JPS58217629A - 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法 - Google Patents

溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法

Info

Publication number
JPS58217629A
JPS58217629A JP10084282A JP10084282A JPS58217629A JP S58217629 A JPS58217629 A JP S58217629A JP 10084282 A JP10084282 A JP 10084282A JP 10084282 A JP10084282 A JP 10084282A JP S58217629 A JPS58217629 A JP S58217629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
joint part
welding joint
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10084282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kasamatsu
笠松 裕
Haruo Kaji
梶 晴男
Chisato Ishioka
石岡 千里
Yoichiro Kobayashi
洋一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP10084282A priority Critical patent/JPS58217629A/ja
Publication of JPS58217629A publication Critical patent/JPS58217629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、溶接継手部の靭性に優れた低温用鋼の製造方
法に関するものである。
LNGタンク等の低温タンク用材として広く使用されて
いる9%Ni鋼は、母材のみならず溶接継手部において
も十分な低温靭性を有するとされているが、最近、脆性
破壊の発生特性を評価する試験として多用されはじめた
静的曲げCOD試験を行なった場合、溶接継手部におい
て試験結果(限界COD値)のばらつきが大きく、極く
小さい開口量で脆性亀裂の発生する場合の有ることか判
明した。発生した脆性亀裂は僅かな距離だけ進展した後
停止し、長い距離を伝播することが無いため、実際のタ
ンクがこのような条件で脆性破壊することはないと言え
るが、小開口量での脆性亀裂の発生そのものを防止でき
れはタンクの安全性は更に向上するものと考えられ、こ
の面での材料開発が望まれている。
そこで、本発明者らは、かかる要望に答えるべく種々研
究の結果、溶接継手部において限界COD値にばらつき
が大きい原因は溶接熱影響部か熱影響温度の違いにより
粗粒域、中粒域、細粒域および(α+γ)2相域に分か
れ、靭性の異なる様々な領域を有する結果、試験片の切
欠の先端がどの領域にあるかによって試験結果が左右さ
れるためであって、特に細粒域および(α+γ)2相域
に切欠先端がある場合に小開口量で脆性亀裂が発生する
ことが多い現象が見られ、さらにC0,01〜0.08
%、Si  0.05〜0.50%、Mn0.05〜0
.90%、Ni s、oo〜10.00および酸可溶性
A10.01〜0.10%の鋼組成では粗粒域および中
粒域ではマルテンサイトと下部ベイナイトの混合組織を
呈し、靭性が良好であるのに対し、細粒域ではオーステ
ナイト結晶粒か非常に細かいため焼入性が不足し、島状
マルテンサイトを多量に含む粒状ベイナイトが現れて靭
性が低くなること、また、(α+γ)2相域ではマルテ
ンサイト中に粗大な高炭素フレッシュマルテンサイト類
が混在した組織を呈し、靭性が低くなることが見い出さ
れた。そこでさらに研究の結果、焼入性向上元素の内特
にCrおよびMOの一方または双方を添加することによ
って焼入性が増大し、粒状ベイナイトの生成が抑制され
て靭性が向上するとともに(α+γ)2相域に対しては
熱間圧延工程において低温強圧下を行なった後、直ちに
焼入れることによって粗大なフレッシュマルテンサイト
類の生成が防止されて靭性が向上し、全体として靭性の
ばらつきがなくなることに着目し、本発明を完成するに
至った。
すなわち、本発明ハCO,01〜0.08%、 Si0
.05〜0.50%、 Mn O,05〜0.90%、
Ni8.00〜10゜00%、酸可溶AI (3,01
〜0.1 。
チに加えてさらにCr□、10〜1.00およびM。
0.05〜050%の一方または双方を含み、残部Fe
および不可避的不純物からなるヌラプを850℃以下で
60%以上の累積圧下を与える条件下で熱間圧延に付し
、圧延後直ちに焼入れし、続いてAcr変態点以下の温
度で焼もどしを行ない、溶接熱影響部のうちの特に細粒
□域および(α+γ)2相域双方の靭性を改善せんとす
るものである。
次に本発明における制限条件について説明する。
Cは強度を確保するために必要な元素であり、0.01
%以上含有させる必要があるが、多量に含まれると延靭
性を劣化させるので、上限は。、o8係が適当である。
Si は製鋼上必要な元素であり、強度確保にも有効で
あるので、0.05%以上添加される必要があるが、多
量に含まれると延靭性を劣化させるので、0.50%以
下が適当である。
Mnは強度を確保するために必要な元素であり、0.0
5%以上含有させる必要があるが、多量に含まれると延
靭性を劣化させるので、上限は0.90係が適当である
Ni は靭性を向上させるために極めて有効な元素であ
り、8.001以上含有させる必要があるが、含有量を
不必要に増大させることは鋼材価格の上昇を招くばかり
であるので、10.00%を上限とするのが適当である
AI は脱酸剤として必要であるはかりでなく、AIN
として鋼中に析出し結晶粒の粗大化を抑制する効果をも
つので、下限を酸可溶量で0.01%とした。しかし、
多量に含まれると延靭性を劣化させるので上限は0.1
0%が適当である。
CrおよびMOは前述したように溶接熱影響部のうちの
細粒域の焼入性を向上させ靭性を改善するために必要な
元素である。通常、焼入れ焼もどし型あるいは直接焼入
れ焼もどし型の9%Ni鋼においでこれらの元素か添加
されることは無いが、不発明番とおいては細粒域の靭性
改善のため0.10係以上のCrおよび0.05%以上
のMOのうちの1種または2種の添加が必要不可欠であ
る。ただし、これらの元素は多量に含まれると、強度を
必要以上に上昇させ延靭性を劣化させるのでCrおよび
MOの上限をそれぞれ1.00%、0.50%とするの
が適当である。
他方、(α+γ)2相域での粗大なフレッシュマルテン
サイト類の生成を防止し、靭性を向上させるため、まず
低温強圧下を施す必要がある。本発明では熱間圧延に際
しての850℃以下で60係以上の累積圧下率で圧下す
る。これによりマトリックス中に高密度の転位が導入さ
れる。なお、圧延条件が850℃以上となるとオーステ
ナイトの再結晶が促進されるため、導入された転位の多
    ・くが消滅してしまい、また850℃以下Iこ
おける累積圧下率が60q6未満では充分な転位密度が
得られない。
次いで圧延後再加熱を行なわすに直ちに焼入れる必要が
ある。これにより上記低温強圧下によって導入された転
位はマトリックスが常温になっても高密度状態で残留し
、以後の焼もどしによっても消失することがない。この
マトリックス中に残された転位は溶質原子の拡散径路と
なるため、2相域に加熱された際にNi 、 Mn等の
オーヌテナイト形成元素がこの高密度の転位を通って容
易(こ粒内を移動することが可能となり、この結果粒界
粒内を問わずオーステナイトが微細に分散析出するため
、粗大なフレッシュマルテンサイト粒)生成が防止され
る。
なお、焼入れの平均冷却速度は3℃/秒以上が望ましく
、また最終的にはAc1変態点以下の温度で焼戻しが行
われる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 第1表に示す化学成分および圧延・熱処理条件にて製造
した鋼板を供試して再現熱サイクル試験および溶接継手
部の静的曲げCOD試験を行なった。
溶接擦サイクル再現装置を用いて再現熱サイクル条件8
00℃×10秒の下に溶接熱影響部の細粒域を再現し、
シャルビ衝撃試験および硬度測定を行なった結果を第1
図および第2図に、またそのミクロ組織の顕微鏡写真を
第3図にそれぞれ示す。Cr、Moを添加していない比
較鋼H,I  (口、−)では低冷却速度域(冷却時間
が大きい領域)で硬度が低下する(第2図参照)ととも
に大きく脆化しておりC第1図参照)、ミクロ組織は島
状マルテンサイトを多量に含むベイニテイツクなものと
なっている(第3図(b)参照)。これに対して、(:
:r−Moを添加した発明鋼A、 B (○。
・)および比較E、F、G (△、ム、)では低冷却速
度域でも十分に焼きの入った組織を呈し。
脆化が抑制されている(第1図、第2図および第3図(
a)参照)。
また、同じく溶接熱サイクル再現装置を用いて再現熱サ
イクル条件650℃X11.0秒の下に溶接熱影響部の
(α十γ)2相域を再現しシャルビ衝撃試験を行なった
結果を第4図に、またそのミク口組織を第5図にそれぞ
れ示す。通常の再加熱焼入を行なった比較鋼G、■ (
,■)は、焼もどしマルテンサイト中に粗大なフレッシ
ュマルテンサイト粒が混在した組織を呈しく第5図(b
)参照)、靭性が低い(第4図参照)。これに対して直
接焼入を行なった発明鋼A(○)では、焼もどしマルテ
ンサイト粒界および粒内に微細なオーステナイトか分散
析出した組織となっており(第5図(a)参照)、比較
鋼G、  I (,−)にくらべて靭性が大きく向上し
ている(第4図参照)。但し、このような靭性改善効果
の程度は850℃以下における圧下率によって大きく左
右され、本温度領域における圧下率を60係以上確保じ
た発明鋼B(・)および比較鋼Hc口)では発明鋼A(
○)と同様の効果がみられるのに対して、圧下率50%
以下の比較鋼E、 F (△、ム)では効果が半減して
いる。
次に、市販のオーステナイト系溶接材料を用いて下記第
2表に示す条件で溶接継手を作成し、静的臼けCOD試
験を行なった。
その結果を第6図に示す。比較鋼Iの最低値は0゜05
門であるのに対して、Cr 、 Moを添加するととも
に、850℃以下において60係以上の圧下を施した後
直接焼入れを行なうこと番こよって溶接熱影響部の細粒
域および(α+γ)2相域双方の靭性を改善した発明@
A、Hの最低値は約0,25朋と大きく向上している。
細粒域(α+γ)2相域の靭性をそれぞれ単独に改善し
た比較@E、F、Gおよび比較鋼Hにおいてもある程度
COD値か向上しているが、発明鋼には及ばない。
さらに、本発明鋼は比較鋼に比し限界COD値にばらつ
きがなく、全体として靭性がばらつきなく向上している
ことがわかる。
以上のように1本発明によれば、溶接熱影響部の細粒域
およびCαα+γ2相域双方の靭性を改善することによ
って、溶接継手部の靭性の極めて優れた9%Ni鋼を製
造することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼種A、Iの冷却時間C冷却速度)と低温靭性
(−196℃におけるシャルビ脆性破面率C%))との
関係を示すグラフ、第2図は同じく冷却時間と硬度との
関係を示すグラフ、第3図は本発明@Aと比較鋼Hの顕
微鏡写真rX3500)、第4図は鋼種A、Iの冷却時
間と低温靭性との関係を示すグラフ、第5図は本発明鋼
Aと比較鋼Iの顕微鏡写真(×2000)、第6図は鋼
種A、Iの限界COD値の分布を示すグラフである(た
だし、試験温度−196℃である)。 特許出願人株式会社 神戸製鋼所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0,01〜0.08%、si o、os〜0.
    50係、Mn o、o 5〜0.90%、Nis、o 
    O〜10.00%、酸可溶AI’0.01〜0.10%
    に加えてさらにCr0110〜1.00%およびMo0
    .05〜0.50%の一方または双方を含み、残部Fe
    および不可避的不純物からなるスラブを850℃以下で
    60%以上の累積圧下を与える条件下で熱間圧延に付し
    、圧延後直ちに焼入れし、続いてAct変態点以下の温
    度で焼戻しを行なうことを特徴とする溶接継手部の靭性
    の優れた低温用鋼の製造方法。
JP10084282A 1982-06-12 1982-06-12 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法 Pending JPS58217629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084282A JPS58217629A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084282A JPS58217629A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217629A true JPS58217629A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14284568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084282A Pending JPS58217629A (ja) 1982-06-12 1982-06-12 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217629A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133312A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Kawasaki Steel Corp 高じん性低温用鋼板の製造方法
JPS61238911A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法
JPH01230713A (ja) * 1988-03-08 1989-09-14 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JPH03223442A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Kawasaki Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用薄物ニッケル鋼板
JP2011214098A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性に優れた9%Ni鋼の製造方法
JP2011214099A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた低温用Ni含有鋼およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113308A (ja) * 1974-07-24 1976-02-02 Nippon Steel Corp Teionyokyojinkooyobisono netsushorihoho
JPS5457418A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of high toughness, refined steel
JPS5623224A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Kobe Steel Ltd Production of alloy steel for low temperature

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113308A (ja) * 1974-07-24 1976-02-02 Nippon Steel Corp Teionyokyojinkooyobisono netsushorihoho
JPS5457418A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of high toughness, refined steel
JPS5623224A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Kobe Steel Ltd Production of alloy steel for low temperature

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133312A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Kawasaki Steel Corp 高じん性低温用鋼板の製造方法
JPS61238911A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法
JPH0440411B2 (ja) * 1985-04-12 1992-07-02 Nippon Steel Corp
JPH01230713A (ja) * 1988-03-08 1989-09-14 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ性の優れた高強度高靭性鋼の製造法
JPH0518888B2 (ja) * 1988-03-08 1993-03-15 Nippon Steel Corp
JPH03223442A (ja) * 1990-01-25 1991-10-02 Kawasaki Steel Corp 溶接部靭性の優れた低温用薄物ニッケル鋼板
JP2011214098A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性に優れた9%Ni鋼の製造方法
JP2011214099A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Jfe Steel Corp 強度および低温靭性と脆性亀裂伝播停止特性に優れた低温用Ni含有鋼およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876521A (en) Ultra high strength, secondary hardening steels with superior toughness and weldability
JPS5877528A (ja) 低温靭性の優れた高張力鋼の製造法
JPS58171526A (ja) 極低温用鋼の製造法
JP7221476B6 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた鋼材及びその製造方法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JP4507669B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JPH093609A (ja) 高い強度と優れた延伸性を有するニオブ含有圧延鋼板とその製造方法
JPS6410564B2 (ja)
JPS59190313A (ja) 溶接性の優れた鋼材の製造法
JPS58217629A (ja) 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法
JPS5877527A (ja) 高強度高靭性鋼の製造法
JPS60121228A (ja) 調質型高張力厚鋼板の製造方法
JPH021208B2 (ja)
JPS6167717A (ja) 溶接熱影響部の強度及び靭性にすぐれた高張力鋼板の製造方法
JPH0277521A (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JPS63210234A (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JPS589815B2 (ja) 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法
JPH0579728B2 (ja)
JPS6028885B2 (ja) 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法
JPS58120720A (ja) 調質鋼の製造方法
JPS6358906B2 (ja)
JPS6117885B2 (ja)
JPS6148517A (ja) 抗張力60Kg/mm↑2以上の高張力鋼の製造方法