JPS632022B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632022B2
JPS632022B2 JP55159396A JP15939680A JPS632022B2 JP S632022 B2 JPS632022 B2 JP S632022B2 JP 55159396 A JP55159396 A JP 55159396A JP 15939680 A JP15939680 A JP 15939680A JP S632022 B2 JPS632022 B2 JP S632022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
plunger
pressure
fuel
pump chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55159396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5783658A (en
Inventor
Masaaki Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP15939680A priority Critical patent/JPS5783658A/ja
Publication of JPS5783658A publication Critical patent/JPS5783658A/ja
Publication of JPS632022B2 publication Critical patent/JPS632022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用の燃料噴射装置に関する。
燃料噴射の一つの制御形態としてパイロツト噴
射を主噴射に先立つて行うものがある。従来のパ
イロツト噴射の方式には燃料を圧送するプランジ
ヤを2つとしそれぞれ別に駆動するもの、或いは
燃料噴射ノズルを2としてパイロツト噴射と主噴
射とをそれぞれのノズルで行うもの、更には燃料
噴射ノズルの開弁圧を2段階にするものがある。
上記従来技術のうちプランジヤやノズルを2つ
とする方式はその駆動手段が複雑となつたり装置
が大型化する欠点がある。また、開弁圧を2段階
としてパイロツト噴射と主噴射を別々に行うもの
ではノズルが大型化しエンジンへの取付けが困難
である。
かかる従来技術の欠点に鑑み本発明の目的とす
るところは、小型軽量にも係わらずエンジンの運
転条件に適合した噴射量を得ることのできる装置
を提供することにある。
以下図面によつて本発明の構成を説明すると、
シリンダ1とパイロツトシリンダ2(シリンダ1
と一体化しても良い)とノズル5とは順次縦に接
続される。シリンダ1内に圧送プランジヤ3が、
亦パイロツトシリンダ2内にパイロツトプランジ
ヤ4が夫々摺動自在に嵌合される。ノズルホルダ
5の下端にノズル43が設けられ、その針弁43
1の上端はノズルホルダ5内のノズルスプリング
室22に設置したノズルスプリング42に当接
し、その結果ノズル43の下端の噴孔は針弁43
1によつて常時は閉に保持されている。シリンダ
1の上端にカムホロワ50が摺動自在に挿入され
ている。このカムホロワ50は圧送プランジヤ3
と係合され、さらにシリンダ1とホロワ50との
間に駆動用スプリング51が設置されている。圧
送プランジヤ3は、図示しないエンジンと同期し
て回転する図示しないカムに応動する前記ホロワ
50によつて下方に駆動され、スプリング51に
よつて上方に引き上げられる。圧送プランジヤ3
の下側に圧送ポンプ室20が形成される。
シリンダ1にメタリングポート28が形成さ
れ、圧送プランジヤ3の下面であるメタリングリ
ード61によつて圧送ポンプ室20に対し開閉さ
れる。メタリングポート28は供給通路33、エ
ンジン駆動の第1燃料供給ポンプ53を介し燃料
タンク52と通じている。従つてメタリングリー
ド61によつてメタリングポート28が開放され
たとき、圧送ポンプ室20への燃料導入が可能と
なる。
圧送プランジヤ3の外面には傾射溝としてのス
ピルリード62が形成され、このスピルリード6
2はプランジヤ3のストローク中にシリンダ1に
穿設したスピルポート31(戻り通路36によつ
て燃料タンク52と通ずる)を開放し噴射終りを
決定する。プランジヤ3の2面幅部63にピニオ
ン40が嵌合し、該ピニオン40に図示しないラ
ツクが噛合しており、このラツクを駆動すること
によりプランジヤ3の角度位置が変化し、スピル
リード62がスピルポート31と連通する時点に
よつて決定するプランジヤの有効ストロークが変
化し、噴射量の制御が行なわれる。
圧送ポンプ室20の下側に位置する前記パイロ
ツトプランジヤ4はシリンダ1と2の間のパイロ
ツトプランジヤストツパ41によつて最大リフト
を規制するようになつている。ストツパ41は環
状であつて連通孔41aを有しており、圧送ポン
プ室20の圧送燃料圧がパイロツトプランジヤ4
に作用するようになつている。圧送ポンプ室20
の反対側におけるパイロツトプランジヤ4の端面
にパイロツトポンプ室21が形成される。このパ
イロツトポンプ室21は次のような燃料供給系か
らの燃料導入を受ける。即ち、第1燃料供給ポン
プ53から供給される燃料の一部はエンジン駆動
の第2燃料供給ポンプ54でさらに加圧された後
に調圧弁56で一定圧に調整され、この調圧され
た燃料は図示しない制御回路によつてエンジン負
荷等に応じて開弁時間が制御される調量手段とし
ての電磁弁55、気筒間調量のバラツキをなくす
ためのバランスオリフイス57、逆止弁58及び
燃料通路34を介してパイロツトポンプ室21に
導入されるのである。(尚2台の燃料供給ポンプ
53,54を使用せずに一台ですませることも可
能である。) パイロツトシリンダ2内にメインポート23が
形成され、シリンダ2内の燃料通路24及びノズ
ルボデイ5内の燃料通路25を介してノズル43
内の燃料通路432と連絡している。パイロツト
プランジヤ4に形成した肩部71としてのメイン
リード71はその下方ストローク時圧送ポンプ室
20にメインポート23を開口させ、ノズル43
からの燃料噴射を行う。パイロツトプランジヤの
下面はパイロツトシリンダ2に穿設したパイロツ
トポート37をパイロツトポンプ室21に対し開
閉するパイロツトリード60として役立つ。パイ
ロツトポート37は前記の燃料通路24に連絡さ
れている。更に、パイロツトシリンダ2内にはス
ピルポート74が穿設され、ノズルスプリング室
22を低圧の燃料供給ポンプ53の側へ連絡する
通路27に合流される。パイロツトプランジヤ4
内には環状溝としてのスピルリード70が形成さ
れ、プランジヤ4の所定位置でスピルポート74
をプランジヤ4内の孔72を介してパイロツトポ
ンプ室21へ連絡する役目を果す。
尚、以上の装置のうちシリンダ1と一体的に組
みつけられた部分は、ノズル43の先端がエンジ
ンの燃焼室に臨むように、シリンダ1やノズルホ
ルダ5を利用してエンジンのシリンダヘツドに取
り付けられる。
次に作動の説明をする。まず、第2の燃料供給
ポンプ54で加圧され、かつ調圧弁56で一定に
調圧された燃料はパイロツト噴射量に応じた所定
時間だけ開放する電磁弁55で調量されこの間に
バランスオリフイス57を通つて逆止弁58を押
し開けて燃料通路34を介して、パイロツトポン
プ室21に送り込まれ、パイロツトプランジヤ4
がパイロツト噴射量に相当するストロークだけ押
し上げられ停止する。
かように、パイロツトポンプ21に所定量の燃
料が導入されると、次に圧送プランジヤ3が図示
しないカムにより上昇し始める。そして、圧送プ
ランジヤ3のスピルリード62がスピルポート3
1を閉じてからメタリングリード61がメタリン
グポート28を開くまでの間は圧送ポンプ室20
内に気泡が生ずるが、メタリングポート28が開
かれると第1燃料供給ポンプ53から圧送ポンプ
室20に燃料が供給されてその気泡が消滅し、圧
送プランジヤ3が上死点で止まると圧送ポンプ室
20内は燃料で満たされ次の圧送行程に入る。
圧送プランジヤ3が図示しないカムにより下方
に向つて駆動され、メタリングリード61がメタ
リングポート28を閉じると、圧送ポンプ室20
内の燃料の加圧が開始されその圧力はパイロツト
プランジヤ4に作用する圧送プランジヤ3の下降
により、圧送ポンプ室20の燃料圧力が高まり、
パイロツトプランジヤ4を、圧送プランジヤ3と
パイロツトプランジヤ4の径比の平方に比例して
増速し駆動する。その結果パイロツトポンプ室2
1の燃料圧力が上昇し、パイロツトポート37、
燃料通路24,25を介してノズル43から燃料
を噴射する。パイロツトプランジヤ4がさらに下
降して、スピルリード70がスピルポート74を
開孔すると圧送ポンプ室21の高圧然料は縦孔7
2、横孔73スピルポート74、連絡通路27を
介して燃料通路33に解放され、噴射は一時停止
する。さらにパイロツトプランジヤ4が下降して
パイロツトリード60がパイロツトポート37を
閉じ、続いてメインリード71がメインポート2
3を開孔し、ノズルボデー5の上端面に当つて停
止する。スピルポート74がスピルリード70で
開孔してからパイロツトプランジヤ4がノズルボ
デー5に当り静止するまで噴射は中断される。圧
送プランジヤ3は引き続き下降し圧送ポンプ室2
0の然料圧力を高め、メインポート23、燃料通
路24,25を通じてノズル43から主噴射を行
う。圧送プランジヤ3はさらに下降を続け、スピ
ルリード62がスピルポート31を開孔し、圧送
ポンプ室20内の高圧燃料は排出通路36を介し
て解放されタンク52へ逃がれ圧送プランジヤ3
の圧送ストロークが終了し、噴射が終了する。さ
らに圧送プランジヤ3は若干下降してその下死点
に至る。
以上述べたことから理解されようが、本発明で
は、圧送プランジヤ3の下降開始時パイロツトプ
ランジヤ4はパイロツトポンプ室21に充填され
る燃料量に応じた位置まで上昇しており、圧送プ
ランジヤ3の圧送開始からスピルポート74を塞
ぐまでパイロツト噴射を行う。換言すれば、パイ
ロツト噴射量はパイロツトポンプ室21に導入さ
れる燃料量で制御される。それ故に、パイロツト
ポンプ室21内の充填燃料量を定める電磁弁55
の開弁時間をエンジン負荷やその他エンジン回転
数やエンジン冷却水温等を加味して制御すること
により適切なパイロツト噴射量とすることがで
き、排気対策、燃費上すぐれた効果が得られる。
尚、最大パイロツト噴射量はパイロツトプランジ
ヤ4がパイロツトプランジヤストツパー41によ
つて止められるまでのストロークで規定されるこ
とは言うまでもない。
次に第2図に示す第2の実施例について説明す
ると、第1の実施例と異る点はパイロツトプラン
ジヤ4を圧送プランジヤ内に挿入しパイロツトシ
リンダを廃した点、圧送シリンダ1内に燃料通路
80、環状溝82を形成し圧送プランジヤ内に設
けた燃料通路32、パイロツトポート37と連絡
するように形成した点、スピルポート74を圧送
プランジヤ3内にまた圧送シリンダ1内に排出通
路83を形成した点、更にはストツパ41はプラ
ンジヤに螺合した点である。
この構成においても、パイロツトプランジヤ4
はパイロツトプランジヤ室21に送り込まれる燃
料によつて定まるストロークだけ即ちパイロツト
プランジヤ4がパイロツトポンプ室上端面に当接
するまで、圧送ポンプ室20内に圧力は生ぜず燃
料噴射は行われず、結果としてパイロツト噴射量
が電磁弁55の開時間によつて制御されることは
第1図と同様である。
なお上記実施例において、燃料供給ポンプをひ
とつとして実施することも可能であり、またパイ
ロツトプランジヤ4のスピル燃料をスピルポート
74を燃料通路34だけに連絡することで繰返し
利用し効率を上げることもできる。また、スピル
ポート74が開孔してからパイロツトプランジヤ
4が停止するまでの距離を変えることで、パイロ
ツト噴射と主噴射の間隔を変えることも可能であ
る。
以上のように本発明によれば、パイロツトポン
プ室21及び圧送ポンプ室20を設け、パイロツ
トポンプ室21から噴射されるパイロツト噴射量
の調量のため電磁弁55等の調量手段を設けてい
るため、任意のパイロツト噴射量を設定すること
ができる。その上、主噴射の完了を噴射を行つて
いた圧送ポンプ室20を直接解放することによつ
て制御しているため、急峻な噴射終り特性を得る
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料噴射装置を示す図、第2
図は、別の実施例を示す図。 1…圧送シリンダ、2…パイロツトシリンダ、
3…圧送プランジヤ、4…パイロツトプランジ
ヤ、70…圧送ポンプ室、21…パイロツトポン
プ室、23…メインポート、37…パイロツトポ
ート、74…スピルポート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧送プランジヤの一端面に形成される圧送ポ
    ンプ室の圧力を受けるパイロツトプランジヤを有
    し、前記圧送ポンプ室の反対側におけるパイロツ
    トプランジヤの端面にパイロツトポンプ室が形成
    され、該パイロツトポンプ室に主噴射に先立ち行
    なわれるべきパイロツト噴射に応じた量の燃料導
    入を行う調量手段を有し、パイロツトポンプ室を
    燃料噴射ノズルに連絡するパイロツトポートと、
    パイロツトポンプ室の燃料圧を解放するスピルポ
    ートと、圧送ポンプ室を燃料噴射ノズルに連絡す
    るメインポートとが前記パイロツトプランジヤの
    ストローク中にパイロツトプランジヤ4により開
    閉されるように設けられ、圧送プランジヤの圧送
    ストローク時パイロツトプランジヤがスピルポー
    トを開口するまでパイロツトポートからの燃料で
    パイロツト噴射が行われ、その後パイロツトプラ
    ンジヤがメインポートを開口し主噴射が開始する
    までパイロツトプランジヤは変位され、パイロツ
    ト噴射と主噴射との間において所定の燃料噴射停
    止期間が得られるようになつている燃料噴射装
    置。
JP15939680A 1980-11-14 1980-11-14 Fuel injection device Granted JPS5783658A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939680A JPS5783658A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Fuel injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15939680A JPS5783658A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Fuel injection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5783658A JPS5783658A (en) 1982-05-25
JPS632022B2 true JPS632022B2 (ja) 1988-01-16

Family

ID=15692860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15939680A Granted JPS5783658A (en) 1980-11-14 1980-11-14 Fuel injection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5783658A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59119060A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Hino Motors Ltd デイ−ゼル機関に使用されるユニツト・インジエクタ
JPS59119061A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Hino Motors Ltd デイ−ゼル機関に使用されるユニツト・インジエクタ
JPS59158370A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Hino Motors Ltd ユニツト・インジエクタ
JPS59158369A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Hino Motors Ltd デイ−ゼル機関に使用されるユニツト・インジエクタ
JPS6293161U (ja) * 1985-12-02 1987-06-13
DE3807965C2 (de) * 1987-03-21 1994-08-25 Volkswagen Ag Pumpedüse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104817A (en) * 1963-09-24 Fuel injector with pilot injection

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104817A (en) * 1963-09-24 Fuel injector with pilot injection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5783658A (en) 1982-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339790B2 (ja)
US4425894A (en) Fuel injecting device
JPH0152586B2 (ja)
JPS6411826B2 (ja)
US4941612A (en) Unit fuel injector
US4422424A (en) Electronically controlled fuel injection pump
US4653448A (en) Fuel injection device
JPH0568639B2 (ja)
JPS6120303Y2 (ja)
JPS632022B2 (ja)
US4423715A (en) Fuel pump-injector unitary assembly for internal combustion engine
JPS6014910B2 (ja) 燃料噴射装置
US4449503A (en) Fuel injection pump
JPH0220826B2 (ja)
JPS635588B2 (ja)
JPS632023B2 (ja)
JPS6038050Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル
JPH0517420Y2 (ja)
JPH0366509B2 (ja)
JPS5960063A (ja) 燃料噴射装置
JP2734132B2 (ja) ユニットインジェクタ
JPS6154947B2 (ja)
JPS6027824Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0640930Y2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0640926Y2 (ja) 燃料噴射装置