JPS6339707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339707B2
JPS6339707B2 JP18104980A JP18104980A JPS6339707B2 JP S6339707 B2 JPS6339707 B2 JP S6339707B2 JP 18104980 A JP18104980 A JP 18104980A JP 18104980 A JP18104980 A JP 18104980A JP S6339707 B2 JPS6339707 B2 JP S6339707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
fatty acids
rubber
synthetic fibers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18104980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106773A (en
Inventor
Masaaki Tanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP18104980A priority Critical patent/JPS57106773A/ja
Publication of JPS57106773A publication Critical patent/JPS57106773A/ja
Publication of JPS6339707B2 publication Critical patent/JPS6339707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はゴム補強用熱可塑性合成繊維用処理剤
に関するものである。そして、その目的とすると
ころは、ゴム補強用合成繊維を本発明にかかる処
理剤で処理することにより、接着熱処理時のゴム
補強用合成繊維の強力の低下を防止し、むしろ強
力を積極的に向上せしめ且つ接着性、耐熱性およ
び耐柔軟性等をも向上せしめんとするところにあ
る。 一般にゴム補強用合成繊維はゴム中に埋込む前
にゴムとの接着を良好にならしめるために接着剤
処理および熱処理が行われる。この際、処理され
たゴム補強用合成繊維は通常強力の低下をきたす
欠点を有する。本発明は、かかる欠点のない高強
力ゴム補強用合成繊維構造に有効な処理剤を提供
することにある。 一般に合成繊維糸条は繊維形成可能な重合体か
ら溶融紡糸などによつて形成された未延伸糸を数
倍に引き伸ばし、ヤーンとして巻取られる。この
ヤーンの単糸本数は用途により異なるが、数本〜
数百本であり、均一なヤーン性能を得るには、繊
維間摩擦の低いことが有利である。更にゴム補強
用に使用される場合は、ヤーンを2本ないし3本
に撚り合せコードとした後接着剤処理を施されゴ
ム中に埋込まれる。従つてヤーンよりコード、コ
ードより接着処理コードの方が単糸の自由度は減
少し個々の単糸には大きな接圧がかかつてくるた
め、最終接着剤処理コードの強力は単糸の繊維間
摩擦に大きく影響される。繊維間摩擦は低い方が
一般的に有利であることが知られている。 この様な観点から従来繊維間摩擦低減をはかる
ために検討がされ、特公昭47−22120号公報、特
開昭51−58596号公報等に記載の発明が提案され
ている。これら酸化ワツクスのような比較的分子
量の高い常温固体の処理剤を付着させると繊維間
の摩擦の低減には極めて効果の大きいことが知ら
れているが、しかしこれらの部分酸化ワツクスな
どの物質を合成繊維の未延伸糸条に付着させた場
合、従来の処理条件では未延伸糸を充分引き伸
し、高強力でしかも毛羽の少い糸を得ることが難
しい欠点を有し、酸化ワツクスは常温で固体であ
ることから接着性も阻害されるので接着性を阻害
しない範囲でしか使用することが出来ない等の欠
点がある。 本発明者らは式〔〕で示すポリアミン化合物
を油剤に配合することによつて熱可塑性合成繊維
の他の性能を低下させることなく接着液で処理さ
れたコードの強力及び柔難性を積極的に向上せし
め、且つ接着性耐熱性も向上せしめることを見出
し本発明に到達した。 即ち本発明は、一価アルコールと一塩基性脂肪
酸または二塩基性脂肪酸とのエステルおよび多価
アルコールと一塩基脂肪酸とのエステルからなる
群から選ばれた一種または二種以上の平滑剤と非
イオン系および/またはアニオン系界面活性剤に
式〔〕で示されるポリアミン化合物を配合して
なるゴム補強用熱可塑性合成繊維用処理剤であ
る。 (ただし、〔〕式中、nは2〜6の整数、R1
びR2は炭素数6以上の同一でも異なつてもよい
置換または非置換の炭化水素基を示す。) 本発明の油剤に含まれる脂肪酸のアルコールエ
ステル類は平滑剤としての作用を有するものであ
り、特にゴム補強用熱可塑性合成繊維製造工程で
の熱処理条件を考慮して発煙、タール等の発生の
少い耐熱性の良好なものを選択する必要があるが
高級脂肪酸のエステル類が好ましい。 脂肪酸の一価アルコールエステルとしては、例
えびばブチルステアレート、オクチルステアレー
ト、ラウリルオレエート、オレイルオレエートな
どがあり、二塩基性脂肪酸のエステルとしては、
例えばジオクチルセパケート、ジラウリルアゼレ
ート、ジオレイルアジペートなどがある。 多価アルコールエステルとしては、例えばグリ
セリントリオレエート、グリセリントリラウレー
ト、トリメチロールプロパントリデカネート、ネ
オペンチルグリコールジラウレート、ビスフエノ
ールAジラウレートなどがある。 またナタネ油、ヤシ油、オリーブ油のような天
然混合脂肪酸トリグリセライドも使用することが
出来る。 非イオン界面活性剤は主としてこれらの平滑剤
を乳化するための乳化剤として用いるものであ
り、非イオン系界面活性剤としては例えばポリオ
キシアルキレン型としてポリオキシエチレンラウ
リルエーテル、ポリオキシエチレンラウリン酸エ
ステル、ポリオキシエチレンノニルフエノールエ
ーテル、ポリオキシエチレンカスターオイル、ポ
リオキシエチレン、ポリオキシプロピレンステア
リルエーテルなどがあり、多価アルコールとして
は、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリ
オレエート、グリセリンモノラウレート、および
これらのエチレンオキサイド付加物などがある。 アニオン系界面活性剤としては、例えばラウリ
ルホスフエートK塩、ポリオキシエチレンオレイ
ルホスフエートNa塩、ラウリルスルホネートソ
ーダ、ラウリルサルフエートアミン塩等がある。 本発明の前記〔〕式で示されるポリアミン化
合物は次の方法によつて製造することができる。
即ち、ジエチレントリアミン1モルに対し脂肪酸
2モルを反応(縮合反応)させ、次にこの縮合物
をベンゾール、トリクロルエチレンの如き非水系
の適宜の溶剤に溶解して、これにエピクロルヒド
リンを付加反応させ、次いで75〜85℃に加温して
重合反応を行なわせることによつて容易に製造す
ることができる。その場合、脂肪酸のアルキル基
としては直鎖状のものが好ましいが、置換基を有
するものも使用できる。脂肪酸の炭素数は7以上
であるのが適当であり、特に炭素数12〜22のもの
がよい。ジエチレントリアミンと脂肪酸との反応
温度は120〜270℃、特に160〜200℃が適当であ
り、この反応生成物とエピクロルヒドリンとの反
応温度は60〜150℃、特に70〜130℃が適当であ
る。反応時間は生成するポリアミン化合物の分子
量、反応温度等によつて適宜選定すればよいが、
通常前記2つの反応のいずれも約2〜4時間で十
分である。前記〔〕式で示されるポリアミン化
合物は繰返し単位が2〜6のものが本発明におい
て有効であることが判明しており、脂肪酸のアル
キル基としては、柔軟性付与効果上炭素数が6以
上であるものが有効であることも判明した。 本発明の処理剤の各成分の好ましい割合は、前
記平滑剤40〜80重量%、非イオン系および/また
はアニオン系界面活性剤20〜60重量%に前記式
〔〕で表わされるポリアミン化合物を1〜10%
配合してなるものである。 本発明の処理剤を繊維に付与するにはストレー
トあるいはエマルジヨンの状態で通常のローラー
給油方式あるいはスプレー法、更に浸漬法など従
来公知の給油方式で付着させることができるが、
エマルジヨン給油方式の方がより効果が顕著であ
る。 本発明の処理剤の繊維に対する付着量は、0.2
〜3重量%が適当であり、本発明の処理剤を適用
し得るゴム補強用熱可塑性合成繊維はナイロン
6、ナイロン66、ポリエステル等を対象とする
が、特にポリアミド系繊維に有用である。 次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれら
の実施例のみに限定されるものでは勿論ない。な
お実施例中の部表示は重量部を示す。 実施例 1 相対粘度3.35(20℃濃硫酸溶液による)のナイ
ロン6チツプを溶融紡糸機を用い孔径0.3mm、孔
数204個のノズルより紡出し500m/minの速度で
ボビンに巻き取つた、巻き取る前に通常のローラ
ー給油法によつて第1表にに示す併用油剤をエマ
ルジヨン濃度20%で付着させた。 次いで190℃のヒータープレートを設置した延
伸機を用いて延伸速度250m/minで5.2倍に熱延
伸し、1260デニールの延伸糸を得たところ油剤の
付着量は延伸糸に対してほぼ0.8%であつた。尚、
延伸工程では本発明品とも集束性が良好で糸
切れもなくまたヒータープレート上での発煙、タ
ール状物質の堆積汚れともほとんどなく極めて良
好な操業性を示した。 次にこの延伸糸にまず40回/10cmの下撚をか
け、ついで40回/10cmの上撚をかけながら2本を
合糸してタイヤコードとした。このタイヤコード
をレゾルシン、ホルムアルデヒド初期縮合物とゴ
ムラテツクスからなる繊維処理用接着剤(以下
R.F.Lという)に浸漬し、ついで180℃で2分間
乾燥した後、7%のストレツチ下210℃、2分間
のヒートセツトを施し処理コードとした。処理コ
ードへのR.F.L液固形分付着量はほぼ5.7%であつ
た。 この処理コードについて強力及び柔軟性(ガー
レー法による)を測定し、更にこの処理コードを
未加硫ゴムに埋込み加硫した後、インストロンを
用い該処理コードをゴムから引き抜き、接着力の
評価を行つた。その結果を第1表に油性組成とと
もに示す、この結果本発明品である油剤は処
理コード強力と柔軟性が極めて良好であつた。 なお、本例で使用したた式〔〕で示される化
合物は、R1およびR2とも炭素数17の直鎖状炭化
水素基であり(出発脂肪酸としてステアリン酸を
使用)、nは平均4.5(即ち、nの種々異なるもの
が混在して生成しており、その平均値が4.5)の
ものを使用した。
【表】
【表】 実施例 2 相対粘度2.95(20℃濃硫酸溶液による)のナイ
ロン6.6チツプを溶融紡糸機を用い孔径0.3mm、孔
数204個のノズルより常法により紡出し、500m/
minの速度でボビンに巻き取つた、巻取る前に通
常のローラー給油法によつて第2表に示す油剤を
エマルジヨン濃度20%で付着させた。次いでかく
して得た未延伸糸を200℃のヒータープレートを
設置した延伸機を用いて延伸速度250m/minで
5.1倍に熱延伸し、1260デニールの延伸糸を得た
ところ、油剤の付着量は延伸糸に対しほぼ0.8%
であつた。次いでこの延伸糸に生ず40回/10cmの
下撚をかけながら2本合糸してタイヤコードとし
た。 このタイヤコードをR.F.L液に浸漬しついで
120℃で2分間乾燥した後5%のストレツチ下220
℃で2分間ヒートセツトを施し、処理コードとし
た。処理コードへのR.F.L液固形分付着量はほぼ
5.5%であつた。この処理コードについて強力及
び柔軟性を測定し、更にこの処理コードを未加硫
ゴムに埋込み加硫した後、インストロンを用い該
処理コードをゴムから引き抜き、接着力の評価を
行つた。その結果を第2表に油性組成とともに示
す。この結果本発明品である油剤は処理コー
ド強力と柔軟性が極めて良好であつた。 なお、本例で使用した式〔〕で示される化合
物は、R1及びR2とも炭素数21の直鎖状炭化水素
基であり(出発脂肪酸としてベンゼン酸を使用)、
nは平均5のものを使用した。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一価アルコールと一塩基性脂肪酸または二塩
    基性脂肪酸とのエステルおよび多価アルコールと
    一塩基脂肪酸とのエステルからなる群から選ばれ
    た一種または二種以上の平滑剤と非イオン系およ
    び/またはアニオン系界面活性剤に式〔〕で示
    されるポリアミン化合物を配合してなるゴム補強
    用熱可塑性合成繊維用処理剤。 (ただし、〔〕式中、nは2〜6の整数、R1
    びR2は炭素数6以上の同一でも異なつてもよい
    置換または非置換の炭化水素基を示す。) 2 平滑剤40〜80重量%、非イオン系および/ま
    たはアニオン系界面活性剤20〜60重量%からなる
    油剤に式〔〕で示されるポリアミン化合物を1
    〜10重量%配合してなる特許請求の範囲第1項記
    載のゴム補強用熱可塑性合成繊維用処理剤。
JP18104980A 1980-12-19 1980-12-19 Treating agent for thermoplastic synthetic fiber for reinforcing rubber Granted JPS57106773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104980A JPS57106773A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Treating agent for thermoplastic synthetic fiber for reinforcing rubber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18104980A JPS57106773A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Treating agent for thermoplastic synthetic fiber for reinforcing rubber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106773A JPS57106773A (en) 1982-07-02
JPS6339707B2 true JPS6339707B2 (ja) 1988-08-08

Family

ID=16093875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18104980A Granted JPS57106773A (en) 1980-12-19 1980-12-19 Treating agent for thermoplastic synthetic fiber for reinforcing rubber

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106773A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163478A (ja) * 1983-03-04 1984-09-14 松本油脂製薬株式会社 合成繊維用平滑処理剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106773A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220400B1 (en) Wet abrasion resistant yarn and cordage
US3850658A (en) Multifilament polyethylene terephthalate yarn
US4371658A (en) Polyamide yarn spin finish containing a glyceride and oxidized polyethylene
US3814627A (en) Polyester yarn
US3279943A (en) Polyamide filamentary yarn
EP0163403B1 (en) Wholly aromatic polyamide fiber
JPS589192B2 (ja) 熱可塑性繊維用油剤組成物
JPS6339707B2 (ja)
JPH1161646A (ja) 合成繊維用処理剤
KR101306231B1 (ko) 셀룰로오스계 원사 및 그 제조방법
US2581836A (en) Antistatic treatment of articles comprising vinyl resins and treated articles
US3160511A (en) Treatment of polyamide filaments
US3218222A (en) Rubber article reinforced with nylon filaments
JPH03873A (ja) 繊維用処理剤
JPH01246471A (ja) 熱可塑性合成繊維処理用油剤
JPH0461110B2 (ja)
JPH06346368A (ja) 合成繊維用処理剤
JPH06228866A (ja) 繊維用油剤
JP2874331B2 (ja) 合成繊維用処理剤
JP3649414B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JPS5951624B2 (ja) 熱可塑性合成繊維製造用油剤
JP3450912B2 (ja) 高強力,高耐熱水性ポリビニルアルコール系繊維の製造法
JP2000265366A (ja) ポリアミド系繊維の製造法
JPS6015726B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
KR19980070548A (ko) 탄성 구조물 강화용 폴리에스테르 연신사