JPH0629633Y2 - 排熱利用太陽熱温水装置 - Google Patents

排熱利用太陽熱温水装置

Info

Publication number
JPH0629633Y2
JPH0629633Y2 JP1986066018U JP6601886U JPH0629633Y2 JP H0629633 Y2 JPH0629633 Y2 JP H0629633Y2 JP 1986066018 U JP1986066018 U JP 1986066018U JP 6601886 U JP6601886 U JP 6601886U JP H0629633 Y2 JPH0629633 Y2 JP H0629633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
pipe
storage tank
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986066018U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62179567U (ja
Inventor
勝好 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1986066018U priority Critical patent/JPH0629633Y2/ja
Publication of JPS62179567U publication Critical patent/JPS62179567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629633Y2 publication Critical patent/JPH0629633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、家庭用の浴槽内における使用済みの浴湯
(温水)を利用した排熱利用の太陽熱温水装置に関する
ものである。
(考案の目的) この考案は、一般家庭における風呂の使用後の浴槽内の
浴湯を利用して太陽熱温水器に送水される水道水を予め
昇温させて太陽熱温水器に供給することにより、簡単な
構成で効率よく高音の熱湯が得られる排熱利用の太陽熱
温水装置を提供しようとするものである。
(従来の技術) 一般に太陽熱温水器、特に自然循環式の太陽熱温水器に
よる熱湯を浴湯に使用する場合、冬期(12月〜2月)
には一日中晴天であっても、3m2程度のコレクタ(集熱
器)では40℃以下にしかならず、浴湯の追い炊きの必
要があった。
これは、冬期は日射量が少なく且つ集熱時の気温が低い
こともよるが、太陽熱温水器に供給される水道水の水温
が低いことにも原因する。
例えば、冬期の水道水の水温を約200を昇温しよう
とすると、晴天の場合でも35℃前後にしかならないこ
とが実験の結果判明している。なお、夏期の場合、水道
水の水温が20℃とすると55〜60℃となり得る。
従って、夏期の晴天の場合、高温での集熱効率の低下を
考慮して太陽熱温水器に約20℃以上の水を供給すれば
浴用としての適温約40℃に達する。
また、予め昇温された温水を供給しておけば、一日の日
射量が少ない場合でも追い焚きのための熱量が小さくて
済むことになり、太陽熱温水器の効率的使用と省エネル
ギーの効果をもたらすことができる。
(考案の実施例) この考案は、以上の点に鑑みてなされたものであり、以
下にこの考案の実施例を添付の図面に基づいて説明す
る。
添付の図面は、この考案の一実施例を示す排熱利用太陽
熱温水装置の概要図であり、使用済みの浴湯2が入って
いる浴湯1と、熱交換器4と、前記浴湯2を吸水管3と
前記熱交換器4の第1ルート管4aとを介して定流量ポ
ンプ5で下水道等に排出するための配水管6と、水道水
を定流量弁13を介して前記熱交換器4の第2ルート管
4bへ送り込む給水管7と、前記熱交換器4の第2ルー
ト管4bへ送り込まれた水道水(温水)を通す送水管9
と、この送水管9を通った水道水(温水)を受け入れる
貯湯槽10aを有する太陽熱温水器10と、前記熱交換
器4の第2ルート管4bと前記送水管9との間に設けた
切換弁8と、この切換弁8によって前記貯湯槽10aか
ら熱湯を前記浴槽1に送る給湯管11とを主な構成とし
ている。
これらの他に、これらを自動で制御するためさらに下記
の構成が加えられる。
太陽熱温水器10の貯湯槽10a中にはフロート10b
に連動するスイッチ(図示を省略)が装備されている。
フロート10bは、貯湯槽10aの水面に浮かせるもの
であり、貯湯槽10aが満杯になるとフロート10bが
浮き上がり、前記スイッチがオン(ON)するようにな
っている。
検知器12は、そのセット状態において貯湯槽10aの
満杯を検知して満杯検知信号を発するものであり、貯湯
槽10a中のスイッチ(ON)によって満杯検知信号を
発する用に動作する。そして満杯信号を一度発した後
は、満杯状態でなくなっても再び下記要領でセットされ
ない限り、そのままの状態を保つようにされている。
検知器12は、例えば浴室内に設置され、入浴終了時刻
に手動でセットされるもの、あるいは入浴終了時刻の任
意一定時刻に自動的にセットされるものである。この検
知器12のセットにより切換弁8と定数量ポンプ5とを
同時に作動状態にセットする。即ち、検知器12がセッ
トされると、この検知器12からの信号(満杯検知信号
ではない)により切換弁8は給水管7と熱交換器4の第
2ルート管4bとを経てきた水道水(温水)の貯湯槽1
0aへの流入を開放すると共に、貯湯槽10aから送水
管9を通ってくる熱湯を、この送水管9を通して前記浴
槽1へ送るのを阻止する。
そして定流量ポンプ5をも作動せて浴槽1の浴湯2を吸
水管3,熱交換器4の第1ルート管4aを介して下水道
等へ排出する。
従って、浴槽1内の浴湯2は熱交換器4の第1ルート管
4aを通じて第2ルート管4bの水道水を暖め、浴湯2
自身は冷却されて排出されるか、または必要に応じて洗
濯等に使用されることとなる。
一方、定流量弁13を介して給水される水道水は、熱交
換器4の第2ルート管4bを通過する間に浴湯2で暖め
られ、切換弁8と送水管9とを通じて貯湯槽10aへ送
られる。
さて、この状態が続き、フロート10bが浮き上がって
貯湯槽10aが満杯になると、スイッチがオン(ON)
し、これによって検知器12が満杯検知信号を発する。
この満杯検知信号で三方切換電磁弁からなる切換弁8を
作動させ、給水管7と熱交換器4の第2ルート管4bと
を経てきた水道水(温水)の貯湯槽10aへの給水を阻
止すると共に、貯湯槽10aから送水管9を通して送ら
れくる熱湯を前記給湯管11を通して浴槽1へ送るよう
に切換える、と同時に定流量ポンプ5の動作を止める。
なお、この定流量ポンプ5は、浴槽1内の浴湯2がなく
なればその作動を自動的に止めるようなものとしてもよ
い。
満杯になった太陽熱温水器10の貯湯槽10bの中の温
水は、翌日コレクター10cによって太陽熱を吸収して
浴湯温度以上に更に昇温される。
一方、浴槽1の浴湯2はこの間に清掃後、排水栓1aを
抜くことにより排水される。そして夕方の入浴時に給水
管11のコック14を開放すれば、切換弁8を介して昇
温された熱湯が浴槽に給湯されることになる。この際、
貯湯槽10a内の熱湯は満水状態でなくなりフロート1
0bは動くが検知器12は作動せず、従って切換弁8も
その状態を保つ。なお、この熱湯が浴用適温以上の場合
には、給水管7から分岐させた管に設けたコック15を
開放して浴湯温度を調節する。
この考案で行なう熱交換は、温度差が小さいため、定流
量弁13によって極めて小さい流量で時間をかけて行な
うため、浴槽1,送水管9,貯湯槽10aの各断熱材
は、高い性能の材質のものが望まれる。
また、検知器12は浴槽1り蓋(図示省略)を閉めるこ
とによりセットされるようにしてもよい。なお、図中1
6は止水コックを示す。
(考案の効果) 以上のように、この考案によれば太陽熱温水器へ給水す
る水道水と、浴槽内の浴湯とをそれぞれ定流量弁および
ポンプによりゆっくりと熱交換器へ送り込み、浴湯の排
熱により水道水を昇温させて太陽熱温水器の貯湯槽に給
水し、満杯時には検知器によりポンプを制御して浴湯の
排出を停止すると共に、切換弁を切り換えて水道水の供
給を停止して太陽熱でさらに昇温させて貯湯槽に貯湯
し、使用時には給湯管のコックを開放して浴槽内に熱湯
を給湯するようにしたので、太陽熱温水器から浴槽への
給湯の水路が1水路で構成され、複雑な配管や多数の切
換弁を使用することなく簡単な構造とすることができ、
水道水を昇温する熱交換器をも小型にすることができる
利点を有する。また、水道水は排湯により熱交換され、
昇温して温水器のコレクターに供給されるので、コレク
ターの集熱が少なくても十分な熱湯が得られるので、浴
湯として使用すれば、冬期あるいは不十分な日照日に追
い焚きの必要もなく、また年間50日に及ぶ不日照日の
燃料費も大幅に節約できる。また、太陽熱温水器のコレ
クターを小面積化することも可能となる利点をも有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
添付の図面はこの考案の一実施例を示す概要図である。 1……浴槽 2……浴湯 3……吸水管 4……熱交換器 5……定流量ポンプ 6……排水管 7……給水管 8……切換弁 9……送水管 10……太陽熱温水器 10a……貯湯槽 10b……フロート 10c……コレクター 11……給湯管 12……検知器 13……定流量弁 14,15,16……コック

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】自然循環式の太陽熱温水器の貯湯槽への給
    水と浴槽への送湯を切換弁で切り換えるようにした太陽
    利用温水器において、浴槽1内の浴湯2を定流量ポンプ
    5により吸水管3と熱交換器4の第1ルート管4aを介
    して排水管6で排水し、同時に給水管7より給水される
    水道水を定流量弁13で流量調節して前記熱交換器4の
    第2ルート管4bへ送水し、該第2ルート管4bを通過
    する間に前記第1ルート管4aを通過する浴湯2で熱交
    換して昇温した後、切換弁8と送水管9を介して前記太
    陽熱温水器10の貯湯槽10aに送るようになし、該貯
    湯槽10aの満杯を検出する検知器12により前記定流
    量ポンプ5の作動を制御して浴湯2の排出を停止すると
    共に、前記切換弁8を切り換えて貯湯槽10aへの水道
    水の給水を停止し、コック14の開放により前記貯湯槽
    10aの熱湯を送水管9、切換弁8及び給湯管11を介
    して浴槽1に給湯するようにしたことを特徴とする排熱
    利用太陽熱温水装置。
JP1986066018U 1986-04-30 1986-04-30 排熱利用太陽熱温水装置 Expired - Lifetime JPH0629633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066018U JPH0629633Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 排熱利用太陽熱温水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986066018U JPH0629633Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 排熱利用太陽熱温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179567U JPS62179567U (ja) 1987-11-14
JPH0629633Y2 true JPH0629633Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30903629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986066018U Expired - Lifetime JPH0629633Y2 (ja) 1986-04-30 1986-04-30 排熱利用太陽熱温水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629633Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55168160U (ja) * 1979-05-23 1980-12-03
JPS56142330A (en) * 1980-04-04 1981-11-06 Solar Kogyo Kk Hot water feeding apparatus for bathroom
JPS5939568Y2 (ja) * 1980-07-17 1984-11-05 株式会社クボタ 浴槽の廃熱利用給排水構造
JPS6233258A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Azuma:Kk 太陽熱温水器における給水補助加温装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62179567U (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044754A (en) Solar collector automatic freeze protection system
US4232657A (en) System for use with solar collector
US4501262A (en) Solar hot water system without heat exchanger
CN104456689B (zh) 基于可更换式相变蓄热器及其废热回收再利用装置
JPS628695B2 (ja)
JPH0629633Y2 (ja) 排熱利用太陽熱温水装置
JP3967883B2 (ja) 風呂回路又は吸熱回路の凍結防止装置
US4852547A (en) Heat storage
CN201255522Y (zh) 有过热保护的恒温太阳热水器
JP3772999B2 (ja) 太陽熱給湯機
KR19980074441A (ko) 태양열을 이용한 난방,온수 공급장치
JP2000257954A (ja) ヒートポンプ給湯機
CN215930171U (zh) 太阳能制热泳池恒温系统
CN216308250U (zh) 太阳能热水器节水机构
CN108131846A (zh) 太阳能辅助取暖盘管式智能化成套装置
JPS6333619B2 (ja)
CN100417873C (zh) 太阳热水器冬天输入余热水抗冻和使用热水的方法及装置
JPS588951A (ja) 太陽熱貯湯装置
CN2341084Y (zh) 防冻扇形挂式太阳能热水器
JPH023090Y2 (ja)
CN205897612U (zh) 一种新型自动恒温废水源热泵
JPS593338Y2 (ja) 太陽熱利用温水器における貯湯槽の過熱防止装置
JPS581732Y2 (ja) コレクタ空焚き温度上昇防止装置
JPS6338854A (ja) 貯湯ボイラ−
JPS581736Y2 (ja) 太陽熱利用給湯装置