JPH03249277A - ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法 - Google Patents

ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Info

Publication number
JPH03249277A
JPH03249277A JP4082090A JP4082090A JPH03249277A JP H03249277 A JPH03249277 A JP H03249277A JP 4082090 A JP4082090 A JP 4082090A JP 4082090 A JP4082090 A JP 4082090A JP H03249277 A JPH03249277 A JP H03249277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
expressed
warping
terms
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082090A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ito
誠 伊藤
Toshiyuki Tsukamoto
塚本 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP4082090A priority Critical patent/JPH03249277A/ja
Publication of JPH03249277A publication Critical patent/JPH03249277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエステル系合成繊維の延伸整経方法、さら
に詳しくは高速ウォータージェットルームに用いる経糸
の延伸整経方法に関するものである。
(従来の技術) ポリエステル繊維はその優れた特性を生かし衣料用を始
めとし9幅広(用いられている。ポリエステル繊維を始
めとし、一般の合成繊維は紡糸。
延伸という二つの工程を経て製造されるが、近年。
工程の合理化及び低コスト化を目的とし、延伸と・整経
を同時に行う延伸同時整経法が行われつつある。しかし
、二工程法で得たバーン巻の延伸糸はl?+1あたりl
O回程度の撚がかかっているが、延伸整経法にKいては
スピンドルKjるバーン巻を行わないため糸条に撚を与
えることができず集束性が劣るという欠点がある。これ
を解決するために交絡を付与して集束したり、−平滑性
および集束性の優れた油剤を付与する方法がとられてい
るが。
前者は糸条にダメージを与え2強伸度特性が劣るように
なり、ウォータージェットルーム製織時糸切れや毛羽が
発生しやすくなる。また、後者は付着した油剤がウォー
タージェットルーム製織時。
多量に脱落するため、綜絖や筬の汚れが激しくなり、最
終的に糸切れや毛羽の発生につながる。従って、ウォー
タージェットルームの回転数としてはおおむね500〜
600rpmが限度となっており。
これ以上の高速回転は不可能となっているのが実状であ
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は高速ウォータージェットルームでの製織が容易
なポリエステル系合成繊維の経糸を延伸同時整経て得る
方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するものであり、その要旨は
次の通りである。
複屈折率(△n)が0.010以上のポリエステル系合
成繊維の未延伸糸を延伸同時整経するに際し。
延伸熱処理および交絡処理が終了後、下記(1)の構成
を有する油剤と、下記(2)の構成を有する糊剤を30
/70〜70/30に混合した処理剤を付着した後、ビ
ームに捲取ることを特徴とするポリエステル系合成繊維
の延伸整経方法 (1)有効分換算で イ)油剤粘度が60〜150秒の鉱物油lOチ以上 口)下記一般式で示される脂肪酸エステル30チ以上 COOR2 但し、R1,R2は炭素原子数5〜18のアルキル基も
しくはアルケニル基 の構成を有する油剤 (2)有効分換算で イ)ポリアクリル酸エステル系糊剤 50チ以上 口)ポリビニールアルコール系糊剤 50係以下 の構成を有する糊剤 以下9本発明について詳細に説明する。
まず9本発明はポリエステル系合成繊維を延伸整経時に
延伸熱処理及び交絡処理が終了した後。
特定の油剤と糊剤を特定の割合で混合した処理剤を糸条
に付着することによって高速ウォータージェットルーム
(おおむね700rpm以上)での製織を容易にするも
のである。
通常、延伸整経時やパーン巻の延伸糸を整経する時、紡
糸油剤の効果が少ない場合、集束性、制電性、平滑性を
増すためにアフターオイルとして油剤を付着させること
があり、多くの場合、鉱物油主体の油剤が用いられる。
しかし、これらの油剤を付着したり、交絡を付与しても
高速ウォーター・ジェットルーム(700rpm以上)
での製織は難しいのが実状である。この原因は前述した
アフタオイルでは平滑性は増すことはできても集束性を
増すことができず、交絡処理では集束性は増すことはで
きるが交絡付与時に糸条にダメージが与えられ9強伸度
低下を起こしてしまうものと考えられる。ポリエステル
系合成繊維は繊維の長さ方向の力に対しては強い抵抗を
示すが、横方向の擦過や屈曲に対して弱い性質を示し、
ナイロンなどに比べ、交絡処理に対する抵抗力が小さく
、この傾向が顕著に現れ、ポリエステル系合成繊維では
集束性を増す方法として多(の交絡を付与することは難
しいのである。
本発明者らは延伸同時整経法で高速ウォータージェット
ルームに適したポリエステル系合成繊維の経糸を生産す
る方法について鋭意研究を重ねた結果、高速ウォーター
ジェットルームでの製織効率を上げるためには次のよう
な要件が必要であるということを見いだした。
(1)筬や綜絖によって、糸条が擦過屈曲をうけた場合
の強伸度低下が少ないこと (21(11を満足させるためには糸条に平滑性と集束
性を同時に付与する必要がある。
(3)延伸整経時、糸条に与えるダメージをなるべく小
さくすること(特に交絡付与時) すなわち、製織時に発生する糸切れや毛羽は糸条の強伸
度に大きく左右され、摩擦や屈曲による強伸度低下を小
さくする必要がある。また、これを満足させるためには
糸条に平滑性と集束性を付与する必要があるという結論
に達したのである。
その結果、延伸整経時、延伸熱処理及び交絡付与後、特
定の油剤と糊剤を特定の割合で混合した処理剤を糸条に
付与することにより、これらの要件が満足され、製織時
、糸切れや毛羽の発生が防止され製織性が向上するとい
うことを見いだし。
本発明に到達したのである。
本発明において、延伸整経4供する未延伸糸の複屈折率
(Δn)は0.010以上必要であり、  0.010
未満であると延伸時のネッキング発生点において系切れ
が発生したり、単糸の切断による毛羽が溌生したりする
次に延伸熱処理後、付与する交絡についてであるが、こ
れについては特に規制はしない。しかし。
必要以上に交絡が多いと糸条の強伸度特性が劣るように
なり1製織時の糸切れ9毛羽の発生につながるので好ま
しくない。逆に少なすぎると集束性が劣るようになり、
後で付着する処理剤を多く必要とし、後述するように処
理剤が多すぎる場合の弊害が生じ好ましくない。交絡度
としてはおおむね20〜55ケZrrL位が好ましい。
次に付着する処理剤についてであるが、この処理剤は平
滑性と集束性を同時に付与するためのものであり1次の
要件を満たす必要がある。まず。
油剤についてであるが、鉱物油と脂肪酸エステルを主成
分とし、鉱物油の粘度は60〜150秒(レッドウッド
型粘度計で測定)Kする必要がある。この理由は油剤の
粘度が糊剤との相溶性に影響するためであり、150秒
を超えると相溶性が悪くなる。
逆に60秒未満にすると低粘度となり、揮発したり。
飛散したりするので好ましくない。また、脂肪酸エステ
ルの種類であるが炭素原子数によって平滑性が大きく異
なる。従って、酸成分、アルコール成分とも炭素原子数
5〜18のアルキル基もしくはアルケニル基にする必要
があり、炭素原子数が18を超えると平滑性が劣るよう
になる。逆に炭素原子数が5未満になると安定性に欠け
、変質したりするので好ましくない。なお9本発明では
特に規制はしないが油剤成分中にホスフェートのに塩。
スルホネートのNa塩などの制電剤や相溶性を増すため
のアニオンもしくはノニオン系の界面活性剤などを添加
しても何等差しつかえない。しかし。
油剤成分中の鉱物油および脂肪酸エステルはそれぞれ1
01以上、  30%以上添加する必要があり、これ未
満になると糊剤との相溶性や平滑性が劣るようになるの
で好ましくない。
次に、前記油剤と混合する糊剤についてであるが2通常
用いられるポリアクリル酸エステル系糊剤、ポリビニー
ルアルコール系糊剤を適用できる。
糊剤の混合比としては、ポリアクリル酸エステル系糊剤
は50%以上、ポリビニールアルコール系”糊剤は50
%以下にする必要がある。この理由はポリアクリル酸エ
ステル系糊剤はポリエステルに対し9強い接着性を有す
るが皮膜が固く、ポリビニールアルコール系糊剤は皮膜
は柔らかいが水溶性であり。
ウォータージェットルームでの製織時に脱落してしまう
という欠点がある。そこで2両者を併用するわけである
が9本発明の場合、油剤と混合して用いるため、ポリビ
ニールアルコール系糊剤は少なくてよく、ポリアクリル
酸エステル系糊剤を多(するのである。
また、油剤と糊剤の混合比であるが30/70〜70/
30&Cする必要があり、油剤の量が多くなると平滑性
は増すが集束性が劣り、逆に糊剤の量が多くなると集束
性は増すが平滑性が劣るようになるため、混合比は前記
したよう[30/70〜70/30にする必要がある。
なお、付着時の油剤の粘度については特に規制はしない
が、  40cp以下にするのが望ましく、これを超え
ろと付着時付着斑が生じ、製織時のトラブルの原因とな
る場合がある。
粘度を40cp以下にするためには水などによマて希釈
すればよい。
また、付着量についても特に規制はしないが。
糸条に対し0.5〜2.5%付着するのが望ましく 、
 0.5チ未満であると集束性、平滑性の効果が少なく
なったり、  2.54を超えるとウォータージェット
ルーム製織時、過剰の処理剤が脱落し9機台を汚したり
、製織後の精錬が困難となる場合がある。
なお、ここでいうポリエステル系合成繊維とは。
ポリエチレンテレフタレートおよびこれを主体とする各
穫共重合ポリエステルが用いられる。共重合成分の具体
例としてはイソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフ
タル酸、アジピン酸、セバシン酸、ジエチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコールなどがあげられる。
(実施例) 次に本発明を実施例によって、具体的に説明する。
なお、実施例中の特性値は次の方法で測定したものであ
る。
油剤付着量 四塩化炭素によって糸条に付着した油剤と糊剤を抽出し
、四塩化炭素を蒸発乾固させ油剤の重量を測定して算出
した。
交絡度 米国特許2985955号に記載された方法に準じて測
定した。
強伸度 オリエンティック社製テンシロンUTM−4−100型
を用い、試料長500m、引張速度500fl/分にて
測定した。
擦過後の強伸度 添付図面の装置を用い、供給テンション20g。
糸速200m/分で糸条を擦過させた後2強伸度を測定
した。
複屈折率(Δn) ニコン社製POH型顕微鏡を用い、白色光にて測定した
実施例1〜3.比較例1〜5 ポリエチレンテレフタレートを紡糸速度3500m/分
で紡糸し、複屈折率(△n) 0.052. 80デ、
ニー・ル/18フィラメントの未延伸糸を得た。 この
未延伸糸をカールマイヤー社製延伸整経機TypeDS
ST50/32型を用い、予熱ローラー表面温度70℃
、熱処理板1)の温度80℃、熱処理板2)の温度14
0℃、ピン温度100℃、延伸倍率1.63.延伸速度
520m/分、整経本数580本にて延伸整経を行い、
1mあたり40個の交絡を付与した後、第1表に示した
処理剤を付与した。なお、付着量の調整はオイリングロ
ーラ−の回転数を変え調整した。
第1表 成分単位(憾) 成分 油剤 イ 90秒鉱物油 オレイルラウレー ト II 電剤(セチルホスフェートに塩)糊剤 ニ その他 相溶性を高める界面活性 剤、PH調整剤 (エチレングリコール、オ レイン酸、オレイン酸に塩 など) ホ ポリアクリル酸エステル系糊剤・ ヘ ポリビニールアルコール系糊剤 ト その池 乳化剤、界面活性剤 (低分子量のポリビニール アルコール、ポリアルキレ ングリコールなど) *水分 なお、延伸整経時、ビーム潅取り前に端の糸条を簡易奄
取機にて潅取り・・ω#、に示した装置で擦過処理を行
い、処理前後の強伸度を調べ、その結果を第2表に示し
た。ここから明らかなように本発明の処理剤を付着した
ものは強伸度の低下が小さいことがわかる。
第2表 次にこの糸を経糸とし、加熱、slI付を行わず。
同一条件にて津田駒製ウォータージェットルーム:ZW
−303を用い、1gi転数50Orpm、  700
rpm力速度で製織した結果を第3表に示す。
第3表から明らかなように2本発明の処理剤を用いた糸
条は、ウォータージェットルーム回転数500rpmお
よび700rpmいずれの製織速度においても製織性が
優れていることがわかる。これに対し、比較例の糸条は
回転数が700rpmになると極端に製織速度が劣るよ
うになることがわかる。また、水中擦過処理で強伸度低
下の小さいものは製織性が優れていることがわかる。
(発明の効果) 本発明によれば、延伸整経時、交絡処理を施し。
特定油剤と特定糊剤の混合物を付与することにより1.
平滑性と集束性、双方とも優れた経糸が得られ、高速ウ
ォータージェットルームで製織しても毛羽や糸切れの発
生が少ない経糸となる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例において用いた糸条を擦過する装置の概略
図であり2図中、1は捲取糸、2はテンション調整機、
3は擦過棒(16mφクロム梨地ピン)、4はニップロ
ーラー(表面速度200m/e ) 。 5は捲取様、Yは糸条である。 保 命

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複屈折率(Δn)が0.010以上のポリエステ
    ル系合成繊維の未延伸糸を延伸同時整経するに際し、延
    伸熱処理および交絡処理した糸条に、下記(1)の構成
    を有する油剤と、下記(2)の構成を有する糊剤を30
    /70〜70/30に混合した処理剤を付着した後、ビ
    ームに捲取ることを特徴とするポリエステル系合成繊維
    の延伸整経方法 (1)有効分換算で イ)油剤粘度が60〜150秒の鉱物油10%以上 ロ)下記一般式で示される脂肪酸エステル30%以上 R^1COOR^2 但し、R^1、R^2は炭素原子数5〜18のアルキル
    基もしくはアルケニル基の構成を有する油剤
  2. (2)有効分換算で イ)ポリアクリル酸エステル系糊剤 50%以上 ロ)ポリビニールアルコール系糊剤 50%以下 の構成を有する糊剤
JP4082090A 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法 Pending JPH03249277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082090A JPH03249277A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082090A JPH03249277A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03249277A true JPH03249277A (ja) 1991-11-07

Family

ID=12591298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082090A Pending JPH03249277A (ja) 1990-02-21 1990-02-21 ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03249277A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905301A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-31 Chimitex S.A.R.L. Schlichte für das Niedertemperatur-Schlichtsystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905301A1 (de) * 1997-09-02 1999-03-31 Chimitex S.A.R.L. Schlichte für das Niedertemperatur-Schlichtsystem

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188687B2 (ja) 平滑なポリエステル繊維
JP3187007B2 (ja) 加工性の優れたポリエステル繊維
US3899614A (en) Method of producing bundled multifilament yarn
JPH03249277A (ja) ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法
JPH11124772A (ja) スクリーン紗用ポリエステルモノフィラメント
JPH04194077A (ja) ポリエステル繊維
JPS5926547A (ja) ポリアミドフイラメント平織物
JPH03249229A (ja) ポリエステル系合成繊維の延伸整経方法
JP2505570B2 (ja) ポリエステル繊維
JPH0340873A (ja) 無撚無糊織物経糸用の油剤組成物および該油剤組成物を用いる高速製糸方法
JP2002129474A (ja) アセテート繊維用処理剤及び該処理剤が付与されたアセテート繊維
JP2901815B2 (ja) ポリエステルシボ織物の製造方法
JPS6030369B2 (ja) ウオ−タ−ジエツトル−ム製織用糸条の製造法
JP3761672B2 (ja) 合成繊維用処理剤
JP3525603B2 (ja) ウォータージェットルーム無撚無糊製織用緯糸およびその製造方法
JP4596503B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメントの紡糸直接延伸方法
JPS63126918A (ja) ポリエステルマルチフイラメント及びその製織方法
JPH05117969A (ja) 牽切加工用フイラメント原糸
JPS59130373A (ja) 合成繊維用紡糸油剤
JPH02229272A (ja) 無糊製織用ポリエステル糸の製造法
KR790001152B1 (ko) 직물용 폴리에스테르 사조의 처리법
JPS6021934A (ja) 無撚無糊フイラメント糸
JPS62243876A (ja) 紡績用ポリエステル繊維
JP2002212882A (ja) ウォータージェットルーム製織経糸用サイジング糸
JPH0536535B2 (ja)