JPS61238911A - 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法 - Google Patents
溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法Info
- Publication number
- JPS61238911A JPS61238911A JP7819385A JP7819385A JPS61238911A JP S61238911 A JPS61238911 A JP S61238911A JP 7819385 A JP7819385 A JP 7819385A JP 7819385 A JP7819385 A JP 7819385A JP S61238911 A JPS61238911 A JP S61238911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toughness
- transformation point
- less
- steel
- hot rolling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は溶接熱影響部の靭性の優れた9%Ni鋼の製造
法に関するものである。
法に関するものである。
(従来の技術、問題点)
9%Ni鋼は、極低温用圧力容器用鋼として従来よりL
NGタンク等に多くの使用実績がある。
NGタンク等に多くの使用実績がある。
ところで、近年、これら低温タンク等の安全性向上のた
め、母材のみならず、溶接部に対しても優れた靭性な有
することが要求されている。
め、母材のみならず、溶接部に対しても優れた靭性な有
することが要求されている。
9%Ni鋼の溶接部のミクロ組織は種々の溶接熱サイク
ルを受けて連続的に変化するが、大別して次の3種類に
分けられる。すなわち、■Ac=変態点より着しく高い
加熱を受けた粗粒マルテンサイト組繊、 ■Acs変態点直上に加熱されたマルテンザイト+細粒
ベーナイトの混合組織、 ■Ac+変態点とAc3変態、へどの間に加熱され、冷
却後母材7工フイト+マルテンサイト混合組織を呈する
部分、 の3つである。したがって、溶接部の靭性は上記の3種
に大別されたミクロ組織の靭性に支配されるため、複雑
で母材より着しく劣化する部分も存在する。
ルを受けて連続的に変化するが、大別して次の3種類に
分けられる。すなわち、■Ac=変態点より着しく高い
加熱を受けた粗粒マルテンサイト組繊、 ■Acs変態点直上に加熱されたマルテンザイト+細粒
ベーナイトの混合組織、 ■Ac+変態点とAc3変態、へどの間に加熱され、冷
却後母材7工フイト+マルテンサイト混合組織を呈する
部分、 の3つである。したがって、溶接部の靭性は上記の3種
に大別されたミクロ組織の靭性に支配されるため、複雑
で母材より着しく劣化する部分も存在する。
これに対して、現在までに考えられている溶接熱影響部
における靭性改善の方法として、例えば特開昭58−2
17629号公報記載のごとき 「cr、 M。
における靭性改善の方法として、例えば特開昭58−2
17629号公報記載のごとき 「cr、 M。
添加、Ni含有スラブを850″C以下で60%以上の
累積圧下を与える条件の熱間圧延を施した後、直ちに水
冷し、続いてAcl変態点以下の温度で焼戻しをする方
法」は、焼入れ性の高い合金元素添加により上部ベーナ
イト組織の生成を抑制したり、強圧下圧延により高い転
位密度を導入し、マルテンサイトを微細分散させること
により靭性向上を計っている。
累積圧下を与える条件の熱間圧延を施した後、直ちに水
冷し、続いてAcl変態点以下の温度で焼戻しをする方
法」は、焼入れ性の高い合金元素添加により上部ベーナ
イト組織の生成を抑制したり、強圧下圧延により高い転
位密度を導入し、マルテンサイトを微細分散させること
により靭性向上を計っている。
しかしながら、これらの方法は先に大別した組繊のなか
の■および■の部分を改善したに過ぎず、また強圧r圧
延により母材に者しい異方性が生じる恐れがあり、総合
的に見た構造物の安全性の面からはなお問題が残る。
の■および■の部分を改善したに過ぎず、また強圧r圧
延により母材に者しい異方性が生じる恐れがあり、総合
的に見た構造物の安全性の面からはなお問題が残る。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明の要旨は
、C:0.04〜0.10%、Si:0.10以下、M
n: 0.4〜0.8%、P:0.003%以下、Ni
:7.5−10%、S of、A I: 0.1%以下
を含有し、あるいはさらにMo: 0.05−1.0%
、Cr: 0.1−1.0%、Cu:0.1〜2.0%
の1種または2種以上を含有し、残部がFeBよび不可
避的不純物からなるスラブを、熱間圧延後直ちに急冷し
、Ac、変態点以下の温度で焼戻しを行うあるいは熱間
圧延後空冷以上の速さで冷却した後、AcI変態点以上
に加熱して急冷または空冷する処理を1回または2回以
上繰り返し、Ac、変態点以下の温度で焼戻すことによ
り、オーステナイト粒度をA S T M No、8
.5番以上とすることを特徴とする溶接熱形V部の靭性
の優れた低温用鋼の製造法である。
、C:0.04〜0.10%、Si:0.10以下、M
n: 0.4〜0.8%、P:0.003%以下、Ni
:7.5−10%、S of、A I: 0.1%以下
を含有し、あるいはさらにMo: 0.05−1.0%
、Cr: 0.1−1.0%、Cu:0.1〜2.0%
の1種または2種以上を含有し、残部がFeBよび不可
避的不純物からなるスラブを、熱間圧延後直ちに急冷し
、Ac、変態点以下の温度で焼戻しを行うあるいは熱間
圧延後空冷以上の速さで冷却した後、AcI変態点以上
に加熱して急冷または空冷する処理を1回または2回以
上繰り返し、Ac、変態点以下の温度で焼戻すことによ
り、オーステナイト粒度をA S T M No、8
.5番以上とすることを特徴とする溶接熱形V部の靭性
の優れた低温用鋼の製造法である。
木発明者らは、上記の間開にかんがみ溶接部会体にわた
っての靭性向上を目的として多くの実験を行った。第1
図はオーステナイト粒度が9番の母材を用いて溶接部靭
性におよぼすSi 、Pの影響を示す。すなわち、Si
を0.10%以下に、さらにPを0.003%以下に同
成分を低減することにより、溶接部全体にわたって従来
鋼より優れた靭性が得られることを知見した。さらに、
このような靭性向上の効果は、後で第2図に基いて詳細
に述べるように、母材の組織と密接に関連すること、す
なわち、先に述べた■、■のM繊的特徴を有する部分に
討しオーステナイト粒度が8.5番以上のときにその効
果が顕著1こ表れることも見い出だした。本発明は、上
記の知見に基づいて構成した。
っての靭性向上を目的として多くの実験を行った。第1
図はオーステナイト粒度が9番の母材を用いて溶接部靭
性におよぼすSi 、Pの影響を示す。すなわち、Si
を0.10%以下に、さらにPを0.003%以下に同
成分を低減することにより、溶接部全体にわたって従来
鋼より優れた靭性が得られることを知見した。さらに、
このような靭性向上の効果は、後で第2図に基いて詳細
に述べるように、母材の組織と密接に関連すること、す
なわち、先に述べた■、■のM繊的特徴を有する部分に
討しオーステナイト粒度が8.5番以上のときにその効
果が顕著1こ表れることも見い出だした。本発明は、上
記の知見に基づいて構成した。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の出発材として電気炉、転炉等の溶解炉で溶製し
、連続鋳造あるいは造塊分塊法を経てC: 0.04〜
0.10%、Si:0.10以下、Mn: 0.4〜0
.8%、P :0.003%以下、Ni:7.5−10
%、Sol、Al:0.1%以下を含有し、あるいはさ
らにMo: 0.05〜1.0%、Cr: 0.1−1
.0%、Cu: 0.1−2.0%の1種または2種以
上を含有し、残部がFeお上り不可避的不純物からなる
スラブを製造する。
、連続鋳造あるいは造塊分塊法を経てC: 0.04〜
0.10%、Si:0.10以下、Mn: 0.4〜0
.8%、P :0.003%以下、Ni:7.5−10
%、Sol、Al:0.1%以下を含有し、あるいはさ
らにMo: 0.05〜1.0%、Cr: 0.1−1
.0%、Cu: 0.1−2.0%の1種または2種以
上を含有し、残部がFeお上り不可避的不純物からなる
スラブを製造する。
Cは、強度付与に必須な元素であり、0.04%未満で
は強度確保が困難になす、 o、io%超の添加は靭性
の劣化をまねくため、0.04〜0.10%の範囲が適
当である。
は強度確保が困難になす、 o、io%超の添加は靭性
の劣化をまねくため、0.04〜0.10%の範囲が適
当である。
Siは第1図に示すように溶接熱影響部の靭性に看しく
影響を与える元素で、その効果は0.1%以下で顕若と
なる。すなわちSiの低減は、粗大化したマルテンサイ
ト組織(前記■の部分)においては、マルテンサイトラ
スの微細化とともに有効結晶粒の微細化に効果があり、
マルテンサイトとの二相混合域(前記■、■)において
は局部的に生成するマルテンサイトの微細化に有効であ
る。
影響を与える元素で、その効果は0.1%以下で顕若と
なる。すなわちSiの低減は、粗大化したマルテンサイ
ト組織(前記■の部分)においては、マルテンサイトラ
スの微細化とともに有効結晶粒の微細化に効果があり、
マルテンサイトとの二相混合域(前記■、■)において
は局部的に生成するマルテンサイトの微細化に有効であ
る。
Mnは強度付与に必須な元素であり、0.4%未冑では
強度確保が困難になり、0.8%超の添加では焼戻し脆
性を助長して母材靭性を劣化するため、0.4〜0.8
%のS囲とする。
強度確保が困難になり、0.8%超の添加では焼戻し脆
性を助長して母材靭性を劣化するため、0.4〜0.8
%のS囲とする。
Pは第1図に示すようにHA26〜911I!+の靭性
に影響を及ぼす元素である。すなわち、この領域のミク
ロ組織は、マルテンサイトを含む二相混合組繊であっ′
ζ、Siの低減に加え゛CP添加量を規定することでマ
ルテンサイトとの7エライトの界面の靭性を向上する結
果、前記■および■の部分の靭性を特に顕著に改善する
。
に影響を及ぼす元素である。すなわち、この領域のミク
ロ組織は、マルテンサイトを含む二相混合組繊であっ′
ζ、Siの低減に加え゛CP添加量を規定することでマ
ルテンサイトとの7エライトの界面の靭性を向上する結
果、前記■および■の部分の靭性を特に顕著に改善する
。
Niは低温靭性の付与および焼入れ性の確保に必須の元
素であり、7.5%以上の添加が必要であるが、10%
超添加してもその効果が飽和に達する。
素であり、7.5%以上の添加が必要であるが、10%
超添加してもその効果が飽和に達する。
さらに、本発明においては母材および熱形v811Sの
強度、靭性を向上する有効な元素として必要に応じてM
o: 0.05−1.0%、Cr: 0.1−1.0
%、Cu:0.1〜2.0%の1種または2種以上を選
択して添加する。
強度、靭性を向上する有効な元素として必要に応じてM
o: 0.05−1.0%、Cr: 0.1−1.0
%、Cu:0.1〜2.0%の1種または2種以上を選
択して添加する。
MOは特に最適焼戻し温度を広げるのに有効な元素であ
り、0.05%以上の添加で有効であるが、1.0%を
雇える過剰な添加では強度の昔しい上昇をまねき、靭性
が劣化する6 Cr#3Moと同様な効果があり、0.1%以上の添加
で有効であるが、1.0%を超える過剰な添加ではMo
と同様に靭性の劣化をきたす。
り、0.05%以上の添加で有効であるが、1.0%を
雇える過剰な添加では強度の昔しい上昇をまねき、靭性
が劣化する6 Cr#3Moと同様な効果があり、0.1%以上の添加
で有効であるが、1.0%を超える過剰な添加ではMo
と同様に靭性の劣化をきたす。
Cuは強度の向上および耐食性に役立つ元素であり、0
.1%以上の添加で有効であるが、2.0%を超える添
加では、靭性劣化が着しくなる。
.1%以上の添加で有効であるが、2.0%を超える添
加では、靭性劣化が着しくなる。
上記のようにして製造されたスラブは、連続鋳造後また
は造塊分塊後高温度に保持したまま、あるいはその温度
から一旦低温度に冷却された後高温度に再び加熱され、
熱間圧延およびその後熱処理される。
は造塊分塊後高温度に保持したまま、あるいはその温度
から一旦低温度に冷却された後高温度に再び加熱され、
熱間圧延およびその後熱処理される。
ところで、溶接熱影響部の中でも先に述べた■および■
の組織的特徴を有する部分はマルテンサイトが混在する
二相混合領域であるが、この部分の靭性は先に述べたS
i とP添加量の規制の他に、第2図に示す母材のオー
ステナイト粒度を8.5番以上とすることで高いHAZ
靭性が得られる。これは、二相混合ML織におけるマル
テンサイトの生成が母材組織に影響され、母材の組織が
微細であるほど溶接熱により加熱されて生成するオース
テナイトも微細であり、その後冷却されて生じるマルテ
ンサイトも微細になり、靭性劣化に対する影る溶接熱形
IFnの靭性の改善には、上に述べた成分上の制限と同
時に、母材のオーステナイト粒度を8.5番以上に制約
する必要がある。先に述べた!l!!逍法により、母材
のオーステナイト粒度8.5番以上が得られる。
の組織的特徴を有する部分はマルテンサイトが混在する
二相混合領域であるが、この部分の靭性は先に述べたS
i とP添加量の規制の他に、第2図に示す母材のオー
ステナイト粒度を8.5番以上とすることで高いHAZ
靭性が得られる。これは、二相混合ML織におけるマル
テンサイトの生成が母材組織に影響され、母材の組織が
微細であるほど溶接熱により加熱されて生成するオース
テナイトも微細であり、その後冷却されて生じるマルテ
ンサイトも微細になり、靭性劣化に対する影る溶接熱形
IFnの靭性の改善には、上に述べた成分上の制限と同
時に、母材のオーステナイト粒度を8.5番以上に制約
する必要がある。先に述べた!l!!逍法により、母材
のオーステナイト粒度8.5番以上が得られる。
上記のように本発明により溶接部全体にわたって低温靭
性を看しく改善することが可能となり、従来法に比べV
!遺物の安全性を飛躍的に向上させることができる。
性を看しく改善することが可能となり、従来法に比べV
!遺物の安全性を飛躍的に向上させることができる。
(実施例)
次に本発明の実施例について説明する
第1表は、実験に供した鋼の化学成分、鋼板の製造条件
、母材の8!械的性質、溶接熱サイクル後の衝撃試験結
果および母材のオーステナイト粒度を示したものである
。
、母材の8!械的性質、溶接熱サイクル後の衝撃試験結
果および母材のオーステナイト粒度を示したものである
。
同表より本発明鋼(0印)は、比較鋼(X印)に対して
溶接部全体にわたってS kgfの以上の高い靭性を有
しているのが分かる。
溶接部全体にわたってS kgfの以上の高い靭性を有
しているのが分かる。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明法により溶接熱影響
部の靭性の優れた9%Ni鋼を製造することができる。
部の靭性の優れた9%Ni鋼を製造することができる。
第1図は板厚12mm、入熱Z5kJ/c鵬で2層溶接
したときの板厚中心部の各溶接熱影響部における熱履歴
相当の熱サイクルを与えたときの靭性変化におけるSi
、P添加量の効果を示した図、第2図はHA Z 9
am相当の熱サイクルを与えたときの靭性に対する母材
オーステナイト粒度の影響を示した図である。
したときの板厚中心部の各溶接熱影響部における熱履歴
相当の熱サイクルを与えたときの靭性変化におけるSi
、P添加量の効果を示した図、第2図はHA Z 9
am相当の熱サイクルを与えたときの靭性に対する母材
オーステナイト粒度の影響を示した図である。
Claims (2)
- (1)C:0.04〜0.10%、 Si:0.10%以下、 Mn:0.4〜0.8%、 P:0.003%以下、 Ni:7.5〜10%、 Sol、Al:0.1%以下 を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるス
ラブを、 熱間圧延後直ちに急冷し、Ac_1変態点以下の温度で
焼戻しを行う あるいは 熱間圧延後空冷以上の速さで冷却した後、 Ac_1変態点以上に加熱して急冷または空冷する処理
を1回または2回以上繰り返し、Ac_1変態点以下の
温度で焼戻す ことにより、オーステナイト粒度をASTM No.8
.5番以上とすることを特徴とする溶接熱影響部の靭性
の優れた低温用鋼の製造法。 - (2)C:0.04〜0.10%、 Si:0.10以下、 Mn:0.4〜0.8%、 P:0.003%以下、 Ni:7.5〜10%、 Sol、Al:0.1%以下 を含有し、さらに Mo:0.05〜1.0%、 Cr:0.1〜1.0%、 Cu:0.1〜2.0% の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可
避的不純物からなるスラブを、 熱間圧延後直ちに急冷し、Ac_1変態点以下の温度で
焼戻しを行う あるいは 熱間圧延後空冷以上の速さで冷却した後、 Ac_1変態点以上に加熱して急冷または空冷する処理
を1回または2回以上繰り返し、Ac_1変態点以下の
温度で焼戻す ことにより、オーステナイト粒度をASTM No.8
.5番以上とすることを特徴とする溶接熱影響部の靭性
の優れた低温用鋼の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7819385A JPS61238911A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7819385A JPS61238911A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238911A true JPS61238911A (ja) | 1986-10-24 |
JPH0440411B2 JPH0440411B2 (ja) | 1992-07-02 |
Family
ID=13655158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7819385A Granted JPS61238911A (ja) | 1985-04-12 | 1985-04-12 | 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238911A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156715A (en) * | 1980-05-07 | 1981-12-03 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Manufacture of ni-containing steel for low temperature excellent in crack tip opening displacement |
JPS58171526A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-08 | Nippon Steel Corp | 極低温用鋼の製造法 |
JPS58217629A (ja) * | 1982-06-12 | 1983-12-17 | Kobe Steel Ltd | 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法 |
JPS5935619A (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接部靭性のすぐれた高張力鋼材の製造方法 |
-
1985
- 1985-04-12 JP JP7819385A patent/JPS61238911A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156715A (en) * | 1980-05-07 | 1981-12-03 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Manufacture of ni-containing steel for low temperature excellent in crack tip opening displacement |
JPS58171526A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-08 | Nippon Steel Corp | 極低温用鋼の製造法 |
JPS58217629A (ja) * | 1982-06-12 | 1983-12-17 | Kobe Steel Ltd | 溶接継手部の靭性のすぐれた低温用鋼の製造方法 |
JPS5935619A (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶接部靭性のすぐれた高張力鋼材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0440411B2 (ja) | 1992-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3990724B2 (ja) | 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼 | |
JPH10509769A (ja) | 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板 | |
JPS61127815A (ja) | 高アレスト性含Ni鋼の製造法 | |
CN110358970B (zh) | 屈服强度1100MPa级的焊接结构贝氏体高强钢及其制备方法 | |
KR20230166081A (ko) | 인장강도가 1180MPa 이상인 저탄소 저합금 Q&P강 또는 용융 아연 도금 Q&P강 및 이의 제조 방법 | |
KR100993435B1 (ko) | 온라인 냉각형 고장력 강판 및 그 제조 방법 | |
JPH06128688A (ja) | 疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法 | |
KR20230165311A (ko) | 인장강도가 980MPa 이상인 2상강과 용융 아연 도금 2상강 및 이의 급속 열처리 제조 방법 | |
JPH07278656A (ja) | 低降伏比高張力鋼の製造方法 | |
CN114015934A (zh) | 一种600MPa级热连轧双相组织桥壳钢及生产方法 | |
JP2004018912A (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPH0320408A (ja) | 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法 | |
JPH06128631A (ja) | 低温靱性の優れた高マンガン超高張力鋼の製造方法 | |
JP7410438B2 (ja) | 鋼板 | |
JPH04371520A (ja) | 母材および溶接熱影響部のCTOD特性の優れた厚肉9%Ni鋼の製造法 | |
JPH05222450A (ja) | 高張力鋼板の製造方法 | |
JPH11131177A (ja) | 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法 | |
JPH01319629A (ja) | 靭性の優れたCr−Mo鋼板の製造方法 | |
JPS63241120A (ja) | 高延性高強度複合組織鋼板の製造法 | |
JPH0670248B2 (ja) | 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法 | |
JPS602364B2 (ja) | 低温靭性にすぐれた非調質高張力鋼板の製造法 | |
JPH07173534A (ja) | 靱性と加工性の優れた含Ni鋼板の製造方法 | |
JPS61238911A (ja) | 溶接熱影響部の靭性の優れた低温用鋼の製造法 | |
CN115595505B (zh) | 具有耐高温高扩孔率的600MPa级桥壳钢及生产方法 | |
JPS62139821A (ja) | 高延性高強度冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |