JPS58223950A - 通話中着信サ−ビス方式 - Google Patents

通話中着信サ−ビス方式

Info

Publication number
JPS58223950A
JPS58223950A JP10742482A JP10742482A JPS58223950A JP S58223950 A JPS58223950 A JP S58223950A JP 10742482 A JP10742482 A JP 10742482A JP 10742482 A JP10742482 A JP 10742482A JP S58223950 A JPS58223950 A JP S58223950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
channel
call
trunk
call waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10742482A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Enomoto
榎本 元彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10742482A priority Critical patent/JPS58223950A/ja
Publication of JPS58223950A publication Critical patent/JPS58223950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通話中着信サービス方式に関し、特に通話中着
信するために特定番号のダイヤルを必要とする通話中着
信サービス方式に関する。
従来、通話中着信サービス方式は第1図に示すように加
入者8UBAが通話中着信サービスの提供を受けている
加入者であり、かつ、加入者8UBAと加入者5UBB
が通話路1および自局内トランク10Tおよび通話路3
を介し通話中であるとき、加入者80BCが加入者5U
BAに着信するため加入者5UBAの加入者番号をダイ
ヤルした場合、ダイヤル後、加入者80BCは通話路5
を介し呼出音トランクI(・BTに接続され呼出音を聴
取する。このとき同時に、加入者5UBAは通話路1か
ら通話路2への接続替えにより、3万路トランクTWT
に接続され、かつ、加入者S[JBBは通話路3から通
話路4への接続替えにより、3方向トランクTWI’に
接続される。加入者8UBAが3方向トランクTWTに
接続されたとき、3方向トランクTWTより加入者5U
BAに着信表示音が送出される。この後は1通話中着信
サービスとして公知の方法により、加入者8UBAと加
入者5UBCの通話が可能となる。
しかし、従来の方式では1通話中着信サービスの提供を
受けている加入者が通話中のとき、該加入者への着信を
企てる第三者は不特定多数であるため、急用の有無に関
わらず前記加入者に対し着信表示音が送出され、該加入
者の応答を促していた。この結果、通話中着信サービス
の目的である緊急の用件を伝えるためということが著し
くそこなわれ、かつ、該加入者が心理的負担を感じると
いう欠点があった。
本発明の目的は、上記欠点を除去するために。
通話中着信サービスの提供を受けている加入者が交換機
に特定数字を登録することにより、前記加入者が通話中
に第三者が該加入者に着信を企てたとき、第三者が前記
加入者により登録された特定番号をダイヤルしない限り
、通話中着信サービスが行なわれないという通話中着信
サービス方式を提供することにある。
本発明によれば、第1の加入者と第2の加入者が通話中
に第3の加入者が前記第1の加入者と通(、話を行なう
ことができる通話中着信サービスにおいて、前記第1の
加入者によジあらかじめ交換機に登録されている特定数
字を第3の加入者がダイヤルすることにより通話中着信
サービスを可能とすることを特徴とする通話中着信サー
ビス方式が得られる。
次に本発明の実施例について1図面を参照して説明する
。第2図は、本発明の一実施例の中継方式図を示す。8
UBAは通話中着信サービスの提供を受けている加入者
、8UBBは8tJBAと通話中である加入者、 5t
JBCは、通話中であるS[JBAに着信を企てようと
する加入者、LOTは、8UBAと5UBBが通話中に
接続される自局内トランク、ORT¥−j 5UBCに
発信音を送出し、かつ、 8[JBCからのダイヤル数
字を受信し得る発信レジスタトランク、)l、TTは8
0BCが着信しようとした加入者が通話中のとき5UB
Cに話中音を送出するための話中音トランク、RBTは
交換機が8UBAに応答をうながしているとき、 80
BCに呼出音を送出するための呼出音トランク、T W
 T FiSUBAと5UBBが通話中に5UBCから
8UBAK着信があった場合、5UBAに着信表示音を
送出し、かつ、 8UBAのフ、キングにより通話を8
UBAと8UBBまたは、5UBCとに切替える機能を
有す3方向トランク。
z 1から8は、第2図に示すように、各加入者と該当
トランクを接続するための通話路網NW内の通話路であ
る。
また、5UBAは既に交換機に通話中着信サービスを可
能とするための特定番号を登録している。
この登録方法は、短縮ダイヤルの登録のごとく。
公知の方法を利用することにより可能ならしめる。
第2図において、加入者5UBAと加入者5UBBが通
話路1および自局内トランクIOTおよび通話路3を介
し通話中であるとき、加入者8tJBCが加入者8UB
Aに着信をするため加入者5UBAの加入者番号をダイ
ヤルした場合、加入者80BCはダイヤル後、加入者5
tJBAが通話中であるため5話中音トランクBTTに
通話路6を介し接続され、話中音を聴取する。このとき
、加入者5UBAと加入者8UBBは、以前と同様、自
局内トランクLOTを介し通話が行なわれている。
加入者5UBCは話中音を聴取したとき、加入者5UB
Aが通話中着信サービスの提供を受けている加入者であ
ると知っておV%かつ、急用のため加入者8UBAへの
着信をしたい場合、加入者5UBCはフッキングを行な
う。このクツキングにより、変換機は通話路6から通話
路5に接続替えすることにより、加入者8UBCを再度
、発信レジスタトランクORTに接続する。加入者8U
BCけフッキングのあと、発信音を聴取することにより
、加入者8UBAがあらかじめ交換機に登録している特
定番号をダイヤルする。
又換機は加入者80BCがダイヤルした番号と。
加入者8UBAが既に登録している特定番号とを照合す
る。照合結果亦一致していれば、交換機は通話路5から
通話路7に接続替えすることにより、加入者5UBCを
呼出音トランクRBTに接続しJかつ1通話路lから通
話路2に接続替えすることにより、加入者5UBA t
−3方向トランクTWTに接続し、かつ、通話路3から
通話路4に接続替えすることにより、加入者80BBを
3方向トランクTWTに接続する。加入者8UBAは3
方向トランクTWTを介し加入者8UBBと通話を行な
うが、この間に、一定周期で着信表示者が3方向トラン
クTWTから加入者5UBAに送出される。
加入者5UBAは着信表示音を聴取することにより、第
三者から着信があったことを知り、応答するためにフッ
キングを行なう。加入者5UBAのフッキングにより、
交換機は通話路7を通話路8に接続替えすることにより
、加入者5LIBCを3方向トランクTWTに接続し、
かつ、3方向トランクTIT内で加入者8UBAと加入
者5UBBの通話路から加入者5LJBAと加入者5U
BCの通話路に切り替える。これにより、加入者5UB
Aと加入者5tJBCの通話が可能となる。この後は、
公知の方法により通話中着信サービスが行なわれる。
加入者80BCがダイヤルした特定番号が、加入者5U
BAの登録した特定番号と不一致の場合、変換機は、加
入者8UBCを再度呼出音トランクBTTに接続する。
この場合、加入者5(J13Cが再度、フッキングを行
なっても変換機では受けつけない。
−また、加入者5UBCが通話中である加入者8UBA
の加入者番号をダイヤル後、話中音トランクBTTに接
続されたとき、話中音トランクB ’f”I”内に加入
者5UBCから送出されるダイヤル数字の受信手段を設
けることによ!+、711L人者8UI3Cの)、キン
グにより発信レジスタトランクOR,Tに接続替えする
必要がなくなるという方式も考えられる。
本発明は1以上説明したように1通話中着信サービスが
不特定多数に対して行なわれず、緊急の用件を伝えるた
めというこのサービスの本来の目的が維持され、ヵロ大
者の心理的負担が除去されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の通話巾着・信サービス方式の中継方式
図、第2図は5本発明通話中着信サービス方式の一実施
例の中継方式図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の加入者と第2の加入者が通話中に第3の加入者が
    前記第1の加入者と通話を行なうことができる通話中着
    信サービスにおいて、前記第1の加入者によりあらかじ
    め交換機に登録されている特定数字を第3の加入者がダ
    イヤルすることにより通話中着信サービスを可能とする
    ことを特徴とする通話中着信サービス方式。
JP10742482A 1982-06-22 1982-06-22 通話中着信サ−ビス方式 Pending JPS58223950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10742482A JPS58223950A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 通話中着信サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10742482A JPS58223950A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 通話中着信サ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223950A true JPS58223950A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14458792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10742482A Pending JPS58223950A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 通話中着信サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137456A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp 通話中着信サービス方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137456A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Nec Corp 通話中着信サービス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58223950A (ja) 通話中着信サ−ビス方式
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JPS6091754A (ja) 構内電話交換方式
JPS6379456A (ja) 着信課金通話の課金信号方式
KR100290929B1 (ko) 다수의단말기가입자동시호출방법
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
JPS60107963A (ja) ペ−ジング応答方式
JPS58134542A (ja) 接続方式
JPS6072365A (ja) 通話中呼転送方式
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPS6094571A (ja) 直通電話接続方式
JPS5884565A (ja) 複数のカスタム・コ−ルに対する装置
JPS60153292A (ja) 局線個別着信における局線応答方式
JPS61148948A (ja) 音声メツセ−ジ通話方法
JPS5864860A (ja) 自動交換機
JPH04127651A (ja) パーソナル通信システム
JPH06121052A (ja) 電話装置
JPS60152162A (ja) 呼返し通話方式
JPS60165193A (ja) 自動構内交換機の分散中継台方式
JPH05219245A (ja) 多者発信通話制御方式
JPS58134541A (ja) 通知方式
JPS626571A (ja) 会議電話接続方式
JPH05183635A (ja) 通話中からの自動発信方式
JPS62159962A (ja) 応答者識別方式
JPH03102994A (ja) 順次接続did機能を有する構内交換機