JPS589815B2 - 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法 - Google Patents

低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS589815B2
JPS589815B2 JP12096777A JP12096777A JPS589815B2 JP S589815 B2 JPS589815 B2 JP S589815B2 JP 12096777 A JP12096777 A JP 12096777A JP 12096777 A JP12096777 A JP 12096777A JP S589815 B2 JPS589815 B2 JP S589815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel
less
toughness
weldability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12096777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5454915A (en
Inventor
甫 中杉
浩昭 増井
博 為広
征司 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP12096777A priority Critical patent/JPS589815B2/ja
Publication of JPS5454915A publication Critical patent/JPS5454915A/ja
Publication of JPS589815B2 publication Critical patent/JPS589815B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温靭性及び溶接性の優れたTi添加高張力鋼
板に関するものであって、基本的にはドロップ・ウェイ
ト・テイヤー・テスト(DropWeigt Tear
Test)(以下DWTTという)の85%延性破面
遷移温度が−10℃以下で、かつ溶接熱影響部(以下H
AZという)の−10℃でシャルビー吸収エネルギーが
5Kg・m以上の厚鋼板(厚み8〜4 0 mm)の製
造法に関するものである。
最近、北極圏の極寒冷地において大規模なガス田、油田
が開発され、これに伴いガス、原油を効率的かつ経済的
に消費地にまで輸送するために、犬径厚肉の高張力ライ
ンパイプの需要が急増している。
このような気象条件下で使用されるラインパイプの素材
となる鋼板に対しては当然のことながら高強度と共に優
れた母材、溶接部の低温靭性(DWTT破面率及びシャ
ルピー衝撃値)及び溶接性が要求される。
これらの厳しい材質特性を満足させるためにラインパイ
プ用鋼板は一般にいわゆるコントロールド・ローリング
法(以下CRという)によって製造され、成分的にはN
b含有鋼(以下Nb鋼という)が主体になっている。
Nb鋼はCRにおいて最も一般的に使用されており、非
常に優れた強度、靭性を有している反面、又種々の欠点
も有している、その主なものは、■ Nbを析出強化、
細粒化に有効に利用するためには鋼片中の粗犬Nb(C
N)を加熱時に十分固溶させてやる必要がある。
しかし、Nb(CN)の固溶量が多くなると加熱温度で
安定な析出物がなくなり加熱時のオーステナイト粒(加
熱γ粒)が著しく粗犬混粒化してCR後の靭性が悪化す
る。
■ 鋼板の溶接時に溶接熱によりNb(CN)が再固溶
、再析出してHAZの硬さが著しく上昇し、溶接金属及
びHAZの靭性劣化が大きい。
また応力除去焼鈍(以丁SRという)を行うと、溶接時
の再固溶Nbが析出し溶接部の靭性劣化が著しい。
■ 連続鋳造法(以下CCという)に適用した場合、溶
鋼の凝固時にNb(CN)がγ粒界に析出し、粒界脆化
を起こすため、表面ワレが発生しやすい。
ことなどである。
本発明者らは、上記のようなNb鋼の短所を補いかつN
b鋼の優れた長所である析出強化、細粒化効果を併わせ
てもつ成分系及び製造法について長年にわたって研究を
重ねた結果、特殊な製造法によってTiの析出硬化(T
iCとして)及び細化効果(TiNとして)を利用する
ことが有効であることを見出した。
Ti添加の圧延まま高張力鋼板に関してはすでに多数の
文献及び特許文献(例えば特願昭48−2832. 4
8−2833及び49−36784)が公表されている
これらの文献、特許文献においては、Ti添加鋼の靭性
改善に対する研究がなされており、一致するところは成
分元素の制約と圧延組織の細粒化(フエライト粒の細粒
化)に力点がおかれている。
本発明者らの研究によればCRをすることによって圧延
組織を細粒化することはTi添加鋼の強度、靭性を向上
させるために確かに必要であるが、CRの強化のみでは
Ti添加鋼の靭性は寒冷地で使用される大径厚肉ライン
パイプなどに適用可能なレベルのものではない。
この原因は溶鋼−鋼片製造過程におけるTiC.TiN
の析出挙動について配慮がまったくなされていないから
である。
すなわち、通常の製鋼法では溶鋼の冷却速度(液相線直
下から1000℃まで)が約30℃/分以下であるため
、TiC,TiNが粗大(1μ以上)に析出し、これら
の粗大析出物は1350℃以下の加熱温度では長時間加
熱しても完全に固溶しないため、最終圧延後も鋼板中に
粗大なTiC.TiNとして残存し衝撃試験時(DWT
T及びシャルビー)にクラツクの発生点及び伝播径路と
して働き、鋼の靭性を著しく劣化させる。
本発明者らは、上記の点を考慮しつつ、Ti添加高張力
鋼を寒冷地向ラインパイプ材として適用すべく、その製
造法について鋭意研究の結果、従来のNb鋼よりも安価
でかつ優れた新しいTi添加高張力鋼板を製造し得るに
至った。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の特徴はTiをTiCとして微細析出させ(10
0Å以下)析出硬化に利用すると共に従来の製造法では
鋼片又は鋼板中に粗大析出し(1μ以上)、衝撃試験時
のクラツクの発生点ないし、クラツクの伝播径路となっ
て靭性にとって極めて有害であったTiNをも微細析出
させ(0.0.5μ以下)、加熱γ粒の細粒化によるC
R後の靭性の向上と溶接HAZ部の細粒化によるHAZ
靭性の向上に有効利用するところにある。
このためにはTiを強度上必要最小限に抑えかつN量も
合せて制限すると共に、溶鋼を急速に凝固冷却してやる
ことが極めて有効である。
具体的には溶鋼の液相線直下の温度力らTiN,TiC
(またはTi(CN))の析出が完了する1000℃ま
での平均冷却速度を60℃/分以上2(望しくは100
℃/分以上)とする必要がある。
(1000℃以後の冷却は任意であるが、Ar1点以下
に冷却した後再加熱することが望しい。
)このようにすれば1μ以上のTiNの量は激減し加熱
γ粒及びHAZの細粒化に有効な0.05μ以下のTi
Nの量が増加し靭性の向上が著しい。
溶鋼の平均冷却速度と靭性の関係を第1図に示す。
60℃/分以上の凝固冷却速度を得るためには、工業的
には連続鋳造法(CC)よるのが最適である。
この場合、Ticが多量にできてもTijN量が0.0
1≦Ti%−3.4(N%)≦0.12を満足するなら
ばCCにおける表面疵は完全に防止することが可能であ
る。
上式の内容について説明を加える。
添加したTiはまずTiO2,TjS.TiN等の化合
物をつくり、残りのTiがTiCとなって析出硬化に有
効である。
しかしこの種の低Sのキルド鋼ではTi02,TiSと
なるTi量は無視してもよく、TiCとなるTi量は一
般にTi%−3.4(N%)にほゞ等しい。
下限を0.01%と限定したのは、TiCによる析出硬
化に十分に利用するためであり、また上限を0.12%
としたのはこれを超えると鋼片中に多量に析出したTi
Cによって表面疵が著しくなるからである。
しかし微細析出させても、次の加熱圧延条件が不適当で
あればTi添加鋼の優れた材質上の特徴は失なわれてし
まう。
このため、加熱圧延条件も合わせて限定してやる必要が
ある。
Ti添加鋼では十分に圧延組織を細粒化しておかなけれ
ば、TiCの析出による脆化現象を示し、十分な低温靭
性を確保することができない。
このためにはまず加熱γ粒を可及的に小さくしてやる必
要があり、加熱温度を1050〜1250℃に限定した
加熱温度の下限は鋼片中のTiCをほぼ完全固溶させる
ためであり、未固溶の粗大TiCをなくすためであって
TiCが微細析出する本発明鋼では1050℃である。
未固溶の粗犬TiCは粗大なTiNと同様、靭性にとっ
て有害である。
上限を1250℃としたのは、この温度を超えると鋼片
中の微細TiNが粗大化し、加熱γ粒及び溶接HAZ部
の細粒化効果がなくなるためである。
って若干異なるが通常のNb鋼又は溶鋼の凝固冷却速度
の遅いTi添加一に比して約3番程度細粒の加熱γ粒が
得られる。
しかし、この細粒加熱γ粒からただ単に普通圧延しただ
けでは、高強度と優れた低温靭性をもうた鋼板を製造す
ることは難しい。
それ故、本発明においては圧延条件において制限を加え
る。
本発明は圧延条件として、850℃以下の累積圧下率が
50%以上で、かつ仕上温度を700〜780℃に限定
した。
この圧延条件で圧延を行えば鋼板の強度及び靭性は大巾
に向上する。
以下圧延条件をこのように限定した理由について述べる
まず、850℃以下の累積圧下率が50%以上であれば
第2図に示す如く降伏点と靭性が大巾に向上する。
しかし累積圧下率が50%未満であると、優れた高強度
及び優れた靭性を得ることができない。
一方850℃以下の累積圧下率が50%以上であっても
仕上温度が780℃を超えると第3図に示す如く、目的
とする強度及び靭性をもつ鋼板とはならない。
なお、仕上あるいは仕上前の数圧下の圧延搗度について
は、Ar3変態点を切ったものについても本発明の成分
範囲、圧延条件であれば、低温靭性は良好である。
従って本発明鋼においては、仕上温度の下限を700℃
とした。
以上のことがら未再結晶域の圧延条件として、850℃
以下で50係以上の累積圧下を加えかつ仕上温度を70
0〜780℃とすることを限定した。
次に成分範囲の限定理由について説明する。
前記特徴をもつ本発明鋼中、特許請求の範囲第1項に示
した第1の発明の鋼の成分範囲は、C0.02〜0.1
3%,Si0.8%以T,Mn1.0〜1.80%,A
ltotal0.005〜0.08%,S0.010%
以下、Ti0.04〜0.15%,N0.001〜0.
008%を含有させたものである。
Cの下限0.02%はTiなとの炭化物形成元素がその
効果を十分に発揮し、母材組織の細粒化、溶接部の確保
をするためである。
一方Cが多過ぎるとTiCが完全固溶せず、靭性に悪影
響を及ぼすばかりか、溶接性が低下するため、Cの上限
を0.13%とした。
Siは脱酸上、鋼に必然的に含有される元素であるが、
0.8%超になると鋼の清浄度が劣化するため上限を0
.8%とした。
Mnは本発明鋼の強度、靭性を確保するための重要な元
素であるが、1.0%未満では鋼板の強度、靭性が劣化
するため下限を1.0%とした。
一方、Mnが多過ぎると焼入性が増加し、ベイナトある
いは島状マルテンサイトが多量に生成し、母材靭性及び
HAZの靭性が劣化するため1.8%とした。
Alは脱酸上この種のキルド鋼には必然的に含有される
元素であるが、AttotalO.005%未満では脱
酸が不十分となり、鋼の母材靭性が劣化するため、下限
を0.005%とした。
一方、Altotalが0.08%超になると、HAZ
の靭性が劣化するためAltotalの上限を0.08
%とした。
不純物であるSを0.010%以下と限定した理由は特
に厳しい低温靭性が要求されるラインパルプ用鋼板では
母材及びHAZにおける高いシャルビー衝撃値が要求さ
れるからである。
しかしC−Rした鋼板の衝撃破面にはセパレーションが
発生し延性破面率を向上させるが、衝撃値を低下させる
このため衝撃値の改善策としてSを0.010%以下と
した。
(0.005%以下とすると特に有効である。
)この場合Sが低い程靭性が改善されることは当然であ
る。
本発明鋼は不純物としてPを含有するが、通常は0.0
3%以下であり、本発明では故意に添加しないが、低い
程靭性が向上する。
TiはTiCとして鋼の析出硬化に、またTiNとして
加熱γ粒及びHAZ組織の細粒化に利用され、本発明に
とって極めて重要な元素であるが、0.04%未満では
微細TiC,TiNが不十分であって上述の効果が十分
に生かされない。
一方、0.15%超になると加熱時に未固溶の粗犬Ti
Cができ母材及び溶接部の靭性に有害であり、上限を0
.15%とした。
またTiの析出硬化を効果的に利用するためには、(T
i%)/(C%)≦4とする必要があり、この比が4以
上ではTiの析出硬化が十分に生かされなG)。
またNはTiと結合してTiCの生成量を減ずるがTi
Nとして、母材及び溶接部の靭性を向上させる。
このための下限として0.001%は必要である。
しかし0.008%超になると60℃/分以上の凝固冷
却速度(こおいても、TiNが粗大析出し靭性劣化させ
るため上限を0.008%とした。
特許請求の範囲第2項に示した第2の発明においては、
第1項に示した第1の発明の鋼成分及び製造プロセスに
さらにV0.01〜0.06%,Mo0.05〜0.3
0%,Ni0.1〜1.0%.Cu0.1〜0.6%の
1種又は2種以上を含有させるものである。
■は本発明鋼の母材強度、靭性向上、製造可能板厚並び
に溶接部の強度確保のために添加するものであるが、T
I添加鋼においては、0.06%を超えて含有させると
母材靭性、HAZの靭性が劣化するため上限を0.06
%とした。
また、Mo,Cr,Ni,cuを含有させる主たる目的
は、Ti添加の特徴を大きく失なうことなく、母材の強
度、靭性向上、製造板厚の拡大を可能とするところにあ
り、その添加量は自ら制限されるべき性質のものである
が低C鋼、Nb無添加である本発明鋼においては通常C
鋼よりも、上限の緩和が可能である。
Moについては■と同様、多きに失すると母材靭性、H
AZ靭性が劣化するため上限を0.30%とした。
Crについては多きに失すると、HAZの硬化性を増大
させ、靭性及び耐溶接ワレ性の低下を招き好ましくない
その上限は0,6%である。
Niについては、HAZの硬化性及び靭性に悪影響を与
えることなしに母材の強度、靭性を向上させるが、本発
明鋼程度の低いC量の場合でもNiが1.0%を超える
とHAZの硬化性、靭性に好ましくないために、上限を
1.01%とした。
Cuについては、Niとほぼ同様の効果と共に耐食性に
効果があるが、Cuについては0.6%を超えると、鋼
板の圧延中にCu−クラツクが発生し、製造が難しくな
る。
このため上限を0.6%とした。
なお、Mo,Cr,Ni,Cuの下限については添加し
たことによる材質上の効果が得られるためにはMoにつ
いては0.05%、その他は0.1%とすることが好ま
しい。
特許請求の範囲第3項及び第4項に示した発明において
は、第1及び第2項の発明の鋼成分及び製造プロセスに
ざらにREM0.001〜0.03%,Ca0.005
〜0.01%の1種又は2種を含有させ、REMを添加
する場合にはREM/Sの比を1.0〜6.0に制限し
たものである。
かくして本発明鋼の靭性は各段に優れたものになる。
REM,CaはMnSを球状化させ、衝撃値を向上させ
ると共にCRによって延伸化した巨大MnSによるUS
T欠陥の防止にも役立つ。
REMの添加量については0.001%未満であると実
用上効果がなく、また0.031%を超えて添加すると
REM−Sulfideが大量に生成して大型介在物と
なり、鋼板の靭性のみならず清浄度をも著しく害うこと
になる。
REMはS量との相関において鋼板の靭性向上、安定化
に効果があり、この最適範囲はRE4/S比で1.0〜
6.0である。
CaについてもREMと同様の効果をもち、その範囲を
0.0005〜0.01%と制限した。
なお、本発明の熱間圧延工程としては、厚板ミルが最も
望ましい。
第1〜4項の発明の実施例を第1〜2表に示す。
なお実施例において、仕上圧延後の鋼材はすべて室温ま
で放冷(空冷)とした。
【図面の簡単な説明】 第1図は溶鋼の平均冷却速度と靭性の関係を示す図(第
1表鋼1:板厚20mm、加熱圧延条件:1150℃加
熱、850°以下の圧延率70%、仕上温度740℃)
仕上圧延後室温まで放冷(空冷)第2図は本発明鋼(第
1表鋼1)における850℃以下の累積圧下率と降伏点
及びDWTT85%延性破面遷移温度を示す図、第3図
は本発明鋼(第1表鋼l)における仕上温度と降伏点及
びDWTT85%延性破面遷移温度を示す図、第4図は
DWTT(API規格)の試験片形状および寸法を示し
、第5図は試験片における破面の見方を示す図、第6図
は第1表注5)のノツチ位置を示す図である。 第4図においてPはプレスノツチ、tは板厚、矢印は打
撃方向を示す。 第5図においてPはプレスノツチを示す。 第6図においてイは溶接金属WMのノツチ位置Nを示し
、ロは溶接熱影響部HAZのノツチ位置Nを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I C0.02〜0.13%,Si0.8%以乍、Mn
    1.0〜1.8%.SO.010%以下、Al tot
    al0.005〜0.08%.Ti0.04〜0.15
    %,NO.OOl〜0.008%を含有し、残部Fe及
    び不可避的不純物からなり0.01≦Ti%−3.4(
    N%)≦0.12.(Ti%)/(C%)≦4を満足す
    る溶鋼を液相線直下の温度から1000’Cまでの平均
    冷却速度が60℃/分以上となるように冷却させた鋼片
    を1050〜1250℃の温度に加熱し、その後の圧延
    にあたって850℃以下の累積圧下率を50%以上かつ
    仕上温度を700〜780℃とすることを特徴とする低
    温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法。 2 C0.02〜0.13%.Si0.8%以下、Mn
    1.0〜1.8%,S0.010%以下、Attota
    l0.005〜0.08%.Ti0.04〜0.15%
    ,N0.001〜o.oo8%にさらにV0.01〜0
    .06%’.M00.05〜0.30%’.Cr0.1
    〜0.6%,NiO.1〜1.0%,Cu0.1〜0.
    6%の1種または2種以上を含有し、残部Fe及び不可
    避不純物からなり、0.01≦Ti%−3.4(N%)
    ≦0.12,(Ti%)/(C%)≦4を満足する溶鋼
    を液相線直下の温度から1000℃までの平均冷却速度
    が60℃/分以上となるように冷却させた鋼片を105
    0〜1250℃の温度に加熱し、その後の圧延にあたっ
    て、850℃以下の累積圧下率を50%以上かつ仕上温
    度を700〜780℃とすることを特徴とする低混靭性
    及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法。 3 C0.02〜0.13%.Si0.8%以下、Mn
    1.0〜1.8%.S0.0101%以下、Al to
    tal0.05〜0.08%.Ti0.04〜0.15
    %,NO.001〜o.oos%にざらにREM0.0
    01〜0.03%.CaO.0005〜0.01%の1
    種又は2種を含有し、残部Fe及び不可避的不純物から
    なり、0.01≦Ti%−34(N%)≦0.12,(
    Ti%)/(C%)≦4.REMを含有する場合には(
    REM%)/(S%)=1〜6を満足する溶鋼を液相線
    直下の塩度から1000℃までの平均冷却速度が60℃
    /分以上となるよう}こ冷却させた鋼片を1050〜1
    250℃の淵度に加熱し、その後の圧延にあたって、8
    50℃以下の累積圧下率を50%以上かつ仕上温度を7
    00〜780℃とすることを特徴とする低温靭性及び溶
    接性の優れた高張力鋼板の製造法。 4 C0.02〜0.13%.Si0.8%以下、Mn
    1.0〜1.8%.SO.010%以下、A7tota
    l0.005〜0.08%,Ti0.04〜0.15%
    ,N0.001〜0.008%にさらにV0.01〜0
    .06%.Mo0.05〜0.30%,CrO.1〜0
    .6%、NiO.1〜1.0%.CuO.1〜0.6%
    の1種又は2種以上及びREMO.001〜0.03%
    sCaO.0005〜0.01%の1種又は2種を含有
    し、残部Fe及び不可避的不純物からなり、0.01≦
    Ti%−3.4 ( N%)≦0.12,(Ti%)/
    (C%)≦4,REMを含有する場合には(REM%)
    /(S%)=1〜6を満足する溶鋼を液相線直下の温度
    から1000℃までの平均冷却速度が60℃/分以上と
    なるように冷却させた鋼片を1050〜1250℃の温
    度に加熱し、その後の圧延にあたって、850℃以下の
    累積圧下率を50%以上かつ仕上温度を700〜780
    ℃とすることを特徴とする低温靭性及び溶接性の優れた
    高張力鋼板の製造法。
JP12096777A 1977-10-11 1977-10-11 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法 Expired JPS589815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12096777A JPS589815B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12096777A JPS589815B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5454915A JPS5454915A (en) 1979-05-01
JPS589815B2 true JPS589815B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=14799436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12096777A Expired JPS589815B2 (ja) 1977-10-11 1977-10-11 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589815B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144279U (ja) * 1988-03-29 1989-10-03
JPH01147785U (ja) * 1988-03-28 1989-10-12
JP2008223081A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた高張力厚鋼板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204826A (ja) * 1984-03-29 1985-10-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 低温靭性の優れたTi系高張力鋼の製造方法
JPS61264160A (ja) * 1985-05-13 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 60kgf/mm↑2級直流バツト溶接用高強度熱延鋼板
JPS61264159A (ja) * 1985-05-13 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 55kgf/mm↑2級直流バツト溶接用高強度熱延鋼板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147785U (ja) * 1988-03-28 1989-10-12
JPH01144279U (ja) * 1988-03-29 1989-10-03
JP2008223081A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Kobe Steel Ltd 溶接熱影響部の靭性に優れた高張力厚鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5454915A (en) 1979-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9683275B2 (en) Steel plate with low yield-tensile ratio and high toughness and method of manufacturing the same
KR101386042B1 (ko) 대입열 용접용 강재
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JPH0127128B2 (ja)
JP4071906B2 (ja) 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
JPS601929B2 (ja) 強靭鋼の製造法
JP2017197787A (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
KR100660230B1 (ko) 두께 중심부의 강도와 인성이 우수한 용접구조용 극후물강판 및 그 제조방법
KR100711371B1 (ko) 극저온 인성이 우수한 라인파이프용 후강판 및 그 제조방법
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JPS5814848B2 (ja) 非調質高強度高靭性鋼の製造法
JP4507669B2 (ja) 溶接部靭性に優れた低温用低降伏比鋼材の製造方法
JP4514150B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP3474661B2 (ja) 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
JPS6141968B2 (ja)
JP2005213534A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材の製造方法
JP4133175B2 (ja) 靭性に優れた非水冷型薄手低降伏比高張力鋼およびその製造方法
JPS589815B2 (ja) 低温靭性及び溶接性の優れた高張力鋼板の製造法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPS6059018A (ja) 溶接性および低温靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JP2016169403A (ja) 超大入熱溶接熱影響部靭性に優れた建築構造物用低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP7265008B2 (ja) 水素誘起割れ抵抗性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
JP3622246B2 (ja) 強度、靭性及び溶接性に優れた極厚h形鋼の製造方法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JPH06293914A (ja) 耐co2 腐食性、haz靱性に優れた低合金ラインパイプ用鋼板の製造方法