JPH02137456A - 通話中着信サービス方式 - Google Patents

通話中着信サービス方式

Info

Publication number
JPH02137456A
JPH02137456A JP29127288A JP29127288A JPH02137456A JP H02137456 A JPH02137456 A JP H02137456A JP 29127288 A JP29127288 A JP 29127288A JP 29127288 A JP29127288 A JP 29127288A JP H02137456 A JPH02137456 A JP H02137456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
call
trunk
busy
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29127288A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Enomoto
榎本 元彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29127288A priority Critical patent/JPH02137456A/ja
Publication of JPH02137456A publication Critical patent/JPH02137456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通話中着信サービス方式に関し、特に発信加入
者が話中加入者に対して着信し通話するか否かを選択す
ることができる一通話中着信サービス方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の通話中着信サービス方式は、あらかじめ登録した
特定の加入者に通話中着信サービスを提供するものであ
り、この特定の加入者が通話中に第三者から着信があっ
た場合、通話中着信表示音によって通知され、これを聴
取した特定の加入者は、通話中の現在の対話者と新しい
第三者のいずれかを選択して通話できるものである。
第2図は従来の通話中着信サービス方式を説明するため
の電話交換システムの構成図である。第2図には、加入
者3a〜3cが接続された通話路スイッチ1と、これを
制御する中央制御装置2と、加入者間を接続する自局内
トランク4と、第3の加入者から着信があったとき通話
中の加入者と第3の加入者との双方と接続できる三方向
トランク5と、第3の加入者へ呼出音を送出する呼出音
トランク6とが示されている。
通話中着信サービスを受ける加入者3aが自局内トラン
ク4を介して加入者3bと通話中であるとする。ここに
第3の加入者3cが加入者3aに着信を企てると、中央
制御装置2は、加入者3aが通話中であり且つ通話中着
信サービスを受ける加入者であることを識別し、三方向
トランク5と呼出音トランク6を選択捕捉する。そして
加入者3a、3bを自局内トランク4から三方向トラン
ク5に接続替えし、加入者3cを呼出音トランク6に接
続する。三方向トランク5は第3の加入者の着信を表す
通話中着信表示音を加入者3aに送出し、呼出音トラン
ク6は、加入者3cに加入者3aを呼出中であることを
表す呼出音を送出する。加入者3aはこの通話中着信表
示音を聞き、第3の加入者からの着信があったことを知
り、応答するためのフッキングを行う。加入者3Cは、
加入者3aのフッキングが行われるまで呼出音トランク
6に接続され呼出音を聴取する。加入者3aのフッキン
グにより加入者3Cは、呼出音トランク6から三方向ト
ランク5に接続替えされ、加入者3aと加入者3Cの通
話は三方向トランク5を介し行われる。加入者3aが再
度フッキングを行うと加入者3bとの接続に戻る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の通話中着信サービス方式は、通話中着信
サービスの提供を受ける加入者の話中時に着信があると
、発信加入者の用件の緊急度合にかかわらず、発信加入
者に話中音を送出せずに直ちに話中加入者に着信を知ら
せ通話を促すことになっている。このため発信加入者は
、緊急でない用件のときには話中加入者の通話を妨げた
という心理的負担を感じ、話中加入者は、緊急性の有無
にかかわらず通話を妨げられるという不便さがあった。
一方、通話中着信サービスの提供を受けない加入者の話
中時に着信があったときは、発信加入者は話中音を聴取
し、緊急用件であっても通話ができず、話中加入者の通
話終了を見計らって再発呼しなければならないといった
欠点があった。
本発明の目的は、話中加入者への通話中着信表示音の送
出の実行、不実行を発信加入者の選択により可能とし、
上述の欠点を除去できる通話中着信サービス方式を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の通話中着信サービス方式は、交換機に通話中の
加入者に他の加入者からの着信を知らせる通話中着信表
示音を送出し前記能の加入者との通話を可能とする三方
向トランクを設け、第1の加入者と通話中の第2の加入
者に対して第3の加入者から着信があったとき、前記第
3の加入者に対して話中音を送出し、この話中音を聞い
た前記第3の加入者があらかじめ定められた所定の番号
をダイヤルしたとき、前記第1及び第2の加入者を前記
三方向トランクに接続して前記第2の加入者に前記通話
中着信表示音を送出すると共に前記第3の加入者には呼
出音を送出し、前記第2の加入者がフッキング操作によ
って前記第3の加入者あるいは通話中の前記第1の加入
者のいずれかを選択して通話する。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を説明するための電話交換シ
ステムの構成図である。
第1図に示す電話交換システムには、第2図に示した従
来と同様な構成に加え、新たに話中音を送出する話中音
トランク7と、多周波信号を受信する多周波信号受信器
8とが示されている。話中音トランク7と多周波信号受
信器8は通常の接続に使用されるものが使用できる。
加入者3a(第2の加入者)と加入者3b(第1の加入
者)が自局内トランク4を介し通話中であり、加入者3
c(第3の加入者)は本発明の通話中着信サービスを受
けられるようにあらかじめ登録しであるものとする。加
入者3cが加入者3aに着信を企てた場合、中央制御装
置2が加入者3aの話中を知ると、まず加入者3Cを話
中音トランク7に接続し、話中音トランク7から話中音
が送出される。このとき加入者3Cは緊急用件のため加
入者3aへ着信させたい場合は、加入者3cは通話中着
信表示音の送出を要求するための特定番号をダイヤルす
る。あらかじめ登録した加入者3cからのこのダイヤル
信号は多周波信号受信器8で受信される。これを確認し
た中央制御装置2は、加入者3aと加入者3bの通話路
を今までの自局内トランク4から三方向トランク5に接
続替えし、又加入者3Cを、話中音トランク7から呼出
音トランク6に接続替えする。
この後の動作は従来例での説明と同様であり、通話中の
加入者3aとの通話が可能となる。
加入者3Cが緊急用件でない場合、加入者3Cは話中音
を聴取したら発呼を中止し、話中加入者の通話終了を見
計らって再発呼すればよい。従って不急の用件で加入者
3aの通話を妨げる恐れはない。
本実施例では、加入者3a〜3Cが同一の局に収容され
ている場合を示したが、加入者3Cが他局に収容されて
いる場合でも、加入者3Cの収容局が登録済か否かを識
別し、登録済の情報を共通線信号方式によって着信局側
に送っておけば、前者3Cが話中音を聴取してダイヤル
した特定番号を多周波信号受信器8で受信して同様の動
作を行うことができる。
本実施例では、登録した加入者3Cにのみ本発明の通話
中着信サービスをする場合を示したが、登録は必ずしも
必要でなく、全加入者にこのサービスを提供することも
できる。又、本発明による通話中着信サービスの着信対
象加入者から特定の加入者を除外したり、従来の通話中
着信サービスの登録加入者に限定したりしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、発信加入者が話中加入
者に対する通話中着信表示音の送出を行うか否かを選択
することができるので、不急の用件で他人の通話を妨害
することがなく、緊急時のみ割込みによる通話を行える
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための電話交換シ
ステムの構成図、第2図は従来の方式を説明するための
電話交換システムの構成図である。 1・・・・・・通話路スイッチ、2・・・・・・中央制
御装置、3a〜3C・・・・・・加入者、4・・・・・
・自局内トランク、5・・・・・・三方向トランク、6
・・・・・・呼出音トランク、7・・・・・・話中音ト
ランク、8・・・・・・多周波信号受信器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  交換機に通話中の加入者に他の加入者からの着信を知
    らせる通話中着信表示音を送出し前記他の加入者との通
    話を可能とする三方向トランクを設け、第1の加入者と
    通話中の第2の加入者に対して第3の加入者から着信が
    あったとき、前記第3の加入者に対して話中音を送出し
    、この話中音を聞いた前記第3の加入者があらかじめ定
    められた所定の番号をダイヤルしたとき、前記第1及び
    第2の加入者を前記三方向トランクに接続して前記第2
    の加入者に前記通話中着信表示音を送出すると共に前記
    第3の加入者には呼出音を送出し、前記第2の加入者が
    フッキング操作によって前記第3の加入者あるいは通話
    中の前記第1の加入者のいずれかを選択して通話するこ
    とを特徴とする通話中着信サービス方式。
JP29127288A 1988-11-18 1988-11-18 通話中着信サービス方式 Pending JPH02137456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29127288A JPH02137456A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 通話中着信サービス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29127288A JPH02137456A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 通話中着信サービス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137456A true JPH02137456A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17766728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29127288A Pending JPH02137456A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 通話中着信サービス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137456A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223950A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Nec Corp 通話中着信サ−ビス方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223950A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Nec Corp 通話中着信サ−ビス方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712902A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
JP3194571B2 (ja) 電話システムの発呼者を被呼者に接続する方法
US5613006A (en) Automated directory assistance call completion and calling number delivery system
EP0346434B1 (en) Automated access facilities and method for use with key telephone systems
CA2170303C (en) Method in a communications system for providing an out-of-band signaling response based on predetermined conditions
US4942601A (en) Method of making a call reservation and sending an interrupt tone in a private branch exchange (PBX)
JPH02137456A (ja) 通話中着信サービス方式
JP2001204078A (ja) 携帯電話システムにおける留守番電話サービス方式および留守番電話サービス方法
KR100251721B1 (ko) 착신서비스를제공하기위한씨티-2착신정합교환시스템및그제어방법
JPS58215856A (ja) ポケツトベル不在転送接続方式
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH03201756A (ja) 応答拒否サービス方式
JPH0198358A (ja) 即時接続交換機の被呼加入者話中時伝言呼処理方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH02216954A (ja) 電話番号通知加入者制御方式
JPH04230152A (ja) 公衆網における話中不在時ヘルプサービス方式
JPH04321360A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPS626594A (ja) 一斉指令時における緊急接続方式
JPS63121352A (ja) 着信者応答予知方式
JPS6326061A (ja) 発呼者番号通知方式
JPH1051537A (ja) メッセージ自動転送装置
JPH0834618B2 (ja) 通話路設定方式
JPS6051054A (ja) 自動構内交換機における不在中着信呼の相手番号通知方式