JPS58218468A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPS58218468A
JPS58218468A JP57098416A JP9841682A JPS58218468A JP S58218468 A JPS58218468 A JP S58218468A JP 57098416 A JP57098416 A JP 57098416A JP 9841682 A JP9841682 A JP 9841682A JP S58218468 A JPS58218468 A JP S58218468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
passage
steering
power steering
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57098416A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Yamaguchi
博嗣 山口
Setsuyoshi Yaguchi
矢口 節佳
Masato Fukino
真人 吹野
Yutaka Aoyama
豊 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57098416A priority Critical patent/JPS58218468A/ja
Publication of JPS58218468A publication Critical patent/JPS58218468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両の操舵力軽減を目的として車両の操向装置
に用いらねる動力舵取装置に関するものである。
―カカ舵取装置は通常第1図に示すように、ステアリン
グホイール1の舵取操作に応動するコントロールパルプ
2を具え、このコントロールパルプにポンプ8からの作
動流体を常時供給路4を経て°通流させ、その後作動流
体はドレン路5を経て通常ポンプ8に内蔵されているリ
ザーバタンク6に戻す。舵取操作時コントロールパルプ
2はその内部においてポンプ8からの作動流体の通路を
絞ることでその上流側、即ち供給路4内に圧力を生じ古
せ、この圧力をパワーシリンダ7の一方のパワーシリン
ダ室7a又は7bK連絡路8又は9を経て導ひくと共に
他方のパワーシリンダ室7b又は7af連絡路9又は8
、コントロールパルプ2を経てドレン路5に通じさせて
無圧状態にする。がくて、両パワーシリンダ室?a、7
b間に差圧がが可能である。
′: しかして、かかる動力舵取装置罠おいては、動、1゜ 力操向中以外の非舵取操作中と難もコントロール1バ□ パルプ2の通流抵抗等に起、呻して供給路4中に背圧が
生じておシ、これがためポンプ8に常時余分な負荷がか
かつていることになシ、ポンプ8の駆動に大きなエネル
ギーを費す。
° そこで、本願出願人が先に捷案した特願昭56−6
8816号においては、同じく第1図に示す如く供給路
4及びドレン路5間にこれらを短絡するバイパス路10
″fr設置し、このバイパス路中にバイパス弁111挿
入している。このバイパス弁は弁本体11a中にスプー
ルllbを摺動自在に嵌合して具え、その両端面に室1
10.lidを設定すると共に、スプールllb′ft
その両端面に作用するバランススプリング116.11
fKより図示の位置に弾性的に抑止する。スプールll
bのかかる位Iでその中程小径部により設定された環状
室を貫通する透孔11g1に弁本体11aに穿ち、との
透孔中にオリフィスllhを設けると共に、透孔11g
をバイパス路10中に介挿接続する。又、室110.l
ldは夫々連絡路12 、18:j′。
によりパワーシリンダ室7a、7bに通じさせる。
・気・: カくテハイノt″ニー7弁11は両パワーシリンダ室7
a、7bの差圧に応動するが、非舵取操作中はこれら両
パワーシリンダ室が共に無圧状態にされ、差圧が生じな
いため、スプールIlbを図示の位11、に保たれ、透
孔11gを開いている。従って、供給路4を経てコント
ロールパルプ9に向うポンプ8からの作動流体は一部を
オリフィスllhにより決まる流量だけコントロールパ
ルプgfバイパスしてリザーバタンク6に戻され、その
分供給路4内に生ずる背圧を小さくしてポンプ8に加わ
る負荷を減じ、ポンプ駆動エネルギーが非舵取操作時無
駄に大きく費やされるのを防止することができる。
一方、舵取操作時はパワーシリンダ室7a。
7b間に差圧が生じ、これによりスプールllbが図示
の位置から左方又は右方へ変位されて透孔11gt−閉
じ、作動流体の上記バイパスを中止してポンプ8からの
作動流体を全量コントロールパルプ2に向かわせること
ができ、前記した所定通ヤの動力操向を可能にする。
しかし、かかる省エネルギー型動力操向装置にあっては
、ステアリングホイール1を一方向へ舵取操作した彼直
ちに逆方向へ舵取操作する操向を急速に行なう時、供給
路4中の圧力が一時低下を#1とんど生ずることなく継
続して維持され、滑らかな切返し動力操向を可能にする
必要があるにもかかわらず、ステアリングホイール1の
上記切返しによってパワーシリンダ室7a、7bの高圧
側が逆転するため、これらの差圧に応動するスプールI
lbが左行又は右行位置から図示の位置を経て逆方向へ
右行又は左行し、その途中で透孔11g1に一旦開いて
しまい、この時供給路4中の圧力が一時排除され、操舵
力が一時急激に重くなって危険である。
一方、ポンプ3は通常車載エンジンにより駆動されてお
り、車両の高速走行でポンプ回転数が成る値以上になる
と、その吐出lを例えば第2図に示す如く低下(フロー
ダウン)させて高速操向時の操舵力を動かし、高速走行
中の操縦安定性を向上させるフローコントロールパルプ
を内蔵した回転数感応型ポンプがポンプ8として多用さ
れている。しかし、この場合バイパス弁11が上述の如
く非舵取操作時透孔11g、即ちバイパス路10を開い
ているものであると、ポンプ8がフローダランによりそ
の吐出量を最僚(第2図の例では3’/min )にし
ている高速走行中、該吐出量の一部がバイパス路10よ
りバイパスする分、コントロールバルブ2に向う作動流
体が更に少なくなり、極く僅かと彦る。これがため、こ
の状態でステアリングホイール1t−舵取操作した時、
上記僅かな作動流体は全て舵取操作に伴なうパワーシリ
ンダ室7a又は7bの容積増大分を充填するのに精一杯
で、コントロールバルブ2の上流側に圧力を生せしめる
程の値でなく、動力操向が平畦になる。
しかも、この状態では両パワーシリンダ室7a。
7b間に有効な差圧が生じないため、この差圧に応動す
るバイパス弁11は作動して閉じ得す、いつまでも作動
流体をバイパスじて動力操向不能な状態が続いてしまう
。    陣 本発F!Ait両パワーシリンダー”間の差圧に応動し
て閉じる第1の弁(上記パイ具)ス弁に相当)に付加し
て、前者の問題fM決するために、供給路及びドレン路
間の差圧により動力操向時閉じる第2の弁と、後者の問
題を解決するために、供給路及びドレン路間の差圧によ
シ前記フローダウン中の非舵取操作時閉じ、それ以外で
開く第8の弁とを設け、これら8個の弁を直列に配して
バイパス路中に挿入すれば、何等の問題本生じなくなる
動力舵取装置が得られるとの観点から、この構成に特徴
づけられる動力舵取装置を提供しようとするものである
以下、図示の実施例によシ本発明を詐細に1明する。
18図は本発明動力舵取装置の一寮施例で、図中第1図
におけると同様の部分を同一符号にて示す。本発明にお
いては、第1図におけるバイパス弁11を第1の弁とし
て設け、この第1の弁11に付加して第2の弁14,1
51−設ける。
第2の弁14及び第8の弁15は夫々共通の弁本体内に
対向して一動自在に嵌合したスプール1: 1°・1”を具えt ’i:lij hら′ブー“間1
共通な室18を画成すると共に、この室から遠い両プラ
ンジャ16.17の端面を夫々室19.20に臨ませる
。これら室19.!O内に夫々、対応するプランジャ1
6.17に向は突出するストッパ2】。
22を設けると共に、ばね28.2+を収納し、これら
ばねによりプランジャ16.17を互に接近する方向へ
付勢する。ばね28,24は夫々後述の作用が得られる
ようばね力を設定して、ばね28のばね力をばね24の
ばね力より大きくする。
ばね28.24によるプランジャ16.17の移動量ヲ
ストツパピン25により限定し、ストッパビン25に衝
接したプランジャ14の位置で丁度室19内に開口する
ボート26及び27を第8の弁14に形成し、ストッパ
ビン25に衝接したプランジャ】7の位置で丁度開じら
れ、ストッパ22に衝接したプランジャ17の位置で丁
度開かれて室18に開口するボート28を第8の弁16
に形成する。
両弁14.15に共通なボート29を常時室18に開口
させて設け、このボートをバイパス路10の供給路4に
近い側に接続する。又、ボート28は連絡路aOにより
オリフィス1111に接続し、透孔11gは連絡路81
によりボー)96に接続する。更に、ボート27け、室
19.20間を連通する一連通路82と共にバイパス路
100ドレン路6に近い側を接続し、室20に近い連通
路a2の端部にオリフィス38を挿入する。
かくて、第1.第2及び第8の弁11,14゜15はバ
イパス路】0中に直列に挿入したこととなり、これら弁
を具える本発明動力舵取装置は次の如くに作用する。
第1の弁11は第1図につき前述したと同様、両パワー
シリンダ室7a、?b間の差圧に応動し、非舵取操作中
はこれらパワーシリンダ室が共に無圧状郭にされている
ことから、スプールllbはスプリングlle、llf
によp図示のバランス位置に保たれ、連絡路80.81
間を連通させている。一方、非舵取操作中も供給路4に
はコントロールバルブ2の通流抵抗等で背圧が生じてお
シ、この背圧がバイパス路10及びボート29を軽て室
18に達する。この室18内において上記の背圧は、室
20内が連通路82を経てドレン路5に通じ、はぼ無圧
状態であることから、プランジャ17をげね24に抗し
ストッパ22と衝接した図示の位置に押動して、第8の
弁15を開く。と仁ろで、塞18内の上記背圧け、室】
9内が連通路8g及びバイパス路10を経てドレン路5
に通じ、は理無圧状態であっても、プランジャ】6をば
ね28に抗し押動し得す、ストッパビン25に衝接した
図示の位置に保ち、第2の弁14を開いている。かくて
、コントロールパルプ2に向う作動流体の一部は供給路
4よシバイパス路10.ボート29.28、連絡路80
、オリフィス11h、透孔】1g1連絡路31、ポート
26.27及びバイパス路10を経てドレン路5にバイ
パスされ、その分供給路4内に生ずる背圧を低下させ得
て、非舵取操作時ポンプ8の駆動・に無駄に大きなエネ
ルギーが消費されるのを防止5することができる。
しかして舵取操作時は、49ワーシリンダ室7a□。
7b間に差圧が生じ、この差□、圧によp第1の弁11
が第1図につき前記したと同様の作用により作動流体の
上記バイパスを中止し、同じく第1図につき前述したと
同様所定の動力操向を可能にす°る。
又、この時供給路4内にもパワーシリンダ7の作動圧と
同じ圧力が発生し、この圧力が室18内においてスプー
ル】6をばね23に抗し押動し、ストッパ21と衝接し
た位置と彦す。これにより第2の弁14はボー)26.
27を共に閉じてこれらポート間の連通を断っ閉弁状態
となる。
一方、ステアリングホイール】を一方向に舵取操作した
抜直ちに逆方向へ舵取操作する急速切換し操向を行なう
時、これ罠よりパワーシリンダ室7a、7bの高圧側が
逆転するため、第1の弁11はスプールllbが左限又
は右限位置から図示のバランス位[1を経て逆の限界位
置へ移動されることから、その途中で一旦連通路3oを
透孔11gに連通させる。しかし、かがるステアリング
ホイールJの切換しによっても、これが急速なため供給
路4内は、−1とんど圧力低下を生じ々かったり、生じ
たとしてもスプール16が上記閉弁位置から開弁位置に
戻り得ないよう彦瞬間的なものであるため、第2の弁1
4は閉じたままに保たれ゛る。従って、作動流体のバイ
パスは第2の弁14により継続中止され、急速切換し操
向中東1の弁11が一時的に開いても、供給路4内に作
動圧が保たれ、一時的に操舵力が重くなることがなく、
滑らかな急速切換し動力操向を行なうことができる。
上記の作用はポンプ3が70−ダウンを行なわない場合
のものであるが、当該フローダウンにより供給路4への
作動流装置が最低と々った場合の非舵取操作時、供給路
4内に生ずる背圧も作動流体獣に見合った値罠低下する
。この低い背圧はスプール17をばね24のばねカに抗
して押動し得々く々す、仁のスプールはばね24により
ストッパピン25と衝接した位置に押戻され、ボート2
8f閉じ、第8の弁]5を閉状態となす。これがため作
動流体のバイパスはこの場合非舵取中と錐も中止され、
フローダウンによって減少した作動流体を全員コントロ
ールパルプに供給することができる。従って、当該フロ
ーダウン中に舵取操作した時、これによるパワーシリン
ダ室7a又は7bの容積増大分を充填して余りあ石作動
流体がコントロールパルプ2に供給されることとfkり
、前述したように作動流体不足がら動力操向不能になシ
、この状態が保持される不都合を回避でき、所定通りの
動力操向が可能である。
なお、この動力操向中における弁11.14゜15の作
動は前記と同じで、動力操向を何等妨げない。
ところで、ポンプ8のフローダウン中の非舵取操作時第
8の弁】5が上述の通シ閉じているが、この状態から急
に舵取操作を行なった時、弁11゜14が前述の閉動作
を行なう前に弁16が開いてしまうと、一時的に作動流
体のバイパスが行なわれ、操舵力が一時急激に重くなる
という不都合を生ずる。オリフィス88F′iこの問題
をなくすために設けたもので、弁16の上記開動作に時
間遅れを設定し、その開時期を弁11.14の閉時期よ
り遅くする。
第4図は本発明の他の例を示し、本例装置は第8図の構
成に、動カ操向中コントロールバルブ2ノ作動流体通路
の絞り部にキャビテーションの結□果生ずる流体音を低
減する対策を付加したものである。
この目的のため、スプール】6とばね28との間に別の
スプール84を介在させ、このスプールをスプール】6
に一体成形すると共に、両スプール間の小径部により環
状室85を設定し、この室35にボー)26.27を開
口させて設ける。そして、ストッパビン25と衝接した
スプール16の位置でスプール84が丁度開くようなボ
ート36を室】9に開口させて設け、このボートをコン
トロールバルブ2から延在するドレン路5に接続する。
又、ボート27は連通路32と共に、リザーバタンク6
に向うドレン路6に接続し、コントロールバルブ2側の
ドレイ路6と連通路82との間に室】9をバイパスする
1′並路87を介挿、接続する他、並路87中にオリ)
イス88.89を設ける。
かかる構成において、第1.第2.第8の弁11.14
.15は夫々前述した例におけると全く同様に作用する
。又、非舵取操作時はフローダウン中か否かを問わず、
スプール】6がストッパビン25と衝接した図示の位置
にあるため、スプール34は図示の如くボート86を開
いている。
これがため、コントロールバルブ8を通流した彼の作動
流体はドレン路5、ボート86、室19、連通路82、
ドレン路5を経て抵抗々くリザーバタンク6に戻され、
この時供給路4内に背圧を生ぜず、第1の弁11の前記
作用による非舵取操作時のポンプ馴動負荷低減効果を何
叫妨げない。
ところで、動力操向中は前述したように弁14が閉じて
おり、そのスプール16かスプール84をストッパ21
と衝接した位置に保ち、スプール84がボート36を閉
じている。従って、コントロールバルブ2からの戻り作
動流体はこの場合オリフィスas、8oを順次経てリザ
ーバタンク6に排除されることとなり、その分コントロ
ールバルブ2の前稜圧カーが少なくなり、コントロール
バルブ2の絞り部にキャビテーションが発生しにくくシ
、動力操向時の流体音(スウィツシュ音)を低減するこ
とができる。
なお、メリフイス88.89は1個でも流体音低減効果
を成る程度達成し得るが、図示例の如く2個1組とし、
上流側オリフィス88の断面積を下流側オリフィス89
のそれより小さくして各オリフィスの前後圧力比が同程
度となるよう設定すれば、流体音低減効果が顕著と々る
かくして本発明動力舵取装置は上述の如く、供給路4及
びドレン路6間を短絡するバイパス略10中K、従来と
同様の第1の弁11に加え、供給路4及びドレン路5間
の差圧に応動して動力操向時閉じる第2の弁】4と、同
じく供給路4及びドレン路5間の差圧に応動するがフロ
ーダウン中の非舵取操作時閉じ、それ以外で開く第8の
弁15とを設け、これら弁11,14,115を直列に
配置したから、前記作用説明通り、急速切換し動力操向
中枠舵力が一時的に重くなる危険を第2の弁14によシ
防止し得ると共に、ポンプ8の7−−ダウン中の舵取操
作時動力操向不能になるのを第8の弁15により防止す
ることができ、機能上の欠陥を全く生ぜず第1の弁11
によるポンプ駆動エネルギー低減効果を確実に達成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型動力舵取装置のシステム図、第2図は同
装置のポンプ吐出lif化特性図、第8図は本発明動力
舵取装置のシステム図、第4図は本発明の他の例を示す
第8図と同様のシステム図である。 l・・・ステアリングホイール、2・・・コントロール
バルブ、4・・・供給路、5・・・ドレン路、7・・・
パワーシリンダ、7a、7b・・・パワーシリンダ室、
10・・・バイパス路、11・・・第1の弁、1¥・・
・第2の弁、16・・・第8の弁、】6,1フ、34・
・・スプール、18〜20’、’35・・室、21.2
2・・・ストツノ(,23,24・・・ばね、25・・
・ストッパビン、第2・・・連通路、83・・・オリフ
ィス、8)・・・並路、88.89・・・オリフィス。 第2図 Jeノア回転数(rprn) 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン駆動され、千の回転数が一足値以上の時吐
    出量を低下させるフローダウン機能を持ったポンプから
    供給路fM、て供給される作動流体を、舵取操作に応動
    するコントロールパルプに通流抜ドレン路を経て前記ポ
    ンプに戻し、舵取操作時前記コントロールパルプが作動
    流体の流れを絞ることでその上流側に生じた作動圧をパ
    ワーシリンダの一方のパワーシリンダ室に導ひくと共に
    他方のパワーシリンダ室を無圧状態に保つことにより動
    力操向を可能とした動力舵取装置において、前記供給路
    及びドレン路間を短絡するバイパス路中に、前記両パワ
    ーシリンダ室間の蕪圧に応動して閉じる第1の弁と、前
    記供給路及びドレン路間の差圧により動力操向時閉じる
    第2の弁と、前記供給路及びドレン路間の差圧により前
    記フローダウン中の非舵取操作時閉じ、それ以外で開く
    第8の弁とを直列に挿入したことを特徴とする動力舵取
    装置。 乳 前記第8の弁のドレン路接続通路中にオリフィスを
    挿入し、これによりM%8の弁と前記第1及び第8の弁
    との間に夫々作動時間差を設足した特許請求の範囲第1
    項記載の動力舵取装置。 & 前記ドレン路にオリフィス付の並路を設け、前記第
    2の弁の閉時核ドレン路をも閉じて作動流体を前記並路
    を経てのみ前記ポンプに戻すようにした特許請求の範囲
    第1項記載の動力舵取装置。
JP57098416A 1982-06-10 1982-06-10 動力舵取装置 Pending JPS58218468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098416A JPS58218468A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57098416A JPS58218468A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 動力舵取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218468A true JPS58218468A (ja) 1983-12-19

Family

ID=14219215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57098416A Pending JPS58218468A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467478A (en) * 1987-08-07 1989-03-14 Trw Cam Gears Ltd Power assist-steering gear
JP2011020531A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ud Trucks Corp パワーステアリング機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467478A (en) * 1987-08-07 1989-03-14 Trw Cam Gears Ltd Power assist-steering gear
JP2011020531A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Ud Trucks Corp パワーステアリング機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006663A (en) Hydraulic control means, especially a steering means
JPH0316305B2 (ja)
US4065921A (en) Hydraulic control means, particularly for vehicle steering means
WO1996012110A1 (en) Counter-balance valve
JPS5928762B2 (ja) 液圧式のかじ取り装置
JP2621600B2 (ja) パワーステアリングギヤの油圧バルブ装置
JPS58218468A (ja) 動力舵取装置
US4505109A (en) Hydraulic control apparatus particularly steering apparatus
JPH0124664B2 (ja)
US5778756A (en) Hydraulic power steering apparatus
US3463187A (en) Hydraulically operated power steering circuit
JPS5822758A (ja) 動力舵取装置
JPH032469Y2 (ja)
JP4275543B2 (ja) スタビライザ装置
JPH0135971B2 (ja)
JPH0625682Y2 (ja) ポペツト形流体制御弁
JPH0129282Y2 (ja)
JPS6335898Y2 (ja)
JPS6128534Y2 (ja)
JP2617723B2 (ja) 4輪操舵装置
JP2608423B2 (ja) 速度感応型パワーステアリング装置
JP3125224B2 (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH059526Y2 (ja)
JPH0263912A (ja) アクティブサスペンションの油圧回路
JPH0147353B2 (ja)