JPS58221867A - 静電印刷装置 - Google Patents

静電印刷装置

Info

Publication number
JPS58221867A
JPS58221867A JP10471382A JP10471382A JPS58221867A JP S58221867 A JPS58221867 A JP S58221867A JP 10471382 A JP10471382 A JP 10471382A JP 10471382 A JP10471382 A JP 10471382A JP S58221867 A JPS58221867 A JP S58221867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
image
latent image
electrostatic latent
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10471382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tsukamura
塚村 善弘
Shinichi Fujita
藤田 晋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10471382A priority Critical patent/JPS58221867A/ja
Publication of JPS58221867A publication Critical patent/JPS58221867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンピュータ、ファクシミリ、電子カメラな
どからの絵素情報信号から直接ハードコピーを得ること
ができるようにした静電印刷装置に関する。
第1図は従来の静電印刷装置の一例を示す概念的な説明
図で、(1)は光導電体ドラム、(2)は帯電部で、こ
の帯電部(2)によって光導電体ドラム(1)上には、
一様に所定の電荷この例では正電荷が帯電される。帯電
導れた正電荷は原画に対応した光像が照射されることに
よって中和されて、光像に応じた静電潜像が形成される
。(3)はトナー供給部で、静電潜像にトナーが付着し
て現像され、トナー像は用紙(4)に転写される。(5
)が転写部であるO転写後、定着器(6)でトナー像が
定着されて静電印刷が完了する。
なお、(7)は除電部、(8)はクリーニング部、(9
)は光除電部である。
ところで、この従来の静電印刷装置では、原画に直接光
を当て、その反射光をドラム(1)に照射することによ
ってドラム上に静電潜像を形成しているので、この静電
印刷装置を用いて例えばコンピュータ、ファクシミリ、
電子カメラなどの電気的出力から直接ハードコピーを得
ることができないOそして、この静電印刷装置では、印
刷濃度は1”か”θ″であって、その中間調を表現する
ことはできない〇 そこで、この発明で−はコンピュータなどから出力され
た絵素情報信号から直接ハードコピーを形成できるよう
にすると共に、中間調の像も表現できるようにして、従
来よりも自然で、解像度の高い静電印刷を実現したもの
である。
そのため、この発明では少くとも1247分の光学ヘッ
ド素子を有する光学ヘッドを設け、これを光導電体ドラ
ム上に配して、1ライン分の絵素情報信号に基づき光学
ヘッドを駆動すると共K。
絵素情報の輝度レベルに応じて光学ヘッドの照射時間を
制御することにより、輝度レベルに応じた静電潜像を形
成したものである。
続いて、この発明の一例を第2図以下を参照して説明す
る。
第2図はこの発明に係る静電印刷装置の一例を示す概念
的な説明図であって、光学ヘッド叫が設けられ、その出
射光によって静電潜像が形成される。光学ヘッド(11
は少くとも1ライン分の光学ヘッド素子(260個程度
)を有するもので、この例ではブラズiディスプレーを
光学ヘッドとして用いた。すなわち、アノード・カソー
ド間の放電による発光により1絵素分の静電潜像が形成
される0第3図は光学ヘッドOIの一例を示す構成図で
、第4図はその縦断面図、第5図はその横断面図である
。プラズマディスプレーパネルより構成される光学ヘッ
ド部■は第3図及び第6図に夫々示すように、上下一対
のガラス基板(ハ)、(イ)を有し、下部基板(財)に
はその長手方向に一定の間隔をもって所定の幅に選定さ
れたアノード電極(イ)が被着形成されると共に1これ
ら複数のアノード電極間には放電光のアイソレーション
に供する隔壁(ハ)がアノード電極勢と並行に所定の高
さをもって形成される。
一方、上部基板(イ)は下部基板01)と同様な形状を
なす平板状ガラス板が使用されると共に1この上部基板
(イ)の下面にはアノード電極軸と対向して長手方向に
一定の間隔をもって複数のこの例では4本のカソード電
極(ハ)が被着形成される。
カソード電極(ハ)は透明電極が使用され、またと  
 1の例ではラインヘッドとして使用するため、4本の
カソード電極(ハ)のうち1本のカソード電極だけが使
用される。従って、第6図に示すように、斜線領域が夫
々放電部であり、1つの光学ヘッド素子として作用する
。この光学ヘッド素子が上述したように同一ライン上K
 260個糧度並べられて1ライン分の光学ヘッド部翰
が構成される。
上部と下部の基板Q◇、(イ)の外周縁部は夫々周知の
ようにフリットシールされて密封される。
なお、光学ヘッド素子としては使用しない部分のカソー
ド電極は特に被着形成する必要はなく、またその場合に
はアノード電極もカソード電極に対向する部分のみ被着
形成すればよい。
光学ヘッド部■はその上下に配されたスペーサ(ホ)、
@を介して一対のホールダ(ハ)、翰により挾持固定さ
れる。スペーサ(ハ)は上部ホールダ■に、スペーサに
)は下部ホールダ(イ)K夫々取付けられており、また
一対のホールダ(ハ)、四の間にもその四隅にスペーサ
3υが介在される。(至)はスペーサSυの締付用のボ
ルトである。下部ホールダ翰には光学ヘッド部■が外部
に露呈するように、所定の幅と長さをもつ長孔(29A
)が形成されている。
長孔(29A)内にはセルフフォーカスレンズ国が奪ヘ
ッド部■の下部基板6!心と少許の間隙を保持して配さ
れる。このレンズ(財)は光学ヘッド部翰の発光をドラ
ム(1)に導びくためのものである@そのため、このレ
ンズ(財)は図のように帯状体であって、カソード電極
(イ)と対向して、これと並行するように取付られる。
レンズ(至)はL字状に折曲げられた一対の押え板(3
5A) 、 (35B)にてその両側面が押えられた状
態で平板状のレンズホールダ(資)に取付は固定される
。(36A) 、 (36B)はレンズを固定するため
の締付用バンドである。
レンズ(財)と対向するレンズホールダ啼には図のよう
な角孔になされた窓(37A)が形成される。レンズ(
2)の左右両端部には第5図のように段部(34A)が
形成され、この段部(34A)をレンズホールダ(資)
に衝合させてレンズ(財)が確実に固定されるようにし
ている。
また、このレンズホールダ(至)と光学ヘッド部■を固
定するホールダ翰との位置決めを確実にするため、レン
ズホールダ(支)側には一対の位置決めビン(38A)
 、 (38B)が設けられ、一方ホールダ翰側にはこ
れら一対のビン(38A) 、 (38B)が係合する
保合孔(39A) 、 (39B)が設けられ、係合状
態でホールダ翰。
罰間がボルト@により締付は固定される。
なお、このレンズホールダ(資)は図示しないが、本体
側の基板に取付は固定される。この場合、第2図のよう
にこのレンズホールダ(資)はドラム局面と所定の距離
を保持して対向するように相互の位置関係が選定される
。また、このようにレンズホールダ(資)を本体側に取
付けることにより、解ヘッド部■のホールダ(ハ)、翰
はボルト(至)によってその取付は取外しを行なうこと
ができる。
このように構成された光学ヘッドαlを使用してコンピ
ュータ等からの出力に基いて、中間調のある静電印刷を
実現するための一連のコピー動作を第7図以下を参照し
て説明する。
まず、光導電体ドラム(1)の光導電度とドラム(1)
に照射される光像の照度(光量)とは第7図曲線laの
ような関係にあるから、線形領域を利用すれば光像の明
るさ、すなわち輝度レベルに応じた静電潜像を形成でき
る。
また、照度は照射時間についての1次関数として与えら
れるから、一定の光量をドラムTl) K IffA射
しても輝度レベルに応じて照射時間をコントロールする
ことによって輝度レベルに応じた光導電度をもつ静電潜
像を形成でき、従ってこれを現像すれば濃淡のある静電
印刷を実現できる。
続いて、濃淡を8段階に分けて表現する、つまり8階調
の静電印刷についてその一実施例を説明する0説明の便
宜上、この例では電子カメラの出力を用いる。電子カメ
ラとは被写体像を光センサを用いて電気信号に変換し、
その出力(輝度信号)をカメラに内蔵した磁気媒体に記
録して通常のカメラと同様な静止画を得る手段をいう。
実施例では磁気媒体に記録された輝度信号から静電潜像
が形成される。
第8図は輝度信号から光学ヘッド(IIを駆動する駆動
信号を得る形成回路f4Gの一例を示す系統図であ  
 □って、端子(4υに供給された輝度信号YはA−D
変換器(4りにて所定ビット数のデジタル信号に変換さ
れ、これが1水平ラインを単位として絵素ごとにメモリ
(RAM)+43の対応する番地に格納される。
(441はアドレスカウンタで、(451は基準クロッ
クCK(第9図A)の発生器を示す0メそり(転)から
読出されたデジタル信号は比較器(461において絵素
ごとに階調を示す基準輝度レベル(デジタル信号)と比
較される。
そのため、8段階に変化する基準輝度レベルLR(@9
図C)を発生するレベル発生器(4ηが設けられ、ここ
においてレベルが順次高くなる階段状の基準輝度レベル
LRが形成され、これが比較器(銀に供給される。この
例では、順次比較方法忙よるレベル比較で、基準輝度レ
ベルよりも高いときはwl”、低いときはIIQIIと
なる2値の出力であって、最小の基準輝度レベル(黒レ
ベル)から最大の基準輝度レベル(白レベル)に至る8
段階の各基準輝度レベルに対する各絵素のもつ輝度レベ
ルが基準輝度レベルごとに比較される。
レベル比較は・1つの水平ライ!ンを構成する絵素のす
べてについて絵素ごとに行なわれるから、基準輝度レベ
ルの更新は水平絵素数Nごとに行なわれる。そのため、
レーベル更新はアドレスカウンタ(44)より出力され
るキャリーパルスPc(第9図B>が利用される。
比較出力LCは一旦パツファ用のメモリ(RAM)咽に
蓄えられたのちキャリーパルスP6のタイミングで1水
平ライン分の絵素のすべてのデータがラッチされる◎(
4!Iがラッチ回路である0第9図Cのようにある絵素
81の輝度レベルがLnであれば、L Ro <L n
<LR1であるからキャリーパルスPC2でラッチされ
る比較出力LCnは1″である(第9図D)。しかし、
次のキャリーパルスPCBでラッチされる比較出力LC
nは、Ln<L R2のため0″となり、以後6段階の
レベル比較が終了するまでθ″のレベルがラッチされる
ま念、次の絵素S。+1のレベルがLn+□であると、
キャリーパルスPc7が得られるまで1″の比較出力L
Cn−4−i(第9図E)がラッチされる0従って、輝
度レベルが高いほど′11wのラッチ期間が長い〇 ラッチされた比較出力LCは光学ヘッド部■の駆動回路
ωにヘッド駆動信号として供給されて、対応する光学ヘ
ッド素子が励起される。励起される1時間は比較出力L
Cによって相違する。輝度レベルが高いほど励起時間、
すなわち照射時間が長くなるがら、この照射時間に応じ
てドラム(1)の光導電度が変化して、絵素の輝度レベ
ルに対応した光導電度をもつ1水平ライン分の静電潜像
が形成される。
このような潜像形成操作をドラム(11の回転に同期さ
せて各水平ラインごとに行えば、輝度(i号に基づく1
画面分の静止画像が潜像化され、これを現像すれば濃淡
のある、つまり中間調をもった静電印刷が完了する。
以上説明したようにこの発明によれば、コンピュータな
どから出力された絵素情報信号を光像のもととなるヘッ
ド駆動信号に変換し、変換されたこのヘッド駆動信号で
光学ヘッド0[l)を駆動したから、絵素情報信号から
ハードコピーを形成することができる。また、この発明
では絵素のもつ輝度レベルを照射時間の長短に変換した
上で光学5ツド(11を駆動したから、同一光量による
照射でも輝度レベルに応じた光導電度をもつ静電潜像を
形成することができる。そのため、現像時、光導電度の
ちがいによってトナーの付着量が相違して中間調のある
静電印刷が実現でき、従来よりも自然で、解像度の高い
コピーを得ることがで轡る。
なお、上述では8階調の静電印刷について例示したが、
この階vI4はあくまで本便宜的なものであって、実際
には32階調、あるいはそれ以Fの階調をもつ静電印刷
が行なわれる。
さらK、光学ヘッド部■としては1水平ライン分の光学
ヘッド素子が形成されたものを使用して静電潜像を形成
したが、複数の水平ライン分の光学ヘッド素子が縦横に
形成された光学ヘッド部□□□を用いて数ライン分を同
時に潜像化することもできる。
また、上述では光学ヘッドQ(lを本体側に固定したが
、これを取外し自在に構成することもでき   する〇
光学ヘッドQGを取外せばこの発明に係る装置を通常の
静電印刷装置としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の6’i!印刷装置の−f11を示す説明
図、第2図はこの発明に係ろ光学ヘット°を用いた静電
印刷装置の一例を示す第1図と同様な説明図−第3図は
光学ヘッドの一例を示す分解金1視図、第4図はその縦
断面図、第5図はその横断面図、第6図はその平面側か
らみた図、第7図は光導電体ト°ラムの特性図、第8図
は照射時間の1制御回路、第9図はその動作説明に供す
る波形図である。 (1)は光導電体ドラム、(2)は帯電部、(3)はト
ナー供給部、(4)は用紙、15阻転写部、(6)は定
着部、Q(Rは光学ヘッド、■は光学ヘッド部、(4■
は駆動4M号形成回路である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光導電体ドラムと、少くとも1ライン分の光学ヘッド素
    子を有する光学ヘッドとを有し、1ライン分の絵素情報
    信号に基づき上記光学ヘッドを駆動して、絵素情報に対
    応し走静電潜像を上記光導電体ドラム上に形成すると共
    に、上記絵素情報信号の輝度レベルに応じて上記光学ヘ
    ッドの照射時間を制御して輝度レベルに応じた静電潜像
    を形成することにより中間調のある静電印刷を得るよう
    Kしたことを特徴とする静電印刷装置。
JP10471382A 1982-06-18 1982-06-18 静電印刷装置 Pending JPS58221867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471382A JPS58221867A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 静電印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10471382A JPS58221867A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 静電印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58221867A true JPS58221867A (ja) 1983-12-23

Family

ID=14388113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10471382A Pending JPS58221867A (ja) 1982-06-18 1982-06-18 静電印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58221867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154267A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Ricoh Co Ltd 画像記録方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154267A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Ricoh Co Ltd 画像記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816863A (en) Exposure control system for continuous tone electrophotographic film
CA1165804A (en) Low resolution correction apparatus and method for electrophotographic copiers
JP3096910B2 (ja) 画像記録装置
US5105280A (en) Image forming device which can form an image by printing a plurality of pixel unit areas which are composed of multiple sub pixels
JPS58221867A (ja) 静電印刷装置
JPS62136956A (ja) 電子写真記録装置
JPS5922775A (ja) 静電印刷装置
US3832169A (en) Method of electrophotography with a photoconductive layer manifesting persistent internal polarization
JPS5922774A (ja) 静電印刷装置
JPS5885434A (ja) 画像処理装置
JPS6247617A (ja) 記録装置
KR940007680B1 (ko) 문자 및 화상기록용 전자사진기록장치 및 방법
JP2702134B2 (ja) 画像形成装置
JPS6285968A (ja) 光記録装置
JPS58207058A (ja) 記録装置
JPH0215874B2 (ja)
JP2843993B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH11194553A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2970068B2 (ja) 画像形成装置
JP2902720B2 (ja) 画像形成装置
JP2727551B2 (ja) 画像出力装置における階調表示方法
JP2743364B2 (ja) 画像出力装置における階調表示方法
JPH0885229A (ja) 記録装置
JPH03231269A (ja) 記録装置
JPH0511578A (ja) 記録装置