JPS5821967Y2 - エンジンの負圧遅延装置 - Google Patents
エンジンの負圧遅延装置Info
- Publication number
- JPS5821967Y2 JPS5821967Y2 JP16494980U JP16494980U JPS5821967Y2 JP S5821967 Y2 JPS5821967 Y2 JP S5821967Y2 JP 16494980 U JP16494980 U JP 16494980U JP 16494980 U JP16494980 U JP 16494980U JP S5821967 Y2 JPS5821967 Y2 JP S5821967Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative pressure
- passage
- chamber
- delay device
- orifice passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、エンジンの排気ガス浄化装置等において用い
られる負圧遅延装置に関する。
られる負圧遅延装置に関する。
一般に、自動車のエンジンにおいては、吸気通路の吸気
負圧を利用して、ダイヤフラム装置等の制御装置を作動
させて、各種制御が行われている。
負圧を利用して、ダイヤフラム装置等の制御装置を作動
させて、各種制御が行われている。
例えば、エンジンの二次空気供給装置として、エンジン
により駆動されるエアポンプからの二次空気を排気通路
に供給する二次空気供給通路と、該二次空気供給通路の
二次空気の通気量を制御する弁体と、負圧室を有、し、
かつ該負圧室に導入される負圧により前記弁体を作動せ
しめるダイヤフラム装置で構成された負圧応動装置と、
上記負圧室と吸気通路とを連通し、かつ負圧遅延装置が
介設された負圧通路とを備えて、前記負圧室の負圧が設
定値以上のとき、すなわち低負荷運転時および前記負圧
遅延装置の時間遅れ作用による加速運転時には二次空気
を排気通路に供給する一方、前記負圧室の負圧が設定値
以下のとき、すなわち高負荷運転時には二次空気の供給
を停止するようにし、これによって高負荷運転時の排気
ガス浄化装置の過熱および出力低下を防止しつつ、低負
荷運転と加速運転との使用頻度の高い市街地での走行に
おいても、排気ガスの浄化を効率的に行うようにしたも
のが知られている。
により駆動されるエアポンプからの二次空気を排気通路
に供給する二次空気供給通路と、該二次空気供給通路の
二次空気の通気量を制御する弁体と、負圧室を有、し、
かつ該負圧室に導入される負圧により前記弁体を作動せ
しめるダイヤフラム装置で構成された負圧応動装置と、
上記負圧室と吸気通路とを連通し、かつ負圧遅延装置が
介設された負圧通路とを備えて、前記負圧室の負圧が設
定値以上のとき、すなわち低負荷運転時および前記負圧
遅延装置の時間遅れ作用による加速運転時には二次空気
を排気通路に供給する一方、前記負圧室の負圧が設定値
以下のとき、すなわち高負荷運転時には二次空気の供給
を停止するようにし、これによって高負荷運転時の排気
ガス浄化装置の過熱および出力低下を防止しつつ、低負
荷運転と加速運転との使用頻度の高い市街地での走行に
おいても、排気ガスの浄化を効率的に行うようにしたも
のが知られている。
しかして、このような二次空気供給装置に用いられてい
る負圧遅延装置は、第3図に示すように、負圧取出口側
第1室aと負圧応動装置側第2室すとに隔壁Cにて画成
されたケース本体dの該隔壁Cの中央にオリフィス通路
eが、外側に複数の通孔fがそれぞれ形成され、該通孔
fを開閉するチェック弁gが配設される一方、前記オリ
フィス通路eにポーラス部材h(気孔径数μ程度)が介
装され、さらにオリフィス通路eの通路面積が、ポーラ
ス部材りを境界として、負圧取出口側の方が負圧応動装
置側よりも小さく形成されていた。
る負圧遅延装置は、第3図に示すように、負圧取出口側
第1室aと負圧応動装置側第2室すとに隔壁Cにて画成
されたケース本体dの該隔壁Cの中央にオリフィス通路
eが、外側に複数の通孔fがそれぞれ形成され、該通孔
fを開閉するチェック弁gが配設される一方、前記オリ
フィス通路eにポーラス部材h(気孔径数μ程度)が介
装され、さらにオリフィス通路eの通路面積が、ポーラ
ス部材りを境界として、負圧取出口側の方が負圧応動装
置側よりも小さく形成されていた。
しかしながら、前記二次空気供給装置においては、例え
ば加速運転時には負圧応動装置の負圧室は負圧遅延装置
の作用により設定値以上に維持される一方、混合気通路
内の負圧がほぼ大気圧近くになるため、この両者の差圧
により、混合気通路内の燃料の一部が負圧通路内に流入
し、この流入した燃料によって負圧遅延装置のポーラス
部材りが目詰りを生じ、その結果、二次空気供給という
本来の機能を十分に全うできないという問題があった。
ば加速運転時には負圧応動装置の負圧室は負圧遅延装置
の作用により設定値以上に維持される一方、混合気通路
内の負圧がほぼ大気圧近くになるため、この両者の差圧
により、混合気通路内の燃料の一部が負圧通路内に流入
し、この流入した燃料によって負圧遅延装置のポーラス
部材りが目詰りを生じ、その結果、二次空気供給という
本来の機能を十分に全うできないという問題があった。
特に、オリフィス通路eの通路面積は、ポーラス部材り
を境界として、負圧取出口側が負圧応動装置側よりも小
さいため、負圧が通過するポーラス部材りの面積が小さ
く、目詰りによるオリフィス通路eの機能障害が顕著で
あった。
を境界として、負圧取出口側が負圧応動装置側よりも小
さいため、負圧が通過するポーラス部材りの面積が小さ
く、目詰りによるオリフィス通路eの機能障害が顕著で
あった。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、エンジンの
混合気通路に開口する負圧取出口と、負圧応動弁の負圧
室とを連通ずる負圧通路に介設された負圧遅延装置にお
いて、ポーラス部材(連続気泡性発泡樹脂)が介設され
たオリフィス通路と、チェック弁(一方弁)とを並設し
、前記ポーラス部材の前後においてオリフィス通路の通
路面積は負圧取出口側を負圧応動弁側よりも大きく設定
することにより、上記不具合を解消したエンジンの負圧
遅延装置を提供することを目的とする。
混合気通路に開口する負圧取出口と、負圧応動弁の負圧
室とを連通ずる負圧通路に介設された負圧遅延装置にお
いて、ポーラス部材(連続気泡性発泡樹脂)が介設され
たオリフィス通路と、チェック弁(一方弁)とを並設し
、前記ポーラス部材の前後においてオリフィス通路の通
路面積は負圧取出口側を負圧応動弁側よりも大きく設定
することにより、上記不具合を解消したエンジンの負圧
遅延装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の構成を、二次空気供給装置に適用した例
について、図面に沿って説明する。
について、図面に沿って説明する。
第1図において、1はエンジン、2は吸気通路で、その
ベンチュリ部2aにメインノズル3が突設され、該ベン
チュリ部2aの下流側にスロットル弁4が配設されてい
る。
ベンチュリ部2aにメインノズル3が突設され、該ベン
チュリ部2aの下流側にスロットル弁4が配設されてい
る。
5は排気通路で、サーマルリアクタ、触媒コンバータ等
の排気ガス浄化装置6が介設されている。
の排気ガス浄化装置6が介設されている。
1はエンジン1によって駆動されるエアポンプ、8は排
気ガスの逆流を阻止するチェック弁9が介設された二次
空気供給通路で、一端がエアポンプ1に連結され、他端
が排気ガス浄化装置6上流側の排気通路5に開口されて
なり、前記エアポンプγからの二次空気を排気通路5に
供給するものである。
気ガスの逆流を阻止するチェック弁9が介設された二次
空気供給通路で、一端がエアポンプ1に連結され、他端
が排気ガス浄化装置6上流側の排気通路5に開口されて
なり、前記エアポンプγからの二次空気を排気通路5に
供給するものである。
二次空気供給通路8のチェック弁9上流側には一端に大
気に開口するリリーフ孔10aを有するリリーフ通路1
0が分岐され、該IJ IJ−フ通路10には二次空気
を制御する弁体11が弁座12に対して着座可能に配設
され、該弁体11には該弁体11の作動を制御するダイ
ヤフラム装置で構成された負圧応動弁13(エアコント
ロール弁)が連結されている。
気に開口するリリーフ孔10aを有するリリーフ通路1
0が分岐され、該IJ IJ−フ通路10には二次空気
を制御する弁体11が弁座12に対して着座可能に配設
され、該弁体11には該弁体11の作動を制御するダイ
ヤフラム装置で構成された負圧応動弁13(エアコント
ロール弁)が連結されている。
負圧応動弁13は、ダイヤフラム14によって画成され
た負圧室15と大気室16とを有し、負圧室15には、
一端が負圧取出口17aにおいて吸気通路2のスロット
ル弁4下流側に開口する負圧通路17が連通されるとと
もに、スプリング18が縮装され、また、ダイヤフラム
14はロッド19を介して弁体11に連結されている。
た負圧室15と大気室16とを有し、負圧室15には、
一端が負圧取出口17aにおいて吸気通路2のスロット
ル弁4下流側に開口する負圧通路17が連通されるとと
もに、スプリング18が縮装され、また、ダイヤフラム
14はロッド19を介して弁体11に連結されている。
しかして、吸気通路2のスロットル弁4下流側の負圧が
設定値以上である低負荷時には、この吸気負圧が負圧通
路17を介して負圧室15に導入され、スプリング18
の弾発力に抗してダイヤフラム14を偏位させ、このダ
イヤフラム14の偏位により弁体11を弁座12に着座
せしめてリリーフ通路10を閉塞し、これによって、エ
アポンプγからの二次空気が二次空気供給通路8を介し
て排気通路5に供給される。
設定値以上である低負荷時には、この吸気負圧が負圧通
路17を介して負圧室15に導入され、スプリング18
の弾発力に抗してダイヤフラム14を偏位させ、このダ
イヤフラム14の偏位により弁体11を弁座12に着座
せしめてリリーフ通路10を閉塞し、これによって、エ
アポンプγからの二次空気が二次空気供給通路8を介し
て排気通路5に供給される。
また、吸気通路2のスロットル弁4下流側の吸気負圧が
設定値以下である高負荷運転時には、ダイヤフラム14
は負圧による偏位をせず、スプリング18の弾発力によ
り復帰し、弁体11を弁座12から離座させ、リリーフ
通路10を開放することにより、エアポンプγからの二
次空気をリリーフ通路10を介して大気に開放し、排気
通路5への二次空気の供給を停止するように構成されて
いる。
設定値以下である高負荷運転時には、ダイヤフラム14
は負圧による偏位をせず、スプリング18の弾発力によ
り復帰し、弁体11を弁座12から離座させ、リリーフ
通路10を開放することにより、エアポンプγからの二
次空気をリリーフ通路10を介して大気に開放し、排気
通路5への二次空気の供給を停止するように構成されて
いる。
20は負圧通路1γに介装された負圧遅延装置で、本体
ケース21(第2図では3つの部分からなる)内の中空
部が、隔壁22にて、負圧取出口17a側第1室23と
負圧応動弁13側第2室24とに画成されている。
ケース21(第2図では3つの部分からなる)内の中空
部が、隔壁22にて、負圧取出口17a側第1室23と
負圧応動弁13側第2室24とに画成されている。
この隔壁22には、その略中夫に第1室23および第2
室24内に突出する2つの突出部22a t 22bが
略同軸状に形成され、該突出部22a 、22bおよび
隔壁22を貫通して形成された貫通孔内に略円柱状のポ
ーラス部材25が介設され、該ポーラス部材25を固定
する略円筒状の押え部材26が第2室24側から嵌着さ
れてオリフィス通路27が形成されている。
室24内に突出する2つの突出部22a t 22bが
略同軸状に形成され、該突出部22a 、22bおよび
隔壁22を貫通して形成された貫通孔内に略円柱状のポ
ーラス部材25が介設され、該ポーラス部材25を固定
する略円筒状の押え部材26が第2室24側から嵌着さ
れてオリフィス通路27が形成されている。
このオリフィス通路2γは、第1室23側より、断面円
形の第1導入通路28、第2室24側に向って径の大き
くなった円錐状の第2導入通路29、ポーラス部材25
の微細連続気孔、第1導入通路28より十分に小径で断
面円形の押え部材26の絞り部30、および第1導入通
路28と略同径で断面円形である押え部材26の導出通
路31がこの順に連続して形成されている。
形の第1導入通路28、第2室24側に向って径の大き
くなった円錐状の第2導入通路29、ポーラス部材25
の微細連続気孔、第1導入通路28より十分に小径で断
面円形の押え部材26の絞り部30、および第1導入通
路28と略同径で断面円形である押え部材26の導出通
路31がこの順に連続して形成されている。
しかして、ポーラス部材25の第1室23側端面25a
は略全面が第2導入通路29に対して開放される一方、
第2室24側端面25bは押え部材26の絞り部30に
て規制され、該絞り部30の断面積に相当する部分のみ
開放されている。
は略全面が第2導入通路29に対して開放される一方、
第2室24側端面25bは押え部材26の絞り部30に
て規制され、該絞り部30の断面積に相当する部分のみ
開放されている。
したがって、オリフィス通路21のオリフィスとしての
機能は、実質上、ポーラス部材25の気孔および押え部
材26の絞り部30によって行われる。
機能は、実質上、ポーラス部材25の気孔および押え部
材26の絞り部30によって行われる。
32は通孔で、隔壁22において、オリフィス通路21
、すなわち突出部22a t 22b外方に該オリフィ
ス通路27の中心線に関して略対称に、少なくとも2つ
開設されている。
、すなわち突出部22a t 22b外方に該オリフィ
ス通路27の中心線に関して略対称に、少なくとも2つ
開設されている。
また、第1室23側において、通孔32を開閉する、可
撓性を有するチェック弁33が突出部22aに嵌着され
ている。
撓性を有するチェック弁33が突出部22aに嵌着され
ている。
34.35は比較的大きな気孔径を有するフィルタで、
第1室23および第2室24に介設され、負圧通路1γ
および負圧応動弁13の負圧室15より負圧遅延装置2
0への塵芥等の異物の侵入を防止している。
第1室23および第2室24に介設され、負圧通路1γ
および負圧応動弁13の負圧室15より負圧遅延装置2
0への塵芥等の異物の侵入を防止している。
上記実施例においては、エンジン1の低負荷運転時およ
び加速運動時には、負圧応動弁13の作動により弁体1
1が弁座12に着座してリリーフ通路10を閉塞してい
ることにより、エアポンプ7からの二次空気は二次空気
供給通路8を介して排気通路5に供給され、排気ガス中
の未燃焼成分を再燃焼浄化するので、市街地走行等にお
いて排気ガス浄化性能を効率的に向上させることができ
る。
び加速運動時には、負圧応動弁13の作動により弁体1
1が弁座12に着座してリリーフ通路10を閉塞してい
ることにより、エアポンプ7からの二次空気は二次空気
供給通路8を介して排気通路5に供給され、排気ガス中
の未燃焼成分を再燃焼浄化するので、市街地走行等にお
いて排気ガス浄化性能を効率的に向上させることができ
る。
一方、エンジン1の高負荷運転時には、負圧応動弁13
の不作動により弁体11が弁座12から離座することに
よって、リリーフ通路10が開放されるため、エアポン
プ7からの二次空気または二次空気供給通路8を介して
排気通路5に供給されずにリリーフ孔10aを通じて放
出される。
の不作動により弁体11が弁座12から離座することに
よって、リリーフ通路10が開放されるため、エアポン
プ7からの二次空気または二次空気供給通路8を介して
排気通路5に供給されずにリリーフ孔10aを通じて放
出される。
また、吸気通路2より負圧通路17に流入した燃料のう
ちフィルタ34を通過した燃料は、第1および第2導入
通路28,29を通じて、ポーラス部材25の気孔内に
侵入して目詰りを起こそうとするが、燃料の通過しうる
面積が、従来の場合に比べて、十分に大きいので、完全
に目詰りを起こすにはかなりの時間を要し、十分に長期
間に亘って問題は生じない。
ちフィルタ34を通過した燃料は、第1および第2導入
通路28,29を通じて、ポーラス部材25の気孔内に
侵入して目詰りを起こそうとするが、燃料の通過しうる
面積が、従来の場合に比べて、十分に大きいので、完全
に目詰りを起こすにはかなりの時間を要し、十分に長期
間に亘って問題は生じない。
なお、実施例では、二次空気供給装置について述べたが
、その他排気ガス環流装置や点火時期制御装置等の負圧
通路に介設された負圧遅延装置にも適用できることは勿
論である。
、その他排気ガス環流装置や点火時期制御装置等の負圧
通路に介設された負圧遅延装置にも適用できることは勿
論である。
本考案は、上記のように、エンジンの混合気通路に開口
する負圧取出口と、負圧応動弁の負圧室とを連通ずる負
圧通路に介設された負圧遅延装置において、ポーラス部
材が介設されたオリフィス通路と、チェック弁とを並設
し、該ポーラス部材の前後においてオリフィス通路の通
路面積を、負圧取出口側を負圧応動弁側よりも大きく設
定したため、負圧通路へ流入した燃料によるポーラス部
材の目詰りが低減され、長期間に亘って使用できるとい
う実用上優れた効果を有する。
する負圧取出口と、負圧応動弁の負圧室とを連通ずる負
圧通路に介設された負圧遅延装置において、ポーラス部
材が介設されたオリフィス通路と、チェック弁とを並設
し、該ポーラス部材の前後においてオリフィス通路の通
路面積を、負圧取出口側を負圧応動弁側よりも大きく設
定したため、負圧通路へ流入した燃料によるポーラス部
材の目詰りが低減され、長期間に亘って使用できるとい
う実用上優れた効果を有する。
第1図および第2図は本考案の実施態様を例示し、第1
図はエンジンの二次空気供給装置の全体構成図、第2図
は第1図の装置における負圧遅延装置の拡大断面図、第
3図は従来の負圧遅延装置の拡大断面図である。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、2a・・・ベン
チュリ部、3・・・メインノズル、4・・・スロットル
弁、5・・・排気通路、6・・・排気ガス浄化装置、7
・・・エアポンプ、8・・・二次空気供給通路、9・・
・チェック弁、10・・・リリーフ通路、10a・・・
リリーフ孔、11・・・弁体、12・・・弁座、13・
・・負圧応動弁、14・・・ダイヤフラム、15・・・
負圧室、16・・・大気室、1γ・・・負圧通路、1γ
a・・・負圧取出口、18・・・スプリング、19・・
・ロッド、20・・・負圧遅延装置、21・・・本体ケ
ース、22・・・隔壁、22a、b・・・突出部、23
・・・第1室、24・・・第2室、25・・・ポーラス
部材、25a・・・第1室側端面、25b・・・第2室
側端面、26・・・押え部材、27・・・オリフィス通
路、28・・・第1導入通路、29・・・第2導入通路
、30・・・絞り部、31・・・導出通路、32・・優
乱、33・・・チェック弁、34,35・・・フィルタ
。
図はエンジンの二次空気供給装置の全体構成図、第2図
は第1図の装置における負圧遅延装置の拡大断面図、第
3図は従来の負圧遅延装置の拡大断面図である。 1・・・エンジン、2・・・吸気通路、2a・・・ベン
チュリ部、3・・・メインノズル、4・・・スロットル
弁、5・・・排気通路、6・・・排気ガス浄化装置、7
・・・エアポンプ、8・・・二次空気供給通路、9・・
・チェック弁、10・・・リリーフ通路、10a・・・
リリーフ孔、11・・・弁体、12・・・弁座、13・
・・負圧応動弁、14・・・ダイヤフラム、15・・・
負圧室、16・・・大気室、1γ・・・負圧通路、1γ
a・・・負圧取出口、18・・・スプリング、19・・
・ロッド、20・・・負圧遅延装置、21・・・本体ケ
ース、22・・・隔壁、22a、b・・・突出部、23
・・・第1室、24・・・第2室、25・・・ポーラス
部材、25a・・・第1室側端面、25b・・・第2室
側端面、26・・・押え部材、27・・・オリフィス通
路、28・・・第1導入通路、29・・・第2導入通路
、30・・・絞り部、31・・・導出通路、32・・優
乱、33・・・チェック弁、34,35・・・フィルタ
。
Claims (1)
- エンジンの混合気通路に開口する負圧取出口と、負圧応
動弁の負圧室とを連通ずる負圧通路に介設された負圧遅
延装置において、本体ケースが隔壁にて負圧取出口側と
負圧応動弁側とに画成され、該隔壁は、略中夫にオリフ
ィス通路が、該オリフィス通路外方に該オリフィス通路
に関して略対称に少なくとも2つの通孔がそれぞれ開設
され、該通孔に該通孔を開閉するチェック弁が配設され
る一方、前記オリフィス通路にポーラス部材が介設され
、該ポーラス部材前後においてオリフィス通路の通路面
積は負圧取出口側が負圧応動弁側よりも大きく設定され
ていることを特徴とするエンジンの負圧遅延装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16494980U JPS5821967Y2 (ja) | 1980-11-17 | 1980-11-17 | エンジンの負圧遅延装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16494980U JPS5821967Y2 (ja) | 1980-11-17 | 1980-11-17 | エンジンの負圧遅延装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5787885U JPS5787885U (ja) | 1982-05-31 |
JPS5821967Y2 true JPS5821967Y2 (ja) | 1983-05-10 |
Family
ID=29523663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16494980U Expired JPS5821967Y2 (ja) | 1980-11-17 | 1980-11-17 | エンジンの負圧遅延装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5821967Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-11-17 JP JP16494980U patent/JPS5821967Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5787885U (ja) | 1982-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5821967Y2 (ja) | エンジンの負圧遅延装置 | |
JPS6042173Y2 (ja) | エンジンの二次空気供給装置 | |
JPS634004B2 (ja) | ||
JPS6353362B2 (ja) | ||
ITRM20080337A1 (it) | Dispositivo di controllo del carburante per una pluralita' di alimentazione di carburante. | |
JPH02155833A (ja) | 燃料タンクの燃料吸込装置 | |
KR0132935Y1 (ko) | 자동차 엔진의 2차 공기 공급장치 | |
JPS5852348Y2 (ja) | 車両減速時の空燃比制御装置 | |
JPS609397Y2 (ja) | 気化器の混合比調整装置 | |
US4147032A (en) | Secondary air supply control system | |
JPH0139890Y2 (ja) | ||
JPS6313410Y2 (ja) | ||
JPS636735B2 (ja) | ||
JPS62126511U (ja) | ||
JPS6235875Y2 (ja) | ||
JPH0354283U (ja) | ||
JPS58119946A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS5857060A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPS6141857U (ja) | エンジンの気体燃料制御装置 | |
JPH094513A (ja) | エンジンのスターター制御構造 | |
JPH0371166U (ja) | ||
JPS6371440U (ja) | ||
JPS58106159A (ja) | リ−ド弁付気化器 | |
JPS6156415B2 (ja) | ||
JPH0352380U (ja) |