JPS58218292A - カラ−テレビジヨン装置 - Google Patents

カラ−テレビジヨン装置

Info

Publication number
JPS58218292A
JPS58218292A JP57204438A JP20443882A JPS58218292A JP S58218292 A JPS58218292 A JP S58218292A JP 57204438 A JP57204438 A JP 57204438A JP 20443882 A JP20443882 A JP 20443882A JP S58218292 A JPS58218292 A JP S58218292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
polarization
polarizing filters
fins
polarizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204438A
Other languages
English (en)
Inventor
デイ−トマ−ル・ピユツシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSU
AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSUSHIERU
Original Assignee
AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSU
AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSUSHIERU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSU, AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSUSHIERU filed Critical AOBUIKOOMU DEIITOMAARU PIYUTSU
Publication of JPS58218292A publication Critical patent/JPS58218292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/161Encoding, multiplexing or demultiplexing different image signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/15Processing image signals for colour aspects of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/167Synchronising or controlling image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/194Transmission of image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/257Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/597Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極めて多様なタイプの映像を送信ならびに受
信するためのカラーテレビジ璽ン装置に関するものでお
る。
立体的なカッ−映像の送信ならびに受信を行うといりこ
とけ、従来式のカラーテレビジ、ンシステムでは不可能
なことであった。
本発明の目的は、装置にかける費用を可能な限υ僅少に
とどめながら、次のようなカラーテレビジロン装置を形
成することである。すなわち、この装置は、唯一つのカ
ラーテレビりwン受信機によって立体映像を受信し、か
つこれを見ることを可能にするものであシ、その際、該
受信機の電気的ならびに電子的構成部分に対しては、何
ら変側を加えることを要しない。
本発明は上記の目的を以下のようにして達成する。すな
わち、送信機側に1つのコーディング切換え装置を設け
、このコーディング切換え装置によって、2台のテレビ
カメラ・(それらの光学的軸〕1− は、通常、両眼の間隔に合すて6.51はど離され、1 ていて、立体映像の受容装置として機能する)の::1
′ 映像信号を、所与のフスタに・従って、同一の送信チャ
ンネルもしくは送信シグナルにおいて交互に切換える。
また、立体映像を再生するための受信機スクリーンは、
互いに反対に偏光させられ九2つの偏光フィルタグルー
プを具備し、これらの偏光フィルタグループは、送信側
の切換えに応じて、交互に連続したゾーンの形で、スク
リーンの全面に分配されている。
ヒリして受信された映像を、受信者は、上記のフィルタ
の偏光に対応して偏光させられた眼鏡をかけて見る。す
ると、受信者の左眼は、左眼用に偏光させられた左側の
像のみを認識し、右眼は、右眼用に偏光させられた右側
の像のみを認識する仁とになシ、従って、完全に立体的
な印粂が得られる。
従来式のカラーテレビジ冒ン受信機に新しく付は加える
ことを要するのは、ただ、互いに反対向1、 自に偏光させられた映像フィルタの2つのグループを有
する映像−パネルのみであシ、上記映像フィルタのグル
ープi′、は、スクリーンの全面にわたって、1.1・
、。
一定の位置に交互に分配される必要がある。ま九その際
、個々の偏光フィルタゾーンの位置ならびにその交互連
続は、送信側における、左のテレビカメラから右側のテ
レビカメラへの所与の切換えに対応したものでなければ
ならない。
さらに、本発明の1つの実施例においては、上記偏光フ
ィルタは絵素(メツシュ)のサイズを有し、かつその偏
光の向きは、隣同士の絵素の間で異なりている。上記フ
ィルタを具備した受信機は、送信されて来た立体カラー
映像を、点的な変化で・再生するり電子ビームで走査を
゛行う際には、偏光の向きが点商に変化する。
送られて来た映像の偏光を線的に変化させる場合(″第
2実施例の場合)には、受信機のスクリーン上において
、偏光フィールドを使用する。この偏光フィールドの幅
は、ツイン2本分の幅であって、偏光の線的な方向は、
隣接する2フインの束ごとに異なりている。
スクリーンの画像フィンの全体が、連続的に上から下へ
、もしくは反対に下から上へと走査されるものと考える
と、従来の¥2デムの通シ、最初に奇数番目のラインが
走査され、次いで偶数番目のフィンが走査される(飛越
し走査)。その結果、次のようなことになる。すなわち
、等しい偏光の向きを有するフィンが2本ずつ束にされ
ておシ、また、それと異なる偏光の内含を有するフィン
も2本ずつ束にされていて、これら2種類の束が互い違
いに配置されているので、奇数番目のフィンが走査され
る際と、偶数番目のラインが走査される際のいずれにお
いても、右側の像と左側の像とが、それぞれ、ラインご
とに交互に異なる偏光で再生される。
すなわち、上の実施例の場合には、偏光した像の再生は
、偏光がフィンごとに交互に変化したものになる(画像
ツイン変化)。
本発明のさらにもう1つの実施例(第6実施例)におい
ては、偏光フィルタの幅は1、フィンの1本分に相当す
る。そして、隣接したフィルタの偏光の向きは、ライン
ごとに交互に異なる。この場合、まず最初に奇数番目の
フィンが、次いで偶数番目のフィンが走査されるとすれ
ば、最初は左側の像のみが1つの偏光方向で再生され、
次いで右側の像のみがもう1つの偏光方向で再生される
。従って、左右の像は、本例の場合、フィンごとに偏光
を変えながら、互い違いに再生される。
以下、図面を参照して説明すると、第1図において、2
台のカラーテレビカメラ1および2から送られる映像は
、まずカツーコーダ5および4に達し、次いで、切換え
装@5によ)、間欠的かつ交互にされ念状態で、図示し
ないトヲーンスミッタを経て、カラーテレビジ冒ン受信
機6に到達する。
図では、とのカッーテレビジ冒ン受信機6のスクリーン
上に、使用される偏光フィルタ7および7′のゾーン別
の分配の態様を、著しく拡大して示しである。眼鏡10
の左側のガラス9は、偏光フィルタ7と同方向に偏光さ
れておシ、一方、右側のガラス8の偏光は、偏光フィル
タ7′の偏光と対応している。従って、受信者は、ll
jmloをかけて見ることにより、眼と眼の間の′/間
隔に応じて変化、: をつけられた映像、すなわち卒ニー的な映像を、両眼で
見ることになる。
第2図においては、スクリーン11の断面を部分的に示
す。この図の場合、点的に互いに連続した偏光フィルタ
12および16からなるフィルタパネルが設けられ、そ
の内側に、通常の螢光面14およびシャドーマスター5
が続いている。
後述する第2および第6の実施例においては、反対向き
に偏光させられたフィルタがゾーン別に交互に配置され
ているが、この場合、走査の技術については、従来のも
のがそのまま利用される。
すなわち、まず奇数番目の画像フィンが走査され、次い
で、偶数番目の画像フィンが走査される。しかしながら
、その他のタイプの技術も容易に適用される。
第6図(第1実施例)において、各々の絵素は、螢光ド
ラ)RGB(赤、緑および青)からなシ、これらの絵素
の各漬に対し、互いに反対向きに偏光させられたフン鴬
夕16および17が、交互に定められる。ここ−は単に
その一部を例示するに′1 とどめであるが1.・、ζうした絵素の配置法によって
、1□。
スクリーン上の絵素゛配置を可能な限シ密なものにする
ことがで粘る。それぞれ点線で示す三角形によりて結ば
れた螢光ドラ)RGBは、それぞれ1つの絵素を構成す
る。そして、送信側における左と右の像(カラーテレビ
カメラ1および2)の間で対応して切換えが行われると
、眼鏡10をかけて見ている視聴者には、上記偏光によ
シ、これらの絵素が、同時に再生された立体カッ−映像
であるようトこ知覚されることになる。
個々の絵素16および17を構成する螢光ドツトは、第
6図の場合のような円形のものの他に、ヌリット状(1
nline −8yatsm )もしくは線状(tri
nlton−87st@m )のものにすることも可能
である。
上記の方式に代えて、第4図に示すように、偏光フィル
タ18および19を、それぞれ、画像フィン2本分に対
応した拡がシを有するゾーンにしてもよい(第21jI
!施例)。その場合、反対向きに偏光させられたゾーン
は、互い違いに配置される。
偏光フィルタをこのように配置することによル、受信さ
れた像の偏光は、線的に変化させられることになる。本
例の場合、ライン6は、フィン1に対して、偏光の向急
が反対である。そして、ライン5はフィン6とは反対の
向急に偏光されてし)る。
以下、同様である。視聴者は、対応して偏光させられた
一部10をかけて見ているので、立体的な映像を知覚す
ることになる。この映像の個々のフィンは、偏光の向き
の異なるものがスクリーン11上に互い違いに配された
状態になっている。すなわち、左側の像(カラーテレビ
カメラ1)を含むラインと右側の備(カラーテレビカメ
ラ2)を含むフィンとが、互い違いに配された形になっ
ている。従って、視聴者は、まず奇数番目のフィンが走
査される際には、左の像を含む奇数番目のフィンと右の
像を含む奇数番目のフィンとを、両眼で交互に見、次い
で偶数番目のツインが走査される際には、偶数番目のフ
ィンについて同様のものを見る。左右の像は、互いに線
的に連続する。周波数は本発明のフィルタの設置によっ
ては影響されないので、解像力が低下することはない。
第5図に示す実施例(第6寮施例)の場合には、画像フ
ィンの1本分に相当する拡がシな持った偏光フィルタ2
0および21が設けられる。テレビ=*をフィンに分割
して送る際には、通常、上述したように飛越し走査を行
うので、第5図の実施例の場合、まず奇数番目のフィン
が走査される際には、偏光フィルタ20によル、左右の
像のうちの片方のみを、眼鏡10の左側のガラス9を通
して見、次いで偶数番目のフィンが走査される際には、
偏光フィルタ21によシ、もう片方の僧のみを右側のガ
ラス8を通して見ることになる。従って、左右の像をこ
のように交互に見ることtこよシ、視聴者は立体的表映
像を知覚できる。
本発明に従って偏光フィルタを具備させられたカラーテ
レビ受信機のもう1つの重要な利点としてあげられるこ
とは、それが、今日行われている通常の2次元映像の再
生用としての使用にも十分□ に耐えるということである。その訳は、偏光眼鏡10を
かけずに見た時には、偏光フィルタは現出り。
しないということによる。
1げ”
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるカラーテレビジ璽ンシステムの
概略図、第2図は、スクリーンの断面図、第6図は、像
を点的に再生させる場合の偏光フィを締約に再生させる
場合の偏光フィルタの平面分配を示す図、第5図は、左
右の像を交互に片方ずつ再生させる場合の偏光フィルタ
の平面分配を示す図である。 3.4・・・コーディング切換え装置 6・・・スクリーン 16.17118.19蔓20.21・・・偏光フィル
タ出 願 人    アオヴイコーム・ディートマール
・ピュッシェル 代 理 人   弁理士 岡 1)英 彦、′! “、、 □; 日9,4 8g、s 手続補正書(方式) 1、事件の表示 昭和57年峙許 願第設θ1llf3.!ff号□  
  事件との関係 特許 出 願 人4、代理人 6、補正により増加する発明の数 FIG、1 FIG、2 FIG、3

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側においてコーディング切換え装置3゜4が
    設けられ、これらのコーディング切換え装置3.4によ
    ル、2台のテレビカメラ(それらの光学的軸は、通常、
    両眼の間の距離に合せて互いに6.51離してあシ、立
    体的な映像の受容装置として機能する)の映像信号は、
    所与のラスタに従い、同一の送信チャンネルもしくは送
    信シグナルにおいて切換えられ、かつ立体映像再生用の
    受信機のスクリーン6は、偏光の方向が互いに反対の、
    2つの偏光フィルタグループ16.17118.19!
    20.21を具備し、これらの偏光フィルタグループは
    、送信側における切換えに対応して、交互に連続するゾ
    ーンの形で、前記スクリーン6上に分配されていること
    を特徴とする装置。
  2. (2)偏光フィルタ16.17は、絵素のサイズを有し
    、かつこれらの偏光フィルタ゛16,17の偏光の向き
    は、絵素16と絵素17とでは異なっていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)偏光フィルタ18.19は、画像ラインの2本分
    に相当する拡がシを有し、従ってまたその幅は2本の画
    像フィンを束にしたものの幅に等しく、かつこれらの偏
    光フィルタ18.19の偏光の向きは、画像フィン2本
    ずつの隣接する束1゜2+5.4を醇々同士の間で異な
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の装置。
  4. (4)偏光フィルタ20.21は、画像ツイン1本分に
    相当する拡がルを有し、これらの偏光フィルタ20.2
    1の偏光の向きは、隣接する画像フィン1.2.3.4
    同士の開で異なっていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の装置。
JP57204438A 1981-11-21 1982-11-19 カラ−テレビジヨン装置 Pending JPS58218292A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813146578 DE3146578A1 (de) 1981-11-21 1981-11-21 Farbfernsehsystem
DE31465781 1981-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58218292A true JPS58218292A (ja) 1983-12-19

Family

ID=6147092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204438A Pending JPS58218292A (ja) 1981-11-21 1982-11-19 カラ−テレビジヨン装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS58218292A (ja)
DE (2) DE8134236U1 (ja)
GB (1) GB2111798A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3401811A1 (de) * 1984-01-19 1985-08-01 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Verfahren zur elektronischen uebertragung mehrerer bilder auf einem uebertragungskanal
GB8530098D0 (en) * 1985-12-06 1986-01-15 Boudry M R Image reproduction
IL83752A (en) * 1987-09-02 1992-03-29 Ibm Israel Method and apparatus for transmitting and receiving 3-dimensional video images
NL8800595A (nl) * 1988-03-10 1989-10-02 Philips Nv Weergeef- en opneeminrichting voor stereoscopische beeldweergave.
GB2231754A (en) * 1989-05-16 1990-11-21 Stephen Paul Robert Vincent Three dimensional display system
US5537144A (en) * 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5165013A (en) * 1990-09-26 1992-11-17 Faris Sadeg M 3-D stereo pen plotter
US5327285A (en) 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
US5113285A (en) * 1990-09-28 1992-05-12 Honeywell Inc. Full color three-dimensional flat panel display
GB9027881D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Delta System Design Ltd Improvements in 3d imaging systems
US5264964A (en) 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
DE4244756C2 (de) * 1992-08-07 1996-07-11 Werner Ansorge Verfahren und Vorrichtung zum Erzielen einer dreidimensionalen Wiedergabe von Bildern
DE4235753A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Zeiss Carl Fa Bilderzeugungssystem zum stereoskopischen Sehen
US5686975A (en) * 1993-10-18 1997-11-11 Stereographics Corporation Polarel panel for stereoscopic displays
US6111598A (en) * 1993-11-12 2000-08-29 Peveo, Inc. System and method for producing and displaying spectrally-multiplexed images of three-dimensional imagery for use in flicker-free stereoscopic viewing thereof
US5774261A (en) * 1993-11-19 1998-06-30 Terumo Kabushiki Kaisha Image display system
DE69424134T2 (de) * 1993-12-03 2000-09-21 Terumo Corp Stereoskopisches Bildanzeigesystem
JPH07159723A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07222204A (ja) * 1994-02-07 1995-08-18 Terumo Corp 立体画像表示装置
JPH07226957A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像通信装置
JPH07222866A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Terumo Corp 立体画像ゲーム装置
US6011580A (en) * 1994-06-07 2000-01-04 Terumo Kabushiki Kaisha Image display apparatus
JP2002034056A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Scalar Corp 立体視用画像の撮像装置、立体視用画像の撮像方法
DE102005054792A1 (de) * 2005-11-15 2007-05-31 Bobbert, Elena Verwenden einer Brille mit polarisierender Filtereinrichtung zum Betrachten eines Bildschirms

Also Published As

Publication number Publication date
DE3146578A1 (de) 1983-08-11
DE8134236U1 (de) 1986-03-27
GB2111798A (en) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58218292A (ja) カラ−テレビジヨン装置
US5260773A (en) Color alternating 3-dimensional TV system
KR970011271B1 (ko) 3차원 디스플레이 장치와 방법 및 이를 이용하는 장치
US7670004B2 (en) Dual ZScreen® projection
EP0306448B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving 3-dimensional video images
JPS6390289A (ja) 立体表示装置
WO1992011735A1 (en) Stereoscopic imaging systems
WO1983002169A1 (en) Stereoscopic pictures
US6522351B1 (en) Stereoscopic image display apparatus using a single projector
JPS60264194A (ja) 立体テレビジヨンの信号処理方法及びその送受信側装置
US6183089B1 (en) Motion picture, TV and computer 3-D imaging system and method of use
US5258833A (en) Sterescopic television/video system
JPS5871787A (ja) 立体テレビジヨン方式
JPS6320995A (ja) 立体テレビ画像の電子的伝送および/又は記録並びにひきつづいての再生のための方法及び装置
JP3101521B2 (ja) 立体映像表示パネル及び立体映像表示装置
JPH08223603A (ja) 三次元ビデオ画像を表示する方法及び装置
US4523220A (en) Compatible high-definition television system utilizing Hadamard basis functions
JPH07226958A (ja) 立体映像表示方式
JPS6048691A (ja) 立体画像再生方式
JPH11103473A (ja) 立体映像表示装置
JP3323575B2 (ja) 眼鏡なし3次元画像表示装置
JP2659555B2 (ja) 立体テレビ映像方式
Lipton Compatibility issues and selection devices for stereoscopic television
JPS61174897A (ja) 立体テレビ
US5552821A (en) Method of and system for stereoscopic television