JPS58217157A - 太陽熱集熱装置 - Google Patents

太陽熱集熱装置

Info

Publication number
JPS58217157A
JPS58217157A JP57100410A JP10041082A JPS58217157A JP S58217157 A JPS58217157 A JP S58217157A JP 57100410 A JP57100410 A JP 57100410A JP 10041082 A JP10041082 A JP 10041082A JP S58217157 A JPS58217157 A JP S58217157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
amount
hot
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57100410A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Hattori
服部 正次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57100410A priority Critical patent/JPS58217157A/ja
Publication of JPS58217157A publication Critical patent/JPS58217157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0015Domestic hot-water supply systems using solar energy
    • F24D17/0021Domestic hot-water supply systems using solar energy with accumulation of the heated water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽熱集熱装置に関し、蓄熱f!容量を変更可
能として給湯使用範囲を拡大せんとするものである。
第1図は従来例としての自然循環式太陽熱温水器を示す
もので、(υは蓄a檀で、上部に給水口(2)。
最下部に給湯口(3)を、又給水口(2)よりやや下方
に溢水口(4)を夫々設け、前記各日t2) L3) 
(4) K夫々給水管(5)、給湯管(a)、溢水管、
(7)を接続配管し、給水口(2) [は給水用ポーV
タップ(8)を備えている。この従来の太1ilI!繰
温7に器の動作を説明すると、先ず朝、給水管(5)の
ストップ弁(9)全開き、給水用ポールタッグ(8)よ
り蓄膿槽Ll)円に:給水し、満水後給水用ポールタッ
プ+g)で自動的に給水が停止さする。そして日中、集
囁して蓄繰橿(1)円の水を昇温させ、り万ストップ弁
(9)を閉じ給湯栓(至)を開き風呂等へ給湯する。備
第2図に従来の強制a環式太陽熱温水器を示しており、
この強制循環式太陽働温水器においても強制循環以外は
第1図の自然循環式太陽墾温水器の動作と同じである。
ところで日射量、は毎日変化し、前述の温水器の場合、
晴天日であ几ば入浴に必要な給湯温度である犯℃以上に
沸き上るが、曇天や雨天ではこの温度に達しない場合が
多く、この場合は給湯に使用できなhため、使用効率が
低かった。
末完dAは所かる問題に対処すべく為されたものであっ
て、本発明は単に自動的に給水を完了する装置を提供す
るだけのものではなく、太陽の特徴に合わせて蓄熱槽容
量をコントロールして快適な温度の太陽s+#湯を行な
えるようにすることを目的としたものである。この目的
を達成するために、末完IiAは一定量給水した後は給
湯にいくら使用しても自動補給しない定量給水手段を用
いて、毎朝使用者がその日の天武を予想して一定量を決
定し給水開始勤惰を行なうようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図直に基づいて説明す6図に基
づき説明する。第6図は自然循環式太陽燥温氷器におけ
る実施例を示し、+11)は蓄熱槽で、最上部の給水口
+121に給水用ポーVタップを有しない点、及び給水
管[13+の途中にストップ弁の代りに定量給水手段α
4を備えた点線外は第1図と同様である。爾a5+に′
i給湯口、a61は溢水口、σηは給湯管、囮は溢水管
、(IfJは給湯栓である。前記定量給水手段α4の構
成を第4図に基づき説明すると、鴎は本体で、内部にボ
ール状の開閉弁!21)と流量検知用の水IJL−を設
け、その上部に設定給水量表示板ムとストッパー例と機
械IN!1ll1部(至)を連結している。前記設定給
水量表示板にVcは表百に第5図のように日射量の目安
をジンポールマークにして記載している。又この表示板
のの側面円周上には量を示す数字を目盛りとして記して
いる。前記定量給水手段α4の動作を説明すると、設定
給水量表示板るを第5−矢印の方向に回転させ一定量を
設定する。
この動作によってピン副が下方に下がるようになってお
り、これにより開閉弁i2υを弁座−から離して弁が開
き、水圧により水が流れて水車−が口拡し始める。水車
−の回V−は一械駆動部□□□に伝達され、設定給水量
表示板(至)を徐々に反矢印方向IC回転させ、最後に
止の位Ifにくるとピン−が上が9、水圧により開閉弁
−が弁座(5)に押しつけられ給水動作が完了する。又
このときむやみL大容量に設定し蓄S槽(11)のfa
水量を越えて給水すると水の無駄になるので、その蓄熱
槽tu)の容量に最初にストッパー剖を合わせて固定し
ておく、更にこの設定給水量表示板−の円周上で止の位
置にストッパー四に対応する突起(至)が設けられてい
るので、最大給7klの上限を慝駄のない容量に規制す
ることができる。前記定1給水手段α4のP5部の具体
的な機@ICついては図示していなりが、公知である。
次vc設定給水量表示板ツのVンポルマークと蓄熱槽水
量の関係を説明する6日射量Sと沸き上げ温度−には次
の式が成り立つ。
T、・−町P]’I’l T1:給水温度(”C) T、:集熱後の蓄熱橿内沸き上げ温度(℃)S:単位亘
積当り日射量(K0鵠、B〕A:集熱面積(扉)〔通常
一定〕 η:渠酷熱効率通常一定〕 W:1醸槽水1c1) そこで、季節によって変化するものはrXであり、大別
して第6図のグラフの実線は夏季、点線は冬季を示す、
この季節による温度差はalC表わnている。又日々変
化するものriSであり、大別して快晴日(3=500
0)、晴天日(S=3500)、曇天日(5=2000
3程度とし、Wのみ変化させてT2を求めたものが第6
図である。しかし、一般vC谷樗等に給湯するにはT、
 > 50℃でなければならない、このためT、=50
としてWを逆算すると、夏季はB。
C,Dの容量となり、冬季はE、F、Gである。従って
、シンポーVマー〃の<1>−9、Coは各々この位置
にあらかじめ設定さ1ている。
次に以上の第1実施例の動作を説明する。
朝、使用者がその日の天候を確認し、−日の天候を予想
して日射の状額を選別し決定する。そして決めた位置に
設定給水量表示板ムを回してセツトする。こT′Lvc
よって給水が開始さn、蓄懇槽111内vc設定氷量通
り給水さ几、完了すると自動的に閉止し給水を停止する
。このままB中集熱し予想した天候であ1ば、沸き上げ
温度は50℃以上。となり、夕方給湯栓圃を開けて浴槽
等に供給する。よって、蓄熱+g Ill内の湯は空水
状態となる。湯量が不足する場合は池のボイラー等より
給湯して補なう、そして、夜間は空′水のままにして翌
日再度上記の1作を繰り返す訳である。
第7図vc愼制循環式太陽@温永器で電動式の実施例を
示す、基本構成は前記第1実施例と同様で、前記開閉弁
f211を電動弁囚、水車−を流量センサー嬢、操作部
は遠隔場所でのリモコンボッゲスf3Bを用いている・
このリモコンボックスGυの給水量設定ツマミ器の表面
ICは第5図に示すシンポMマークが同様に表示さnて
いる。この場合、給水方法としてII動弁凶以外にポン
プ給水によるときにはボンデの電源のオンゆオフと連動
しても良い。
本発明の太陽礫集繰装置は以上述べたようic突施し得
るもので、次に述べるような効果が得らする。
■ 蓄S橿の容量を任意に変更できるので、湯量は変化
しても給湯湿度は一定以上の温度力1らル、曇天の日や
冬季でも直接巻とし込み給湯力;でき、雨天以外は毎日
使用でき使用幼名力5高く、ふんだんにソーラの湯が使
える。
■ 湯を使用する当日の朝二(その日の一日の天候を予
想するのは簡単で一般家匠でもシF−常に容易に判断で
き、まちがって沸き上げ温度不巳″、′Cなる可能性が
少ない。
■ 日射量から沸き上げ水1を求めるCDは一般使用者
では嬢しいが、5i!施例で述べたようにあらかじめ設
定された位&1cVンボーMマーグを表示しておくこと
によりだ1でもまち力iうことなく給水量をセットでき
る・ ■ 実施例で述べたようにスト・y t<−により最大
給水量を規制しておくことにより、誤まってセットして
も満水量以上にならないので水の無駄□に かない。
■ 電動式であれば、室内からこの給水量の設定もでき
、使い勝手が更に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々異なった従来例を示す構Fy、
図、第3図乃至第6図は本発明の第1実施例を示し、第
6図は全体構成図、第4図は定量給水手段の断面図、第
5図は設定給水量表示板の平面図、第6図は原理を示す
特注グラフ、第7図は本発明の他の実施列を示す構成図
である。 1田・・・蓄纏槽、a・・・給水口、 i13・・・給
水管、q褐・・・定量給水手段、圃・・・給湯口、d6
1・・・溢水口、dり・・・給湯管、σg・・・溢水管
、α9・・・給湯栓、ω・・・本体、飢・・・開閉弁、
−・・・水車、器・・・設定給水量表示板、+241・
・・ストッパー、(ハ)・・・磯砿駆劾部、処・・・ピ
ン、圀・・・弁座、例・・・契起、凶・・・電動弁、−
・・・流量センサー、自ト・・リモコンボックス、器・
・・給水量設一定ツマミ代理人    森   本  
 義   弘第1図 第3図 第1図 舗焦漕フに奎(1)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、太陽熱集熱装置の蓄s4の上部に給水口、下部に給
    湯口を有し、前記給水口への給水系路の途中に一定量給
    水後に自動的に止水する定量給水手段を備えた太陽熱集
    熱装置。 λ 定量給水手段に最大給水量を任意1迄に規制するス
    トッパーを備え、最大給水量に設定時でも蓄熱槽の膚水
    量を越えな^ようにした特許請求の範囲@1項記載の太
    陽熱集熱装置。 1 定量給水手段を、給水を制−御する開閉弁部と、こ
    の開閉弁部の通過水1迄検知する流量検出部と、一定量
    を任意に設定する操作部とを互い1c連動させて1収し
    、前記操作部の設定給水量表示板に日射量に:屑応する
    シンポMマークを表示した特許請求の範囲第1項記載の
    太陽熱集熱装置。 4、 開閉弁部を電動式開閉弁とし、流量検出部を電子
    式流量検知器として給水配管の一部に位置させ、操作部
    を電子制−万式として室内から電気配線を介して遠隔制
    御可能にした特許請求の範囲第3項記載の太陽亭集S装
    置。
JP57100410A 1982-06-10 1982-06-10 太陽熱集熱装置 Pending JPS58217157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100410A JPS58217157A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 太陽熱集熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100410A JPS58217157A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 太陽熱集熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58217157A true JPS58217157A (ja) 1983-12-17

Family

ID=14273205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100410A Pending JPS58217157A (ja) 1982-06-10 1982-06-10 太陽熱集熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136163A2 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Cn Energy Developments A/S A solar water heating system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006136163A2 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Cn Energy Developments A/S A solar water heating system
WO2006136163A3 (en) * 2005-06-20 2007-04-12 Cn Energy Developments As A solar water heating system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4324154B2 (ja) 貯湯式給湯装置
US4330309A (en) Heat pump water heater
US4165732A (en) Process and apparatus for obtaining hot water by use of solar energy
JPS58217157A (ja) 太陽熱集熱装置
CN100424438C (zh) 多热源自动供热水系统
JP2011237060A (ja) 風呂装置
JP2004324905A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2004020013A (ja) 貯湯式給湯装置
KR100849636B1 (ko) 태양광을 이용한 보일러
JP4125610B2 (ja) 給湯装置
CN100501265C (zh) 新型加热饮水机
JPS6337853B2 (ja)
JPS6131855A (ja) 太陽熱温水器
JPS585898Y2 (ja) 太陽熱温水装置
JP4971939B2 (ja) 風呂装置
JPS5869363A (ja) 太陽熱集熱装置
JP3859835B2 (ja) 浴槽温水供給システム
JPS5835938Y2 (ja) 太陽熱利用装置
JPS5810886Y2 (ja) 給湯装置
JPS6144226B2 (ja)
JP2000205663A (ja) 太陽熱温水器および太陽熱温水システム
JPH0629633Y2 (ja) 排熱利用太陽熱温水装置
JPS6011394Y2 (ja) 太陽熱温水器
JPS5880454A (ja) 太陽熱給湯装置
JP2787498B2 (ja) 貯湯式給湯器