JPH01168969A - サイジング方法 - Google Patents

サイジング方法

Info

Publication number
JPH01168969A
JPH01168969A JP32900687A JP32900687A JPH01168969A JP H01168969 A JPH01168969 A JP H01168969A JP 32900687 A JP32900687 A JP 32900687A JP 32900687 A JP32900687 A JP 32900687A JP H01168969 A JPH01168969 A JP H01168969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
water
sizing
yarn
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32900687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nishimura
西村 俊章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOOU KAGAKU KOGYO KK filed Critical GOOU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP32900687A priority Critical patent/JPH01168969A/ja
Publication of JPH01168969A publication Critical patent/JPH01168969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホットメルト型糊剤を用いて糊付は糸を製造
するに際しての改良されたサイジング方法に関する。
(従来の技術) 従来、製織に供される糊付は糸の製造に際しては、W粉
、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール
、アクリル酸エステル系共重合体、水溶性ポリエステル
等の水溶液又は水分散液に平滑性や柔軟性を付与するた
めに水分散型油剤を添加したものを糸条に付着させてい
た。しかし、そのような水系からの糊剤付着システムに
は、大量のエネルギーを消費すると共にサイジング時間
を遅延させる乾燥工程が必要不可欠であった。
一方、上記のような乾燥工程を必要としない糊剤として
、例えば特公昭47−17438号公報、米国特許第4
401782号明細書、同第4316929号明細書等
にホットメルト型糊剤が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のホットメルト型糊剤は、一般にキッシングロ
ーラ等を用いて、溶融状態で糸条に付着させているが、
均一に付着させることがきわめて困難であった。
尤も、この問題は、糊剤の溶融粘度を下げることによっ
である程度回避することができるが、その一方で糊剤の
再固化に要する時間が増すと共に糊剤がビーミングまで
に十分固化し得ない事態が生じるため、ビーム内で糊付
は糸同士が粘着し、ブロッキングを起し易くなる等の新
たな問題を招くことなる。また、上記糊剤の低粘度化に
際しては、多くの場合、糊剤組成中の樹脂分の配合率を
下げることが行なわれるが、そのような樹脂分配合率の
低下は糸の集束性不足や耐摩耗性不足を生じ、製織稼動
率低下の原因となり易い。
なお、上記の問題に対しては、多段式ローラを用いる方
法やローラ表面に糸方向に溝を穿設する方法等が従来提
案されているが、なお十分な効果は得られていない。ま
た、スクイズローラ方式も検討されているが、スクイズ
可能な範囲に入るほど十分低い溶融粘度を有するホット
メルト型糊剤は未だ出現1ノていない。
このような状況下において、ホットメルト型糊剤は、衣
料分野では主に大番手のスパン来月として、また産業資
材分野では大デニールのフィラメント糸用として各々使
用されているに過ぎない。
本発明の目的は、省エネルギーやサイジングの高速化に
貢献するのみならず、ホットメルト型糊剤特有の再固化
性不良及び均一付着性不良の問題を解決し、より高級な
織物の製織にも適用可能なサイジング方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための技術手段〕
上記の目的は本発明によって達成することができる。即
ち、本発明に係るサイジング方法は、樹脂成分と油剤成
分とが20〜80:80〜20(重量比)の配合比率で
混合されてなるホットメルト型糊剤を溶融状態で糸条に
付着させた後、水分散型油剤な糸条に付着させ、積極的
な乾燥なしにビームに巻取ることを特徴とするものであ
る。
上記のホットメルト型糊剤としては、樹脂成分と油剤成
分とが、20〜80:80〜20、特に好ましくは25
〜75ニア5〜25(重量比)の配合比率で混合された
公知の一般的なものを利用することができる。
ホットメルト型糊剤の樹脂成分として、例えば、アクリ
ル酸エステル系共重合体、スルホン酸、リン酸、カルボ
ン酸残基等を分子中に有する水溶性ポリエステル、エチ
レン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共
重合体等の重合体でアルカリ金属、アンモニア、アミン
類等による中和によって水分散可能になるものを好適に
利用することができる。なお、これらの樹脂分は、ホッ
トメルト型糊剤中では未中和の状態で存在しても、アル
カリ金属、低揮発性アミン類によって中和された状態で
存在してもよい。
また、ホットメルト型糊剤の油剤成分として、例えば、
モンタンワックス、木ロウ、ミツロウ等の天然ワックス
やパラフィンワックス、ミクロクリスタリンワックス、
低分子量ポリエチレン、酸化パラフィン、低分子量酸化
ポリエチレン等の合成ワックス、高級脂肪酸、高級脂肪
族ジカルボン酸、さらにポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール等のポリアルキレングリコール、
ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイドの
ブロックポリマー又はそのアルキル誘導体、アニオン界
面活性剤、非イオン界面活性剤又はそのリン酸エステル
、硫酸エステル、スルホン化物等の1種又は2種以上を
使用することができる。
上記2成分は一般に溶融攪拌によって混合されるが、他
方、油剤成分中で樹脂成分を重合させることによって均
一混合を図ったものでもよい。なお、ホットメルト型糊
剤には、酸化防止剤、制電剤、浸透剤等が添加されてい
ても差支えない。
水分散型油剤としても、公知の一般的なものを利用する
ことができる。例えば、パラフィンワックス、低分子量
ポリエチレン、酸化パラフィン、低分子量酸化ポリエチ
レン等の合成ワックスやカルナバワックス、ミツロウ、
キャンデリラワックス、モンタンワックス等の天然ワッ
クス等の1種又は2種以上に、アニオン界面活性剤、非
イオン界面活性剤等を配合することにより水に乳化又は
分散させてなるワックスエマルジョン、また鉱物油、高
級脂肪酸エステル、高級アルコール、天然油脂の主成分
であるトリグリセライド、ポリエチレングリコールやポ
リプロピレングリコール等のポリアルキレンゲリコール
、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド
のブロックポリマー又はそのアルキル誘導体等の1種又
は2種以上を使用し、さらに必要に応じてアニオン界面
活性剤、非イオン界面活性剤又はそのリン酸エステル、
硫酸エステル、スルホン化物をを配合することにより水
に乳化又は分散させてなる水分散型オイリング剤、さら
には上記ワックスエマルジョンと水分散型オイリング剤
との画成分間にまたがるものを利用することができる。
〔発明の作用〕
ホットメルト型糊剤を用いる製織準備及び製織は、通常
、(A)原糸→(必要があれば撚糸)→荒巻整経→引き
揃え→筬への引き通し→製織、或は(B)原糸→(必要
があれば撚糸)→整経→筬への引き通し→製織等の順序
で行なわれ、本発明に係るサイジング方法は、上記の工
程(A)においては荒巻整経又は引き揃え時に、また工
程(B)においては整経時に行なわれる。
ホットメルト型糊剤は、キッシングローラ等によって常
法のように糸条に付与することができる。また、水分散
型油剤の付着にも、従来油剤付着に使用されているキッ
シングローラ法、スプレー法、浸漬法等の公知の給油方
法を利用できる。それらの給油装置は、ホットメルト型
糊剤用の通常の糊付前装置における糊付前位置からビー
ム巻取り位置までの間に付加するだけでよい。
糸条に付着されたホットメルト型糊剤は、続く水分散型
油剤の付着によって含水状態になるが、樹脂成分20〜
80に対して80〜20(重量比)と多量の油剤成分を
含むので、積極的な乾燥を行なわなくても、通常の水系
糊剤の乾燥不良の場合に必ず生じるビーミング時におけ
るコーム等への固着によるケバ立ち、糸の巻取り張力の
異常、或はビーミング後のビーム内粘着による製織不能
等の問題を生じることがない。
水分散型油剤は、糸条に溶融状態で付着されたホットメ
ルト型糊剤と直接的に接触し、伝熱的に且つ水分の気化
潜熱によってホットメルト型糊剤を急速に冷却すると同
時にその再固化を促進し、さらに糊付は糸の特に外層部
に油剤成分を集中的に与えることによって、離型効果及
び平滑効果を補強すると同時にホットメルト型糊剤の不
均一付着を有効に補填する。
水分散型油剤は、1〜45重量%(固形分濃度)の油剤
成分を含有するように調整することが好ましい。その油
剤成分が1重量%より少ない場合は、糊付は糸に対する
油剤成分の付与量を調節しにくくなると共に特にキッシ
ングローラによる付着に・際してローラの濡れが悪くな
り、またそれが45重量%を越えた場合は、油剤の乳化
、分散安定性が悪くなり、糸条への付着後にスカムを生
じ易くなる。
さらに、水分散型油剤は、ホットメルト型糊剤の付着量
に対して5〜100重量%の水分と5〜50重量%の油
剤成分とを糸条に付与するように調整することが好まし
い。付与された上記水分が5重量%より少ない場合は、
ホットメルト型糊剤の冷却作用が不足し、またそれが5
0重量%を越えた場合は、ビーミングに際して水分がビ
ーム外層部に集ると共に水のにじみ出しが生じ易くなる
。一方、付与された油剤成分が5重量%より少ない場合
は、糊付は糸に対する平滑性の付与作用が不足し、また
それが50重量%を越えた場合は、糸条に付着されたホ
ットメルト型糊剤を可塑化すると共に集束性を低下させ
るばかりでなく、糊フィルムの軟化によるビーム内ブロ
ッキングを招き易い。
本発明に係るサイジング方法は、繊維の種類からは綿、
麻等の天然繊維、アセテート、レーヨン、キュプラ等の
半合成繊維やナイロン、ポリエステル等の合成繊維、さ
らにそれらの混紡を含む多くの種類のamに、また繊維
の形態からはスパン糸、長繊維フラットヤーン、加工糸
等を含む多くの形態の繊維に適用することができ、さら
に織機の種類からも普通織機、レピアルーム、エアジェ
ツトルーム、スルーザルーム、ウォータジェットルーム
等による製織に適用することができる。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基いて説明する。なお、各実施
例に対応して示された比較例は、各実施例において水分
散型油剤の付着工程のみを除いたものに相当する。各実
施例の記載中における「%」及び「部」は何れも重量基
準である。
主要試験項目について以下に説明する。
a、糸−金属耐摩擦性(乾燥状態) TM型型合合力試験器て糊付は糸をコームと摩擦させた
ときの糸の状態を下記の基準で評価する。(測定条件:
20℃、70%R,H,)oニケバが殆ど見られない場
合。
△:ケバが少し見られる場合。
X:ケバが多く見られる場合。
b、糸−系耐摩擦性(乾燥状態) 糸a!擦擦合合力試験器て糊付は糸−糊付は糸を摩擦さ
せたときの糸の状態を下記の基準で評価する。(測定条
件:20℃、70% R,H,) O:ケバが殆ど見られない場合。
Δ:ケバが少し見られる場合。
X:ケバが多く見られる場合。
C9抱合力(乾燥状態) (回) TM型型合合力試験器て測定する。(測定条件:20℃
、70%R,H,) d、摩擦強度(回) TM型型合合力試験器て測定する。(測定条件:20℃
、70%R,H,) e、静電気発生量(KV) 織機のバックロール付近において集電式電位測定器にて
測定する。
(実施例1〉 プリマコール 5981      40%(ダウケミ
カル社製のエチレン−アクリル酸共重合体樹脂、エチレ
ン/アクリル酸=80/20、メルトインデックス30
0) 牛脂硬化油            52%セパチン酸
             8%上記の各成分を溶融攪
拌して均一に混合し、310 c p s / 170
℃(ブルックフィールド型粘度計、以下同様)のホット
メルト型糊剤を調製した。
一方、サイテックスに−350(互応化学社製の製織用
ワックスエマルジョン)を油剤成分18%となるように
水で希釈し、水分散型油剤を調製した。
ホットメルト型糊剤を170℃で熱溶融し、直径10c
mの熱ローラ(170℃)にて、既述の工程(B)の手
順で、ポリエステルフィラメント糸(50デニール/2
4フイラメント)に付着させた。続いて、上記熱ローラ
から1m後に設けた直径8cmのキッシングローラにて
水分散型油剤を上記糸条に付着させ、その後ビームに巻
き取った。
そのサイジング時の糸速風は200m/分、ホットメル
ト型糊剤の付着量は3.5%、水分散型油剤の付着量は
1.2%(油剤成分付着量0゜2%、水分付着量1.0
%)であった。なお、比較例についてはホットメルト型
糊剤のみを同じ条件で付着させた。
次に、実施例及び比較例に係る上記糊付は糸を使用し、
ウォータジェットルーム(回転数600回転/分)にて
タフタを各々製織した。
本実施例及び比較例における糊付は糸性能試験及び製織
性試験の結果を表1に示す。
〈実施例2〉 メチルアクリレート        80部メチルメタ
クリレート       20部アクリル酸     
       10部アゾビスイソブチロニトリル  
   1部メチルエチルケトン       900部
上記の各成分を窒素雰囲気中で連流重合した後、さらに モンタンワックス         50部パラフィン
ワックス(融点135’F)100部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(エチレン
オキサイド10モル付加) 10部を添加混合し、その
後メチルエチルケトンを留去して、90 c p s 
/ 100℃のホットメルト型糊剤を調製した。
一方、 モンタンワックス         30部パラフィン
ワックス        48部ポリオキシエチレンス
テアリルエーテル(エチレンオキサイド16モル付加)
 20部Na OH2部 水                      20
0部を配合して乳化分散させ、製織用ワックスエマルジ
ョンとしての水分散型油剤を調製した。
ホットメルト型糊剤を100℃で熱溶融し、直径10c
mの熱ローラ(100℃)にて、既述の工程(B)の手
順で、ポリエステルフィラメント糸(70デニール/2
4フイラメント)に付着させた。続いて、上記熱ローラ
か61m後に設けた直径8cmのキッシングローラにて
水分散型油剤を上記糸条に付着させ、その後ビームに巻
き取った。
そのサイジング時の糸速度は200m/分、ホットメル
ト型糊剤の付着量は4.0%、水分散型油剤の付着量は
1.5%(油剤成分付着量0゜5%、水分付着量1.0
%)であった。なお、比較例についてはホットメルト型
糊剤のみを同じ条件で付着させた。
次に、実施例及び比較例に係る上記糊付は糸を使用し、
ウォータジェットルーム(回転数500回転/分)にて
タフタを各々製織した。
本実施例及び比較例における糊付は糸性能試験及び製織
性試験の結果を表2に示す。
〈実施例3) プリマコール 5981      35%牛脂硬化油
            60%セパチン酸     
         5%上記の各成分を溶融攪拌して均
一に混合し、280 c p s / 170℃のホッ
トメルト型糊剤を調製した。
一方、 木ロウ              50部酸化ポリエ
チレン(酸価17)    20部ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル(エチレンオキサイド14モル付加)
   29部Na OH1部 水                       4
00部を配合して乳化分散させ、製織用ワックスエマル
ジョンとしての水分散型油剤を調製した。
ホットメルト型糊剤を170℃で熱溶融し、直径10c
mの熱ローラ(170℃)にて、既述の工程(B)の手
順で、ポリエステル65/綿35の45番単糸に付着さ
せた。続いて、上記熱ローラから2m後に設けたスプレ
ー装置にて水分散型油剤を上記糸条に噴射付着させ、そ
の後ビームに巻き取った。
そのサイジング時の糸速度は100m/分、ホットメル
ト型糊剤の付着量は6.0%、水分散型油剤の付着量は
1.5%(油剤成分付着量0゜3%、水分付着量1.2
%)であった。なお、比較例についてはホットメルト型
糊剤のみを同じ条件で付着させた。
次に、実施例及び比較例に係る上記糊付は糸を使用し、
エアジェツトルーム(回転数650回転/分)にてブロ
ードを各々製織した。
本実施例及び比較例における糊付は糸性能試験及び製織
性試験の結果を表3に示す。
〈実施例4〉 ジメチルテレフタレート   27.2 部1−4ブタ
ンジオール    32   部アジピン酸     
     8.7 部チタニウムテトライソプロピレー
ト 0.04部 85%リン酸          5    部上記の
各成分を字素雰囲気中でエステル交換(180℃、2時
間)した後、縮重合(200℃、3時間)させて水溶性
ポリエステル樹脂を得た。その水溶性ポリエステル樹脂
50部にドデジカン2酸10部とモンタンワックス40
部を加え、溶融攪拌して均一に混合し、200cps/
120℃のホットメルト型糊剤を調製した。
一方、 鉱物油(レッドウッド粘度60秒) 41部オレイルラ
ウレート         30部ポリオキシエチレン
ラウリルエーテル (エチレンオキサイド10モル付加) 10部ポリオキ
シエチレンノニルエーテル (エチレンオキサイド10モル付加)  15部ラウリ
ルスルホネートNa塩     4部水       
               400部を配合して乳
化分散させ、製織用オイリング剤としての水分散型油剤
を調製した。
ホットメルト型糊剤を120℃で熱溶融し、直径10c
mの熱ローラ(120℃)にて、既述の工程(B)の手
順で、ポリエステル加工糸(75デニール/36フイラ
メント)の撚糸(200T / m )に付着させた。
続いて、上記熱ローラから1m後に設けた直径8cmの
キッシングローラにて水分散型油剤を上記糸条に付着さ
せ、その後ビームに巻き取った。
そのサイジング時の糸速風は200m/分、ホットメル
ト型糊剤の付着量は2.5%、水分散型油剤の付着量は
2.0%(油剤成分付着量0゜5%、水分付着量1.5
%ンであった。なお、比較例についてはホットメルト型
糊剤のみを同じ条件で付着させた。
次に、実施例及び比較例に係る上記糊付は糸を使用し、
普通織機(回転数150回転/分)にてツイルを各々製
織した。
本実施例及び比較例における糊付は糸性能試験及び製織
性試験の結果を表4に示す。
表1 表2 表3 表4 〔発明の効果〕 以上のように、本発明に係るサイジング方法は、MM的
な乾燥工程を要しないので省エネルギーやサイジングの
高速化を実現し、しかも水分散型油剤の作用によってホ
ットメルト型糊剤特有の再固化性不良及び均一付着性不
良を著しく改善し、ホットメルト型糊剤を従来より高級
な織物の製織にも適用することを可能にする。
以上 特許出願人 互応化学工業株式会社 代理人 弁理士  安 藤 惇 逸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂成分と油剤成分とが20〜80:80〜20
    (重量比)の配合比率で混合されてなるホットメルト型
    糊剤を溶融状態で糸条に付着させた後、水分散型油剤を
    糸条に付着させ、積極的な乾燥なしにビームに巻取るこ
    とを特徴とするサイジング方法。
  2. (2)水分散型油剤が1〜45重量%の油剤成分を含有
    する、特許請求の範囲第1項記載のサイジング方法。
  3. (3)水分散型油剤が、ホットメルト型糊剤の付着量に
    対して5〜100重量%の水分と5〜50重量%の油剤
    成分とを糸条に付与するものである、特許請求の範囲第
    1項記載のサイジング方法。
JP32900687A 1987-12-24 1987-12-24 サイジング方法 Pending JPH01168969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32900687A JPH01168969A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 サイジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32900687A JPH01168969A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 サイジング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01168969A true JPH01168969A (ja) 1989-07-04

Family

ID=18216550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32900687A Pending JPH01168969A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 サイジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01168969A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146272A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Yushiro Chem Ind Co Ltd 経糸サイジング方法
US5480320A (en) * 1993-09-14 1996-01-02 Yazaki Corporation Electrical connection element
CN106245332A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料及其制备方法
CN106283654A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料
CN106637975A (zh) * 2016-08-19 2017-05-10 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04146272A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Yushiro Chem Ind Co Ltd 経糸サイジング方法
US5480320A (en) * 1993-09-14 1996-01-02 Yazaki Corporation Electrical connection element
CN106245332A (zh) * 2016-08-19 2016-12-21 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料及其制备方法
CN106283654A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料
CN106637975A (zh) * 2016-08-19 2017-05-10 桐乡市星邦科技发展有限公司 一种纺织浆料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970187B2 (ja) 繊維処理剤およびこれを用いた合成繊維の製造方法
JPS6117778B2 (ja)
JPH01168969A (ja) サイジング方法
US3850819A (en) Low fuming spin finish for nylon weaving yarns
US4640946A (en) Polyvinyl alcohol based wax-free size composition
WO2009098845A1 (ja) 繊維処理剤および合成繊維の製造方法
US5648010A (en) Lubricant for air entanglement replacement
US5912078A (en) Lubricant finish for textiles
JPH06108361A (ja) 紡績用ポリエステル繊維処理用油剤
EP0173528B1 (en) Polyvinyl alcohol based wax-free size composition
JPS6321978A (ja) ワツクスを含有しないポリビニルアルコ−ルサイズ組成物
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JP2011021308A (ja) 繊維処理剤および合成繊維の製造方法
JP3375394B2 (ja) ウォータージェットルーム用糊剤の製造方法及び糊剤組成物
JPS6031947B2 (ja) 繊維用処理剤
JPH11106241A (ja) ガラス繊維ヤ−ン用集束剤あるいは経糸用糊剤
WO1998024559A1 (en) Thioesters as boundary lubricants
JPS60199972A (ja) 製織助剤
JPH09176967A (ja) ポリエステル系ウォータージェットルーム製織用緯糸
KR0142069B1 (ko) 제전성 폴리에스테르섬유용 유제조성물
CA1322063C (en) Polyvinyl alcohol based wax-free size composition
JPH0536535B2 (ja)
JPH03249277A (ja) ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法
JPS5959978A (ja) 繊維処理剤
JPS6030369B2 (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ム製織用糸条の製造法