JPS58222204A - 舗装材を敷くためのカ−ト - Google Patents

舗装材を敷くためのカ−ト

Info

Publication number
JPS58222204A
JPS58222204A JP58035207A JP3520783A JPS58222204A JP S58222204 A JPS58222204 A JP S58222204A JP 58035207 A JP58035207 A JP 58035207A JP 3520783 A JP3520783 A JP 3520783A JP S58222204 A JPS58222204 A JP S58222204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
frame
cart
braking
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58035207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6151090B2 (ja
Inventor
ヨ−ゼフ・キス
ギユンタ−・バルト
フリツツ・フオン・ラングスドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DR BARTH KG
F von Langsdorff Bauverfahren GmbH
Original Assignee
DR BARTH KG
F von Langsdorff Bauverfahren GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DR BARTH KG, F von Langsdorff Bauverfahren GmbH filed Critical DR BARTH KG
Publication of JPS58222204A publication Critical patent/JPS58222204A/ja
Publication of JPS6151090B2 publication Critical patent/JPS6151090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/52Apparatus for laying individual preformed surfacing elements, e.g. kerbstones
    • E01C19/526Apparatus for laying individual preformed surfacing elements, e.g. kerbstones hand operated
    • E01C19/528Apparatus for laying individual preformed surfacing elements, e.g. kerbstones hand operated with wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、舗装材を敷くためのカート(手押し車)K関
し、本発明のカートにより敷かれる舗装材は特に、手で
敷くには重過ぎるスラブ(板石)および、並べて置かれ
、一群として把握されてともに敷かれる舗石群である。
これらの舗装材または舗石は、コンクリート製であるこ
とが望ましく、広場、自動車道路等を舗装するのに用い
られる。
本発明の目的は、舗装材を敷くためのカートを提供する
にあり、このカートは、構造が簡単であり、安価であり
、特に堅牢である。
本発明によるカートは、 fa)前輪、少なくとも一つの後輪、および、後方に出
る作動棒を有する可動枠と; (旬この枠に取付けられ、水平揺動軸心を中心として揺
動し得る、前方に出るビームと;(C)このビームによ
り保持された舗装材把握器と;(d)上記枠と上記ビー
ムとの間に働き、把握器が舗装材を保持しない時には上
記ビームを上方に:i・[。
揺動させ、把握器が舗装材を保持する時には、次第に荷
重されつつ、上記ビームが下方に揺動することを許すば
ね手段と; (θ)上記枠と上記ビームとの間に働き、上記ビームの
揺動を撰択的に防ぐかまたは許すブレーキ手段と; を有する。
車輪は、枠に対するそれらの軸心の方向が一定であるよ
うに枠に取付けられ得るが、他法としては、垂直軸心を
中心として枠に対して回転され得るようにも、例えば、
サービスワノンまたは押し椅子におけるキャスター輪の
ようにも、枠に取付けることも出来、この取付は方は特
に後輪に適用され得、これにより、カートの運動性(操
縦性)が容易にされる。前輪と後輪とは異る寸法であり
得、特に後輪は小であり得る。上記ばね手段は、上記ビ
ームが下方への揺動を行う時に、予定最小上記ばね手段
としては、如何なる種類のばね、例えば、ねじりばね、
相互に重ねて巻かれた螺旋形ばね、コイルばね、♂ム製
のばねも用いられ得るが、張力下のコイルばねが用いら
れることが望ましく、このばねの一端は上記枠に取付け
られ、他端は上記ビームを上方に揺動する方向に弾発す
る。特に望ましい組立て状態は、各引張りばねに対する
保持体として一つの回線形案内手段が設けられた時に得
られ、上記案内手段は円弧の形を有し、上記ビームの揺
動軸心と同軸心に置かれる。
上記ビームの揺動区域の寸法と、舗装材把握器の寸法と
の関係により、上記ビームを曲げ形にすることが有利で
あり、これにより、上記ビームが上方揺動位置において
上記把握器にぶつからないようにされ得る。
さらに本発明においては、上記ビームの揺動軸心は、前
輪の軸心の彼方で後輪の軸心の前方の位置に置かれ、よ
って、把握器に把握された舗装材の重量による荷重は上
記ビームを経て上記枠の比較的後部上にかかるようにさ
れ得、これにより、コン・セクトで、荷重の点において
有利な構造が得られる。上記ビームを、少なくとも、把
握器が前輪の垂直上方の区域中に来る程に上方に揺動さ
れ得るように設計することは特に有利であり、これによ
り、カートを動かす時には、把握された荷重かも早前輪
の前方にはなく、したがって、作動棒上に力を加えるこ
とによりカートなノ々ランスさせることが不要にされる
ブレーキ手段は、常時この手段をブレーキ状態に保つた
めのブレーキはねを有することが望ましく、これにより
、カートを動かす時に操作者がブレーキ手段をブレーキ
状態に保つことが不要にされる。ブレーキ状態を解放す
るだめの作動体が設けられ、この作動体は、操作者の手
または足により作動され得、操作者が通常立っている場
所、すなわち、作動棒の端から達し得られる所に置かれ
ることが望ましい。
ブレーキ手段は、上記ビータと同軸心に回転する第一ブ
レーキ体と、枠に取付けられた第ニブレーキ体とを有す
ることが望ましく、これら両ブレーキ体間の摩擦係合に
よりブレーキ状態が確立される。          
   −111,’、1上記第−ブレーキ体を上記ビー
ムの揺動軸心と同軸心に設けることによりカートのコン
パクトさがさらに高められる。
上記ブレーキ手段としては、その特に適当な構造として
、ノぐンドプレーキが用いられ、とのブレーキは、上記
ビームの揺動軸心と同軸心に上記ビームに不可回転に取
付けられた制動輪な有し、この制動輪の周りにプレーキ
ノ々ンドがかけられ、ノ々ンドの一端は枠に取付けられ
、他端は作動体に取付けられ、この作動体の位置により
、プレーキノ々ンドが制動輪に押付けられる度合が定め
られる。     ′ブレーキ状態を確立するに要する
力に比して、とのノ々ンドブレーキは特に高いブレーキ
効果を与え得、また、保持において特に有利である。
後述の説明から明らかにされる如く、本発明のカートの
作動においては、多くの場合に、枠金体を、前輪または
後輪と地面との接触線により規定される水平軸心を中心
として揺動することが必要とされるが、この枠の揺動を
容易にするために、枠には、後方に出1′:′1′テペ
ダルを有する延長部が設けられ、操作者は足で上記延長
部上に力を加え得る。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
図示のカートλは、実質的に四つの保持体からなる枠ダ
を有し、第一保持体tは、枠ダの前方下端から上方後方
に向けて斜め上方に出、第二保持体gは第一保持体tの
上端から僅かに上向きに、後方に向けて出て作動棒10
に合し、第三保持体12は、第−保持体乙の前方下端か
ら斜めに上方後方に向けて出るが、第一保持体tよりも
小さい傾斜をなして出る。第三保持体/2の後端は、急
傾斜をなして上方に出る第四保持体/lを介して第二保
持体gに連結される。作動棒10の後端は二叉に分けら
れ、二つのハンドル16が取付けられる。第一保持体6
が第二保持体tに連結される点にほぼ近い点から追加の
保持体/gが斜め後方下方に出、この保持体igは、第
三保持体7gと第四保持体/Vとの連結点においてこれ
らの保持体に連結され、上記連結卓を超えて後方に延び
、末端にペダル2Qを有する。
第一保持体6と第三保持体/2との連結点には水平な前
輪軸二が設けられ、この軸2コ上K、枠ダの左右両側に
各々一つずつの空気タイヤ付き前輪コlが可回転に取付
けられる。第三保持体/2の中間部からはブラケット2
6が下方に出、ブラケット26は水平な後輪軸−gを保
持し、後輪軸2g上には、枠グの左右両側に一つずつの
空気タイヤ付き後輪30が可回転に取付けられる。前輪
U&および後輪30は接触線3コにおいて地面3グ上に
乗り、カートλは、輪2’lおよび30の転動によりこ
の地面上で動かされ得る0 第一保持体2の長さのほぼ中心においてこの保持体乙に
ビーム3Aが取付けられ、ビーム36は水平揺動軸3g
を中心として揺動し得る。ビーム36は、はぼ逆り形の
構造を有し、第−脚90は、ビーム36が完全に上方に
揺動された時に第一保持体6と同じ方向、すなわち、斜
め後方上方に延びる方向を取り、第二真似は、下方脚(
第−脚)qθに対して直角に出、ビーム36の上記揺動
位置においては、前方上方に斜めに出る。第二真値は、
その前部に下向きの曲部な有する。ビーム36が完全に
下方に揺動された位置(図に破線で示す位置)において
は、第−脚110は斜め前方上方に向けられ、第二脚ダ
コは斜め前方下方に向けられる。揺動軸3gは、輪Jお
よび30より上方に、かつ、カー?Jの長手方向に見て
、前輪軸:lλより後方に、後輪軸バより前方に置かれ
る。
ビーム36の前方自由端にはフランジ把握器ケ一が垂直
ロントリOにより吊下げられ、垂直ロントリ0の上端は
ビーム36にヒンジ連結され、垂直ロッド+0の下端は
把握器4t:lにヒンジ連結される。把握器値は二つの
把握器Uおよび侘を有し、把握器+Q 、 &&は、相
互に対して可揺動であり、把握器値が持上けられる時に
は自動的に閉じ得る。
揺動軸3tと同軸心に、二つの円弧形案内手段41gが
ビーム3乙に不可回転に連結され、円弧形案内手段Hの
一つはビーム36の左側上に置かれ、他の一つけ右側上
に置かれる。上記二・つの案内手段rigの各一つには
、コイルばねの形の、、、引張りばねSOの各11 一つの上端が取付けられ、けねの下端は、前輪軸、22
の区域において枠グに数句げられる。ビーム36が下方
に揺動する時に、上記二つのばね5θの各々は引延ばさ
れ、その後方上方部は次第に各案内手段41g上に弧状
に係長される。このようにして、長いストロークを有す
る引張りばねSOを、場i’)ik節約するように使用
することが可能にされる。
ビーム充の一側には制動輪5.2が、揺動軸3gと同軸
心に、案内手段すの近く(軸心方向において)に取付け
られ、制動輪s2の外周は円形であり、この輪5.2の
周りに、約λ70°の範囲に亘るようにブレーキバンド
外がかげられ、ブレーキバンド5クハブレーキライニン
グ56を有する。追加保持体7gのほぼ中間に足踏みレ
ノ々−Hの形の作動体がヒンジ連結され、レノ々−見は
連結点6θを中心として揺動され得る。プレーキノセン
ド54tの一端は、連結点6θの近くにおいて枠グに固
定される。プレーキノセンドSIIは、連結点6θから
ほぼ追加保持体/gの方向に出、ついで、制動輪S2の
外周を約270″回り、ついで、足踏みレノ々−sgの
連結点評に向けて斜め後方上方に出、連結点611とバ
ンド3+の床端との間には引張りポル)A−が付けられ
る。上記連結点乙ダは連結点60から数山だけ、足踏み
レノ々−sgの下端に向けて距てられる。足踏みレノ々
−zgと第二保持体gとの間にはコイルばね品が眼力下
で置かれ、コイルはねAAは通常−足踏みレノ々−gg
を上方に引張り、これKより、把握器値に荷がかけられ
た時においてもビーム3乙の下方揺動が防がれ得る程の
強さでブレーキ・々ンドstiが制動輪S2に対して締
付けられるような力がパン#:″1+に加えられる。操
作者が足でし・々−sg′(11′ばねAAの力に抗し
て踏み下げると、プレーキノ々ンドダダが弛められて、
ビーム36は揺動を行い得る。
図示の構造においては、ビーム3乙は、平行に置かれた
二つの鋼製部材からなり、これら二つの部材は、第−保
持体乙の右側および左側に(図面の手前および後方)に
置かれて横方向連結材(図示なし)により相連結され、
したがって、枠ダは上記ビームの二つの部材間に置かれ
る。他の形としては、枠qの保持体4 、 f 、/、
、2. /+の各々が、右側および左側に(図面の手前
および後方に)相互に平行に置かれた二つの鋼製部材か
らなり、ビーム3Aが第−保持体乙の二つの部材間中に
置かれた形にすることもでき、この場合には、ビーム見
は単一の部材から構成され得る。
敷かれる舗装材または舗装材群の寸法または1脩の変化
に応じ得るようにするために、作動棒10および(また
は)、ビーム3Aの第−脚qOおよび(または)、ビー
ム36の第二脚ダスおよび(または)、ペダルに至る保
持体/gおよび(または)、足踏みレノ々−5gの長さ
を、テレスコープ式に伸縮し得るようにすることにより
可調節にすることができる。
本発明のカートは次の如く作動され得る。
舗装材、例えば、組合わされるコンクリート舗石の群は
、地面W上に置かれた供給積層の形に重ねられて供給さ
れる。操作者はカートλを上記積層の所へ動かし、この
際、把握器値は所要高さに上けられている。ついで、カ
ートコを、全体として、地面との接触線3ユを中心とし
て揺動することにより把握器q2を供給積層の最上層ま
で下ける。
これにより、ロッドpoのピボットの上方点が前方に移
動され、ロントリ0は常に垂直位置に保たれるから、把
握器値は前輪評より前方の区域中に来る。
把握器値の接触し・々−6gが最上方舗装材の上面に接
触すると、把握軸性および16が、カート認の長手方向
に対して横方向に延びてアンロックされ(ロックな脱さ
れ)、最上方の舗装材の両側に係合する。ついで、操作
者が足でペタ°ル〃を踏み下げることにより、カートλ
を接地WIJ3:lを中心として揺動すると、把握器ケ
一が上げられ、把握顎グダとq6とが自動的に閉じ、よ
って、敷かれるべき舗装材群が供給種層から持上げられ
、把握器値の把握作用によりともに保たれつつビーム3
6から吊下げられる。上記操作全体の間・々ンドブレー
キは締められている(利かされている)。カート−を接
地線32を中心として後方に揺動することにより1.舗
装材群は前輪評の垂直上方の区域中に来、よって、カー
トは自分自身でノセランスされて立し、ペダル204た
は−・ンドル/6に力を加えることにより安定させる必
要はない。ついで、操作者はカート2を、把握された舗
装材群の所望の舗門場所へ動かし、その場所に達すると
、操作者は、足でブレーキ−放レノ)−5gを踏むこと
によりノ々ンドゾレーギ?Wj放し、よって、ビーム3
6は、舗装材群が上記場所上に置かれるまで下方に揺動
する。この、ビーム36の下方揺動の間に、ばね50は
引張られる。舗装場りにおいて舗装材群が下わされて地
面に接触することおよび、(もし要すれば)さらに、カ
ートλを接地線3λを中心として僅か罠揺動することに
より、把握器値は解放されて、広げられた開放位置にロ
ックされ、よって、把握器値はついで、敷かれた舗装材
群を再び持上げることなく、上げられる。ついで、ビー
ム36を上方に揺動することが、引張られたばねSOに
より行われるのであり、ばねSOはビーム36および無
荷重の把握器値を持上げる。
上記揺動を行わせるために、操作者は足でブレーキ解放
しA−rrを踏むととKより・9ンrブレーキを解放す
る。その後、新しい舗装サイクルが始められる。
【図面の簡単な説明】
111 図は本発明の一実施例によるカートの側面図であり、図
において、ビームの最上方揺動位置は実線で示され、最
下方揺動位Itは破線で示されている。 λ・・・カート、ダ・・・枠、乙、1./2./弘、 
/1・・枠グを構成する第一、第二、第三、第四および
追加保持体、16・・・ハンドル、I・・・ペダル1.
2! 、 30・・・前輪および稜輪、3グ・・地面、
36川ビーム、11.2・・・把握器、件、り6・・・
把握器、SO・・・引張りばね、Sダ・・・プレーキノ
々ンr、sg・・足踏みレノ9−0出願人代理人  猪
  股     清第1頁の続き 優先権主張 @1982年4月23日■西ドイツ(DE
)[有]G3211698.9 @1982年10月7日■西ドイツ (DE)■G3228211.0 ■出願  人 エフ・フォノ・ラングスドルフ・バウヘ
ルファーレン・ゲゼル シャフト・ミツト・ベシュレン クテル・ハフソング ドイツ連邦共和国デー−7550ラ シユタツト・カルルーシュティ ーアーシュトラーセ7 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和絽年特許願第 85207号 2、発明の名称 舗装材を敷くためのカート 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ドクトル、ノ々ルト、ゲゼルシャフト、ミツト、ベレエ
レンクテル、ハフソング (はか1名) 昭和58年5月11日 (1)願書の特許出願人の収嵌者を別紙訂正願臀(2)
願書における特許出願人の住所の一部に表音上の誤記が
ありましたので理由書を添えて別紙訂正願書の通り補正
する。 (3)委任状を別紙の通り補正する。 (4)図面の浄書(内容に変更なし)。 8、添付書類の目録 (1)理  由  書             1通
(2)出願依頼状とその訳文      各1通(3)
訂正願書             1通(4)委任状
とその訳文        各1通(5)図  面  
            1通(2) 19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)舗装材を敷くだめのカートにおいて、(a)前輪、
    少なくとも一つの後輪、および、後方に出る作動棒を有
    する可動枠と: (b)  この枠に取付けられて前方に飛出し、水平揺
    動軸心を中心として揺動し得るビームと;(c)  こ
    のビームに保持された舗装材把握器と;(d)  上記
    枠と上記ビームとの間に働き、把握器が舗装材を保持し
    ない時には上記ビームを上方に揺動することを許すばね
    手段と; (e)  上記枠と上記ビームとの間に働き、上記ビー
    ムの揺動を撰択的に防ぐかまたは許すブレーキ手段と: を有するカート・ λ)上記はね手段として、少なくとも一つの引張ばねが
    設けら゛れ、この引張ばねの一端は上記枠に取付けられ
    、他端は上記ビームを上方に揺動する方向に弾発し、上
    記げねの保持体として曲線形の案内手段が設けられる特
    許請求の範囲第1項記載のカート。 3)上記案内手段は円弧の形を有し、上記ビームの揺動
    軸心と同軸心に置かれる特許請求の範囲第2項記載のカ
    ート。 り上記ビームは曲げ形を崩する特許請求の範囲第1項記
    載のカート。 幻上記ビームの揺動軸心は、前輪の軸心の後方で後輪の
    軸心の前方の位置に置かれる特許請求の範囲第1項記載
    のカート。 6)上記ビームは、少なくとも、把握器が前輪の垂直上
    方の区域中に来る程に上方に揺動され得る特許請求の範
    囲第1項または第5頂に記載のカート。    □ − 7)上記ブレーキ手段は、常時この手段をブレーキ手段
    に保つためのブレーキばねを有し、さらに、上記ブレー
    キばねの力に抗してブレーキ状態を解放するだめの作動
    体が設けられる特許請求の範囲第1項記載のカート。 ざ)上記ブレーキ手段は、上記ビームと同軸心に回転す
    る第一ブレーキ体、および、上記枠に取付けられた第ニ
    ブレーキ体を有し、これら両ブレーキ体間の摩擦係合に
    よりブレーキ状態が確立される特許請求の範囲第1項記
    載のカート。 り)上記ブレーキ手段として、ノ々ンドブレーキが設け
    られ、このブレーキは、上記ビームの揺動軸心と同軸心
    に上記ビームに不可回転に取付けられた制動輪を有し、
    この制動輪の周りにブレーキ手段ドがかけられ、ノqン
    ドの一端は上記枠に取付けられ、他端は作動体に取付け
    られ、この作動体の位置により、ブレーキ・々ンドが制
    動輪に押付けられる度合が定められる特許請求の範囲第
    7項または第7項に記載のカート。 □・11・・
JP58035207A 1982-03-03 1983-03-03 舗装材を敷くためのカ−ト Granted JPS58222204A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0082982A AT376729B (de) 1982-03-03 1982-03-03 Hubkarren, insbesondere zur verlegung von flaechen-belagelementen
AT829/82 1982-03-03
DE8211698.9 1982-04-23
DE8228211.0 1982-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58222204A true JPS58222204A (ja) 1983-12-23
JPS6151090B2 JPS6151090B2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=3500728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58035207A Granted JPS58222204A (ja) 1982-03-03 1983-03-03 舗装材を敷くためのカ−ト

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0087494B1 (ja)
JP (1) JPS58222204A (ja)
AT (1) AT376729B (ja)
DE (3) DE3277122D1 (ja)
ZA (1) ZA831213B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022663A (zh) * 2021-03-25 2021-06-25 绍兴兆园铜业科技有限公司 一种石板铺装用平衡式搬运小车

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK151716C (da) * 1985-12-18 1988-06-06 Mogens Nielsen Fliselaeggemaskine
DE3827523A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Probst Greif Foerdertech Stein-verlegemaschine
EP0681627A1 (de) * 1993-11-26 1995-11-15 Optimas Maschinenfabrik H. Kleinemas Gmbh Verfahren zum verlegen von pflastersteinen und verlegegerät hierzu
DE29711165U1 (de) * 1997-06-26 1997-12-18 Praetorius Ehrenfried Betonplatten-Hebe-Transport- und Verlegekarre
DE19924843C1 (de) * 1999-05-21 2000-11-02 Berliner Wasser Betriebe Transporteinrichtung für mindestens ein zeitweilig aufzustellendes Straßenschild
NL2001393C2 (nl) * 2008-01-21 2009-07-22 Wegenbouwbedrijf J Rutte B V Inrichting voor het aangrijpen, optillen en neerleggen van tegels.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1400709A (en) * 1971-09-02 1975-07-23 Larsen A J Device for laying of flagstones
NL157366B (nl) * 1973-05-16 1978-07-17 Amsterdam Betonind Bv Verrijdbare inrichting voor het transporteren en neerzetten van bestratingselementen.
DK135052C (da) * 1975-05-02 1977-08-01 M Nielsen Apparat til transport og nedlegning af fliser
DE2707495B2 (de) * 1977-02-22 1979-07-05 Allgemeine Strassenbaubedarfsgesellschaft Mbh, 2820 Bremen Gerät zum Verlegen von im wesentlichen plattenförmigen Straßenbelagselementen
DE2756440A1 (de) * 1977-12-17 1979-06-21 Oldenburger Betonsteinwerke Vorrichtung zum verlegen von pflasterstein-verlegeeinheiten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113022663A (zh) * 2021-03-25 2021-06-25 绍兴兆园铜业科技有限公司 一种石板铺装用平衡式搬运小车

Also Published As

Publication number Publication date
EP0087494B1 (de) 1987-09-02
DE8211698U1 (de) 1982-11-18
ATA82982A (de) 1984-05-15
ZA831213B (en) 1983-11-30
JPS6151090B2 (ja) 1986-11-07
AT376729B (de) 1984-12-27
EP0087494A3 (en) 1984-09-12
EP0087494A2 (de) 1983-09-07
DE8228211U1 (de) 1983-06-16
DE3277122D1 (en) 1987-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767128A (en) Wheelbarrow construction
US4287966A (en) Industrial truck
US5209537A (en) Gripping apparatus for omnifarious containers
US6386819B1 (en) Self-powered elevationally adjustable foldable ramp for draft vehicles
US6237925B1 (en) Hand truck having ground engaging lever for tilting
US20080223649A1 (en) Vehicle for transporting a wheelchair
JPS58222204A (ja) 舗装材を敷くためのカ−ト
EP2192021A2 (en) Transporter
NZ207937A (en) Lever operated wheelchair drive:lever pivoted at seat level drives main wheel by chain drive
US5524731A (en) Universally mountable brake assembly for a hand truck
US4968096A (en) Dump trailer with lifting mechanism
US4001908A (en) Sweeping apparatus for coupling to a motorized vehicle
NO150713B (no) Glidehindrende nett- eller kjettinginnretning for kjoeretoeyhjul
US7980804B2 (en) Wheel lift system
JP2009530182A (ja) 車輪リフトシステム
US4062454A (en) Material loading trailer apparatus
US4836320A (en) Turning apparatus for handle-operated equipment
US20040227314A1 (en) Wheelbarrow stand with tilt leveling mechanism
US3963258A (en) Material handling vehicle
US6820940B2 (en) Dump cart sustainer
US2000230A (en) Lever means for leveling hearse bodies
CA1207578A (en) Cart for laying ground covering elements
GB2190063A (en) Pallet truck
US11136054B1 (en) Lever assist for transport dolly
US4747611A (en) Curb ascending and descending wheelchair