持リレー、Tはハイブリット
トランス、8は自動ダイヤル起動接点、Lll 、1L
21 、Ll g、L2+1は電話回線をそれぞれ示す
火災や不法侵入などの異常事態が発生すると、自動ダイ
ヤル起動接点8が閉じ、接点8の「閉」により第1の回
線保持リレーL1が動作して、その接点りが閉じ、w話
回線L11 、L21が捕捉される。
同時に接点8の「閉」によシ自動ダイヤル回路1が起動
し、番号設定回路2によ如あらかじめ設定された遠方の
監視所の電話番号をダイヤルするよう第1のダイヤルリ
レーD1を断続動作させる。なお、この場合ダイヤルリ
レーD2は、@20回線保持リレーL2が動作していな
い状態なので動作はしない。第1のダイヤルリレーD1
の接点dlの断続動作により電話回線Lll、L21が
断続的に開閉し、ダイヤルパルスとなる。
さて、まず、電話回線L11.L21が話中でない場合
には、ダイヤルパルスが交換機に送られ、監視所が呼出
されると、監視所の監視装置は応答して応答信号を返送
する。返送された応答信号は、電話回線L11、L21
.切換スイッチCを経て、ハイプリントトランスTを通
如、応答話中検出回路3に入る。応答話中検出回路3は
、応答信号と話中信号を検出する回路であシ、応答信号
が返送されてくるとこれを検出し、その第1の出力a、
で非常信号送出回路4を駆動する。非常信号送出回路4
は、火災あるいは不法侵入などの異常事態に対応した信
号を発生する回路であシ、ハイブリットトランスT1切
挾スイッチCを介して非常信号を監視装置に送出する。
次に、電話回線L11.L21が故障や中継線話中等の
理由で話中であった場合には、交換機から話中音が返送
され、話中音は応等信号′と同じ経路を経て応答話中検
出回路5に入る。応答話中検出回路6で話中であること
が検出されると、その出力信号b8で自動再ダイヤル制
御回路5を駆動する。自動再ダイヤル制御回路5は、第
2の回線保持リレーL2を動作させるとともに、前記自
動ダイヤル回路1を駆動し、また切換スイッチCを点線
の側に切換え第2の電話回線L12、L12を捕捉する
。すると、自動ダイヤル回路1は、再びあらかじめ定め
られた監視所の電話番号を呼び出すために、@2のダイ
ヤルリレーD2を断続動作させる。
こうして、前述の動作と同様に、監視所の監視装置から
応答信号が返送されれば非常信号を送出し、話中音が検
出されたら電話回線L1!、L2Slを保持したまま、
次の電話回線(この実施例の場合では、一度目線保持リ
レーL1を復旧させ、再び回線保持リレーL1を動作さ
せるとともに電話回線L 11%L21にもどす)を捕
捉して再ダイヤルする。
以上説明したように、この発明によれば、WL電話回線
複数回線利用するので、電話回線の故障や中継線話中の
影響をうけることが少なく、火災、不法侵入などの緊急
を要する警報を確実に監視所に送ることができ実用上の
価値が高い。
なお、実施例では応答あるいは話中の検出は監視所ある
いは交換機から応答信号あるいは話中音が返送されるも
のとして説明したが、この他にも各種の変形が考えられ
る。例えば、応答信号は、監視所の監視装置から返送し
ないで、応答した際に生ずる回線の極性反転を利用する
ことも考えられ、さらに話中の検出も、話中音の検出を
必ずしも要せず、極性反転までの時間で監視してもよい
即ち、ある時間を定め、定められた時間内に極性反転が
なければ話中と判断する方法もある。
上記した本実施例においては、電話回線を二回線として
説明したが、二以上の電話回線を使用した場合について
も本発明を同様に適用し得ることは明らかである。
以上本発明をその良好な一実施例について説明したが、
それは単なる例示的なものであり、ここで説明された実
施例によってのみ本願発明が限定されるものでないこと
は勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による非常通報装置の一実施例のブロ
ック図である。 1・・・自動ダイヤル回路、2・・・番号設定回路、6
・・・応答話中検出回路、411・・非常信号送出回路
、5・・番自動再ダイヤル1I11制御回路、L11%
L21及びLlg、L22・・・輛1及び第2の電話回
線、C・会・切換スイッチ、T・・・ハイブリットトラ
ンス、8・・・自動ダイヤル起動接点、Ll、11及び
L2.12φ藝・第1及び@2の回線保持リレーとその
接点、I)1、dl及びD2、d2・・・第1及び第2
のダイヤルリレーとその接点、ELB、bB−・・応答
話中検出回路6の出力 特許出願人   日不寛気株式会社 特許出願人   綜合警備保障株式会社代 理 人  
 弁理士 熊谷雄太部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線を利用して遠方の監視所に異常事態を通報する
    非常通報装置において、複数回線の電話回線と、自動ダ
    イヤル起動手段と、自動ダイヤル手段と、自動再ダイヤ
    ル制御手段と、話中検出手段と、応答検出手段と、回線
    保留手段と、回線切換手段と、非常信号送出手段とを備
    え、異常等が発生した場合に前記自動ダイヤル起動手段
    により前記自動ダイヤル手段を起動させて第1の電話回
    線を通じ遠方の監視所を呼出し、前記応答検出手段によ
    り監視所の応答が確認された場合には前記非常信号送出
    手段を起動して非常信号を送出し、前記話中検出手段に
    よシ監視所が話中と判断した場合には前記回線保留手段
    を起動して前記第1の電話回線を保留するとともに、前
    記回線切換手段を起動して第2の電話回線に切換えかつ
    前記自動再ダイヤル制御手段を起動して再び^U記自動
    ダイヤル手段を動作させ、以下同様にし−C監視所が話
    中の場合には話中になった回線を順次保留状態にすると
    ともに、前記回線切換手段により順次電話回線を切換え
    て再ダイヤルするように構成したことを特徴とする非常
    通報装置。
JP5775982A 1982-04-06 1982-04-06 非常通報装置 Pending JPS58173953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5775982A JPS58173953A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 非常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5775982A JPS58173953A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 非常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58173953A true JPS58173953A (ja) 1983-10-12

Family

ID=13064801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5775982A Pending JPS58173953A (ja) 1982-04-06 1982-04-06 非常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58173953A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240274A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Fujitsu Ltd 宛先局の話中状態検出方式
JPS63136759A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63227254A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60240274A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Fujitsu Ltd 宛先局の話中状態検出方式
JPH0329226B2 (ja) * 1984-05-15 1991-04-23 Fujitsu Ltd
JPS63136759A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Canon Inc デ−タ通信装置
JPS63227254A (ja) * 1987-03-17 1988-09-21 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009342A (en) Circuit arrangement for communication facilities wherein transmission paths can be employed for different types of message switching
JPS58173953A (ja) 非常通報装置
JPS6258582B2 (ja)
JPS628061B2 (ja)
GB2242100A (en) Alarm communication controller
JPS58173952A (ja) 非常通報装置
US3456081A (en) Pay station collect and return system
JPS6124359A (ja) 遠方監視装置における局線状態監視方式
JPS6337547B2 (ja)
JP3107647B2 (ja) 異常通報装置
JPS647532B2 (ja)
JPS58219695A (ja) 自動通報装置
JPH05236096A (ja) 打合電話回路
JPS5816378B2 (ja) デ−タタンマツソウチ
US2815405A (en) Alarm signaling system for telephone exchanges
GB773558A (en) Monitoring arrangements for telecommunication switching systems
JPS6188693A (ja) 複合ボタン電話装置
JPH0614536Y2 (ja) 救急指令装置
JPS6025677Y2 (ja) 通報と通話との切換装置
JPH0638521Y2 (ja) 非常通報装置
JPS6337549B2 (ja)
JPS6019699B2 (ja) 自動呼出回路
JPH03174855A (ja) ダイヤルパルス信号発信制御方式
JPS5970348A (ja) 非常緊急通話代替方式
JPS63131645A (ja) ト−ルダイヤル網の無効起動防止方式