JPS58216450A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS58216450A
JPS58216450A JP9921582A JP9921582A JPS58216450A JP S58216450 A JPS58216450 A JP S58216450A JP 9921582 A JP9921582 A JP 9921582A JP 9921582 A JP9921582 A JP 9921582A JP S58216450 A JPS58216450 A JP S58216450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
chip
defective
solder
improper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9921582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Oji
譲 大路
Atsushi Hiraiwa
篤 平岩
Ikuo Yoshida
吉田 育生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9921582A priority Critical patent/JPS58216450A/ja
Publication of JPS58216450A publication Critical patent/JPS58216450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、はんだ電極を用いたフェースダウンボンディ
ング法によシ、半導体基板をセラミック等の基板に実装
した半導体装置に関する。
従来、半導体基板のフェースダウ/ボンディング法とし
てC−4(Controlled Co11apseC
hip Connection)と呼ばれる、はんだに
よる接合方法が用いられていた。この方法によシ複数の
半導体基板を同一の基板に実装する半導体装置において
は、ボンディング後に動作試験を行い、動作不良の半導
体基板(以後これをLSIチップと呼ぶ)が発見された
場合、該実装基板を加熱して、不良LSIチップを取り
はずし、新しいLSIチップをボンディングすることが
一般的であった。
この工程をチップリペアと呼ぶ。このチップリペア工程
においては、不良のLSIチップ以外の不良を誘起する
可能性があった。また、LSIチップが不良品である確
率が1%であったとすると、1実装基板に100個以上
のLSIチップを実装する場合、1実装基板当シチツプ
リペアをしなければならない確率は100%を誠えるこ
とKJ−シ、実装のコストは極めて高くなる。
一方、LSIの高集積化を目的とした素子の微細化が進
むにつれて、LSI製造時の良品取得率が低下してきて
いる。そのため、メモリ装置において′は、不良LSI
チップを良品に転換する11不良ビツト救済技術が盛ん
に研究されており、既に一部で実用化されている。
これは集積回路素子に必要な回路以外に、同一チップ内
に予備のIOj路を形成しておき、回路の一部が不良と
なって機能しなくなった場合は、内部回路の一部を変更
することによりこの不良回路と予備の回路を置換して、
集積回路素子の不良を救済する方法である。内部回路の
一4″更を行う方法としては、回路内に挿入したヒユー
ズをレーザ光あるいは大電流により溶断する方法、ある
いは回路内のポリシリコン抵抗の一部をレーザ光で加熱
して抵抗@を低減させろ方法等がある。第1図を用いて
、後者の方法を詳細に説明する。第1図はMOSメモリ
LSIに上記の不良ビット救済法を適用した一例である
。チップ形成時にはポリシリコン抵抗14.15の抵抗
唾を高くしである。こめためトランジスタ17は閉状態
、トランジスタ18は開状態にあり、したがってトラン
ジスタ19は閉状態となってメモリセル列12は動作状
態にある。一方、予備のメモリセル列13は非動作状態
にある。ここで、検査の結果メモリセル16が不良であ
ることが判った場合、レーザ光によってポリシリコン抵
抗14.15を加熱し、不純物を拡散させることによっ
て抵抗値を低減する。
これによって、トランジスタ17は開状態、トランジス
タ18は開状態となり、トランジスタ19のゲートはト
ランジスタ18を通して接地されるため、メモリセル列
12はワード線20によって読み出すことができなくな
る。逆に、抵抗14の抵抗値が低下するために予備のメ
モリセル列13が動作状朝になり、不良メモリセル列1
2と予備のメモリセル列13の置換が行われる。
しかし、これらの方法では、高度なレーザ加工技術が必
要であり、また局部的々高熱により、絶縁膜が損傷を受
ける恐れがある。また、レーザ光または大電流による溶
断を行う場合には、溶断すべきヒユーズの上の絶縁保護
膜を除去しておく必要があり、そのためにAt配線の腐
食や不純物による汚染等によ、?、LSI素子の信頼性
が低下する原因となっている。
本発明は、上記のような欠点に鑑み、はんだ電極を用い
たフェースダウンボンディングによシ組     、立
てた半導体装置において、簡便で信頼性の高い不良LS
Iチップの救済方法、または回路の変更方法を提供する
ものである。
だを用いて接続、あるいは切断することにより、フェー
スダウンボンディングを行った後に見出された不良LS
Iチップの救済、あるいは回路の変更を行う。本発明の
実施に当っては、前記金属片のみを加熱して接続、切断
を行えばよく、従来方法で必要とされたチップリペアの
ためのLSIチップの加熱、あるいは高度なレーザ加工
技術が不要となる。I!たヒユーズの溶断を利用する従
来方法では、ヒユーズ上の保護膜を除去する必要があっ
たが、本発明ではこのような保護膜の除去は不要である
。したがって、本発明によれば、簡便で信頼性の高い、
不良LSIチップの救済、または回路の変更が可能とな
る。
以下、本発明の実施例を詳細罠説明する。
実施例 1 第2図は、本発明による不良ビット救済回路の一例であ
る。第1図の例に則して言えば、ポリシリコン抵抗14
.15の替シに同抵抗の両端に外部接続用電極を設けて
、この間を実装基板内の配線29と電極を通して接続す
ることによシ、不良メモリーセル列と予備のメモリーセ
ル列の置換を行う。第3図に本実施例による不良ビット
救済を行った、絶縁物基板と集積回路素子の断面模式図
を示す。接続用のビン36を備えた、多層絶縁物基板3
3に、電極391,392,393,394が形成しで
ある。電極391,392ばはんだ37.38によって
集積回路素子31の電極(第2図の24.28に対応す
る)に接続されておυ、また絶縁物基板内の外層配線、
34によって、電極394,393にそれぞれ接続され
ている。電極393と394は金属片35とはんだによ
って接続する。これによって、第2図の電極24と28
の間が短絡される。第3図には示してないが第2図の電
極25と28の間も同様な方法で短絡すれば、集積回路
素子31を第3図のようにフェースダウンボンディング
した後でも、不良ビット救済を行え、不良チップをその
都度卒換する必要がない。
実施例 2 第4図は実施例1において説明をしたビット救済用パッ
ド間を接続する他の実施例を示したものである。45は
セラミック基板、46は基板の多)ν 層間線、44は基板側のはんだ電極である。43U電極
間接続用のはんだに濡れ性のよい金属チップで熱伝導用
のスタッド47を持っている。このスタッドを、加熱装
置42(41はヒータ)でつかみ、金属チップをはんだ
が溶融する温度に昇温した後、はんだ電極44に接触さ
せはんだを溶融して電極間を接続する。金属チップの形
状9寸法を変えれば任意の数のはんだバンプを一時に接
続することができる。また集積回路の他の部分を加熱す
ることもない。
実施例 3 実施例2の金属チップの替りにはんだに濡れ性のよい金
属球を用いた実施例を図5に示す。金践球54は真空チ
ャック52によって吸着する。真空チャックはヒートフ
ィンガーも兼ねており、ヒータ53によって金属球54
をはんだの融点まで昇温する。昇温された金属球をはん
だ電極55に接触させはんだを溶融して電極間を接続す
る。本方法においては、実施例2におけるスタッドを持
った金属片を形成するよシも、さらに小さな金属球を形
成することが容易にできる。したがって、実施例2に比
べさらに微細な電極間の接続(たとえば、電極間ピッチ
〜100μm)に対しても本発明を実施することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のMO8メモIJ L S Iにおける、
不良ビット救済回路図、第2図は第1図と同じ回路を本
発明に適用した時の回路図、第3図は本発明の一実施例
によるビット救済法を実施した場合のLSIおよびセラ
ミック基板の断面概略図、第4図および第5図は同じく
セラミック基板上のビット救済用電極の間を接続する方
法を示す断面概略図である。 14.15・・・ポリシリコン抵抗、36・・・接続用
ビ        1ン、391〜394・・・電極。 代理人 弁理士 薄田利幸 × Z 図 聞 3  図 3・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも1つの電気回路が形成された半導体基板
    を、実装基板にはんだによって接続した半導体装置にお
    いて、前記実装基板上で配線の変更を行うことを特徴と
    する半導体装置。
JP9921582A 1982-06-11 1982-06-11 半導体装置 Pending JPS58216450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9921582A JPS58216450A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9921582A JPS58216450A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216450A true JPS58216450A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14241427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9921582A Pending JPS58216450A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206367A (ja) * 1991-10-04 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直接配分配線システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05206367A (ja) * 1991-10-04 1993-08-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 直接配分配線システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153408A (en) Method and structure for repairing electrical lines
US6093630A (en) Semi-conductor personalization structure and method
US5193732A (en) Apparatus and methods for making simultaneous electrical connections
US6438045B1 (en) Redundancy mapping in a multichip semiconductor package
US5384953A (en) Structure and a method for repairing electrical lines
US6667195B2 (en) Laser repair operation
JP3470960B2 (ja) 混合ヒューズ技術
US5288007A (en) Apparatus and methods for making simultaneous electrical connections
KR940004770A (ko) 분리가능한 금속 결합 방법
JP3983996B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS61145838A (ja) 半導体素子の接続方法
US6429453B1 (en) Substrate assembly for burn in test of integrated circuit chip
JP2002090422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004214580A (ja) ヒューズレイアウト,及びトリミング方法
EP0510900A2 (en) Wetting-based breakable links
US7566575B2 (en) Mounting circuit and method for producing semiconductor-chip-mounting circuit
US6849929B2 (en) IC chip and semiconductor device
JP2715793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58216450A (ja) 半導体装置
JP3257011B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JP3193100B2 (ja) 半導体装置
JPH10261720A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01256141A (ja) 半田付け方法
JPH08101242A (ja) 回路配線基板の回路検査方法
JP2726993B2 (ja) 半導体装置