JPS58220823A - ポリアミド系合成繊維の製造方法 - Google Patents

ポリアミド系合成繊維の製造方法

Info

Publication number
JPS58220823A
JPS58220823A JP10219682A JP10219682A JPS58220823A JP S58220823 A JPS58220823 A JP S58220823A JP 10219682 A JP10219682 A JP 10219682A JP 10219682 A JP10219682 A JP 10219682A JP S58220823 A JPS58220823 A JP S58220823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
less
activator
weight
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10219682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353296B2 (ja
Inventor
Namio Taguchi
田口 南海雄
Shoji Makino
昭二 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10219682A priority Critical patent/JPS58220823A/ja
Publication of JPS58220823A publication Critical patent/JPS58220823A/ja
Publication of JPS6353296B2 publication Critical patent/JPS6353296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリアミド系合成繊維の製造方法に関し、そ
の目的とするところは製糸工程忙おける加°熱ロ゛−ラ
ー上のタール発生が少く、延伸性も良好でかつゴム補強
材として使用した場合、ゴムとの接着性も良好なポリア
ミド系合成繊維を提供するととKある。
一般に合成繊維の製造においては、溶融ポリマーを紡糸
口金より押し出して得た糸条な延伸するため、加熱した
り、更には、物性改曽のため熱固定が行われる。特に糸
条がゴム補強材の如ぎ産業資材に供される場合は、高強
力が求められるため高延伸倍率、高温熱固定などの苛酷
な製糸条件が採用されることから熱固定ローラー上のタ
ールが増大し、延伸性を示す歩留は低下する。
従来これらの欠点を改良するため、いわゆる油剤と称さ
れる紡糸、延伸時に付与される繊維用処理剤が検討され
てきた。しかし、内容的には主に油剤の主成分である平
滑剤と非イオン活性剤につい【であり、例えば延伸性向
上には対金属摩擦の低い平滑剤例えばオレイルオレート
など、非イオン活性剤としては油膜強度を向上させるソ
ルビタンなどの多価アルコール脂肪酸エステルなどが有
効でありローラータール減少のためには油剤自体の耐熱
性を向上する手段として平滑剤を飽和脂肪族系、芳香族
系例えばトリメリット酸エステルなどを使用するなどが
゛ある。このような油剤と製糸技術の向上によりほぼ満
足される状態に至るかに見えたが、近年更に高速化、高
生産性が要求されるようになり、改良要求が増す1方ゴ
ム補強分野でも更にゴムとの接着性向上が要求されるよ
うになった。
本発明者らは、この要求に答えるべく油剤中の微量成分
の影響を鋭意研究の結果、驚くべきことに通常の油剤付
着量である繊維100重量部に対し0.5〜2.5重量
部の範囲では、その付着量や主成分である平滑剤や非イ
オン活性剤よりむしろ微量成分であるイオン性活性剤と
それに付随するアルカリ金属の影響が極めて大きいこと
を見い出し本発明に到門したものである。
即ち本発明は、 ポリアミド系合成繊維の製造に際し、平滑剤及び非イオ
ン活性剤を主体とし、他方、イオン性活性剤を5M1k
%以下、そのうちの・必須成分としてリン系アニオン活
性剤を0.1重量%以上配合し、更圧全7 ノl、、カ
リ金属と会してはその含有量が0.2重ikチ以下であ
る油剤を付与することを特徴とするポリアミド系合成繊
維の製造方法である。
本発明におけるポリアミド系合成繊維とは、アマイド結
合を繰返し単位として持つポリマーより繊維化される全
ての合成繊維を指すが、一般にはジアミンとジカルボン
酸又はアミノカルボン酸の種類1組合せにより得られる
ものである。これは大きく分けて芳香族系例えばp−フ
ェニレンジアミンとテレフタル酸クロライドから得られ
るポリ−p−フェニレンテレフタルアーミドなどと脂肪
族系例えばナイーン6.ナイロン66などの二種類があ
る。本発明においては、7マイド結合とイオン性活性剤
の相互作用が重要であるので、芳香族系でもさしつかえ
ないが特に溶融紡糸可能な脂肪族系ポリアミド繊維によ
り有効に適用でする。
本発明における油剤中の各成分自体は、当業者によって
全て知られているものであるが一部を例示すると、平滑
剤としては、オレイルオレート、イソステアリルオレー
トなどの高級プルコールと高級脂肪酸のエステル、ジオ
レイルアジペート、ジイソステアリルセバケートなどの
二塩基酸と高級アルコールのエステル、トリイソデシル
トリメリテートなどの芳香族カルボン酸の高級アルコー
ルエステル及びネオペンチルグリコールジラウレート、
グリセリントリオレート、ペンタエリスリトールテトラ
デカネートなどの多価アルコールの高級脂肪酸エステル
などがある。又、非イオン界面活性剤は上記平滑剤ヲ水
性zマルション化するための乳化剤の役割と制電剤の役
割をするものであるが、この例としてはグリセリン、ソ
ルビタンなどの多価アルコールのエチレンオキサイド付
加物とオレイン酸、ラウリン酸などの高級脂肪酸エステ
ル。
ヒマシ油、ナタネ油などの天然油脂にエチレンオキサイ
ドを付加させたもの、高級脂肪酸、高級アルコール、高
級アミン、アルキルフェノールなどにエチレンオキサイ
ドを付加したものなどが挙げられる。
本発明におけるイオン性活性剤とは、長鎖アルキルに代
表される疎水基を有し、又親水基とL チーSo、。、
 −80,e、 −PO,。、 −Coo°ナトノア=
オンを有するア=オン活性剤、−鯉などのカチオンを有
するカチオン活性剤と一分子中にカチオンと7ニオンの
両方を有する両性活性剤をいう。
更k、必須成分としてのリン系アニオン活性剤としては
、オクチルアルコール、ラウリルアルコニル、オレイル
アルコールなどの高級アルコール、ノニルフェノール、
ドデシルフェノールなどのアルキルフェノール及び/又
はこれら忙プロピレンオキサイド及び/又はエチレンオ
キサイドを付加してなるアルコールのリン酸エステル又
は亜リン酸エステルのアルカリ金属又はアンモニウム塩
がある。一方1.アルカリ金属とは周期律表Ia族に属
する金属であるが、一般的にLl、Na、Kが使用され
る。
本発明においては、前記イオン性活性剤を油剤中に5重
量%以下、好ましくは3重量%以下の範囲含有させて付
与しなければならない。5重量%を越えると加熱ローラ
ー上のタールが増大するのみならずゴム補強用として使
用する場合、ゴムとの接着性が低下する。このよ51C
イオン性活性剤の量を極力低下させると共にアルカリ金
属として0.2重量−以下にしなければならない。アル
カリ金属含量が0.2重量%を越えるとやはり加熱ロー
ラー上のタールが増大すると同時にゴムとの接着性もや
や低下する。
氷見明九おいては、上記の如くイオン性活性剤とアルカ
リ金属を究極的には0圧することが望ましいわけである
が、これでは延伸性が低下する。しかも、油剤の主−た
や成分である平滑剤及び非イオン活性剤の現状早業的純
度では、必ずエステルに付随する高級脂肪酸が存在し又
エチレンオキサイド付加過程でのNaなどのアルカリ金
属が残存するため現実には0[出来ず、この石けんが加
熱ローラータール因になる。
本発明においては、このローラータール因の排除及び延
伸性向上のため0.1重量%以上のリン系アニオン活性
剤を使用する。この量が0.1重量%未満では所望の効
果は得られない。又、その効果を大きくする釦は、リン
系アニオン活性剤の中和度を減少させ、石けんよりアル
カリ金属を奪う力を大きくすれば良い。
尚、特忙リン系アニオン活性剤が他の7ニオンと異なり
効果があるのは、石けんとの極性の近いことと金属吸着
性の大鎗いこと忙基因するものと考えられる。
本発明における油剤の付与方法としては、水性エマルシ
ョンとしてローラ一式給油法で付与しても良いし、その
まま計量オイリング法によって付与しても良い。又その
付与量は繊維100重量部に対して0.8〜2.5重量
部で十分であり、延伸糸の付着量で評価すれば良い。
とのよ54Cして本発明方法によれば、延伸性も良好で
ローラークールの少くて、かつゴム補強用としてはゴム
接着性の良いポリアミド系合成繊維が得られる。
以下実施例により本発明方法を詳述する。
尚、例中の「部」は全て重量部を示す。
実施例 ポリ−8−カプロラクタム(〔り)= 1.56(温度
;35℃、溶剤;m−クレゾール1を270℃で溶融後
0.46mmX 2’04 Hの紡糸口金より押出し7
3om/分で引き取る。引き取る前にローラ一式給油法
により(ジインステアリルア。
9ヘ−) e o 部、  POE(II硬硬化ヒマ抽
油エーテル35部  POF:I(2)ソルビタントリ
オレート5部)K第1表に示すイオン性活性剤を添加し
た処理剤の15%水性エマルションを付与し、延伸後の
付着量が1.0%になるようにローラー回転数を調整す
る。
次いで延伸熱処理を行い3200WL/分で巻き取り5
zeode/zo4filの延伸糸を得る。
延伸は°全延伸倍率が4.4倍忙なるように2段で実施
しその後220℃のローラーで熱セット)る。
この製糸時の操業性を延伸性、ロー・ラー汚れとして評
価し、得られた延伸糸に39回710傭の下撚をかけ、
次いで2本を合わせて39回/10cmの上撚をかけて
コードを得る。このコードについてゴムとの接着性を評
価する。
評価基準を下記の如くして評価した結果を第1表に示す
(1)  延伸性;糸1トンの得る間に発生した糸切れ
回数により下記のようにランク 付する。
○;糸切れ回数 2以下 △;  〃   2〜5 x;  〃   5以上 (It)  I:I−ラー汚れ;糸1トンを得る間のロ
ーラー汚れを肉眼観察し下記のよう九 ランク付する。
◎;汚れが全くない ○;I/#まとんどない △;汚れが少しある 。 〃 かなりある ××;〃  非常に多い (曲接着性;ナイロン用RFL (レゾルシン−ホルマ
リン−ラテックス)濃度 xslKdip後、100”CX150秒乾燥、205
℃X40秒緊張処。
理、205℃X40秒緩和処理し て得た処理コードをタイヤカーカ ス用ゴムに押め込み100℃×30 分の加硫を実施し、引き抜き接着 力で下記のよう忙うンク付する。
O;引き抜き接着力(l  17維/c!rL以上△;
    〃     17〜15 X ;    //     15以下以上の結果より
N117に示す平滑剤と非イオン活性剤のみの油剤に本
発明範囲内でのイオン性活性剤を加えた実験歯1〜3は
全特性にわたり極めて良好でll&L4については1応
OKだが、口::: −ラー汚れ、接着性に低下傾向がある。これに比しイオ
ン性活性剤量力55重量%を越えるf’h5゜アルカリ
金属量が0.2重量%を越える直6は」れぞれ接着性、
ローラー汚れが悪化する。
特許出願人 帝人株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリアミド系合成繊維を製造するに際し、平
    滑剤及び非イオン活性剤を主体とし、他方、イオン性活
    性剤を5重量−以下、そのうちの必須成分としてリン系
    アニオン活性剤を0.1重量−以上配合し、更に全アル
    カリ金属としてはその配合量が0.2重量%以下である
    油剤を付与することを特徴とするポリアミド系合成繊維
    の製造方法
  2. (2)  ポリアミド系合成繊維がゴム補強用である特
    許請求の範囲第+11項記載のポリアミド系合成繊維の
    製造法
JP10219682A 1982-06-16 1982-06-16 ポリアミド系合成繊維の製造方法 Granted JPS58220823A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219682A JPS58220823A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ポリアミド系合成繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219682A JPS58220823A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ポリアミド系合成繊維の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220823A true JPS58220823A (ja) 1983-12-22
JPS6353296B2 JPS6353296B2 (ja) 1988-10-21

Family

ID=14320903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219682A Granted JPS58220823A (ja) 1982-06-16 1982-06-16 ポリアミド系合成繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220823A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2134095C (en) * 1993-02-23 2004-01-27 Ryoji Okano High-strength polyamide fiber

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829493A (ja) * 1971-08-18 1973-04-19
JPS4930621A (ja) * 1972-07-27 1974-03-19
JPS5059516A (ja) * 1973-10-03 1975-05-22
JPS51143725A (en) * 1975-05-31 1976-12-10 Kanebo Ltd A method for manufacturing improved polyamide fibers
JPS5673170A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Toyo Boseki Oil agent for thermoplastic synthetic fiber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829493A (ja) * 1971-08-18 1973-04-19
JPS4930621A (ja) * 1972-07-27 1974-03-19
JPS5059516A (ja) * 1973-10-03 1975-05-22
JPS51143725A (en) * 1975-05-31 1976-12-10 Kanebo Ltd A method for manufacturing improved polyamide fibers
JPS5673170A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Toyo Boseki Oil agent for thermoplastic synthetic fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353296B2 (ja) 1988-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015186545A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP2008063713A (ja) 繊維処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法
JPS58220823A (ja) ポリアミド系合成繊維の製造方法
JP4584468B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維
US3850819A (en) Low fuming spin finish for nylon weaving yarns
DE1769472A1 (de) Faserbildende synthetische lineare Polycarbonamide
JP5059734B2 (ja) ゴム補強用ショートカット繊維
JPS6361429B2 (ja)
US4390591A (en) Stabilized finish composition
JPS589192B2 (ja) 熱可塑性繊維用油剤組成物
JPS59157091A (ja) 燐酸エステルの製造法
JPS6036504B2 (ja) 芳香族ポリアミドステ−プル
JPH01168969A (ja) サイジング方法
JP2510417B2 (ja) 繊維用処理剤
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JPS6339707B2 (ja)
JPS6136115B2 (ja)
KR101427835B1 (ko) 방적성이 우수한 방향족 폴리아미드 스테이플 섬유의 제조방법
JP2618037B2 (ja) 繊維用処理剤
JPH09273078A (ja) 合成繊維用処理剤及び該処理剤が付着したポリアミド繊維
JP3132271B2 (ja) 合成繊維の処理方法
US3947366A (en) Size for textile yarns and method of sizing thereof
JPS60224868A (ja) ポリエステル繊維用紡績油剤組成物
JPS6256264B2 (ja)
JP2948022B2 (ja) 産業資材織物用合成繊維