JPS58217758A - パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置 - Google Patents

パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS58217758A
JPS58217758A JP57100143A JP10014382A JPS58217758A JP S58217758 A JPS58217758 A JP S58217758A JP 57100143 A JP57100143 A JP 57100143A JP 10014382 A JP10014382 A JP 10014382A JP S58217758 A JPS58217758 A JP S58217758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
injection
pump chamber
fuel
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100143A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57100143A priority Critical patent/JPS58217758A/ja
Publication of JPS58217758A publication Critical patent/JPS58217758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディーゼルエンジンに燃料を供給する燃料噴射
装置に係シ、特にそのパイロット噴射機構に関する。
近年エンジン側の燃焼を改善するためにパイロット噴射
を行わせるという要求がでてきた。
パイロット噴射は、主噴射に先立ち火炎を形成させて主
噴射の着火遅れを無くすることにより、排ガスの有害成
分、特にNOxを減少させ、かつ騒音を低減させること
ができる。
このような要求を充足するため、従来から・ぐイロット
噴射手段としてカムプロフィルで行う方法、フィードホ
ールの形状を変更する方法、あるいはノズル側で対処す
る方法などが提案、実施されている。しかし、これら従
来の方法はいづれも満足すべきものではなかった。
すなわちカムプロフィルによるものはこれによジノ臂イ
ロット噴射をコントロールするのは実用上不可能であシ
、またフィードホールによるものは残圧、回転数の変動
に応じて変化してしまって安定性が極めて悪く、かつ高
速ではt魯とんどその効果が期待できない。またノズル
の設計変更で対処するものはノズルとノズルホルダーが
大型化してエンジンに取シ付は難い欠点がある。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、構
造が簡単で性能の安定性が大であシ、しかも任意のパイ
ロット噴射量が得られる装置を提供しようとするもので
ある。
すなわち本発明は噴射ポンプ室に供給される燃料量を、
予め調量装置によってエンジンの運転状況に応じた量に
制御するとともに、圧送ポンプ室の加圧タイミングをエ
ンジンの運転状況に応じて開閉弁によシ制御することに
より噴射時期ヲコントロールし、かつ圧送プランツヤに
その作動ストロークの途中で上記圧送ポンプ室の圧力を
一旦開放させる・卆イロット噴射リードを形成したこと
を特徴とする。
以下本発明の一実施例を図面にもとづき説明する。
図中1は燃料噴射ユニットであシ、このユニットlハf
”イーゼルエンジンのシリンダへラド2に嵌挿され、0
リング3・・・を介してシリンダヘッド2との間で環状
のメインギヤラリ−4を形成している。
上記ユニット1は圧送シリンダ11.噴射シリンダ12
.ノズルホルダ13および噴射ノズル14を主構成部品
とし、圧送シリンダ1ノ。
噴射シリンダ12およびノズルホルダ13はホルダナツ
ト15によって軸方向に沿って結合されている。ノズル
ホルダ13と噴射ノズル14はリテーニングナツト16
によシ軸方向に沿って一体的に結合されている。
このような燃料噴射ユニット1はシリンダへラド2に形
成した取付孔5に嵌め込まれるが、上記リテーニングナ
ツト16と取付孔5の内壁面の間には銅製のガスケット
54が挟着されてシール性を保つようになっている。
圧送シリンダ1ノには圧送シランジャ17が摺動自在に
嵌挿されておシ、上記圧送シリンダ11と圧送プランジ
ャ17で圧送ポンプ室18を構成している。圧送プラン
ジャ17はカムフォロア19に連結されておシ、このカ
ムフォロア19は図示しないエンジンの回転に同期され
るカムに摺接し、該カムによって図示の下向きに押され
る。カムフォロア19と圧送シリンダ1ノとの間にはン
オロアスプリング20が架け渡されており、このスプリ
ング20により圧送プランジャ17は図示上方へ押圧復
帰される。
圧送グランジャ17には環状溝22が形成され、この環
状溝22の上面に主噴射リード31が設けられるととも
に下面にパイロットリード21が形成されている。パイ
ロットリード21のノぐイロットI−ト23はフィード
通路24に通じている。フィード通路24は、噴射シリ
ン5− ダ12とホルダナツト15との間に形成された環状のサ
ブギヤラリ−25を介して前記メインギヤラリ−4に連
通している。このメインギヤラリ〜4は後述する分配ポ
ンノアθの燃料室73に、燃料通路26を介して連通さ
れている。
上記環状溝22は縦孔27および横孔28を介して圧送
ポンプ室18に通じている。
また圧送プランジャ11の下端面はタイミングリード2
9を成しておシ、このタイミングリ−p29は上記フィ
ードポート23を開閉するとともに、圧送ポンプ室18
に臨んで開設されたタイミングポート33を開閉する。
上記タイミングポート33にはタイミング通路34が連
通されている。タイミング通路34はドレイン通路35
に通じているが、このタイミング通路34とドレイン通
路35の導通は電磁開閉弁36によシ開閉される。電磁
開閉弁36は電磁コイル37によシタイミングプランジ
ャ38を作動させるようになっておシ、このタイミング
プランジャ38に形成した環状溝39が=6− タイミング通路34と連通している時、このタイミング
通路34をドレイン通路35に開放する。上記電磁開閉
弁36はコンピュータなどの電子制御装置100によっ
て作動され、電子制御装置100はエンジンの運転状態
を図示しない各種センサーによって検知し、これら検知
信号8l−8nにもとづき上記電磁開閉弁36の作動タ
イミングを判断しかつ作動指令信号を出す。
噴射シリンダ12内には噴射ノランノヤ4ノが摺動自在
に嵌挿されている。噴射シリンダ1□2の上端はストッ
パ42に形成した連通孔43を介して前記圧送ポンプ室
18に導通している。
したがって圧送ポンプ室18内の圧力が所定以上に達す
るとこの圧力が噴射シリンダ12内に伝えられて噴射プ
ランジャ41を押圧する。噴射フ0ジンジャ4ノの下端
と噴射シリンダ12とで噴射ポンプ室45を形成してい
る。
噴射プランジャ41には噴射シリンダ12に形成したス
ピルポート46を開閉するスピルリード47および環状
溝48が形成されている。
環状溝48は横孔49および縦孔5oを介して噴射ポン
プ室45に通じている。なおスピルポート46はスピル
通路51を介して後述する調量通路66に連通されてい
る。また噴射プランジャ41の上部にはドレンリード5
2が形成されておシ、噴射シリンダ12に開口したドレ
ンポート53を開閉する。ドレンポート53は前述した
ドレン通路35に通じている。ドレン通路、95は噴射
シリンダ12とホルダナツト15との間に形成したサブ
ギヤラリ−25に通じておシ、このサブギヤラリ−25
は前述のメインギヤラリ−4に連通している。このメイ
ンギヤラリ−4は戻し通路55.オリフィス58および
逆止弁56を介して燃料タンク3oに通じている。
噴射ポンプ室45はメタリングポート57を介して調量
逆止弁スプリング室61に連通している。このスプリン
グ室61は圧送通路62を介して前記噴射ノズル14に
通じている。噴射ノズル14は詳図しないが公知のニー
ドル弁形式のものでアシ、このニードル弁はノズルスプ
リング室63に収容されたノズルスプリング64によっ
て押圧されることによシ噴孔を閉止しているが、上記圧
送通路62を通じて高圧燃料が送られてきた場合にスプ
リング64に抗して上昇し、噴孔な開く。このためエン
ジンの燃焼室に上記高圧燃料を噴射する。なおノズルス
プリング室63は逃し通路65を介してザブギヤラリ−
25に導通されている。
調量逆止弁スプリング室61は調量通路66に通じてい
るが、このスプリング室61には調量逆止弁67がスプ
リング68に押圧されて収容されている。この調量逆止
弁67はスプリング室6ノから調量通路66に向かう燃
料の流れを阻止するようになっている。
調量通路66は本発明の調量装置に相当する分配ポンプ
7θに通じている。分配ポンプ70は公知のものであシ
、カム軸71がエンノンと同期して回転されるようにな
っている。カム軸71には燃料ポンプ72が取シ付けら
れており、9− 燃料タンク30内の燃料を燃料室73へ供給する。上記
カム軸71には継手74を介してフェイスカム75およ
び分配ノランノヤ76が連結されておシ、フェイスカム
75に転接するカムローラ77によって7エイスカム7
5およヒ分配シランジャ76は1回転中にエンジンの気
筒数に応じた複数回往復動させられる。分配プランジャ
76は分配シリンダ78内に摺動自在に嵌入されており
、これら分配ノランノヤ76と分配シリンダ78とで分
配ポンプ室79を構成している。分配プランジャ76に
形成した吸入溝80が吸入ポート81を開くと前記燃料
室73内の燃料が吸入通路82を介して上記吸入溝8゜
から分配ポンプ室79に導入される。分配プランツヤ7
6によって分配ポンプ室79内の燃料を加圧すると、こ
の燃料は分配ノランノヤ76内に形成した連通路83か
ら吐出ポート84を通じて吐出通路85へ供給される。
上記連通路83はスピルポート86を介して燃料室73
にも通じておシ、このスピルポート86はスピルリン−
10= グ87により開閉される。したがってスピルリング87
がスピルポート86を閉止している場合には分配ポンプ
室79で加圧された燃料が吐出通路85側へ圧送される
が、スピルリング87がスピルポート86を開くと分配
ポンプ室79で加圧された燃料は燃料室73に戻され、
吐出通路85へは送られない。このためスピルボート8
6の開閉タイミングを制御することによシ吐出通路85
側へ送られる燃料の量が加減される。スピルリング87
はレバー8B、スプリング89を介してアクセルレバ−
90に連結すしておシ、このアクセルレバ−90の位置
、つまりエンノンの負荷状態に応じて作動される。また
レバー88は他のレバー91を介して遠心式ガバナ92
にも連結されておシ、この遠心式ガバナ92はギア93
および94を介してカム軸7ノによシ回転される。この
ためエンジンの回転数に応じてし・々−91を作動させ
、この作動をスピルリング87に伝達することによシ、
エンジンの回転数によってもスピルポート86の開閉タ
イミング、換言すれば吐出通路85側に圧送する燃料量
を調量する。
なお吸入通路82に設けた電磁弁95はエンジン停止時
に燃料を停止して力、トオフパルブの役目を果す。
上記分配ボン7°70の吐出通路85は吐出弁96、燃
料通路97を介して噴射ユニット1における調量通路6
6に連結されている。なお98は気筒間の圧力ばらつき
を調整するだめのバランスオリフィスである。
このような構成による実施例の作用について説明する。
分配ボンシフ0から供給される燃料は、この分配ボン7
′″70自身がエンジンの運転状況に応じた所定量の燃
料を予め調量して供給する機能をもっているため、エン
ジンの運転状態に見あった量となっている。このように
分配ポンプ7゜から所定量に調量して送られる燃料は調
量通路66、調量逆止弁スピリング室61およびメタリ
ングポート57を介して噴射ポンプ室45に送り込まれ
る。したがって噴射ポンプ室45にはエンジンの運転状
態に見合う噴射量に相当した燃料量が充填される。
一方、圧送プランジャ17が上昇される途中でパイロッ
トポート23が開口されると、分配ボンシフ0からメイ
ンギヤ2リー4およびサブギヤラリ−25に供給されて
いる燃料がフィード通路24を介して圧送ポンプ室18
に吸い込まれる。圧送プランジャ17が上死点に達する
と圧送ポンプ室18内には燃料が充満される。
圧送シランジャ17が図示しないカムによシ下向きに押
されると、当初パイロットポート23が開かれているの
で圧送ポンプ室18の燃料はこのノ臂イロットポート2
3からギヤラリ−254に向かって逃げる。タイミング
リード29がパイロットポート23を閉じる少し前に、
電磁開閉弁36のコイル37に通電して環状溝39によ
シタイミング通路34とドレイン通路35を導通状態に
すれば、圧送ポンプ室18の燃料はタイミング通路24
からも排除される。そし13− て上記タイミングリード29がパイロット、32−ト2
3を閉じても圧送ポンプ室18の燃料はタイミング通路
24から排除されているので、未だ圧送ポンプ室18の
燃料圧力は上昇しない。
エンジンの運転状態に応じた最適な噴射開始タイミング
となるように電磁開閉弁36への通電を停止すると、タ
イミングプランジャ38が復帰されてタイミング通路3
4とドレイン通路35との連通を断つ。このため圧送ポ
ンプ室18の燃料はタイミング通路34から排除されな
くなるので圧送ポンプ室18の燃料圧力が上昇する。す
なわち電磁開閉弁36は圧送ポンプ室18の加圧開始タ
イミングをコントロールスル。
このようにして圧送ポンプ室18の燃料圧力が上昇され
ると、この圧力はストッ/f42の連通孔43を介して
噴射シリンダ12に伝達され、よって噴射グランジャ4
1が押される。この噴射ノランノヤ41は、圧送プラン
ジャ17と噴射プランジャ41の受圧面積化分だけ増速
された速度で下降される。したがって噴射ノランジ14
− ヤ41は予め前記分配ポングア0から調量されて噴射ポ
ンプ室45内に充填されていた燃料を高圧力に加圧する
。この噴射ポンプ室45の圧力が所定値以上に達すると
、この調量燃料を調量逆止弁スプリング室61.圧送通
路62を介して噴射ノズル14からエンジンの燃焼室に
向けて噴射する。
したがってエン・シンには噴射ポンプ室45内に充填さ
れていた燃料が、前記圧送ポンプ室18の加圧開始時期
に応じたタイミングで噴射されることになる。
圧送シランジャ17が引続き下降されてパイロットリー
ド21がパイロットポート23を開くと、圧送ポンノ室
18内の燃料は縦孔27゜横孔28.環状溝22を介し
てパイロット号?−ト23へ流れ、フィード通路24を
介してギヤラリ−25,4へ戻される。このため圧送ポ
ンプ室18の燃料圧力が降下し、よって噴射プランツヤ
4ノの押圧が一旦中止される。よって噴射ノズル14か
らの燃料噴射も停止される。これまでの作動過程がパイ
ロット噴射である。
圧送プランジャ17がさらに下降を続けて主噴射リード
31がパイロットポート33を閉じると、再び圧送ポン
プ室18の燃料圧力が上昇する。このため再び噴射グラ
ンジャ41が押され、噴射ポンプ室45内の燃料を高圧
にする。
よって噴射ノズル14から再び燃料が噴射され、これが
主噴射となる。
圧送プランジャ17がさらに下降して噴射プランジャ4
ノに形成したスピルリード47がスピルポート46を開
くと噴射ボンノ室45内の高圧燃料が縦孔50.横孔4
9を介して環状溝48からスピル14’e−ト46へ流
れ、このスピルポート46から調量通路66へ戻される
。このため噴射ポンプ室45内の燃料圧力が低下し、噴
射ノズル14からの主噴射を終了する。
スピルポート46から調量通路66へ戻された燃料は調
量逆止弁67を通じて噴射ポンプ室45へ逆流し、これ
を毎回繰り返すことにょシ1iIAl量効率を高めてい
る。
圧送プランジャ17がさらに下降して噴射プランジャ4
1を押し下けることによってドレインリード52がドレ
インポート53tH<と、圧送ポンプ室18内の高圧燃
料はドレインボート53を介してドレイン通路35に逃
がされサブギヤラリ−25,メインギヤラリ−4を通じ
て燃料タンク30に戻される。この時点で噴射グランツ
ヤ41の下降は終了する。
圧送シランジャ17が下死点に至るまでは圧送ホンノ室
18内の燃料が上記ドレインボート53を通じて逃がさ
れ、圧送プランジャ17は再び上昇し始めて上記のごと
き作動を繰り返す。
なおタイミングポート33は、主噴射リード3ノがノ等
イロットボート23を閉じる少し前にタイミングリード
29で閉止されるようにしておけば、圧送ポンプ室18
の高圧力が電磁開閉弁36に伝達されず、強度的に保護
されるので電磁開閉弁36の破損を生じない。
第2図(A)には上記実施例におけるノ?イロット噴射
と主噴射との関係を、部分負荷運転状態の=17− 場合について示しである。パイロット噴射が主噴射に先
立って行われることは前述した通りである。また、パイ
ロット噴射量S、 と主噴射量S2の和が噴射ポンプ室
45に予め調量して充填されていた燃料量である。
i4イロット噴射割合を制御するには、電磁開閉弁36
の閉止タイミングを制御すればよく、たとえば電磁開閉
弁36の閉止タイミングを早めると第2図(B)のよう
になる。すなわち電磁開閉弁36の閉止タイミングを早
くするとパイロット噴射量Sl′が増し、この増加分(
S、’−8,)だけ主噴射量Slが減る。
また電磁開閉弁36の閉止タイミングを遅くすると第2
図(C)のように、パイロット噴射量S/は減少し、こ
の減少分(Sl−S/ )だけ主噴射量S/が増す。
なお、さらに電磁開閉弁36の閉止タイミングを遅くす
ると、ついには・ぐイロット噴射は零となって主噴射だ
けにすることもできる。
したがって上記実施例では、パイロット噴射18− のタイミングおよびパイロット噴射量を電磁開閉弁36
の閉止タイミングを制御することにょシラントロールす
ることができる。
上記実施例とは異なる制御方式について第3図にもとづ
き説明する。すなわち、このものは電磁開閉弁36はタ
イミングリード29がパイロットポート23を閉止する
まで閉じた状態に保たれ、タイミングリード29が・や
イロットポート23を閉止したのちにエンジンの最適な
ノ9イロット噴射量となるようなタイミングで電磁開閉
弁36を開放するような制御方法である。
第3図(A)の場合が成る運転状態とすると、第3図(
B)の場合は電磁開閉弁36の開放タイミングを遅くし
たときであり、第3図(C)は電磁開閉弁36の開放タ
イミングを早めた場合である。すなわちこの制御方法は
パイロット噴射の終了を電磁開閉弁36で制御すること
によシ・9イロツト噴射量をコントロールするものであ
る。
第2図および第3図のいづれの場合であっても任意のパ
イロット噴射量が得られ、かっノ4イロフト噴射量と主
噴射量の和は噴射ポンプ室45に供給される調量された
燃料の量に合致するので、パイロット機構が噴射量に影
響を与えない。
なお本発明は上記実施例に制約されるものではない。
すなわち上記実施例においては、調量装置として公知の
分配ポ/ノア0を使用した例について説明したが、調量
装置は分配ポンノアoには制約されず、たとえば判型ポ
ング、その他調量通路66を電磁開閉弁によって所定時
間だけ開通させることによシこの調量通路66に送)込
まれてくる燃料量をエンジンの運転状態に合せて調量す
るなどの手段であってもよい。
また上記実施例ではタイミング通路を開閉する手段とし
て電磁開閉弁36を用いたが、この開閉弁は要するにパ
イロット噴射の開始または終了、および噴射時期を制御
するものであシ、必ずしも電磁式のものに制約されるも
のではな   □い。
以上詳述したように本発明によれば、圧送シランジャに
ノ平イロットリードを形成する簡単な構成によってノf
イロット噴射を行うことができる。しかもこのものは噴
射ポンプ室に予め調量した燃料を供給するのでエンジン
の運転状態に見合った噴射量となシ、その運転時のノ母
イロット噴射量を変化させても全噴射量を一定に確保す
ることができる。また圧送ポンプ室の加圧開始時期をタ
イミング通路の開閉弁の作動によってコントロールする
ので、ノ等イロット噴射量および燃料噴射タイミングを
エンジンの運転状態に応じて制御することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は構成図、第2
図(A)ないしくC)はそのコントロールによる作動特
性図、第3図(A)ないしくC)は他のコントロール方
式による作動特性図である。 1・・・噴射ユニット、1ノ・・・圧送シリンダ、12
・・・噴射シリンダ、14・・・噴射ノズル、17・・
・圧送プランジャ、J8・・・圧送ポンプ室、2ノ・・
・パイロットリード、23・・りやイロットボート、3
421− ・・・タイミング通路、36・・・電磁開閉弁、4ノ・
・・噴射7°ジンジヤ、45・・・噴射ボンf室、67
・・・調量逆止弁、70・・・分配ボン7°(調量装置
)。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦22− 第2図 第3図 、@J57□1・′)10日 特許羨官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 特願昭57−100143号 ・ノ 発明の名称 ・母イロット噴射機構を備えた燃料噴射装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 (426)日本電装株式会社 4、代理人 昭和57年9月28日 6、ンni+I−の夕1j象 明細書 7、補正の内容 願書添付の明細書中、第21頁第13行目ないし第16
行目に亘り、「図面は本発明の・・・作動特性図である
。」とあるを下記の通り訂正する。 記 「図面は本発明の一実施例を示し、第1図は構成図、第
2図はそのコントロール方式による作動特性図、第3図
は他のコントロール方式による作動特性図である。」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧送シリンダ内にエンジンと同期して作動される圧送グ
    ランジャを嵌挿して圧送ポンプ室を形成するとともに、
    噴射シリンダ内に上記圧送ポンプ室の油圧によって駆動
    される噴射プランツヤを収容して噴射ポンプ室を形成し
    、この噴射ポンプ室に調量逆止弁を介して調量装置を接
    続して該調量装置によシ調量されたエンジンの運転状況
    に応じた噴射量の燃料を導入し、この噴射ポンプ室の燃
    料を前記圧送ポンプ室の圧力上昇時にこの噴射ポンプ室
    に接続した噴射ノズルから噴射するように構成し、上記
    圧送ポンプ室にタイミング通路を接続するとともにこの
    タイミング通路をエンジンの運転状況に応じて開閉する
    開閉弁により開閉して上記圧送ポンプ室の加圧開始時期
    を制御するようにし、かつ上記圧送グランツヤにこのノ
    ランソヤの作動ストロ一り途中で上記圧送ポンプ室の圧
    力を一旦開放するパイロットリードを形成したことを特
    徴とする・やイロット噴射機構を備えだ燃料噴射装置。
JP57100143A 1982-06-11 1982-06-11 パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置 Pending JPS58217758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100143A JPS58217758A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100143A JPS58217758A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217758A true JPS58217758A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14266084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100143A Pending JPS58217758A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593664A (en) * 1984-09-04 1986-06-10 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit
JPS5776258A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5450726A (en) * 1977-09-12 1979-04-20 Gen Motors Corp Fuel pump*injector unit
JPS5776258A (en) * 1980-10-29 1982-05-13 Nippon Denso Co Ltd Fuel injection equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593664A (en) * 1984-09-04 1986-06-10 Nippondenso Co., Ltd. Fuel injection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0315564B1 (en) Electronic unit injector
JPH0759919B2 (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射制御装置
JPS6411826B2 (ja)
JPS60175762A (ja) 燃料噴射装置
JPS5939963A (ja) 燃料噴射装置
JPS61272461A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
US4834055A (en) Fuel injection system
JPS6120303Y2 (ja)
JPS6111447A (ja) 燃料噴射弁
JPS58217758A (ja) パイロツト噴射機構を備えた燃料噴射装置
JPS6014910B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2001207935A (ja) ソレノイド作動式の改良された逆止弁を有する燃料噴射装置アセンブリ
US4576133A (en) Liquid fuel injection pumping apparatus
JPS632022B2 (ja)
JPH0220826B2 (ja)
JPH031508B2 (ja)
US6227174B1 (en) Plunger-activated unit injector for internal combustion engines
JPH0517420Y2 (ja)
JPS58217759A (ja) 燃料噴射装置
JPS635588B2 (ja)
JP2526856B2 (ja) 二種の燃料を順次に噴射可能な燃料噴射装置
JPH0366509B2 (ja)
JP2512893B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS5960063A (ja) 燃料噴射装置
JPS59162355A (ja) 燃料噴射装置