JPS58219283A - 易剥離性粘着シ−トの製造法 - Google Patents

易剥離性粘着シ−トの製造法

Info

Publication number
JPS58219283A
JPS58219283A JP10189282A JP10189282A JPS58219283A JP S58219283 A JPS58219283 A JP S58219283A JP 10189282 A JP10189282 A JP 10189282A JP 10189282 A JP10189282 A JP 10189282A JP S58219283 A JPS58219283 A JP S58219283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic acid
ionizing radiation
adhesive
acid ester
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10189282A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Nakamoto
中元 光治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10189282A priority Critical patent/JPS58219283A/ja
Publication of JPS58219283A publication Critical patent/JPS58219283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は易剥離性粘着シートの製造法じ関するものであ
り、更に詳しくは粘着加工が施されたシートの非粘着加
工面(二は、印刷、印字などの加工が可能であり、かつ
、剥離シートを使用することなく加工済の粘着シートを
巻き取ったり、俄ねて積むことができ、しかも、巻き取
った後のシートを巻き戻したり、積み重ねた粘着シート
を容易(:1枚ずつ取り出せる易剥離性粘着シートの製
造法に関する。
従来、感圧性粘着テープまたはシート類は、ゴム系また
はアクリル系重合体を有機溶剤または水中3=溶解もし
くは混同したものを基材上に塗布し加熱乾燥すること(
ユよって作られている。
しかしこのような方法では、有機溶剤を使用するものに
は、火災危険性、作業者I:対する毒性等の種々の問題
があり、また水を使用するものにも乾燥時間が長くエネ
ルギー消費が大きいことや得られる粘着剤は耐水性C二
劣る傾向があること、フィルム基材上への加工が困難で
あること、紙などの浸み込み易い基材に対して塗布する
ときは、浸み込みを防止するための目止め加工を予めM
r+ した而に塗布しなければならず煩雑であるなどの
問題点がある。
また、従来の粘着シートに使用されている粘着剤は、天
然ゴム、合成ゴムやアクリル酸エステル本合体のような
合成樹脂(ニタツキファイヤー、軟化剤、老化防止剤等
を加えて作られている。通常、上記粘着剤に凝集力、耐
熱性、耐溶剤性を与えるために粘着剤自体を架橋させる
ことが行われており、しはしは粘着剤にイソシアネート
化合物のような架橋剤を配合しておき、基材(:塗布し
た後に加熱して架橋させる方法がとられている。しかし
このように熱架橋剤が配合された粘着剤は、常温でも熱
架橋が徐々に進行するので貯蔵安定性が著しく悪く、使
用に制限をきたす。
このような、従来法の欠点を解消すべく、近年、無溶剤
でしかも熱架橋剤を含まない粘着剤を基材(二塗布した
後、電子線を照射して粘着剤を架橋させる方法が提案さ
れている。峨子線照射による架橋方法の利点はいまさら
いうまでもないが、該架橋方法は無溶剤で行なえるため
塗大気汚染を起こさない、架橋に要するエネルギーが少
ない5實1及び架橋反応が瞬時に起きるため紙など目止
め加工がなされていない基材にも効果的に塗工できるな
どの多(の利点を有する方法である。
一般に粘着シートを重ねたり巻き取って保管するときや
接着の必要な時まで接着を防止するときは粘着シートの
粘着剤を塗布していない方の面に剥離性を付与しておく
か若しくは粘着剤の表面に剥離性を有する剥離シートを
重ねておくのが普通である。しかしながら上記いずれに
おいても剥離性を付与するにはシリコーン樹脂や長鎖ア
ルキル基を有するポリマー或いはパーフロロアルキル基
を含有するポリマーを用いて剥離性コーテイジグを行な
ったり又はエンボス加工を行なって被有効面積を減らす
といった方法がとられているため粘着シートの粘着剤を
塗     □布していない方の面1:は印桐や印字な
どができないという欠点があり剥離シートを用いる場合
には最終的には不要な剥離シートが使用され使用時じそ
の都度剥離したり、剥離シートを処理する煩雑さがある
。父、上記の方法はいずれも粘着剤の接着強度自体を低
下させず、仮に接着する対象(二剥離性を与えておくだ
けのものであるから、上記いずれの方法を適用した粘着
シートも、一旦被貴体に接着させてしまうと剥離が困難
であり、剥離の際に基材シートが破損したり、基材シー
トは剥せても粘着剤のみが被着体表面に残ったり、或い
は粘着シートが剥離する際に被着体を偽付けたり、被着
体の一部を取り去ってしまうことは避けられないもので
ある。
一般に粘着シート類が被着体上に容易に貼付けられるた
めには、JISZ 0237 に規定されている試験方
法による接着力が少なくとも501/25門中以上、好
ましくは100g・/25馴中以上をすする。50グ/
’251m巾以下の接着力の場合、部分的に貼り付けら
れない部分が生じたり、貼り付けられたとしても取り扱
い、加工中に剥離し易く使用上支障がある。一方、易剥
離性の而からみれば接着力は低い方が好ましく30OF
!−/25門中以上C二なれば上記した剥離時のトラブ
ルが発生する。
本発明は上記した従来技術の欠点(二鑑みて本発明者が
研究の結果なされたものであって、即ち本発明は、 一般式0H7=OHOOOR’ (但しR1は炭素数2
〜12のアルキル基)で表わされるアクリル酸エステル
の単独重合体若しくはRO,)異なる前記アクリ部と前
記一般式で表わされるアクリル酸エステルのモノマー5
〜70重駄部とを主成分とする電離放射線硬化型粘着剤
組成物を基材シートの一方の面に塗布し、次いで該塗布
面に電離放射線を照射することを特徴とする易剥離性粘
着シートの製造法をその要旨とするものである。
ます、一般式〇H2−0)(QOOR’ (但しR1は
炭素数2−12のアルキル基)で表わされるアクリル酸
エステルモノマーの単独重合体若しくはR1の異なる前
記アクリル酸エステルどうしの共獣合体としてはアクリ
ル酸−2−エチルヘキンル、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸エチル等のアクジル酸エステルのホモポリマー、若
しくはそれらのアクリル酸エステルどうしのコポリマー
である。上記一般式で表わされるアクリル酸エステルモ
ノマーは非極性であるので、極性を有するモノマーを用
いる場合よりも、ホモポリマー若しくはコポリマーの粘
着力が弱く再剥離性がすぐれている。前記ホモポリマー
及びコポリマ〜は例えは分子量5. OOO〜500.
 OOOの範囲のものが用いられる。上記アクリル酸エ
ステルを用いるのは、これらは従来のアクリル系粘着剤
に広く用いられ、優れた粘着性を有するがゆえであり、
分子酸を5.000〜500. a a aと規定する
のは、分子215.0[]D以下ではコーティング適性
が優れるが電子線硬化後駒集力が得られない為であり、
てた3 [10,000以上では凝集力が優れるが、粘
着剤としたときの粘度が高くなり過ぎ、コーティング適
性が劣るためである。又、本発明においては前記ホモポ
リマー若しくはコポリマーのいずれをも使用しうるが、
アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸エチル及
びアクリル酸ブチルの3成分のコポリマーを用いると、
各モノマーのホモポリマーのガラス転移点がそれぞれ−
70〜−80°C1=54°C1−24°Cであり、前
2者の単独では低いガラス転移点を適宜に調整しうるも
のである。
以上の重合体はいずれもアクリル酸エステルをそのり素
として含み、このような重合体は耐候性、耐熱性、透明
性に優れており、また、要求される物性の異なる様々7
C種類の粘着剤を得るための分子設計が容易であるとい
う特徴に加え、上記のごときアクリル酸ニスイル系織合
体は申子線照射により容易に架橋するという特徴をも有
している。なお、この場合塗布する(二は粘度が高いた
めに一般にはホットメルトコーターを使用することが好
ましい。これらの重合体は例えば還流している酢酸エチ
ル、トルエンなどの有機溶媒中(:過酸化ベンゾイルな
どの重合開始剤と共に上記したごときモノマーを滴下し
て重合させた後、有機溶媒を除去して得ることができる
次に本発明においては上記のアクリル酸エステル重合体
に、これを希釈する目的で一般式oH2−aHcoo、
a  (Rは炭素数2〜12のアルキル基)で表わされ
るアクリル酸エステルモノマーを添加する。アクリル酸
エステルモノマーとしては具体的l二はメチルアクリレ
ート、1so−プロピルアクリレート、tert−ブチ
ルアクリレート、ドデシルアクリレート、テトラデシル
アクリレート、ヘキサテシルアクリレート、ベーンジル
アクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、1so−ブチルアクリレー
ト、SθC−ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリ
レート、ノニルアクリレート、2−ヒドロキシエチルア
クリレートなどを挙げることができ、前記したホモポリ
マー若しくはコポリマー100重量部に対し5〜7a重
醍部市加して用いる。
このようにすると塗布時の粘度の調整が容易であり、し
かも塗布後、一旦希釈溶媒を揮発させず(二直ちに電子
線を照射してもアクリル酸エステルモノマーは前記アク
リル酸エステル重合体と架橋するので凝集力を向上する
ことができる。前記において70重量部以下としたのは
、70重量部を越えると粘度は低下するが電離放射線照
射による硬化後の凝集力が低下し粘着性が不足するから
である。又、5重険部以上としたのは5重量部未満では
添加による粘度の低下が不充分で希釈の効果がないから
である。
更に、以上のアクリル酸エステル重合体及びアクリル酸
エステルモノマーに加えて、1分子中にアクリロイル基
を2個以上有するアクリル−1分子中に2個以上のエポ
キシ基を有するポリエポキシ化合物にアクリル酸を付加
させて得られるエチレングリコールジグリシジルエーテ
ルジアクリレート、ポリエチレングリコールジグリシジ
ルエーテルジアジ9レート、プロピレングリコールジグ
リシジルエーテルジアクリレート、ソルビトールテトラ
グリシジルエーテルテトラアクリレート、グリセロール
トリグリシジルエーテルトリアクリレート等及び多価ア
ルコールとアクリル酸の縮合物Cあるジエチレングリコ
ールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリ
レート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタ
ンテトラアクリレート等ケ用いることができ、これは午
1記したホモポリマー若しくはコポリマーioo東を部
に対し0.1〜101ftlfll加して用いる。前記
において10車給部を11!!几ると重合後の粘着性を
損なうため、接着力が低下し、使用に耐えず、01重j
t部未濶では添加の効果がない。
このような多酉能のアクリル酸エステルモノマーを用い
ると電子線の照射による架橋効率が向上するため、電子
線の照射線喰をFげることができ、ひいては嵐子線照射
の速度を向上できる。
なお更に上記粘着剤組成物に必要に応じて、 。
ポリブテン、プロセスオイルのような可塑剤;タルク、
炭酸カルシウム、クレーなどの充填剤;及び老化防止剤
等を適宜配合しても良い。
以上説明したアクリル酸エステル系単独凱合体若しくは
共重合体及び・アクリル酸ニステルモの成分を配合し均
一になるまで攪拌すれば良く更(二必要に応じて加熱す
ることもできる。また、粘着剤組、酸物には貯蔵安定性
を高める目的でハイドロキノン、p−メトキシフェノー
ルなどの重合禁止剤を添加することもできるが、添加量
は粘着剤組成物全量の1,0係未満であることが望まし
い。添加量が多すぎると、電子線照射時C:重合ないし
架橋反応を阻害するためである。
以上のように配合した電離放射線硬化型PJ看副剤組成
物基材シートの一部の而に塗布する。
基材シートとしては種々のものが使用でき、帳票用紙、
薄葉紙、コンデンサー紙、上6紙、アート紙、コート紙
、板紙等の紙、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレン
フィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデ
ンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエチ
レンテレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ナイロンフィルム、ポリスチレンフィルム、エチレ
ン酢酸ビニル共電合体フィルム、エチレンビニルアルコ
ール共重合体フィルム、アイオノマー、セルロースジア
セテート、セルローストリアセテート、ポリスルホンフ
ィルム、ポリイミドフィルム−のグラスチックフィルム
若しくはシート、アルミニクム、銅、錫、金、銀、鉛、
鉄、ステンレス等の金属箔若しくはシート、レーヨン繊
維、ポリエステル繊維等の不織布若しくはスパンボンド
、ガラス繊維の不織布若しくは織布、天然若しくは合成
繊維の織布、アスベスト若しくはロックウール等の鉱物
繊維のシー、ト、木を薄くスライスした木質シート、或
いは上記した各材料の任意の複合シート等が使用できる
以上のような基材シートは、粘着シートを重ねたり、或
いは巻き取るときは基材シートであると同時に被着体と
もなるものである。上記したごとき基材シートのうち繊
維かうなる材料、例えば、紙、不織布、織布、鉱物繊維
のし一部、木質シートにおいては易剥離性の粘着剤を用
いて接着しないと剥離時に表面に傷がついたり表面の一
部が粘着剤側に収られる恐れがあり、易剥離性粘着剤、
或いはそのための組成物が有効である。
以上のような基材シート(=電離放射線硬化型粘着剤預
組成物を塗布するには各種塗布方法、例えばファウンテ
ンコーターなどを用いたホットメルトコーチイン’;f
、各[ロールコーティング、グラビアコーティング、ス
クリーンコーティング等の公知の方法を適用することが
でき、塗工時の粘度に応じた塗布方法を選択することが
できる。
上記の帯布方法C二おいてホットメルトコーティング以
外の塗布方法においては、#銭離放射線硬化型粘着組成
物を一般の溶媒に希釈して塗布する方法も行ないうるが
、ホットメルトコーティング以外の、特にグラビアコー
ティングやロールコーティングに適する程度に粘度を低
下させて塗布すると、基材シートによっては基材中に含
浸したり、或いは基材の非塗布面側まで浸透するため(
二塗布量が必要以上に増加したり、基材自体を粘着剤で
覆うことにより基材の可撓性、印刷適性を損なうことが
あるので、かかる場合には塗布粘度の商い塗布方法、特
にホットメルトコーティングが適している。以上の電離
放射線硬化型粘着剤組成物の塗布量としては通常10〜
100F/−程度が適当である。
次に電離放射線硬化型粘着剤組成物の塗布面(二重離放
射線を照射する。Wl離放射線としては例えば電子線を
使用することができ、コツクロフトワルトン型、バンプ
グラフ型、共振変圧器型、絶縁コア変圧器型、直線型、
ダイナミドロン型、高周波型等の各種電子線加速機から
放出され、5(] 〜1[][1[IKeV、好ましく
はio。
〜300にθVの範囲のエネルギーを持つ電子線が用い
られる。電離放射線硬化型粘着剤組成物を塗布した基材
シートを連続的l二走行させつつ。
通常はリニアフィラメントから連続したカーテン状の電
子線を照射すれば塗布層の連続的な架橋が可能となる。
電子線の照射量は使用する電子線硬化型粘着剤用組成物
に応じて適当(:選定するが、通常、1〜60 Mra
d、好ましくは3〜2 D Mradである。父、上記
の電子線照射は窒素等の不活性ガス雰囲気で行なうとよ
い。
或いは父、電子線の代わりに紫外線を用いてもよく、紫
外線源としては超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯
、カーボンアーク、クセノンアーク、メタル八フィトラ
ンプ等を用いることができる。電離放射線として紫外線
を用いるときはベンゾフェノン系やベンゾインエーテル
系の紫外線増感剤を電離放射線硬化型粘着剤組成物(=
添加する。
本発明は以上説明したよりな構成を有するから、本発明
の昌剥離性粘*V−)は剥離性でない一般の被着体を接
電した時に易剥離性とすることが出来るので、剥離が容
易で、被着体を損傷したり粘雪剤を残留させることなく
剥離でき、又、接電強度が経時的に変化したり、添加物
が経時的に移行することがない等の利点を有している。
従って本発明の方法を利用すると、一旦接着し、不要に
なったときに剥離するような用途、例えば、工程管理の
ため6二半製品や原料C貼付   □する工程管理カー
ド、クリーニング業者が顧客から預かる衣料品に貼付す
るクリーニング用ラベル、写真の現像業者が顧客から預
かった未現像写真フィルム並びに処理した後のフィルム
及びプリントを収納する袋(いわゆるrDpy+袋」[
に貼付するラベル若しくは伝票、試験管、びん、若しく
はその他の容器のラベル、シール部が予め糊付けされた
封筒、再剥離用タック紙、メモ用紙、数枚で1単位とな
る伝票の固定等に応用できる。
以下、本発明をより具体的(:示すための実施例を掲げ
る。
実施例1 還流している酢酸エチル中に下記組成のアクリル酸エス
テル単量体混合物を滴下し滴下終了後6時間加熱し反応
させた。
次いで以上の反応で得られた単独重合体1o。
重量部3二対し、2−工tルヘキVIL/アクリL/−
ト20重量部、p−メトキンフェノールα1重量部に添
加し加熱攪拌しながら脱溶媒してアクリル重合体を得た
、得られた重合体の粘度は150°Cの温度で21.o
Ooセンチボイズであ) つた。得られた重合体をホッ
トメルトコーター(由利ロール機械■製、パークコータ
ー)にて150°Cに加熱しつつ上質紙上I:塗布量が
12?/カになるように塗布し次いで窒素雰囲気中で電
圧175KVで加速された電子線を照射線量が10 M
radになるように塗布面側から照射しな≦二規定する
接着力は約1005’/25u巾、基材の紙の裏面との
接着力が20F/151131中であり、容易に巻戻し
ができ、かつ裏面の紙を損傷することがなかった。更じ
得られた粘着紙をコピー用紙(富士ゼロックス製)(:
貼付したところ、適度な接着力があり、コピー用紙を傷
つけることなく再剥離が可能であった。
実施例2 還流している酢酸エチル中に下記組成のアクリル酸エス
テル単量体混合物を滴下し滴下終了後6時間加熱し反応
させた。
次いで以上の反応で得られた共重合体100重策部に対
し0.05重量部になるようにハイドロ次いで下記組成
になるように各成分を配合し加熱混練した。
得られた粘着剤のJI8Z 02.37に規定する接着
力は約1001i’/25U巾そあった。
上記で得られた粘着剤をアート紙に塗布量が10P/−
になるよう(ニグラビアコート法により10朋巾のスト
ライブ状に塗布した。
走行スピード10m/分の速さで巻取りながら照射した
。得られた粘着紙は、裏面との接着力は18 y/1 
qmx巾であり、巻戻しが可能であった。更に得られた
粘着紙を上質細口貼付したところ適度な接着力があり上
質紙を傷つけることなく再剥離が可能であった。
なお、上記においてベンゾフェノン及びNIN’−テト
ラエチル−4,4’−ジアミノベンゾフェノンを除いて
作成した粘着剤を用いて塗布し、実施例1と同様に電子
線を照射しても実施例1と同様な効果を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式0H2−OH○OOR’ (但しR1は炭
    素数2〜12のアルキル基)で表わされるアクリル酸エ
    ステルの単独電合体若しくはR1の異なる前体IDO]
    it部と前記一般式で表わされるアクリル酸エステルの
    モノマー5〜70重置部とを主成分とする電離放射線硬
    化型粘着剤組成物を基材シートの一方の面に塗布し、次
    いで該塗布面に電離放射線を照射することを特徴とする
    易剥離性粘着シートの製造法。
  2. (2)電離放射線硬化型粘着剤組成物は更に1分子中に
    アクリロイル糸を2個以上有するアクリル酸エステルを
    0.1〜10重曽部含むことを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の易剥離性粘着シートの製造法。
JP10189282A 1982-06-14 1982-06-14 易剥離性粘着シ−トの製造法 Pending JPS58219283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189282A JPS58219283A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 易剥離性粘着シ−トの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189282A JPS58219283A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 易剥離性粘着シ−トの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58219283A true JPS58219283A (ja) 1983-12-20

Family

ID=14312573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189282A Pending JPS58219283A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 易剥離性粘着シ−トの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58219283A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258638A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの保護部材
JPH01272676A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性感圧接着剤用組成物及びこれを用いてなる感圧接着物品
JPH01272677A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性接着剤組成物及びこれを用いてなる接着方法
JPH02276879A (ja) * 1989-01-20 1990-11-13 Nippon Carbide Ind Co Inc 活性エネルギー線硬化型ホットメルト用感圧接着剤組成物
JPH05271624A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
JP2006169438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光学部材貼合用粘着シート

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136328A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS52105941A (en) * 1976-03-01 1977-09-06 Doobaato Chem Co Method of manufacturing pressureesensitive adhesive coating sheet material
JPS5365330A (en) * 1976-11-25 1978-06-10 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive tapes or sheets and their manufacture
JPS56108707A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of medical material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136328A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29
JPS52105941A (en) * 1976-03-01 1977-09-06 Doobaato Chem Co Method of manufacturing pressureesensitive adhesive coating sheet material
JPS5365330A (en) * 1976-11-25 1978-06-10 Sekisui Chem Co Ltd Pressure-sensitive tapes or sheets and their manufacture
JPS56108707A (en) * 1980-01-31 1981-08-28 Nitto Electric Ind Co Ltd Production of medical material

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6258638A (ja) * 1985-09-07 1987-03-14 Nitto Electric Ind Co Ltd 半導体ウエハの保護部材
JPH01272676A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性感圧接着剤用組成物及びこれを用いてなる感圧接着物品
JPH01272677A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 光重合性接着剤組成物及びこれを用いてなる接着方法
JPH02276879A (ja) * 1989-01-20 1990-11-13 Nippon Carbide Ind Co Inc 活性エネルギー線硬化型ホットメルト用感圧接着剤組成物
JPH05271624A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Nitto Denko Corp 耐熱性にすぐれた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類とこれらの製造方法
JP2006169438A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 光学部材貼合用粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0527505B1 (en) Strippable pressure-sensitive adhesive and adhesive material using the same
US20110059281A1 (en) Double-sided pressure-sensitive adhesive sheet
EP0816462A1 (en) Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets made therefrom, and sealants, reinforcing sheets and pressure-sensitive adhesive sheets for printing produced therefrom
JP2018520215A (ja) アクリルポリマーに基づくuv硬化性接着剤
JP2011026425A (ja) 粘着シート
JP2000109770A (ja) 粘着シートの製造方法および粘着シート
KR102281487B1 (ko) 감온성 점착제
JP5530621B2 (ja) 紫外線重合性粘着剤組成物、紫外線重合性粘着剤組成物を用いた感圧性接着剤及びこの感圧性接着剤を用いた接着シ―ト
JPS58219283A (ja) 易剥離性粘着シ−トの製造法
JP2001316658A (ja) 接着剤組成物、熱活性接着剤および光架橋性熱活性接着剤
EP0109177B1 (en) Removable pressure-sensitive adhesive tape
JP2006293049A (ja) 感熱ラベル
JPH10251609A (ja) 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート
JP3046455B2 (ja) 電子部品連設用テープ
JP2003253224A (ja) 両面粘着テープ
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JP3053693B2 (ja) 両面テープの製造方法および製造装置
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2003089772A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シートの製造方法
JP3063762B2 (ja) 粘着シ―ト
JP2934522B2 (ja) 転写用の感圧性接着シート類
JPH0232671Y2 (ja)
JP2002012838A (ja) シャドウマスク保持用粘着フィルム
JP2000303046A (ja) ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
JPS58108275A (ja) 電離放射線硬化型粘着剤組成物