JPS6028885B2 - 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法 - Google Patents

高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法

Info

Publication number
JPS6028885B2
JPS6028885B2 JP55189091A JP18909180A JPS6028885B2 JP S6028885 B2 JPS6028885 B2 JP S6028885B2 JP 55189091 A JP55189091 A JP 55189091A JP 18909180 A JP18909180 A JP 18909180A JP S6028885 B2 JPS6028885 B2 JP S6028885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
weld metal
quenching
points
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55189091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110621A (en
Inventor
潤一郎 坪井
厚 志賀
英俊 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP55189091A priority Critical patent/JPS6028885B2/ja
Publication of JPS57110621A publication Critical patent/JPS57110621A/ja
Publication of JPS6028885B2 publication Critical patent/JPS6028885B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高靭性溶接金属が得られるUOE鋼管の熱処理
方法に係り、詳しくは、C・E値および熱処理温度と勤
‘性の関係から、溶接金属の靭‘性を高めるため基準を
確立し、この基準に応じて熱処理する方法に係る。
近年、UOE鋼管に対する要求は高張力ならびに大径厚
肉化の傾向が強まるとともに、低温靭性ならびに耐硫化
水素割れ性などの改善が望まれるようになってきた。
誘導加熱装置の技術の最近の進歩によってパイプを短時
間に焼入れ、焼戻し処理することが可能となり、上記の
要求を熱処理によって解決する方法が試みられる機運に
ある。
一般に鋼板においては、焼入れ、焼戻し処理を加えるこ
とによって、圧延のままの材に比較して強度および低温
鞠性の確保に有利であることは周知化されており、また
、溶接に伴って生じる鋼板熱影響部の縦化も顕著に改善
されることも容易に推定できる。
しかし、溶接金属については焼入れ、焼戻し処理するこ
とによって靭一性の改善が可能か否かは、現在まで十分
解明されるに至っていない。
例えば、特公昭55−19297号公報では焼入れ、焼
戻し処理によって優れた轍‘性が得られることが記載さ
れているが、これに対して特関昭55一73822号公
報において溶薮金属部は焼入れ、焼戻し処理を行なうこ
とによって逆に鰍性劣化を生じることになると記載され
ていて、両者において熱処理の効果は相矛盾しており、
確立された技術とはいい難い。本発明はそのような点を
鑑み、溶接金属部の低温靭性ならびに耐硫化水素割れ性
等と熱処理との関係を検討し、UOE鋼管を熱処理して
、適当な強度と高数性を付与する方法を提供する。
以下、本発明方法について詳しく説明する。
まず、UOE鋼管を溶接により製造する際に、その溶接
金属の組成はCO.05〜0.15重量%(以下、単に
%とする。)Sjo.20〜0.40%、Mno.5〜
2%、P<○‐03%、S<0.02%、A夕0.00
5〜0.05%、Tiく0.06%、B<0.004%
を含有するとともに、Ni≦3.02%若しくはMo<
0.3%のうちの一種または二種を含有し、必要に応じ
てCrミ0.75%を含むものとする。この溶接金属に
ついて下記{1}式によりC・E値を求める。このC・
E値が0.38%のところで熱処理条件を次の通りにそ
の条件通りに焼入れする。【1) C・E値<0.38
%の場合は、AC3点から(AC3点十100℃)まで
の温度範囲から焼入れ、‘2} C・B値>0.38%
の場合は、(AC3点一100℃)からAC3点までの
温度範囲から焼入れする。
そこで、このようにC・E値を0.38%を基準とし熱
処理条件を分ける理由について説明すると、次の通りで
ある。本発明者等は種々の組成を有する溶接金属部をオ
ーステナイト化温度(以下、AC3点という。
)以上の温度とAC3点以下の温度から焼入れ、何れの
場合もAC,点以下の温度で焼戻した場合について、そ
の強度と鋤幽こついて調べたところ、第1図に示す通り
の結果が得られた(なお、第1図において●印が焼入れ
温度AC3十50oo、0印がAC3−50qoの各場
合を示す。)。この第1図に示す結果から、熱処理後の
靭一性は以下の{1)式によって計算される溶接金属の
C・E値、つまりC当量と暁入温度によって左右され、
AC3点以上の温度から焼入れた場合にはC当量の増加
に伴って靭性は劣化するのに反し、AC3点以下の温度
から糠入れた場合には、C当量に比例して鞠性が向上し
、C.E.=0.38%でそれぞれの直線の交点が存在
することを見出した。C.E.=C+1/母Mn十1/
5(M。
十Cr)+1/15(Nb+V+Cu)十1/24(S
i十Ni) ......‘1}ただし、【1ー式で各
元素の値は重量%を示す。即ち、第1図に示す結果から
、特公昭55−19297号公報において、その特許請
求の範囲に記載されているが如き広い成分範囲にわたっ
ては、焼入れ、焼戻し処理の効果が及ぶのでなく、また
、特開昭55−73822号公報に記載されているが如
く、AC3〜AC,点間の温度から競入れた場合の靭性
が優れているのではないことがわかる。そこで、更に、
第1図に示す結果についてさらに詳細に検討すると次の
通りである。第1図は、種々の組成からなる板厚19肋
の鋼板を3電極両側一層溶接して形成された溶接金属の
組成を分析すると共に、後記の‘2)式によって計算さ
れたAC3点を基準として、AC3点以上の温度(AC
3点十5000)およびAC3点以下の温度(AC3点
−50qo)から焼入れし、その後、何れの場合も63
000で短時間燐戻した場合のC.E.とシャルピ被面
遷移温度の関係を示すグラフである。AC3(℃)=9
37.2−476.や十56i−19.7Mn‐16‐
3Cu一26‐母Ni−4‐9Cr+38‐IMO十1
24‐8V+136.3ri+35.位r−19.1N
b+194.8A夕+331$….・.・・・‘2ーた
だし、‘2}式中で各元素の値は重量%を示す。
第1図に示す結果から、AC3点以上の温度から腕入れ
た場合、つまり、●印で示される場合にはC.B.の増
加に伴って破面遷移温度は急激に上昇する一方、AC3
点以下の温度から焼入れた場合、つまり、0印で示され
る場合には、逆にC.E.の増加に伴い単調に彼面遷移
温度は低下し、C.E.=0.38%の場合に両者は等
しい被面遷移温度を示している。このため、本発明者等
はそれらの理由について調べた結果、AC3点以上また
は以下の温度から焼入れた場合はともにC.E.の増減
に伴う鞠性の変化は主としてミクロ組織に依存すること
が明らかになった。更に詳しく説明すると、AC3点以
上の温度から焼入れる場合にC.E.の増加に伴って靭
性が低下する理由は、次の通りである。
まず、オーステナィト変態によって溶接のまま比較して
著しく紬粒化されたr粒界から優先的に変態が進行する
が、この場合、C.E.の増加に伴って焼入性が増加し
、フェライト→ラス状(ベーナィト、マルテンサィト)
組織の割合が増加する。
このラス状組織はクラックの伝播抵抗が小さいため、C
.E.の増加に伴って靭性は低下するのである。これに
対し、AC3点以下の温度から競入れた場合は、溶接の
ままで形成された組織に依存する割合が高く、靭性を高
めるには熱処理前の組織はr粒界の初折フェライトの減
少とr粒内において形成されるフェライトの紬粒化を必
要とし、そのような組織の改善はC.E.の増加によっ
てもたらされる。
つまり、紬粒化されたフェライトを前組織とする場合に
は、焼入れに際しての昇温、保持過程でパーラィト又は
セメンタィトを核として炭素を固熔しながらオーステナ
ィト化が進行し、焼入れによってフェライト間隙に生じ
たオ−ステナィトはマルテンサィトに変態する。このマ
ルテンサィトは競戻すことによって鞠性に富む焼戻しマ
ルテンサィトが形成される。換言すると、C.E.の増
加に伴う靭性の向上は溶接のままで形成されるところの
フェライトの微細化とさらに部分的に生じる焼戻しマル
テンサィトを細粒化する役割を演じ、クラックの伝播抵
抗を高め、高鰯化に寄与することが明らかになった。
本発明方法は上記のところの知見に基づいてなされたも
ので、すなわち、UOE鋼管を焼入れ、焼戻し処理する
に際し、ストレートシーム溶接金属の化学組成がC.E
.<0.38%の場合には、鱗入温度をAC3点以上と
する。
一方、C.E.>0.38%となる場合にはAC3点以
下として焼入れてから、いずれの場合もAC,点以下の
温度で暁戻す。そこで、成分および焼入加熱温度の限定
理由について述べると、次の通りである。
まず、C,Sj,Mn,A夕,Mo,Nj等の各成分の
組成範囲は通常、適当な強度とすぐれた低温靭性を得る
ためや、耐硫化水素割れ性などを向上せしめることを目
的として熱処理を施す鋼板に添加されており、P,Sは
不純物として含有されるものであるが、それら鋼板に近
い共金的組成のワイヤとを組合わせることによって容易
に請求の範囲の通りの値が得られる。
Cは高鞠性を得るためには低いことが望ましく上限を0
.15%とし、また、強度を確保するために0.05%
以上が必要である。
Siは少ないほど好ましいが0.2%以下とすることは
困難であり、0.4%以上では級性に悪影響を及ぼす。
Mnは強度と靭性を確保するのに必要な元素であるが、
0.5%以下では強度上問題があり、熔接金属中に2%
以上含有させるためにはワイヤの製作が困難となる。A
そは脱酸元素として鋼板中に含まれるため、0.005
%以下となることはないが、0.05以上になると巨大
なA夕203系介在物が生成され、籾性を低下させるた
めに0.05%以下に制限される。
更に、MoおよびNiは強度と靭性のバランスを保つた
めに添加されるが、高価であるためそれぞれ0.30%
,3.02%以下に限定した。Crは強度の確保に有効
な元素であるが、0.75%以上ではワイヤの製作が難
しいため0.75%以下とした。P,Sはとくに靭性に
悪影響を及ぼすのでそれぞれ0.03%,0.02%以
下に限定した。
次に、TiおよびBは鋼板中に含有されることは少ない
が、下記のような理由で溶接材料から積極的に添加する
。すなわち、TiはAC3点温度以上からの焼入れに際
しては、加熱時あるいは溶接のままの時に形成されたT
INがオーステナイト粒の成長を阻止し、組織を微細に
することによって、低温靭‘性の向上に寄与する。
Bは溶接のまま時の組織を紬粒にし、熱処理後の組織を
も微細にする効果を有する。また、AC3点温度以下か
らの焼入れでは、熔接のまま時にTINによってフェラ
イトが生成され、Bは「粒界の初析フェライトを消滅さ
せることによって、焼入前の組織が細粒化するため熱処
理後の轍性向上に寄与する。
この場合、B>0.004%で、Tiが0.061%(
Ti=0.061%の場合は第5表に示している。)を
超えると、そのような効果は極めて少なく、Tiおよび
Bを得るためにワイヤ中に添加されるTiおよびB量が
高過ぎるようになり、鋼塊割れの原因となるため、溶接
金属中でTiは0.061%に等しいか0.061%以
下、Bは0.004%以下に制限される。なお、残余は
実質的にFeから成って、不可避的な不純物を含むもの
とする。
次に、加熱温度の限定理由について述べると、C.E.
<0.38%の場合にAC3点〜AC3点十100oo
の温度範囲から競入れることが必要条件であるが、AC
3十100ooを超えて焼入れすると、オーステナィト
粒の成長を招き、焼入れ組織が粗くなり轍性を低下させ
るため好ましくない。
さらに、C.E>0.38%の場合にはAC3点−10
0qo〜AC3点の温度範囲から焼入れることが必要で
あるが、AC3点一10000以下になると熱処理前の
組織が残存する割合が大きく低温鞠性を得るのに好まし
くなく、同時に母材の強度低下を生じるため好ましくな
い。また、第1図からC.E.値と破面遷移温度との関
係のほかにC.E.値と引張強さの関係を求めると、溶
接金属部の引張強さは焼入温度の違いによって異なるこ
となくC.E.値の増加に伴って上昇することがわかる
第1図において、C.E.=0.38%では引張強さ6
0k9/桝に相当し、母材の強度が60k9/桝以下と
なる場合にはAC3点以上の温度から燈入れし、60k
9/桝以上を必要とする場合にはAC3点以下の温度か
ら暁入れることによって、母材と均一な強度と優れた低
温鞠性が得られることがわかる。また、競入温度をAC
3点以下とした場合には、溶接金属のみならず、鋼板部
やその熱影響部においてもAC3点以下となるが、本発
明者等の調査では、そのような場合においても十分高い
籾性を有することが判った。次に、実施例について説明
する。
実施例 1 第1表に示す化学組成を有し、板厚が異なる鋼板PA(
板厚25柵)、PB(板厚16柳)を第2表に示す溶融
型フラツクスと第3表に示すワイヤを組合わせて両側一
層溶接した。
その場合の開先形状と溶接条件は第4表に示す通りであ
り、得られた溶接金属の化学組成は第5表に示す通りで
あった。また、この溶接金属の化学組成から【1}なら
びに■式にしたがって、C.E.、AC3変態点を計算
ち、C.E.が0.38%より低い溶接金属ではAC3
十50℃、C.E.が0.38%より高い溶接金属では
AC3−50℃の温度から暁入し、その後、いずれの場
合にも630qoで短時間の焼戻しと行ない、それらの
試験片から2柳Vノツチシャルピ、硬さ測定用試料を採
取して試験した。なお、これらの熱処理は電気炉によっ
て行ない、目標温度に到達すると同時に水冷(焼入れ)
空冷(焼戻し)した。
その場合の昇温速度は目標加熱温度まで12〜15分と
した。
第1表 鋼板の化学組成 第2表 フラックスの化学組成 第3表 ヮィャの化学組成 第4表 溶接条件 き 対 三 S 艇 ■ 慾 鍵 船 船 この試験結果は第6表に示す通りであって、本発明方法
により得られる溶接金属の鋤性は比較法のものに比べる
と、著しく高い鞠性が得られることがわかった。
第6表 試験結果 実施例 2 第5表に示す溶接No.1とNo.16の溶接金属につ
いて種々の熱処理温度で焼入してから、63000で短
時間焼戻しを行ない、シャルピ衝撃試験を行なったとこ
ろ第2図に示す結果が得られた。
この場合の熱処理条件は実施例1と同機である。第2図
より明らかなように、C.E.<0.38%の場合には
AC3以上の温度に加熱焼入れすることによって良好な
低温靭性を示すが、加熱温度をAC3点十looqo(
980oo)に限定することによって、その効果が顕著
になる。
また、C.E.>0.38%の場合にはAC3点以下の
加熱焼入温度によって十分高い低温靭性を得ることが可
能である。なお、熔接No.1の溶接金属のC.E.は
0.32、AC3は88600であり、第2図で○印と
して示し、溶接No.16の溶接金属のC.E.は0.
42、AC3は881であり、第2図で●印として示し
た。
以上詳しく説明した通り、本発明方法は、UOE鋼管を
焼入れ、焼戻し処理するに際し、そのストレートシーム
溶接金属の化学組成から求められる値、C.E.<0.
38の場合には焼入温度をAC3点以上とし、C.E.
>0.38となる場合にはAC3点以下として暁入して
から、いずれの場合もAC,点以下の温度で焼戻すこと
を特徴とするものであるから、適当な強度と高籾性を兼
ね備えた溶接金属が得られ、近年の如く、UOE鋼管に
対して高張力、大径厚肉化の傾向が強まっても、低温靭
性、耐硫化水素割れ性などが大中に改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接金属のC.E.値とシャルピ被面遷移温度
ならびに引張強この関係を示すグラフ、第2図はC.E
.値が0.38%以上と以下の組成の溶接金属について
の加熱焼入れ温度とシャルピ吸収ェネルギとの関係を示
すグラフである。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 UOE鋼管を焼入・焼戻し処理するに際し、まず、
    C:0.05〜0.15%、Si:0.20〜0.40
    %、Mn:0.5〜2%、P<0.03%、S<0.0
    2%、Al:0.005〜0.05%、Ti≦0.06
    1、B<0.004%を含有すると共に、Ni≦3.0
    2%若しくはMo<0.3%のうちの一種または二種を
    含有し、残余が実質的にFeから成るUOE鋼管の溶接
    金属について下記式によつてC・E値を求めてから、こ
    のC・E<0.38%の場合にはAC_3点から(AC
    _3点+100℃)までの温度範囲から焼入れ、C・E
    値>0.38%の場合には(AC_3点−100℃)か
    らAC_3点までの温度範囲から焼入れ、その後、AC
    _1点以下の温度で焼戻すことを特徴とする高靭性溶接
    金属が得られるUOE鋼管の熱処理方法。 C・E(%)=C+1/6Mn+1/5(Mo+Cr)
    +1/15(Nb+V+Cu)+1/24(Si+Ni
    ) ただし、各元素値は重量%を示す。 2 UOE鋼管を焼入・焼戻し処理するに際し、まず、
    C:0.05〜0.15%、Si:0.20〜0.40
    %、Mn:0.5〜2%、P<0.03%、S<0.0
    2%、Al:0.005〜0.05%、Ti≦0.06
    1、B<0.004%を含有すると共に、Ni≦3.0
    2%若しくはMo<0.3%のうちの一種または二種と
    Cr≦0.75%を含有し、残余が実質的にFeから成
    るUOE鋼管の溶接金属について下記式によつてC・E
    値を求めてから、このC・E<0.38%の場合にはA
    C_3点から(AC_3点+100℃)までの温度範囲
    から焼入れ、C・E値>0.38%の場合には(AC_
    3点−100℃)からAC_3点までの温度範囲から焼
    入れ、その後、AC_1点以下の温度で焼戻すことを特
    徴とする高靭性溶接金属が得られるUOE鋼管の熱処理
    方法。 C・E(%)=C+1/6Mn+1/5(Mo+Cr)
    +1/15(Nb+V+Cu)+1/24(Si+Ni
    ) ただし、各元素値は重量%を示す。
JP55189091A 1980-12-27 1980-12-27 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法 Expired JPS6028885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55189091A JPS6028885B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55189091A JPS6028885B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110621A JPS57110621A (en) 1982-07-09
JPS6028885B2 true JPS6028885B2 (ja) 1985-07-08

Family

ID=16235173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55189091A Expired JPS6028885B2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028885B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177758A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Kanebo Ltd 高粘度菓子類の成形装置
US11478836B2 (en) 2017-06-07 2022-10-25 Nippon Steel Corporation Press-formed article manufacturing method and press line

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943827A (ja) * 1982-09-04 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性電縫鋼管の製造方法
JPS5943826A (ja) * 1982-09-04 1984-03-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性電縫鋼管の製造方法
DE3579681D1 (de) * 1984-12-24 1990-10-18 Nippon Steel Corp Verfahren und vorrichtung zum waermebehandeln von schienen.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519297A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Basf Ag Manufacture of aliphatic*alicyclic and araliphatic saturated aldehydes
JPS5573822A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Heat treating method of welded steel pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519297A (en) * 1978-07-26 1980-02-09 Basf Ag Manufacture of aliphatic*alicyclic and araliphatic saturated aldehydes
JPS5573822A (en) * 1978-11-28 1980-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Heat treating method of welded steel pipe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63177758A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Kanebo Ltd 高粘度菓子類の成形装置
US11478836B2 (en) 2017-06-07 2022-10-25 Nippon Steel Corporation Press-formed article manufacturing method and press line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110621A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066905B2 (ja) 溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法
JP2001115233A (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3906779B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた低温用鋼材の製造方法
JP4116867B2 (ja) 溶接性・溶接部の耐磨耗性および耐食性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JPH0421718A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造法
JP3602471B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP5028761B2 (ja) 高強度溶接鋼管の製造方法
JPS626730B2 (ja)
JPS6028885B2 (ja) 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法
JP6051735B2 (ja) 溶接性および耐遅れ破壊特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP3858647B2 (ja) 低温継手靱性と耐ssc性に優れた高張力鋼とその製造方法
JPH0138851B2 (ja)
JPS6216250B2 (ja)
JP4252645B2 (ja) 溶体化ままで靭性に優れるクラッド鋼用母材および該クラッド鋼の製造方法
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JPS63183123A (ja) 線状及び点状再加熱加工後の低温靭性にすぐれる高張力鋼の製造方法
JPH0569884B2 (ja)
JPH0331423A (ja) 低温靭性の優れた高張力電縫鋼管の製造法
JPS62149845A (ja) 溶接部じん性のすぐれたCu析出型鋼材とその製造方法
JPS60131950A (ja) 低降伏比を有する耐硫化水素割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板及びその製造方法
JPH04154913A (ja) 耐食性に優れた高張力ベンド管の製造方法
JPH08269566A (ja) Sr特性に優れた高強度・高靱性uoe鋼管の製造方法
JP3956634B2 (ja) 強靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2006183127A (ja) 高強度溶接鋼管の製造方法
JPS5980718A (ja) 低温靭性のすぐれた高強度鋼材