JPS58219779A - 光電圧発生モジユ−ルとその製造方法 - Google Patents

光電圧発生モジユ−ルとその製造方法

Info

Publication number
JPS58219779A
JPS58219779A JP58093909A JP9390983A JPS58219779A JP S58219779 A JPS58219779 A JP S58219779A JP 58093909 A JP58093909 A JP 58093909A JP 9390983 A JP9390983 A JP 9390983A JP S58219779 A JPS58219779 A JP S58219779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
strip
edge
collection
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58093909A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルタ−・マ−チン・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS58219779A publication Critical patent/JPS58219779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • H01L31/188Apparatus specially adapted for automatic interconnection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/0201Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising specially adapted module bus-bar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0512Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module made of a particular material or composition of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の細長い光電池セルを備えたタイプの電
力発生モジュール(単位構造)において光電池セルを相
互に連結するためのシステムに関する。各セルは、光を
受ける第1表面と、反対向きの第2表面とを有し、且つ
平行に対向した長尺の第1および第2エツジにより境界
を形成され、少なくとも1つのセルの第1エツジが隣り
のセルの第2エツジの直近に位置する。前記第1表面は
複数の電流収集グリッドを有し、各グリッドは前記第1
エツジの近くに収集パッドを有し、これらのパッドは均
一な間隔を有する。前記セルは、前記収集パッドと、前
記隣りのセルの第2表面との間に電気的接続手段を有す
る。
光電池セルは、シリコンをベースとした結晶体のウエー
ファであり、一方の表面に光が当たったときに反対向き
の両表面間に電圧降下を発生させ、光が当たる表面はこ
の上に電流収集グリッドを有している。セルは相互ニ連
結されて一連の紐となり、その際、前記グリッド上の収
集パッドが前記靴内の隣りのセルの対向表面へ電気的に
接続される。従って、所定数のセルを相互に直列に連結
して1本の紐とすることにより所望の電圧が得られ、ま
た前記組立てられた紐を相互に並列に′接続することに
より、所望の電流を発生させることができる。前記各組
は絶縁表面上に組付けられてモジュール(単位構造)を
形成し、取扱いを容易にするとともに、役に立つ量の電
力を発生させるためにモジュールの列の組立てを行なう
ことを容易にする。
現在は、円形および半円形のセル間の空虚な部分を排除
することにより、モジュール領域の最適利用を図るため
、四角形のウエーファの開発がかなりの程度に亘って行
なわれている。さらに、四角形のセルは、レーザー切断
により単一の結晶リボンとして形成すること公できるの
で、他の形状のものよりも製造が容易である。このよう
にして形成された細長い四角形のセルは、その−表面上
に、複数の横に並べられた電流収集グリッドを設けられ
、各グリッドはセルの1つのエツジの近くに収集パッド
を有する。これらのグリッドは、前記靴内において隣接
するセルの対向表面へ個々のリードにより電気的に接続
され、各リードはロウ付け、より最近は超音波により接
着される。ワイヤもしくは箔状ストリップ(帯板)の形
となっている個々の接続リードをロウ付けすることは非
常に時間がかかることであり、それゆえ、これは舌ジュ
ールの価格に加算される。箔の超音波接着は自動化へ容
易に適合するが、これは、セルのエツジに対するリード
の短絡を防ぐ絶縁された接続リードを使用する可能性を
妨げる。
米国特許第4019924号は光電池セルのための相互
連結システムを開示しており、このシ・ ( ステムでは電気的接続手段が第1項に記載されているよ
うなものであって、個々の箔状ストリップを備え、各ス
トリップは各表面上に絶縁材料からなる層を有し、また
前記金属箔からなる露出された部分を有する折り曲げ可
能な突片を備え、これらの突片G1前記セルの第1表面
上にあるパッドと電気的接続をなすために折り曲げられ
る。また、前記箔は、隣りのセルの第2表面と電気的接
続をなすためにも露出されている。電気的接続はロウ付
けにより、あるいは導電性セメントを用℃・ることによ
り達成され、そして、このシステムは容易に自動化でき
ないとし・う欠点で苦しんで℃・る。
本発明の太陽電池相互連結システムは、前記相互連結手
段が金属箔からなる帯片を備え、この帯片は反対向きの
第1および第2表面と、平行に対向した第1および第2
エツジとを有している。前記帯片は、前記第1エツジか
ら直角に突出する複数の突片を有し、各突片は、前記セ
ル上の収集パッドと等しい均一な間隔を有する。各突片
の第1表面は、前記少なくとも1つのセルの各収集パッ
ドと電気的に接触する接触部分を有し、前記帯片の第2
表面は、隣りのセルの第2表面と電気的に接触する接触
部分を前記各突片の直近に有する。
また、本発明の太陽セル相互連結システムは、母体部を
有する金属箔からなり、且つ母体部がこれの1つのエツ
゛シから突出する複数の突片を有している帯片として説
明することができる。各突片の間隔は均一であって、光
電池セルのエツジに隣接する表面上の収集パッドの間隔
と対応している。各突片の一表面は各収集パッドへ電気
的に接続され、一方、前記帯片の反対側の表面は前記グ
リッドに対向する表面上で、隣りのセルへ電気的に接続
される。前記帯片は好ましくは薄い(Q、C)01イン
チの)銅箔であって、これの両側に絶縁層を有するのが
よい。隣接するセル間の電気的接続は電子ビーム溶接に
より達成され、この溶接は、絶縁層を崩壊させるととも
に、箔を部分的に溶解させて溶接部を形成するのに充分
なだけの温度を発生させる。前記箔は自動作業によりリ
ールから供給され、隣接するセルを相互に連結させて、
パネル上に多連の紐を形成する。
従って、本発明は四角形の光電池セルの、ための、セル
とセルとを相互に連結するシステムを提供し、この手段
はそれ自体な比較的低コストの自動接続作業に賦させ、
また、短絡を防ぐため、隣接するセルのための絶縁され
た相互連結手段を提供する。
これらの利点とその他の利点を達成する本発明は、図面
と以下の説明から明らかになる。
第1図は、実際の寸法を2倍にした典型的な10crr
L×2c1rLの四角形の光電池の半分を示す。各電池
(セル)は、その第1表面4上に全部で10個の電流収
集グリッド6を有し、各グリッド6は扇形に配列された
細い導体を備え、これらの導体は前記セル2の第1エツ
ジ10の近(の電流収集パッド7から第2エツジ11へ
向けて放射状に延びている。コネクター帯片14が各セ
ル2を隣りのセルと接続するために用いられ、各帯片1
4は母体部20を有し、母体部20は第1および第2エ
ツジ18.19の各々と、第1エツジ18から突出する
複数の突゛片21とによって境界を形成されている。各
突片21は、これらが接続される前記パッド7と同一間
隔で、一定間隔に配置されている。
第2図は、コネクター帯片14により相互に連結された
状態の2つの光電圧セル2を示し、1つのセルの第1エ
ツジ10が隣りのセル2′の第2エツジ11と整列され
、各突片21は第1接触点22(+で示す)で各ノシツ
ド7へ接続されている。前記コネクター帯片14は、長
手部分が2字形(第4図)に折り曲げられ、母体部20
は、第1表面40反対側の表面上の第2接触点23で隣
りのセル2′に接続されている。それから、セル2′は
一連に接続されたセルの紐を形成す′るために次の隣接
セルと接続される。
第3図は、典型的な単位構造(モジュール)30を形成
するために絶縁性ベース31上に取り付けられた4連の
紐32を示す。各セルは、夫々24個のセル(簡単にす
るためここでは24個示す)からなる一連の紐の中で接
続され、4連の紐が母線34.35により平行に接続さ
れて192個のセルからなるモジ・    ニールを形
成し、1モジユール当たり65ワツトの最大電圧を発生
させるようにしている。
各セルは0.76.アンペアの最大電流を発生させ、且
つ0.45ボルトの電圧降下を有する。
また、各モジュール30は22ボルトの電圧降下を有す
る。各モジュールは全体が平行に接続され、積層バッテ
リーへ充電するために用いられる。ここでは、簡単にす
るため1つのモジュール30と1つのバッテリー36の
みが示されている。
第4図は、2つのセル2,2′間の接続構造の端面図で
ある。各セルは厚さが約0.006インチ(0,15m
m)であって、第1表面4と、第2もしくは反対側表面
8とを有している。
セル2の第1エツジ10は、セル2′の第2エツジ11
から約1mm(0,04インチ)離れている。前記薄片
状コネクター用帯片14(ま、第1表面16と第2゛表
面17を有している。
各突片21は接触点22でセル2へ接続され、母体部2
0は接触点23でセル2′へ接続されている。
第5図は、突片21と、電気的接続を行なう以前の状態
にある第1端部10付近のセル2部分との詳細図である
。コネクター用突片14は、厚さが0.001インチの
銅片を備え、これはフェノール樹脂により反対側の各表
面上へ積層され、フェノール樹脂は各表面上で約0.0
01インチの厚さを有する。前記樹脂コーティングは第
1および第2層26.27として示され、且つ夫々コネ
クター帯片14の第1および第2表面16.17を形成
して℃・る。セル2は第1表面4へ接着された収集)く
ラド7を有し、また第1層26が電気接続を行なう以前
に収集パッド7へ当たった状態に置かれる。各突片21
も同様に収集パッド7へ当たった状態に置かれ、突片2
1およびパッド7はセル2のエツジ10に溢って同一の
均一な間隔で配列されている。
第6図は、第2接触部分22が形成された後の突片21
と収集パッド7の詳細図である。
接触部分22は電子ビーム溶接により形成され、このビ
ームの高エネルギーは充分に層26゜27を崩壊させ、
且つ銅箔25を溶解させて、箔25および収集パッド7
間の溶着を形成する。溶接装置は、帯片14の全ての突
片21がグリッド6上の収集バンド7へ溶着されるまで
、ビームを連続する突片21へ向けるようにプログラム
を組まれている。帯片14の第2表面17も同様に、電
子ビームを母体部20へ当てて第2層17(第4.5.
6図)を崩壊させることにより、隣りのセル2′の第2
表面8へ溶着され、第2接触部分23を形成する。
第7図は一太陽モジュールの製造を自動化するための装
置の概略斜視図である。セル2は、供給プラットフォー
ム44上に取り付けられたマガジン52内に戦績されて
℃・る。押し部材54がセル2゛をマガジン52かも案
内トンネル48内へ押すため、シャフト55を介してエ
アーシリンダにより間欠的に作動される。コネクター帯
片14(図示せず)(まリール13からの連続ス) I
Jツブ12の形で用意され、回転剪断ダイス92. 9
4 (図示t。
ないモーターにより駆動される)が突片21を有するス
トリップを形作る。ストリップ12は締め金86により
引き出され、締め金86は引張り機構88を介して前記
ダイス92゜94と同期され、ストリップ12を前記プ
ラットフォーム44上へ位置させる。上部締め金75が
ブラケット79によりエアーシリンダのシャフト80へ
固着され、締め金75はストリップ120部分をセル2
へ当てて締め付けるために垂直に移動する。締め金75
の両端上の剪断ブレード81.82が連続ストリップ1
2の一部分を同時に剪断する。上部電子ビーム溶接機が
、電子ビームを開口45より射出させることにより、突
片21をセル2上の収集パッド7へ溶着させるようにプ
ログラムを組まれて℃・る。下部締め金65がブラケッ
ト69によりエアーシリンダのシャフト70へ固着され
、そしてストリップ120部分をセル2に当てて締め付
けるため、開口45内へ移動する。下部電子ビーム溶接
機が、電子ビームを開口66より射出させることにより
、母体部20を次のセル2の第2表面8(第4図)へ溶
着させるようにプログラムを組まれている。電子ビーム
溶接機は図示されていないが、よく知られているもので
ある。
これらの溶接機は前記プラットフォーム14から約0.
5インチの所に設置され、この短い距離は、溶接作業を
低真空環境で行なうことを可能にするという点で望まし
い。前記下部締め金65および上部締め金75は、明確
にする目的で実際の装置に、おける距離よりもプラット
フォーム44からかなり遠くに示されていることに留意
された℃・。締め金55.75の垂直移動は実際上、帯
片14を締めるのに必要な程度だけであり、それゆえ、
各電子ヒ゛−ム溶接機の密な間隔を妨害しな℃・。溶接
の後、相互に連結されたセルは次に横方向ガイド49を
通して引張られ、そして下部じベルト61と上部ベルト
630間に入ってプラットフォーム44から離れる。ベ
ル)61.63は夫々ローラ60,62により所持され
、これらのローラはステップモータ58によって間欠的
に駆動される。セルからなる完成された紐は、ベル)6
1.63の下流端部でここから除去−される。
第8A〜8D図は、ストリップ12の供給作業の工程を
示す。第8A図は第7図に対応するとともに、締め金6
5.75が開放位置にある状態を示す。締め金86およ
び引張り機構88は、図示を容易にするため、プラット
フォーム44から上方へ僅かに持ち上げられた状態で示
されている。実際にほこ、れらは締め金65,75の前
方に設置されるとともに、剪断前にストリップ12を配
置するために横方向に移動する。第8B図は、締め金8
6が引張り機構88と当接するように進出し、且つスト
リップ12の先行端部を締め付けている状態を示す。第
8C図は、締め金86がス) IJツブ12の部分をセ
ル2上へ位置させる場所まで戻った状態を示す。第8D
図においては、締め金86および引張り機構88はスト
リップ120部分をセル2に当てた状態に置くように移
動し、上部締め金75が連続ストリップ12からコネク
ター帯片14を剪断するように移動して、帯片14をセ
ル2に当てて締め付けている。下部締め金65が供給プ
ラットフォーム44の開口45内にある状態で示されて
いる。
第9Aおよび9B図は、締め金65.75の操作とセル
2の進行の詳細を示す。第9A図は、突片21をセル2
に当てられた帯片14を示す。第9B図は、上部締め金
75が下降して突片21をセル2へ締め付けている状態
を示す。ストッパー83が母体部20を開口。
45内へ偏向させる役目をし、この直後、押し部材54
が次のセル2′を図示のようにストッパー83に当たる
まで推進させる。第10図は、貫通窓67を示すための
締め金65の部分平面図であって、窓67は分離部68
によって区分けされて℃・る。
第11図は、第9B図の後の作業における次の工程を示
し、且つ底部締め金65が上方へ推進されて開口45内
に入り、帯片14の母体部20を次に推進されたセル2
′へ締め付けている状態を示す。この時点で前記電子ビ
ーム溶接機が電子ビーム40.42を射出し、これらは
帯片14をセル2,2′へ溶着させる。
第12図は、セル2へ溶着された後の突片21を示し、
前記溶接機は、電子ビームが各突片21の外形に追従す
るようにプログラムを組まれている。母体部20は各突
片21の近くで、電子ビーム42により幾つかの個所を
スポット溶接されている。前記分離部68(第9および
10図)および78は、電子ビームを妨害しな(・よう
に断面が極めて小さくなっているが、分離部のない締め
付は構造も可能である。o、ooiインチの箔を溶解さ
せるのに必要なエネルギーは極めて小さいので、瞬間的
な溶接作業に必要な真空は僅かのみであり、それゆえ部
分的真空の空気中での散乱は、重大な障害とならないこ
とに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る太陽セルの半分と相
互連結帯片の平面図、 第2図は、2つ接続された前記太陽セルの平面図、 第3図は、完成した太陽パネルの平面図、第4図は、2
つ接続された前記セルの端面図、 第5図は、溶接前に収集グリッド上の収集パッドにコネ
クター帯片上の突片を当てた状態の拡大断面図、 第6図は、溶接後に収集グリッド上の収集パッドにコネ
クター帯片上の突片が当てられて℃・る状態の拡大断面
図、 第7図は、自動相互連結装置の斜視図、第8A図は、コ
ネクター帯片の供給前の状態を示す概略端面図、 第8B図は、前記コネクター帯片を締め付けるために進
行した状態にある締め金を示す説明図、 第8C図は、前記帯片を供給プラットフォーム上へ位置
させるため、復帰した状態の締め金を示す説明図、 第8D図は、上部および下部締め金の間に位置された前
記帯片を示す説明図、 第9A図は、第8C図の9A−9A線に沿う断面図、 第9B図は、押し部材が前記太陽セルを配置させるとき
の上部締め金の位置を示す断面図、 第10図は、下部締め金の部分平面図であって、第9B
図の10−10線に&5矢視図、第11図は、相互連結
用帯片が溶接される状態を示す前記装置の側面断面図、 第12図は、幾つかの突片が前記太陽セルへ溶接された
前記帯片を示す、第11図の12−12線にG5部分平
面図である。 2.2′・・・セル    4・・・第1表面6・・・
グリッド    7・・・収集パッド8・・・第2表面
   10・・・第1エツジ11・・・第2エツジ  
12・・・連続ストリップ13・・・リール    1
4・・・帯 片16・・・第1表面   17・・・第
2表面18・・・第1エツジ  19・・・第2エツジ
20・・・母体部    21・・・突 片22・・・
第1接触点  23・・・第2接触点25・・・箔  
    26・・・第1層27・・・第2層     
 30・・・モジュール(単位構造)31・・・絶縁性
ベース 32・・・紐34.35・・・母線   3゜
6・・・バッテリー44・・・プラットフォーム 45・・・開 口     4B・・・案内トンネル4
9・・・ガイド     52・・・マガジン54・・
・押し部材    55・・・シャフト58・・・ステ
ップモータ 60,62・・・ローラ61.63・・・
ベルト   65・・・下部締め金66・・・開 口 
    67・・・窓68・・・分離部     69
・・・ブラケット70・・・シャフト    75・・
・上部締め金79・・・ブラケット 81.82・・・剪断ブレード 83・・・ストッパー   86・・・締め金88・・
・引張り機構   92.94・・・ダイスヱシク ≦7=乙94

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の細長い光電池セル(2)を備えるタイプの
    光電圧発生モジュール(30)であって、前記各セル(
    2)は光を受ける第1表面(4)と、反対側の第2表面
    (8)とを有し、前記表面(’L s)は平行に対向す
    る長尺の第1および第2エツジ(10,11)により境
    界を形成され、少なくとも1つのセル(2)の前記第1
    エツジ(10)が隣すのセル(2′)の第2エツジ(1
    1)と接近し、前記第1表面(4)はこの上に複数の電
    流収集グリッド(6)を有し、各グリッド(6)は前記
    第1エツジ(10)の近くに収集パッド(力を有し、こ
    れらの収集パッド(7)は均一な間隔を有し、前記少な
    くとも1つのセル(2)は、前記収集パッド(7)と、
    前記隣りのセル(Z)の第2表面(8)との間に電気的
    接続手段を有している光電圧発生モジュールにおし・て
    、前記相互接続手段が金属箔(25)からなる帯片(1
    4)を備え、金属箔(25)は反対向きの第1および第
    2表面(16,17)と、平行に対向した第1および第
    2エツジQ8.19)とを有し、前記帯片が前記第1エ
    ツジ(10)から直角に突出する複数の突片(21)を
    有し、これらの突片(21)は同様の均一な間隔を有し
    、前記各突片(21)の前記第1表面(16)は、少な
    くとも1つのセル(2)の各収集パッド(7)と電気的
    に接触する接触部分(22)を有し、前記帯片(14)
    の前記第2表面(17)は、前記隣りのセル(2′)の
    前記第2表面(8)と接触する前記各突片(21)に近
    い接触部分(23)を有することを特徴とする光電圧発
    生モジュール。
  2. (2)前記接触部分(22,23)が、前記収集バンド
    (力と前記第2表面(8)とに溶着されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のモジュール。
  3. (3)前記接触部分(22,23)が、前記収集パッド
    (7)と前記第2表面(8)へ電子ビームで溶着されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のモジ
    ュール。
  4. (4)前記箔(25)が、絶縁材料からなる層c26゜
    27)により前記各表面(16,17)上を電気的に絶
    縁され、前記層(26,27)は前記接触部分(22、
    23)で焼き通され、それにより電気的接触がなされる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のモジュー
    ル。
  5. (5)前記層(26,27)がフェノール樹脂からなる
    コーティングであることを特徴とする特許請求の範囲第
    4項記載のモジュール。
  6. (6)  前記箔(25)が約0.001インチの厚さ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のモ
    ジュール。 (力 個々の細長い光電池セル(2)を相互に連結する
    ための方法であって、前記各セル(2)は、光を受ける
    第1表面(16)と、反対側の第2表面(17)とを有
    し、前記表面(16,17)は、平行に対向する長尺の
    第1および第2エツジ(10,11)により境界を形成
    され、前記第1表面(4)は複数の電流収集グリッド(
    6)を有し、各グ1ハツト(6)は前記第1エツジ(1
    0)の近くに収集パット責7)を有し、これらのパッド
    が均一な間隔を有している光電圧発生モジュールの製造
    方法において、 反対向きの第1および第2表面(16,17)と、平行
    に対向した第1および第2エツジ08゜19)とを有す
    る金属箔(25)からなるとともに、前記第1エツジ(
    18)から直角に突出する同様の均一な間隔をもつ複数
    の突片(21)を有する帯片(14)を用意する工程と
    、前記箔(25)からなる帯片(14)の前記第1エツ
    ジ(18)を前記セル(2)の1つの前記第1エツジ(
    10)の近くに整列させ、前記各突片(21)の前記第
    1表面(16)を各収集パッド(7)に当てて整列−さ
    せる工程と、 前記突片c21)を前記収集パッド(7)へ電子ビーム
    により溶接する工程と、 他のセルヴ)の第2エツジ(11)を前記セル(2)の
    1つの前記第1エツジ(1■の近くに整列させ、前記帯
    片(14)の前記第2表面(17)を前記セル(2)の
    前記第2表面(8)に当てて整列させ、前記帯片(14
    )の前記第2エツジ(19)を前記他のセル(z)の前
    記第1エツジ(10)に重ねさせる工程と、 前記帯片(14)の前記第2表面(17)を前記他のセ
    ルC2)の前記第2表面(17)へ電子ビームにより溶
    接し、この際前記帯片(14)を前記突片(21)の各
    々に最も近い少なくとも1点で溶接する工程とを具備す
    る光電圧発生モジュールの製造方法。
JP58093909A 1982-05-28 1983-05-27 光電圧発生モジユ−ルとその製造方法 Pending JPS58219779A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US383061 1982-05-28
US06/383,061 US4430519A (en) 1982-05-28 1982-05-28 Electron beam welded photovoltaic cell interconnections

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219779A true JPS58219779A (ja) 1983-12-21

Family

ID=23511544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093909A Pending JPS58219779A (ja) 1982-05-28 1983-05-27 光電圧発生モジユ−ルとその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4430519A (ja)
EP (1) EP0095843A3 (ja)
JP (1) JPS58219779A (ja)
AU (1) AU1412983A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202474A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mitsubishi Electric Corp 宇宙用太陽電池アレイ
JPH0621501A (ja) * 1992-03-31 1994-01-28 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH07131042A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nippei Toyama Corp 線材の張り付け方法及びその装置
JPH0927626A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Canon Inc 線を設ける方法及び装置及び太陽電池基板
JPH104201A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Canon Inc 線状体の配設方法及び配設装置
JPH1093119A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置用基板の製造方法及び光起電力装置
JP2000022188A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Npc:Kk タブリードのはんだ付け装置
JP2003298096A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Toyama Kikai Kk リードの供給方法およびその装置
JP2004039856A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyama Kikai Kk リードの溶着装置
JP2006059991A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2019004155A (ja) * 2012-11-08 2019-01-10 サンパワー コーポレイション 太陽電池列のための高効率構成

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4534502A (en) * 1983-02-14 1985-08-13 Atlantic Richfield Company Automatic solder machine
JPS604270A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Hitachi Ltd 太陽電池の製造方法
US4567642A (en) * 1984-09-28 1986-02-04 The Standard Oil Company Method of making photovoltaic modules
US4617722A (en) * 1984-12-04 1986-10-21 Mobil Solar Energy Corporation Method for electrically interconnecting solar cells
DE4104160A1 (de) * 1991-02-12 1992-08-13 Nukem Gmbh Solarzellenstring
KR930011143A (ko) * 1991-11-14 1993-06-23 김광호 반도체장치 및 그 제조방법
US5391235A (en) * 1992-03-31 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module and method of manufacturing the same
EP0749636A1 (en) * 1994-12-01 1996-12-27 Angewandte Solarenergie - ASE GmbH Method and apparatus for interconnecting solar cells
US6175075B1 (en) * 1998-04-21 2001-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Solar cell module excelling in reliability
ES2146182B1 (es) * 1998-10-15 2001-02-01 Univ Madrid Politecnica Procedimiento de interconexion de celulas solares en paneles fotovoltaicos mediante soldadura directa y simultanea.
US8222513B2 (en) 2006-04-13 2012-07-17 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US8664030B2 (en) 1999-03-30 2014-03-04 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8076568B2 (en) * 2006-04-13 2011-12-13 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8138413B2 (en) * 2006-04-13 2012-03-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US20090111206A1 (en) * 1999-03-30 2009-04-30 Daniel Luch Collector grid, electrode structures and interrconnect structures for photovoltaic arrays and methods of manufacture
US7507903B2 (en) 1999-03-30 2009-03-24 Daniel Luch Substrate and collector grid structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8198696B2 (en) 2000-02-04 2012-06-12 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US20110067754A1 (en) * 2000-02-04 2011-03-24 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898053B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US7898054B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
EP1291929A1 (de) * 2001-09-11 2003-03-12 Strela Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenbands
NL1020627C2 (nl) * 2002-05-21 2003-11-24 Otb Group Bv Werkwijze en tabstation voor het aanbrengen van tabs op een zonnecel alsmede een werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een zonnepaneel.
DE10230392B4 (de) * 2002-07-05 2004-12-02 SUNOVATION Gesellschaft für regenerative Energiesysteme mbH Solarmodul zum direkten Umwandeln von Sonnenlicht in elektrische Energie
ITMI20022276A1 (it) * 2002-10-25 2004-04-26 Suntech S R L Processo di assemblaggio di moduli fotovoltaici
EP1644989B9 (en) 2003-07-07 2012-04-04 Dow Corning Corporation Encapsulation of solar cells
US8153886B1 (en) * 2003-10-20 2012-04-10 Amonix, Inc. Method of improving the efficiency of loosely packed solar cells in dense array applications
JP4248389B2 (ja) 2003-12-25 2009-04-02 シャープ株式会社 太陽電池モジュールの製造方法と太陽電池モジュールの製造装置
WO2005117140A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mech Corporation 太陽電池セル製造装置
US20080149163A1 (en) * 2004-08-31 2008-06-26 Ron Gangemi System and method for mounting photovoltaic cells
US9508886B2 (en) 2007-10-06 2016-11-29 Solexel, Inc. Method for making a crystalline silicon solar cell substrate utilizing flat top laser beam
US8399331B2 (en) 2007-10-06 2013-03-19 Solexel Laser processing for high-efficiency thin crystalline silicon solar cell fabrication
US20090107545A1 (en) 2006-10-09 2009-04-30 Soltaix, Inc. Template for pyramidal three-dimensional thin-film solar cell manufacturing and methods of use
DE102006006715B4 (de) * 2005-02-18 2016-10-20 Komax Holding Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ausrichten und Befestigen eines Bandes an einer Solarzelle
US9236512B2 (en) 2006-04-13 2016-01-12 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8884155B2 (en) 2006-04-13 2014-11-11 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9865758B2 (en) 2006-04-13 2018-01-09 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US9006563B2 (en) 2006-04-13 2015-04-14 Solannex, Inc. Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8822810B2 (en) 2006-04-13 2014-09-02 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
US8729385B2 (en) 2006-04-13 2014-05-20 Daniel Luch Collector grid and interconnect structures for photovoltaic arrays and modules
DE102006022818A1 (de) * 2006-05-13 2007-11-22 Solarwatt Ag Verbindungseinrichtung und Verfahren zur Verschaltung von Solarzellen
US9184327B2 (en) * 2006-10-03 2015-11-10 Sunpower Corporation Formed photovoltaic module busbars
US8193076B2 (en) 2006-10-09 2012-06-05 Solexel, Inc. Method for releasing a thin semiconductor substrate from a reusable template
US20090139557A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Douglas Rose Busbar connection configuration to accommodate for cell misalignment
JP4831783B2 (ja) * 2008-02-01 2011-12-07 メック株式会社 導電層及びこれを用いた積層体と、これらの製造方法
ITTO20080332A1 (it) * 2008-05-05 2009-11-06 Soltechna S R L Metodo e impianto per collegare elettricamente fra loro celle fotovoltaiche
WO2010057060A2 (en) 2008-11-13 2010-05-20 Solexel, Inc. Methods and systems for manufacturing thin-film solar cells
US8906218B2 (en) 2010-05-05 2014-12-09 Solexel, Inc. Apparatus and methods for uniformly forming porous semiconductor on a substrate
US9076642B2 (en) 2009-01-15 2015-07-07 Solexel, Inc. High-Throughput batch porous silicon manufacturing equipment design and processing methods
US9318644B2 (en) 2009-05-05 2016-04-19 Solexel, Inc. Ion implantation and annealing for thin film crystalline solar cells
MY166305A (en) 2009-12-09 2018-06-25 Solexel Inc High-efficiency photovoltaic back-contact solar cell structures and manufacturing methods using thin planar semiconductor absorbers
US8759664B2 (en) * 2009-12-28 2014-06-24 Hanergy Hi-Tech Power (Hk) Limited Thin film solar cell strings
CN102844883B (zh) 2010-02-12 2016-01-20 速力斯公司 用于制造光电池和微电子器件的半导体衬底的双面可重复使用的模板
KR101369282B1 (ko) 2010-06-09 2014-03-04 솔렉셀, 인크. 고생산성 박막 증착 방법 및 시스템
WO2013055307A2 (en) 2010-08-05 2013-04-18 Solexel, Inc. Backplane reinforcement and interconnects for solar cells
EP2710639A4 (en) 2011-05-20 2015-11-25 Solexel Inc SELF-ACTIVATED FRONT SURFACE POLARIZATION FOR A SOLAR CELL
NL2007345C2 (en) * 2011-09-02 2013-03-05 Stichting Energie Photovoltaic cell assembly and method of manufacturing such a photovoltaic cell assembly.
WO2013112874A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 Dow Corning Corporation A photovoltaic cell module and method of forming the same
TW201334959A (zh) * 2012-01-26 2013-09-01 Dow Corning 光伏打電池模組及其形成方法
CN107634108B (zh) 2012-04-17 2019-12-13 环球太阳能公司 积体薄膜太阳能晶胞电池的互连
DE102012220815A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-28 Schmid Technology Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Aufbringen von Kontaktdrähten auf Solarzellenwafer
WO2014117138A1 (en) 2013-01-28 2014-07-31 Global Solar Energy, Inc. Photovoltaic interconnect systems, devices, and methods
US8916765B2 (en) * 2013-03-15 2014-12-23 Gerald Ho Kim 3-D sola cell device for a concentrated photovoltaic system
EP2802017A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-12 Komax Holding AG Solarzellen-String, Verfahren und Vorrichtung zum Verbinden von Solarzellen zu einem Solarzellen-String
US9601651B2 (en) 2013-06-21 2017-03-21 Muehlbauer GmbH & Co. KG Method and apparatus for manufacturing a solar module strand and a solar module strand of flexible solar cells
DE102013010447A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Mühlbauer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Solarmodulstrangs und ein Solarmodulstrang mit flexiblen Solarzellen
CN104241442B (zh) * 2013-06-21 2017-06-16 米尔鲍尔有限两合公司 用于制造太阳能电池模组链的方法及设备以及包括柔性太阳能电池的太阳能电池模组链
CN104157712B (zh) * 2013-07-31 2015-05-20 凡登(江苏)新型材料有限公司 一种光伏焊带
US9401438B2 (en) 2013-11-13 2016-07-26 Industrial Technology Research Institute Solar cell module and solar cell thereof
GB2530583A (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Rec Solar Pte Ltd Solar cell with specific front surface electrode design
USD780108S1 (en) * 2015-06-23 2017-02-28 Global Solar Energy, Inc. Photovoltaic submodule
USD780109S1 (en) * 2015-06-23 2017-02-28 Global Solar Energy, Inc. Photovoltaic submodule
USD779426S1 (en) 2015-06-23 2017-02-21 Global Solar Energy, Inc. Photovoltaic submodule
CN105710482A (zh) * 2016-03-30 2016-06-29 周靖 一种用于太阳能电池自动串焊机的粘性焊带供应系统
CN106876503B (zh) * 2017-03-30 2018-04-24 隆基乐叶光伏科技有限公司 采用中心汇聚栅线电极的太阳能叠片组件
US20200335648A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 The Boeing Company Single toe interconnect
EP3859797A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-04 Mondragon Assembly, S.Coop Method and apparatus for arranging ribbons and solar cells

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3330700A (en) * 1963-06-17 1967-07-11 Electro Optical Systems Inc Solar-cell panels
USRE25647E (en) * 1963-10-22 1964-09-22 Robert l
US3973996A (en) * 1974-03-04 1976-08-10 The Boeing Company Diffusion welded solar cell array
US4019924A (en) * 1975-11-14 1977-04-26 Mobil Tyco Solar Energy Corporation Solar cell mounting and interconnecting assembly
DE2919041A1 (de) * 1979-05-11 1980-11-13 Messerschmitt Boelkow Blohm Solarzellenanordnung
DE2944185A1 (de) * 1979-11-02 1981-05-07 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Solarzelle

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202474A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Mitsubishi Electric Corp 宇宙用太陽電池アレイ
JPH0621501A (ja) * 1992-03-31 1994-01-28 Canon Inc 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH07131042A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Nippei Toyama Corp 線材の張り付け方法及びその装置
JPH0927626A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Canon Inc 線を設ける方法及び装置及び太陽電池基板
JPH104201A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Canon Inc 線状体の配設方法及び配設装置
JPH1093119A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置用基板の製造方法及び光起電力装置
JP2000022188A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Npc:Kk タブリードのはんだ付け装置
JP2003298096A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Toyama Kikai Kk リードの供給方法およびその装置
JP2004039856A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyama Kikai Kk リードの溶着装置
JP2006059991A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2019004155A (ja) * 2012-11-08 2019-01-10 サンパワー コーポレイション 太陽電池列のための高効率構成

Also Published As

Publication number Publication date
EP0095843A2 (en) 1983-12-07
US4430519A (en) 1984-02-07
AU1412983A (en) 1983-12-01
EP0095843A3 (en) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58219779A (ja) 光電圧発生モジユ−ルとその製造方法
US9356175B2 (en) Photovoltaic module, method for electrically connecting a plurality of photovoltaic cells, and device for electrically connecting a plurality of photovoltaic cells
JP2020513168A (ja) 密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム
JP4024161B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US20220173261A1 (en) Photovoltaic cell and string and associated methods
US5584940A (en) Flexible photoelectric conversion module
EP2075852A2 (en) Solar cell module and method of manufacturing the same
CN101834217B (zh) 在太阳能电池单元上使用的连接引线的制造方法
JP6829680B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
EP3252833B1 (en) Parallel interconnection of neighboring solar cells with dual common back planes
KR20140030063A (ko) 태양전지 스트링이 되도록 태양전지들을 연결하기 위한 방법 및 장치, 및 태양전지 스트링
CN114220879A (zh) 一种无主栅线电极的叠瓦电池组件及其制备方法
CN216958062U (zh) 背接触太阳能电池串、电池组件及光伏系统
CN117525213B (zh) 一种电池片组件制备方法及电池片组件
CN113193076A (zh) 一种卫星太阳电池阵的制造工艺及设备
WO2024012161A1 (zh) 无主栅ibc电池组件单元及制作方法、电池组件、电池组串
CN116885021A (zh) Ibc太阳能电池的电极结构及制作方法
JP4085304B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN115241294A (zh) 一种光伏叠瓦组件及其制备方法
CN112838142B (zh) 太阳能电池组件的制备方法
EP2410577A2 (en) Photovoltaic module with bus tape to foil ribbon contact
CN110335917B (zh) 一种电池串的焊接方法
CN219476701U (zh) 一种太阳能电池片的连接结构
CN113084408A (zh) 一种串焊设备及双面电池片串焊方法
CN215966548U (zh) 切刀机构以及电池片串焊设备