JPS58218081A - ヘツドの位置決め方式 - Google Patents

ヘツドの位置決め方式

Info

Publication number
JPS58218081A
JPS58218081A JP10161582A JP10161582A JPS58218081A JP S58218081 A JPS58218081 A JP S58218081A JP 10161582 A JP10161582 A JP 10161582A JP 10161582 A JP10161582 A JP 10161582A JP S58218081 A JPS58218081 A JP S58218081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
signal
signals
track
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10161582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416872B2 (ja
Inventor
Takehito Yamada
健仁 山田
Juko Sugaya
寿鴻 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10161582A priority Critical patent/JPS58218081A/ja
Publication of JPS58218081A publication Critical patent/JPS58218081A/ja
Publication of JPH0416872B2 publication Critical patent/JPH0416872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/08Track changing or selecting during transducing operation
    • G11B21/081Access to indexed tracks or parts of continuous track

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は記録媒体に埋め込み形成されたサーボ信号を読
出して高精度にへッドの位置決めを行い得るヘッドの位
置決め方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、磁気ディスク装置等では、ディスク板の一面に書
込まれたサーボ情報を読取り、上記ディスク板のデータ
面におけるヘッドの位置決めを行うサーボ面サーボ方式
が広く採用されている。しかし、この方式では装置内に
生じる温度勾配によってサーボ面とデータ面との間の熱
的オフトラックが生じ易く、本質的にトラック密度を高
めることができないと言う問題がある。
そこで最近ではディスク板のデータ面に、例えば領域を
定めてサーボ情報を書込み、あるいは埋込み形成してヘ
ッドの位置制御を行なわしめる所謂埋込み形サーボ等と
称されるデータ面サーボ方式が注目されるようになって
きている。
この方式によれば、従来の記録媒体やヘッドをそのまま
用い、僅かの電気回路を追加するだけで熱的オフトラッ
クの問題を招くことのないヘッドの位置決めを行い得る
。しかも、データセクタに対するサーボセクタの割合い
が一般に1割以下と少ない為に、特にディスク板が1〜
2枚の装置や、ディスク板が所謂カートリッジ式の装置
に好適である。
ところが、このサーボ方式では、へッド位置を検出する
為のサーボ情報がサーボセクタでしか得られない為に、
へッドを高速移動させた場合に上記サーボ情報が得られ
なくなる事態が生じる。このとき、ヘッドを目標トラッ
クに正確に位置決めすることが難しくなると言う不具合
が生じる。これに対処すべぐ、本発明者らは、サーボ情
報として多相サーボパターンを用い、これによって得ら
れる第1の信号群と、その信号群間の和と差をとって求
められる第2の信号群とを用いてヘッドの存在するトラ
ック区間を求め、上記第2の信号群から得られる上記ト
ラック区間内におけるヘッド位置とから、ディスク板に
対するヘッドの現在位置を高精度に検出する方式を先に
提唱した。
即ち、第1図に例示するように、ディスク板上にデータ
セクタ1とサーボセクタ2とを設け、このサーボセクタ
2に2相変形ダイビットパターン3およびクロック用お
よびAGC信号用の同期信号4をそれぞれ埋込み形成し
、ヘッド5にてこれらの信号3、4を読出して位置検出
を行わしめるものである。このとき、5a、5b、5c
、5dに示される位置にヘッド5が存在するとき、これ
によって読出されるサーボ信号波形は第2図(a)〜(
d)にそれぞれ示すようになる。
尚、第2図中Sは同期信号波形、A、B、C、Dはそれ
ぞれ位置検出の為の信号位置を示している。
しかして今、上記の如く読出される信号から第1の信号
群として位置信号X、Yを X=A−B Y=C−D として求め、これらの信号X、Yの和と差とからなる第
2の信号群 U=X十Y V=X−Y をそれぞれ求めると、これらの信号X、Y、U、Vはへ
ッド位置に応じて第3図に示すように変化する。従って
信号X、Yの正・負・零の判定を行えばヘッドが存在す
るトラック区間L0、L1、L2+L3を正確に求める
ことができ、更にこの判定された区間におけるヘッド位
置をその区間において直線的に変化する信号U、Vの値
から、例えば t0=V/a+0.5 なる演算を行うことによって正確に求めることができる
ので、移動前の既知なるヘッド位置を加えることにより
ヘッドの現在位置を正確に検出することが可能となる。
但し、上記式においてt0は区間L0における位置を示
し、aは信号Xの振幅、つまりトラック幅に相当するも
のである。
かくして、上記の如く簡易にして且つ正確に検出される
へッドの現在位置情報を用いることによって、ヘッドの
移動速度制御と位置制御とにより、上記へッドを目標ト
ラックに対して正確に位置決めすることが可能となる。
〔背景技術の問題点〕
ところがヘッドのコア幅は、従来一般にデータのオーバ
ーライトモジュレージョンを避ける為にディスクにおけ
るトラックピッチより狭く設定されている。即ち、サー
ボセクタに記録されるサーボパターンは、上記トラック
ピッチいっばいに記録されているのに対して、データセ
クタにおけるデータの記録再生はトラ、クピッチより狭
いコア幅のへ、ドを用いて行われる。
この為、このコア幅の狭いヘッドを用いて読出されるデ
ーが信号から求められる第1の信号群つまり位置信号X
、Yは第4図に示すように平坦部が長いものとなり、こ
の結果これらの信号X、Yの和と差をとって求められる
信号U、Vは、判定された区間に対応する領域において
直線的にならなくなってしまう。つまり第4図に示すよ
うに段部を有するレベル変化を示す信号となる。この為
、前述した式で示される位置検出処理をそのまま行うと
、大きな誤差が生じ、この結果正確な位置決め制御がで
きなくなると言う不具合がある。また、信号状態によっ
ては、0レベルに生じる段部において、或る位置範囲に
亘って位置検出ができなくなること、つまり検出不能帯
が生じる虞れも生じた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、トラックピッチよりも狭いコア
幅のヘッドを用いた場合であっても高速に、しかも正確
にヘッドの位置決めを行うことのできる実用性の高いヘ
ッドの位置決め方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は記録媒体の複数相のサーボパターンから得られ
る第1の信号群(位置信号)と、これらの第1の信号群
間の和と差をとって求められる第2の信号群とを用いて
ヘッドが存在するトラック区間を判定し、更にこのトラ
ック区間におけるヘッド位置を求めるとき、上記トラッ
ク区間における第2の信号群の変化が直線的になるべく
、例えばテーブルを用いたり、非線形処理する等して補
正し、この補正された信号を用いて位置検出を行わしめ
るようにしたものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、ヘッドのコア幅がトラックピ
ッチよりも狭い場合であっても、常に正確に、且つ高速
にヘッドの位置決めを行うことが可能となり、また簡単
な信号処理だけでこれを達成し得る。故に実用上多大な
る効果を奏する。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
本発明は、第1図に示すようにサーボセクタ2に埋込み
形成されたサーボパターンを読出し、そのサーボ信号か
ら第1の信号群としての位置信号X、Yを得ると共に、
これらの信号X、Yの和と差をとって求められる第2の
信号郡U、Vとを得、これらの信号X、Y、U、Vから
へッドが存在するトラック区間およびそのトラック区間
におけるヘッド位置を求める際、各トラック区間におけ
る第2の信号群U、Vの変化が概ね直線となるべく補正
するものである。即ち、ヘッドが区間L0に存在する場
合、この区間L0における信号Vの変化は第5図に実線
で示すように大きな曲りを持つものとなっている。
そして、上記区間L0における信号■の値νは、ν=f
(t0) として示されるように、へッド位置t0の関数として与
えられる。然し乍らこの関数fは、へッドのコア幅とト
ラックピッチとが等しいときのような1次関数とはなっ
ていない。従って、この関係を直線的なもの、つまり1
次関数的に補正する為には、その本来の求めたい信号を
Vとしたとき、 V=αf−1(ν) なる補正演算を実行すればよい。但し、αは適当な係数
である。このような補正処理を行えば、位置検出の為の
信号Vは第5図に破線で示すように、区間L0において
直線となり、ここにその正確な位置検出を行うことが可
能となる。
そこで今、信号X、Yから求められる信号U、Vの各ト
ラック区間における曲りの部分に着目すると、その曲り
の度合いはヘッドのコア幅とトラックピッチとの関係に
よりほぼ決定されるものと考えられる。従って、仕様に
よって定まる上記ヘッドのコア幅とトラックピッチとの
関係からヘッド位置t0と信号の値νとの関係を示す関
数fを推定し、その逆関数f−1を補正関数とすればこ
こに信号Vの曲りを補正し、区間内における信号変化を
直線化することが可能となる。
また別の手段としては、ヘッドをトラック上で実際に移
動させ、これによって求められる信号U、Vの値と、こ
のときのヘッド位置を他の計測法、例えばレーザ干渉計
等を用いて測定した値との対応テーブルを作成する。そ
の後、この対応テーブルを用いてサーボパターンから求
められる信号U、Vの値を対応変換することによって曲
りの補正を行うことができる。
第6図は上述したテーブルを作成して信号補正を行い、
へッドの位置制御を行う実施例方式を適用した磁気ディ
スク装置の概略構成図である。図中10はフロッピー磁
気ディスク等からなる回転記録媒体であり、そのデータ
面の所定領域に設けられたサーボセクタには第1図に示
すようにしてサーボパターンが埋込み形成されている。
そして、この回転記録媒体10は、図示しない駆動機構
により、所定速度で回転駆動されるようになっている。
しかして、この記録媒体10に対して、後述するアクチ
ュエータ機構17により支持されたヘッド11が、トラ
ックと直交する方向に移動制御されて設けられている。
このアクチュエータ機構17を制御して前記回転記録媒
体10に対するヘッド11の位置決めが行われる。
しかしてヘッド11により、記録媒体10のサーボセク
タから読出されるサーボ信号はバッファアンプ12を介
してピークホールド回路13a、13b、13c、13
dに供給される。
これらのピークホールド回路13a、13b、13c、
13dは後述するマイクロコンピュータ20によりタイ
ミング制御されて、各位置検出タイミングA、B、C,
Dにおけるサーボ信号のピーク値をそれぞれ検出してい
る。つまり、これらのピークホールド回路13a、13
b、13c、13dにてサーボ信号がサーボデコードさ
れている。これらのピークホールド回路13a、13b
、13c、13dの出力信号を受ける差動増幅器14a
、14bは、各信号間の差分として、前述した位置信号
X、Yをそれぞれ求めている。つまり、差動増幅器14
aにて、 X=A−B なる位置信号Xが、また差動増幅器14bにてY=C−
D なる位置信号Yが求められている。そして、これらの信
号X、Yはアナログ・スイッチ15を介して交互に選択
され、A/D変換器16にてディジタル変換されたのち
前記マイクロコンピュータ20に読込まれている。また
前記アクチュエータ機構17によって求められるヘッド
11の位置情報は、バッファアンプ18からA/D変換
器19を介して、マイクロコンピュータ20に入力され
るようになっている。尚、このアクチュエータ機構17
によるヘッド11の位置情報は、光学式微小距離測定装
置等を併用して高精度に求められるものである。
しかしてマイクロコンピュータ20はこれらの信号情報
を得て、前記位置信号X、Yから信号U、Vを生成する
と共に、その信号値に対するアクチュエータ機構17か
らの信号によって、信号間の対応関係を示す補正テーブ
ルを作成し、これを記憶する。尚、この補正テーブルの
作成は、装置の起動時に行うようにすればよい。その後
、マイクロコンピュータ20は、第7図にその一例を示
す制御フローに従って、ヘッド11の記録媒体に対する
位置決め制御を実行する。
マイクロコンピュータ20は、シーク命令が与えられる
と、先ず現在のヘッド位置と設定された目標トラックの
情報とから、上記目標トラック迄の距離(トラック数)
を計算し、また目標トラックに対するヘッドの移動方向
を判定する。この判定方向に応じて前記アクチュエータ
機構17に対して、D/A変換器を介してヘッドの移動
に必要な正あるいは負の電流を供給し、その制御モード
を速度制御に設定する。
この状態でヘッド11によりサーブセクタ2を検出した
ら、サーボ信号から得られる位置信号X、Yをそれぞれ
読込む。そして、これら信号X、Yの正・負・零の判定
から、ヘッド11が位置するトラック区間L0〜L3を
検出する。
その後、上記位置信号X、Yから上記判定された区間に
対応して信号U、Vを求め、先に求められた補正テーブ
ルを用いて上記信号U、Vを補正し、区間内における信
号変化が直線となるようにする。そして、この補正され
た信号U、Vを用いて、上記区間内におけるヘッド位置
を求め、前記判定された区間の情報および、移動前のヘ
ッド位置の情報とからヘッド11の記録媒体10に対す
る現在位置を求める。
しかるのち、このようにして求められたヘッド11の現
在位置と前記目標トラックの情報から、目標トラック迄
の距離(トラック数)を計算し、その距離が予め定めら
れた範囲内、例えば0.5トラック未満であるか否かを
判定する。そして、0.5トラック以上の距離を隔てて
いる場合には、前記ヘッド位置の変化からヘッド11の
移動速度を求め、その移動速度を適宜目標速度に合わせ
てコントロールして、前記ヘッド11の現在位置の検出
を繰返えす。
このようにして、へッドの現在位置が、目標トラックに
対して0.5トラック以内の位置に達したときには、制
御モードを位置制御に切換え、そのトラック区間におい
て前記位置信号X、Yを用いてヘッド11を位置決めす
る。これによってヘッド11は目標トラックに対して正
確に位置決めされることになる。
以上のように、本発明方式によれば、トラックピッチに
比してヘッドのコア幅が狭く、これによって位置検出の
為の信号が判定区間において曲り部分を有している場合
であっても、これを上記判定された区間において直線化
補正したのち位置決めに用いるので、常に正確に、しか
も安定にヘッド11の位置決めを行い得る。しかも多相
サーボパターンを用いていることにより、ヘッドを高速
移動させ乍ら、上述した正確な位置決めを簡単に行うこ
とができ、その実用的利点は絶大である。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えばサーボパターンとして2相以上のパターンを用いる
ことも可能であり、信号の補正関数も別の手段により求
めてもよい。また信号X、Y自体を補正し、これによっ
て区間L0〜L3における信号U、Vを直線化するよう
にしてもよい。要するに本発明は、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変形して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーボパターンの一例を示す図、第2図(a)
〜(d)はヘッド位置に対応した続出しサーボ信号を示
す図、第3図はサーボ信号から求められる位置信号X、
Yおよび第2の信号U、Vを示す図、第4図はヘッドの
コア幅がトラックピッチより狭い場合に得られる信号X
、Y、U、Vの波形図、第5図は本発明方式の原理を説
明する為の信号図、第6図は本発明の一実施例方式を適
用した磁気ディスク装置の概略構成図、第7図は位置決
め制御の処理フローの一例を示す図である。 10・・・記録媒体、11・・・ヘッド、13a、13
b、13c、13d・・・ピークホールド回路、14a
、14b・・・差動増幅器、17・・・アクチュエータ
機構、20・・・マイクロコンピュータ、X、Y・・・
第1の信号群(位置信号)、U、V・・・第2の信号群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体上の所定領域に埋込み形成されたN相の
    サーボパターンをヘッドにより読出して得られる第1の
    信号群と、これらの第1の信号群間の和と差をとって求
    められる第2の信号群とを用いて前記ヘッドの前記記録
    媒体に対する存在区間を検出し、この存在区間における
    前記ヘッドの現在位置を上記第2の信号群を用いて検出
    してヘッドの位置決めを行うに際し、前記存在区間に対
    応した前記第2の信号郡の信号変化が略々直線状になる
    ように補正することを特徴とするヘッドの位置決め方式
  2. (2)各存在区間における第2の信号群の信号変化の直
    線的補正は、第1の信号群から第2の信号群を求める際
    に非線形演算処理を施して行われるものである特許請求
    の範囲第1項記載のヘッドの位置決め方式。
JP10161582A 1982-06-14 1982-06-14 ヘツドの位置決め方式 Granted JPS58218081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161582A JPS58218081A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ヘツドの位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10161582A JPS58218081A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ヘツドの位置決め方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58218081A true JPS58218081A (ja) 1983-12-19
JPH0416872B2 JPH0416872B2 (ja) 1992-03-25

Family

ID=14305304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10161582A Granted JPS58218081A (ja) 1982-06-14 1982-06-14 ヘツドの位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58218081A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124073A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS61214285A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp サ−ボパタ−ン形成方法
JPS63100676A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Yokogawa Hewlett Packard Ltd ディスク駆動装置
JPH01312785A (ja) * 1988-03-28 1989-12-18 Rigidyne Corp サーボ・アドレス装置
JPH04111269A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp データ記録再生装置の速度制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124073A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Nec Corp 磁気デイスク装置
JPS61214285A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Toshiba Corp サ−ボパタ−ン形成方法
JPS63100676A (ja) * 1986-10-14 1988-05-02 Yokogawa Hewlett Packard Ltd ディスク駆動装置
JPH01312785A (ja) * 1988-03-28 1989-12-18 Rigidyne Corp サーボ・アドレス装置
JP2694850B2 (ja) * 1988-03-28 1997-12-24 シーゲイト テクノロジー インターナショナル サーボ・アドレス装置
JPH04111269A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Corp データ記録再生装置の速度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416872B2 (ja) 1992-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499511A (en) System for detecting position of a read-write head in seek operation on a disk memory having data servo spectors
JPH0430111B2 (ja)
JP2523922B2 (ja) トラック追従制御装置
JPS61144781A (ja) デイスク装置
US5051851A (en) Method and apparatus for positioning head on the basis of premeasured amount of displacement
JPS58218081A (ja) ヘツドの位置決め方式
US7446967B2 (en) Method of measuring head characteristics of a data storage device, and data storage device
KR0132059B1 (ko) 트랙킹 서보 제어 시스템
KR910013171A (ko) 디스크 구동장치
JP3688874B2 (ja) ディスク記憶装置及びヘッド位置決め制御方法
US6646824B1 (en) Head-positioning control method and device for a disk device
JPH0123874B2 (ja)
JP2523316B2 (ja) 磁気デイスクへのサ−ボ・デ−タの記録方法とその装置
JPH0480471B2 (ja)
JPS606036B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2608071B2 (ja) ヘッドトラッキング装置
JPS6047275A (ja) ヘッドの位置決め方式
JPH0770178B2 (ja) ヘッドの位置決め方式
JPH03280275A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6344327A (ja) 光学的情報記録再生装置のトラツキング装置
JP2603988B2 (ja) ディスク装置
JPH0330157A (ja) 磁気デイスク装置の位置制御装置
JP2003346438A (ja) ヘッド位置制御方法及びデイスク記憶装置
JPS58218078A (ja) ヘツドの位置制御方式
JPS6271020A (ja) 磁気デイスクサ−ボ方式