JPS58220642A - 魚体清掃整形装置 - Google Patents

魚体清掃整形装置

Info

Publication number
JPS58220642A
JPS58220642A JP10065382A JP10065382A JPS58220642A JP S58220642 A JPS58220642 A JP S58220642A JP 10065382 A JP10065382 A JP 10065382A JP 10065382 A JP10065382 A JP 10065382A JP S58220642 A JPS58220642 A JP S58220642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fish body
rotor
present
body cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065382A
Other languages
English (en)
Inventor
壽治 青木
杉岡 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YANAGIYA HONTEN KK
Original Assignee
YANAGIYA HONTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YANAGIYA HONTEN KK filed Critical YANAGIYA HONTEN KK
Priority to JP10065382A priority Critical patent/JPS58220642A/ja
Publication of JPS58220642A publication Critical patent/JPS58220642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば蒸煮処理した鯉の表皮および血合部
を除去するいわゆるクリーニング作業に使用する魚体清
掃整形装置に関するものである。
従来、このクリーニング作業においては、表皮は竹べら
とか包丁で除去し、血合部はまがりと称されているナイ
フによって除去していた。これらはいずれも手作業であ
るところから能率が悪く、また、ナイフや包丁による怪
我が絶えなかった。
そこで、本発明者らはこの魚体クリーニング作業を改善
するべく種々検討の結果、外周にウレタンゴムシートト
カ、ナイロン布をウレタンゴムで被覆したシートの如き
柔軟な薄板を周設したローターを案出し、このローター
を用いれば表皮、血合部等を簡単に除去できることを見
出して、これに基いて本発明を完成するに至った。
以下、本発明の内容を図面に表わした実施例を参照しつ
つ説明する。
本発明の装置に用いられるローターは外周に柔軟なへら
板1が周設されているものである。第1〜3図にこのよ
うなローターの例を示す。
ローターの胴体部分2は円筒状または円柱状であるが、
周設されたへら板1の外形に対応する形にしてもよい。
材質はある程度硬いもので加工が容易なものがよく、シ
かも処理品との関係上食品衛生上の問題のないものがよ
い。このような材料の例としては、ステンレス鋼、ナイ
ロン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、テフロン、木材
の硬いもの等を挙げることができる。胴体部分の長さは
処理する魚体の部位よりやや大きな程度でよい。
へら板1は柔軟性を有するものであり、材料としては、
ナイロン、ポリエステル、−リエチレン、ぼりプロピレ
ン、ポリカーブネート、ウレタンゴムなどを薄板状にし
だもの、あるいは帆布状にして必要により片面あるいは
両面にウレタンがムなどを被罹したもの、そのほかズッ
ク、牛皮などが好適である。厚さはへら板の材質あるい
は処理する魚体の種類、部位などによって異なるが、0
3〜3 mm程度、通常0.5〜1 mm程度である。
一方、へら板の長さは1〜10crn程度、通常2〜5
cm程度でよい。予めへら板の材質、厚さ等を変えだロ
ーターをいくつか準備しておいて処理する魚体の硬さ、
脂肪分の多少等に応じて適当なものを適宜選択して使用
するのがよい。例えば脂肪分の多い魚体の表皮を剥離す
る場合にはウレタンゴムのような軟らかい材質のものが
よく、脂肪分の少ない魚体の場合にはナイロン布のよう
なごわごわした感じのものが適当である。
へら板の枚数は、あまり多すぎると研削滓による目詰り
を生じ一方あまり少ないと研削むらを生じるのでいずれ
も適当でない。適当な枚数は胴部2の径によるが通常1
0〜120枚程度である。
しかしながら、胴部2の径が小さい場合には3〜4枚で
もよい場合もある。
□へら板の外縁部は魚体の処理する部位に対応した形に
する。例えば表皮研削用は第1図に示す如く表皮部位に
対応して凹弧状にし、第4図に断面を示す魚体の血合部
イを平らに削ぎ落す場合には□第2図に示すように平ら
にし、そして、血合部口を削ぎ落す場合には第3図に示
すような凸状にするのがよい。へら板は軸方向に直角に
いくつかに分割して設けてもよいが、通常は分割しない
のがよい。例えば毛状にすると削落滓が目詰りしてしま
うので、毛状は本発明の装置には適当でない。
ローターの回転方法は特に限定され昆ものではなく、例
えば足踏みペダルで回転させてもよく、電動式にしても
よい。駆動機構の1例を第5図に示す。この例において
は、回転軸3はベルトプーリー4,5を介して駆動モー
ター6の動力によって回転する。この駆動モーター6は
回転速度が変えられるようになっており、図示されてい
ないスイッチによって回転しあるいは停止する。ロータ
ーは回転軸3の先端に1個あるいは直列に2個取付ける
ことができる。
研削方法としては、例えば表皮を剥離する場合には第1
図に示すローターを1000〜4’000rpm程度に
同転させ、蒸煮した魚体の頭部側を手前に持って表皮を
頭部側から尾部のほうに順次研削していけばよい。また
、血合部を除去する場合には、まず第2図に示すロータ
ーを600〜2500rprn程度に回転させ、血合部
を上面にして尾部側から頭部のほうへ壕ずイの部分を研
削し、続いて第3図に示すローターで逆に頭部側から尾
部のほうに口の血合部を剤数すればよい。
本発明の装置を適用できる魚は加熱処理したものであり
、本装置は生の魚体用としては適当でない。この魚の種
類はボイルしたものであれば特に制限されるものではな
く、鰹、まぐろ、鯖、はまち、鰯など種類を問わず適用
できる。対象となる作業工程の例としては、鰹節の製造
や缶詰品の製造工程におけるクリーニング工程を挙げる
ことができる。
本発明の装置は簡単な構造で従来の魚体りIJ −ニン
グ工程を省力化するものであり、本装置を使用すること
によって1人当りの処理能力を2〜2,5倍に高めるこ
とができた。まだ、手作業と異なり本発明の装置におい
ては研削した表皮や血合部をはじき飛ばしてしまうため
表皮あるいは血合の再付着がなく、それによって精肉部
の収率を36チから38%にまで高めることができた。
本発明の装置は安全性が高く、女性の作業者が回転して
いるへら板部に触れても痛くなく、怪我も皆無になった
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の装置に用いるローターの例を示す
正面図および側面図であり、第4図は魚体の断面を例示
するものである。第5図は本発明の一実施例の装置の概
要を示すものである。 1・・・へら板、3・・・回転軸。 特許出願人  株式会社 柳屋本店 代理人 弁理士 田中政浩

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周に柔軟なへら板が周設されたローターが回転軸に取
    付けられていることを特徴とする加熱処理済魚体の清掃
    整形装置。
JP10065382A 1982-06-14 1982-06-14 魚体清掃整形装置 Pending JPS58220642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065382A JPS58220642A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 魚体清掃整形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065382A JPS58220642A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 魚体清掃整形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58220642A true JPS58220642A (ja) 1983-12-22

Family

ID=14279772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065382A Pending JPS58220642A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 魚体清掃整形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58220642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304880A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Minoru Ishida 魚の皮剥ぎ装置
JPH05304881A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Minoru Ishida 魚の皮剥ぎ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530816A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Two phase charge coupling element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530816A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Two phase charge coupling element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304880A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Minoru Ishida 魚の皮剥ぎ装置
JPH05304881A (ja) * 1991-12-18 1993-11-19 Minoru Ishida 魚の皮剥ぎ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5056223A (en) Hand tool for de-coring cabbage heads
US20020153440A1 (en) Hand-held food processor
DE3671155D1 (de) Schaelmaschine fuer obst und gemuese.
JPS58220642A (ja) 魚体清掃整形装置
CN106993655A (zh) 一种环形工具
CN108576881A (zh) 一种大蒜搓皮机
CA2143860A1 (en) A roller and a machine for peeling or shaping potatoes and the like products
JPH0246276A (ja) 剥皮用付属部品
JPS5982041A (ja) 魚体の清掃装置
JPH0443137Y2 (ja)
US2911668A (en) Method for cleaning fish
JP2001161262A (ja) カニのエラ取り装置
JP2554995B2 (ja) 畜殺された家禽の体から皮を剥ぐ装置
CN214339768U (zh) 一种肉类拉条机
RU1789268C (ru) Нож к измельчител м м сопродуктов
JPS5933327B2 (ja) 魚体の皮むき装置
JPS6129388Y2 (ja)
JPH06178676A (ja) 皮ガイドを備えた皮むきヘッド
JPH0446692Y2 (ja)
JPS621914Y2 (ja)
JP3099385U (ja) 乾燥魚介類等の食品加工装置
JPS5930700A (ja) 筍の先端に切り込みを入れる回転刃
KR960009721B1 (ko) 뿌리 채소의 껍질 깎기 로울러
SU579973A1 (ru) Способ обработки свиных туш
JP3025599U (ja) トマト、ソーセージ等のスキン破裁調理器