JPS58219284A - 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法 - Google Patents

高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法

Info

Publication number
JPS58219284A
JPS58219284A JP10418982A JP10418982A JPS58219284A JP S58219284 A JPS58219284 A JP S58219284A JP 10418982 A JP10418982 A JP 10418982A JP 10418982 A JP10418982 A JP 10418982A JP S58219284 A JPS58219284 A JP S58219284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying
water content
solidifying agent
high water
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10418982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Wakimura
嘉郎 脇村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBOSHI KAGAKU KK
Original Assignee
MITSUBOSHI KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBOSHI KAGAKU KK filed Critical MITSUBOSHI KAGAKU KK
Priority to JP10418982A priority Critical patent/JPS58219284A/ja
Publication of JPS58219284A publication Critical patent/JPS58219284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は高含水比物質の固化剤と、その固化剤を用い
て高含水比物質を処理、利用に適する強匙の固化物に迅
速に変化させる方法に関するものである。
従来、高含水比の軟弱地盤を強化したり、高含水比の汚
泥、産ik廃棄物等を処理し易い固化物に固化したりす
るために1機系、無機系等の容重の固化剤が使用されて
いたのであるが、その内最も普通に用いられていた、セ
メント、f石灰系の土質安定処理剤は、カルシウムスル
フオアルミネート (エトリンジヤイト)  (8Ca
O1A1203.8CaSO4,82H20)を生成発
達させることに依って、高含水比物質を固化しようとす
るものであるか、含水比が100clb以上の高含水比
の軟弱土質を固化する場合には、固化剤を多量番こ必髪
として経費が高くなる欠点があったのである。
この発明は従来使用されたセメント、石灰系土質安定処
理剤の上述の欠点を除去して、少量の使用で含水比10
0 %  以上の高含水比軟弱地盤や高含水比汚泥、産
業廃乗物等を迅速に固化出来る固化剤と、この固化剤を
用いて高含水比物質を固化する同化方法とを得ることを
目的とするものであるO この発明の固化剤はアルミナセメント類5〜15重量部
と、ポルトランドセメントa5〜85重賞部と、石灰類
5〜25重量部と、石餐類1〜10重量部と、炭酸ソー
ダー類1〜10重賞部とよりなるもので、この同化剤を
高含水比の軟弱士寡同化処理対象物に投入才を社混合し
て、従来のセメント石灰系土質安定剤が目標とした、エ
トリンジヤイト (8CILOs A I E 03 
、$ C& 804.82HaO)の外に、3CaO1
Ago3.6H20、及び4 CaO1A1203.1
8H20、等の多量の結晶水を含有する結晶物を析出さ
せて、ゾル化し、迅速にゲル化して上舵化学反応と相俟
って、含水比100チ以上の高含水比物質を小量の固化
剤で迅速に固化出来ろ様にしたものである。
この発明の同化剤の対象とする固化処理物質は100チ
以上の高含水比物質であって、無機物質又は有機物質で
あることを問わないのである。従つてX#ケーキ等の有
機物質もこの発明の固化剤を用いて同化出来るのである
6 乙の発明の固化剤に用いるアルミナセメントは反射炉溶
融品、回転炉H1鵠、回転炉焼成品、寛気炉濱融品の1
つ又はallσll−を用いる仁とが出来るのであって
、以上は各多少成分を異にするが伺れもCaO1A12
03を主成分として、石灰類が水と作用して出来る消石
灰Ca(OH)aと反応して、8 CN O、A1.1
.03.6H!0及び4CaO1AlsIosb18H
♂0、を生成することは、倒れを使用しても同様な結果
が得られるのであるが、経済的には反射炉fIh融物を
使用することが有利である。
使用量は、16vt、%、より多くなると上記♀種の結
晶物を析出するための成分のアンバランスを来たして好
結果が得られないのである〇ポルトランドセメント類は
、普通のポルトランドセメント、高炉セメント、フライ
アッシュセメント等を単独で、又は組合せて使用出来る
0使用負は5〜85wt%(ホ)に好結果が得られるの
である・ 石灰類は、生石灰、消石灰の倒れ々使用してもよいが、
粒子の小さいもの程、固化性が良いので少なくとも径が
1〜8mm程度以下のものが望ましく、使用量は5〜2
1vt−である時に好結果が得られ、使用量が25Wt
16を越えると、前記8mの結晶物を析出するための成
分にアンバランスを来たし、固化性能が低下するのであ
る◎石膏類は無水面前、生水石膏、2水石膏等を単独で
又は組合せて使用出来るのであって、セメント鎖中の8
 Ca (:Os A l t O3と反応して、8C
&0、A’l l 03.9CaSO4,82)izo
を生成するために使用するものであって、その使用量は
10wt%以下であって、それ以上使用すると上記81
t[の結晶智負を析出するのに必畳な成分のアンバラン
スを来たして結果が悪ろくなるのである・ 炭酸ソーター類には、重炭酸ソーダ−、炭酸ソーター、
セスキ重炭酸ソーグーの1種又は2種以上の混合物を使
用出来るのであって、高含水比物にこの発明の同化剤を
添加して生成される生成物ゾルをグル化して迅速iζ固
化させる同化促進剤的作用と、ゲル化した固化物の強度
を増大させる作用とを目標として添加するものであるか
ら、10wt、4 以上の使用は不用である・ この弁明の実施例として、第1表、第2表に示す実施例
1 (図記号工)、実施例2(図記号互)、実施例8(
図記号[)、実施例4 (図記号度)、に示す割合で、
アルミナセメント類、ポルトランドセメント類(水滓ス
ラグを含む)、石灰類、石・贅及び炭酸ソーター (ソ
ーダー灰)を使用した固化剤で酸性白土を含水比200
%の高含水比物となした固化対称物を固化した場合の固
化物の材令による1軸圧縮強度の変化と、第1表及び第
2表に下す従来のセメント石灰系土債安定処理剤に相当
する比較例(1)(図記号1)、比較例(2)(図記号
2)比較例(3)(図記号8)、比較例(4)(図記号
4)1比較例(5)(図記号5)の割合で、ポルトラン
ドセメントと石灰類とを用い1部、アルミナセメント石
膏を混入した固化剤を用いて同じ固化対象高含水比物質
を固化した場合の固化物の材令による1軸圧縮強度の変
化とを点線で図示すると、第1図第2図に示す通りであ
ってこの発明の同化剤を用いた固化物が従来のポルトラ
ンドセメント(石灰系同化剤を用いた固化物よりはるか
に大きい1軸圧縮強度を持つことを示すものである。
第1表 この発明の固化剤は上述の様にアルミナセメント類とポ
ルトランドセメント類と石灰類と石膏類と炭酸ソーダー
類との各一定重紮比ずつよりなるもので、これを高含水
比物に添加してL件混合すると多量の結晶水を含有する
152箒の結晶物、即ち8CaO,A1p03.8Ca
804.82H20や9 CaO1A’1Q03.6H
20や4CaO,Al2O2,1B)igo、等ソ” を析出してゲル化し、次いでゲル化して上記化学反応と
相俟て固化するものであるから、少量の固化剤を用いて
、一定量の高含水比物、即ち、汚泥廃乗物等を蝮時N」
で廃棄処理、又は利用処理に適する強腹の固化物)こ変
化させたり、高含水土を安定上に変化させたりすること
が出来る効果があるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は同じ高含水比物をこの発明の実施例
工〜五に示すこの発明の固化剤を用いて得られた固化物
の材令とIII、I圧縮強度との関係を示す曲線と、比
較例(1)〜(5)に示す固化剤を用いて得られた固化
物の材令と1軸圧縮強度との関係を示す曲線(点線)と
を示す説明図である。 十1図 #ゆ (日2 02午681(Iずつlr/4 4オ  /9  (B]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■1アルミナセメント@5〜15重量部と、ポルトラン
    ドセメント@6〜85重量部と、石灰類5〜25kjt
    部と、石膏類1〜10重量部と炭酸ソーダー類1〜10
    重量部とよりなることを特徴とする高含水比vl質の固
    化剤。 ■、高含水比物質に、アルミナセメント類5〜15重量
    部と、ポルトランドセメント類5〜85重量部と、石灰
    類5〜25重量部と、石膏類1〜10重量部と、炭酸ソ
    ーダー類1〜10重量部とよりなる固化剤を、投入、痙
    坪混合して、多量の結晶水を有する数種の結晶物を析出
    して、ゾル化し、次いでこれをゲル化して上記化学反応
    と相俟って迅速に固化することを特徴とする、高含水比
    物質の固化方法◇
JP10418982A 1982-06-15 1982-06-15 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法 Pending JPS58219284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418982A JPS58219284A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10418982A JPS58219284A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219284A true JPS58219284A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14374038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10418982A Pending JPS58219284A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130798A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 含水物質の固化材
CN103102133A (zh) * 2013-01-29 2013-05-15 江苏省交通规划设计院股份有限公司 一种淤泥免烧砖及其制备方法
CN111807779A (zh) * 2020-06-09 2020-10-23 重庆中航建设(集团)有限公司 高强度耐水土体固结剂

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130798A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nippon Steel Chem Co Ltd 含水物質の固化材
JPH0415039B2 (ja) * 1987-11-16 1992-03-16 Shinnittetsu Kagaku
CN103102133A (zh) * 2013-01-29 2013-05-15 江苏省交通规划设计院股份有限公司 一种淤泥免烧砖及其制备方法
CN111807779A (zh) * 2020-06-09 2020-10-23 重庆中航建设(集团)有限公司 高强度耐水土体固结剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006187773A (ja) シアン、リンおよび/または窒素および/またはヒ素である汚染物質によって汚染された土壌用固化不溶化剤
JP4663999B2 (ja) 土壌中性固化材及び土壌中性固化改良法
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JPS58219284A (ja) 高含水比物質を迅速に固化する固化剤と固化方法
JP2012214591A (ja) フッ素含有無機系廃棄物を用いる土壌固化材の製造方法及び得られた土壌固化材並びに同土壌固化材を用いる軟弱な土壌の固化方法
JPH11343162A (ja) 水硬性組成物及びその製造方法
JPH0214308B2 (ja)
KR20030075045A (ko) 해양수산폐기물과 산업폐기물을 이용한 함수연약토의지반개량형 고화재의 조성물 및 그 제조방법
JPS5734180A (en) Conditioning of sticky soil
EP0170212A3 (en) Process for the production of aggregates starting from waste waters, powders and/or muds, and aggregates so obtained
JPH0774366B2 (ja) 高炉スラグ組成物
RU2099304C1 (ru) Сухая смесь для строительного раствора
JP2753194B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良方法
JPS5677318A (en) Calcareous iron and steel refining agent
JP4174818B2 (ja) 粒状化処理土
JPH07179854A (ja) 軟弱土の固化材および軟弱土の改良方法
JPS5927735B2 (ja) セメント急硬材組成物
JPS60137496A (ja) ヘドロ用固化材
SU973497A1 (ru) В жущее
JPS5677315A (en) Iron and steel refining agent
JPS6411700A (en) Sewage sludge solidifying material
JPS631500A (ja) 石油精製工場の悪臭を持つタンク堆積スラツジと汚水の処理方法
JPH07246400A (ja) 軟弱汚泥廃棄物用固化材料
JPH09263758A (ja) 中性固化材
JPH1060434A (ja) 高含水土用固化材