JPS5822343A - 封入用電気接点材料 - Google Patents

封入用電気接点材料

Info

Publication number
JPS5822343A
JPS5822343A JP56122049A JP12204981A JPS5822343A JP S5822343 A JPS5822343 A JP S5822343A JP 56122049 A JP56122049 A JP 56122049A JP 12204981 A JP12204981 A JP 12204981A JP S5822343 A JPS5822343 A JP S5822343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
contact material
carbon
sealed
electric contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122049A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujimatsu Takiguchi
滝口 藤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP56122049A priority Critical patent/JPS5822343A/ja
Publication of JPS5822343A publication Critical patent/JPS5822343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は封入型マグネットスイッチ、封入型プレーカー
、封入型リレー等の電気接点に用いる材料に関する。
従来、マグネットスイッチ、プレーカー、リレー等の電
気接点材料としては、耐溶着性、耐消耗性に優れた銀−
酸化カドミウム系が使用されてきたが、例会にも材料が
高価である為、低摩な銅−酸化カドミウムの使用が考え
られていた。
然し、銅−酸化カドミウムは耐溶着性については問題無
いが、II触低抵抗銀−酸化カドミウム系に比べ著しく
劣いた。これはl!!+点開閉時開閉時クにより酸化カ
ドミウムがカドミウムと酸素に分解し、分解した酸素が
地の銅を酸化させてしまい。
このため、接触抵抗が高く、不安定になる。そしてこの
ような接触抵抗が高く、不安定な状態は10〜400A
という中電流域での使用に於いて顕著に現われる。
本発明はかかる問題を解消すべくなされたものであり、
高価な銀−酸化カドミウム系より成る電気接点材料と同
等の低接触抵抗、耐溶着性に優れた封入用電気接点材料
として、前記鋼−酸化カドミウムより成る封入用電気接
点材料にかわる封入用電気接点材料を提供せんとするも
のである。
本発明の封入用電気接点材料は、カーボン1〜10′N
10と残部鋼より成るものである。
本発明の封入用電気接点材料は、従来考えられていた銅
−酸化カドミウムより成る封入用電気接点材料中の酸化
カドミウムをカーボンに代、tたもので、その添加量を
カーボン1〜10−とした理由は、接点開閉時のアーク
により、酸化物は金属と酸素に分解されやすく1分解さ
れた酸素が下地の銅を酸化させ、接触抵抗が高く、不安
定になるため酸化物を用いずまた、多少の酸化雰囲気で
も銅地より酸化しやすく、かつ高融点の元素を用いるこ
とにより、安定した接触抵抗、耐浴着性。
耐消耗性を得る為で、カーボンI W/未満でハ耐浴着
性、耐消耗性が不充分であり、ま几カーボン10−を超
えると加工性が悪くな勺接点形状に加工できなくなるか
らである。
以下本発明の封入用電気接点材料の効果を明瞭ならしめ
る為に、その具体的な実施例の封入用型いて述べる。
〔実施fill) 重量比で銅粉末97チ、カーボン粉末3%t−混合圧縮
して301u口×15o關tの圧粉体を作九これを真空
中900℃で焼結し、然る後溝ロール加工と真空中90
0℃の熱処理を繰返し、10m口の棒になったところで
真空中soo’cで熱処理し、スェジング加工と真空中
900’eの熱処理を繰返してa、5藺fの鋼−カーボ
ン3%よ少成ル線材となした。
〔実施例2〕 重量比で銅粉末93チ、カーボン粉末7STh混合圧縮
して30su+口×150藺tの圧粉体を作り、これを
窒素ガス雰囲気中900℃で焼結し、然る稜溝ロール加
工と9素ガス雰囲気中900℃の熱処理を繰返し、10
u口の棒になったところで。
窒素ガス雰囲気中900℃で熱処理し、スェージング加
工と窒素ガス雰囲気中900℃の熱処理を繰返して8.
5 +IJjの銅−カーボン7W10より成る線材とな
した。
〔従来例1〕 Cu粉末88ΣとCdO粉末124管混合圧縮して30
w口X 150 wa tの圧粉体を作り、これを窒素
ガス雰囲気中830’Cで焼結し、然る後溝ロール加工
と窒素ガス雰囲気中830’Cの熱処理を繰返し、1O
N口の棒となったところで、窒素ガス雰囲気中830℃
で熱処理し、スェージング加工と窒素ガス雰囲気中83
0℃の熱処理を繰返して8,5■fのCu−edo12
W10より成る線材となした。
〔従来例2〕 Ag中にCdtzs″!10 、Zn1.5′N10を
溶解しテA g −Cd −Z n合金のZ 3 xa
 j’ X 2.3 y Lの粒を作P)、これを酸素
ガス雰囲気中8気圧、800℃で内部酸化してAg−C
d Ol & 5 ”、7’cs  ZnO2乙の粒と
なし、然る後この粒を圧縮、焼結。
押出加工し、次いで線引加工と大気中700’eの熱4
631 t lIk返L テ& 5 tug l (1
) A g −Cd 013,5 %−Z n O2−
より成る線材となした。
然してこれら実施例1,2及び従来例1.2の線材を長
さ1.5Mに切断して市販のマグネットスイッチにろう
付し、これを夫々真空又は不活性ガス(N2 、Ar 
、N2−H2、^r−H2、He−N2−0x 。
Ar−02、CO2、NZ−COj! 、Ar−C0z
 、 CO2−02)充填容器、本例ではArガス充填
容器中に封入して下記の試験条件シζて開閉試験を行な
い、封入用電気接点の浴着回数、接触抵抗を測定し念処
、下記の表に示すような結果を得た。
試験条件 固定接点  & 5 wIメX 1.5 W を可動接
点  &5w/X1.5smt (30mR付)電  
 圧   200V 周波数 50Hz 負  荷  誘導負荷 電  流  投入時165 A (0,1秒)連断時3
3A  (1,”1秒) 力  率  投入時0.4 開閉頻度  20回/分 通電時間  1.2秒 休止時間  1.8秒 上鮎の表で明らかなように実施例1.2のマグネットス
イッチに於ける電気接点は、165Aという中電渡域で
従来例1のマグネットスイッチに於ける電気MAと同等
に浴着回数が少なく、接触抵抗については一段と低い。
また従来例2のマグネットスイッチに於ける高価な電気
接点と同等に浴着回数が少なく、接触抵抗が低く、耐溶
着性及び接触抵抗特性に優れていることが判る。
以上詳記し友通り本発明の封入用電気接卓材料#i、安
価な材料であって、しかも銀−醸化カドミウム系より成
る高価な封入用電気接点材料と同等の優れた耐溶着性、
低接触抵抗特性を有するので、これにとって代わること
のできる画期的な封入用電気接点材料といえる。
出願人  田中貴金属工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カーボン1〜10− と残部銅よシ成る封入用電気接点
    材料。
JP56122049A 1981-08-04 1981-08-04 封入用電気接点材料 Pending JPS5822343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122049A JPS5822343A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 封入用電気接点材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122049A JPS5822343A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 封入用電気接点材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5822343A true JPS5822343A (ja) 1983-02-09

Family

ID=14826337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122049A Pending JPS5822343A (ja) 1981-08-04 1981-08-04 封入用電気接点材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531519A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 サード ミレニアム メタルズ エル エル シー 銅−炭素組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531519A (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 サード ミレニアム メタルズ エル エル シー 銅−炭素組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6320899B2 (ja)
JPS5822343A (ja) 封入用電気接点材料
JPS5822345A (ja) 封入用電気接点材料
JPS6335694B2 (ja)
JPS6335696B2 (ja)
JPS5822344A (ja) 封入用電気接点材料
JPS5822346A (ja) 封入用電気接点材料
JPS6335695B2 (ja)
JPS6335697B2 (ja)
JPH0123538B2 (ja)
JPS6335698B2 (ja)
JPH0123536B2 (ja)
JPS6323255B2 (ja)
JPH0123537B2 (ja)
JPH0135904B2 (ja)
JPS6320900B2 (ja)
JPS5938346A (ja) 電気接点材料
JPS58193333A (ja) 電気接点材料
JPS6323254B2 (ja)
Ksiezarek et al. Wires used in the production of electric contacts
JPH0135903B2 (ja)
JPS5938347A (ja) 電気接点材料
JP2587437B2 (ja) 電気接点用Ag−酸化物系複合条材の製造方法
JPS6320902B2 (ja)
JPS60245749A (ja) 電気接点材料