JPS58216151A - N−(p−スルホフエニル)−桂皮酸アミドおよびその塩 - Google Patents

N−(p−スルホフエニル)−桂皮酸アミドおよびその塩

Info

Publication number
JPS58216151A
JPS58216151A JP58087824A JP8782483A JPS58216151A JP S58216151 A JPS58216151 A JP S58216151A JP 58087824 A JP58087824 A JP 58087824A JP 8782483 A JP8782483 A JP 8782483A JP S58216151 A JPS58216151 A JP S58216151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
sulfophenyl
sunscreen
ion
cinnamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58087824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0149261B2 (ja
Inventor
ルドルフ・ホツプ
ホルスト・フインケルマイア−
ロ−ラント・ラングナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JPS58216151A publication Critical patent/JPS58216151A/ja
Publication of JPH0149261B2 publication Critical patent/JPH0149261B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は)新規なN−(1)−スルホフェニル)−桂皮
酸アミドおよびその塩、塩化シンナモイルおよびスルフ
ァニル酸からのその製造、および光防謹剤の中にこわを
使用することに関する。
この新規な化合物は、下記式 式中〜R′■は水素イオン1アルカリ金属イオンまたは
下記式 %式% 式中 H4乃至R1+は同種のものまたは異種のもので
あって、水素、または場合によジヒドロキジルもしくは
アリールで置換された低級アルキルを意味し、2個の低
級アルキル基は場合により結合されて場合によジエーテ
ル基を含有する5負もしくは6員の環を形成することが
可能である・ のアンモニウムイオンを表ワス、 に相当する。
N−(p−スルホフェニル>−桂皮tsアミド−または
その塩は、一部、非イオン性の形または他の互変異性の
形で存在することもまた〜勿論可能である。
本発明に従い、アルカリ金属イオンは、一般に、ナトリ
ウム1カリウムtriはリチウムイオン〜好ましくはナ
トリウムイオンを意味する。
本発明に従い、低級アルキルは、一般に、1乃至約6個
の炭素原子を有する直鎖または分枝状の炭化水素基を意
味する、メチル〜エチル1プロピル、イソプロピル1ブ
チルtイソブチル1ペンチル、イソペンチル、ヘキシル
およびイソヘキシル基を例として挙げることができる。
好ましい低級アルキル基はメチル1エチル、n−グロビ
ルおよびイングロビル基であろう 低級アルキル基が結合されて、場合により酸素5− を含有する5員もしくは6員の環を形成している場合は
、ピペリジン、ピロリジンまたはモルホリン環が本発明
に従って得られる。
本発明に従い、アリールは一般にフェニルまたはトリル
を意味する。
次のアミンのアンモニウムイオンを例として挙けること
ができるニトリエテルアミン、N、N−ジメチルペンジ
ルアミン、モルホリン、エタノールアミン、6−ヒドロ
キシプロピルアミン、シクロヘキシルエタノールアミン
、トリエタノールアミンおよびテトラメチルアンモニウ
ムおよびテトラエチルアンモニウムイオン。
好マシい新規なN−(p−スルホフェニル)−桂皮酸ア
ミドは、下記式 ■ 式中 R11は水素またはアルカリ金属イオンまたはエ
タノールアンモニウムSジェタノールアンモニウムもL
<はlエタノールアンモニウムを意味する、 に相当する。
トリエタノールアンモニウム塩およびN−(1)−スル
ホフェニル)−桂皮酸アミドのナトリウム塩が殊に好ま
しい、 N−(p−スルホフェニル)−桂皮酸アミドを通常の基
で置換することも勿論可能である、殊に、低級アルキル
(a、乃至06 )、好ましくはメチル、または低級ア
ルコキシ(C1乃至C6)、好ましくはメトキシをこの
関連で挙げることができろう 新規IN−(p−スルホフェニル)−桂皮酸アミドまた
はその塩のうちの1つは1塩化シンナモイルを三級アミ
ンの存在下でスルファニル酸と反応させ、そしてもし適
当ならば、得られるN−(p−スルホフェニル)−桂皮
酸アミドを、アルカリ金属水素化物1下記の一般式 %式%) のアミンまた゛は下記式 fi R”−N■−R40Hθ  (IV) R1+ 式中 HR乃至R6は上記の意味を有する、の水酸化ア
ンモニウムと反応させることによって相当する地に変換
する方法によって製造し得る。
塩化シンナモイルとスルファニル酸との反応は丸木発明
に従い、一般に、アセトニトリル1ブチロニトリルまた
はアセトンの如き有極性溶媒中で行なわ釣る、 本発明に従う方法は、一般に、50℃乃至溶媒の沸点の
温度範囲で行なわわる1本発明に従う方法は1好ましく
はへ特定の溶媒の沸騰範囲で行なわわる。溶媒の沸騰範
囲は、圧力を上げることによって勿論変えることができ
る。かくして、本発明に従う方法lは、適当な圧力の増
加の後に・約150℃までの温度で行なうのが有利と言
い得る。
本発明に従う方法は1概して一有機塩基・好ましくは三
級アミンの存在下で行なわれる。挙げることができる三
級アミンは、低級アルキル(CI乃至約06 )、フェ
ニルまたはペンヅルによって置換されたアミンである。
ビリソン、) IJ + n −ブチルアミンまたはN
、N−ゾメチルペンソルアミンを例として挙げることが
できる。
一般に、三級アミンは、スルファニル酸を中和し、反応
の間に放出される塩化水素を結合するの9− に十分な量だけ添加される。
N−(p−スルホフェニル)−桂皮酸アミドの塩の製造
は、等モル量の成分を化合させることによって行なうの
が有利である。中和点は、付加的に% pH測定によっ
てモニターし得る。
新規な1l−(Il−スルホフェニル)−桂皮酸アミド
およびその塩は1高い含水率を有する光防謹剤において
活性化合物として有利に使用し得る。
290−320 nmの波長を有する太陽の紫外線は、
皮I#と触わると、光紅斑(「日やけ」)を生ずる。従
って、上記の波長範囲に良好な防護作用を有するが一皮
膚に秀わて耐薬性もあり、光、熱および湿分に対して優
秀な安定性を有し、そして光防護剤に常用される化粧基
材中に容易に混合し得る。皮膚用の光防謹剤を求める需
要がある。
こわらの基材の多数のものは水を含有するので1活性化
合物が水溶性であわば有利である。
 10− かくて亀例えば1市販で入手できる2−フェニルベンズ
イミダゾール−5−スルホン酸は、そわ自体水に子爵で
あシ、塩の形で、6.0乃至85のpH範囲でのみ、日
焼は止め組成物中に使用し得る(Merck、Darm
stadt、  商品名「Eu5olexRj、オーダ
一番号16/62/3/177 )。
この結果は、使用の際に起る酸性条件下でこのものが沈
殿され、問題無くて皮膚に施用し得ないということであ
る。
対照的に1新規な活性化合物は全ての使用条件下で安定
であシ1含水溶液からも沈殿されない。
こわらのものは1光防護剤中で使用するために〜3乃至
12のpH範囲で十分可溶性である。
本発明に従うN−(p−スルホフェニル)−桂皮酸アミ
ドおよび相当する塩は、290−520nmの範囲の太
陽の紅斑惹起紫外線の殊に良好な吸収を供する。こわら
のものは、光、熱および湿分に安定であり、殆ど無色お
よび無臭で、日焼は止め剤中に殊に有利に使用し得る。
従って本発明はN N−(p−スルホフェニル)−桂皮
酸アミド−!りは相当する塩を含有する日焼は止め剤に
も関する。
本発明に従う日焼は止め剤は、N−(p−スルホフェニ
ル)−桂皮酸アミドまたはその塩を、日焼は止め剤に常
用される化粧基材の中へ混合することによって製造し得
る。混合は−例えば、攪拌して入わたシ或いはホモジナ
イズするといった、分配の常法によって行なわわる。
本発明に従う化合物の非常に良好な水浴性のため、とわ
らのものけ1水系および水系/アルコール性溶液または
化粧基材の相の中へ混合するのに殊に好適である1通常
の化粧基材の例は、クリーム・ローション1軟胃〜溶液
、スプレー、ミルクおよびクルであるCG、H,Nov
ak、  −DieKOemetischen Pra
eparate j+ (化粧組成物)、第2版、19
75参照)、 本発明に従う光防蝕剤用のクリームは、油中水型および
水中油型の乳剤である。
本発明に従う光防謹剤用のローションは、アルコール系
/水系油/アルコール混合物である。
本発明に従う光防護剤用の軟膏は薬学上のクリームであ
る。
本発明に従う光防護剤用の浴液は、例えば、油およびア
ルコールの如き化粧溶媒中の光防鰻剤の溶液である。
本発明に従う光防謹剤用のスプレーは、噴射剤と組み合
せた浴液である。
本発明に従う光防論剤用のミルクは・液体で、油中水型
および水中油型の安定な乳剤である。
化粧基材の成分は通常のものであシそわ自体公知である
。香水油を加えることもまた可能であるウ 16− 化粧暴利に応じて、本発明に従うN−(p−スルホフェ
ニル)−桂皮酸アミドまたはその塩の1つの光防護剤中
での含有率は、化粧基材の全量に対して1乃至6q6、
好ましくは2乃至5%である。
本発明に従う光防護剤がN−(p−スルホフェニル)−
桂皮酸アミドおよび相当する塩の混合物を含有すること
もまた勿論可能である。
更に1光防護剤用の他の活性化合物、例えば2−ニチル
ヘキシルp−メトキシシンナメートマタはイソアミルp
−メトキシシンナメートの如き油溶性活性化合物を加え
ることもまた勿論可能であるつしかし、こわは、一般に
は1太陽からの十分な防護に必要という訳ではない。
実施例 1 アセトン1202中の無水スルファニル酸86、5 f
の懸濁液に、30℃で攪拌しながら1N、N−ツメチル
−ペンツルアミン16asrを 14− 15分かけて滴下して加え、続いてアセトン802中の
塩化シンナモイル855fの浴液を50分かけて加える
。添加完了後、反応温度を還流温度に1時間上け・次に
、アセトンをできるだけ完全に除去する。残る残留物を
80℃で1時間攪拌し、水500m/!中の濃度50%
の水酸化ナトリウム醪液90fを次に加え、混合物を再
び80℃まで加熱し、この温度に15分間放置する。相
を分離し、水相をトルエン50fで洗浄する。尚も熱い
水相を水800ゴで希釈し、濃硫酸で中和する。冷却さ
れた水溶液を、次に、濃度50%の硫酸1〜へ120分
かけて、激しく攪拌しながら・滴下して加える。沈殿さ
れた結晶を分離し去り、水4tに溶かし1浴液を濾過し
、濃硫酸1002を加えることによって再び結晶化に導
く。融点265〜237℃の純粋なN−(p−スルホフ
ェニル)−桂皮酸アミド1111F(理論の75.9係
に相当)が得られる。UVスペクトル(メタノール中)
:λHr6z ”” 300 nm s E (1%、
1 cm ) = 60 水浴液を尚モル量の塩基で中和すると、水を倫゛去させ
ることによって除去した後に、相当する塩が得られる: 実施例 2 重量部 A)約12モルのエチレンオキシド ヲモつセチルステアリルアルコール    1.00約
20モルのエチレンオキシド ヲモつセチルステアリルアルコール    4.50セ
チルステアリルアルコール       2.50エス
テルの混合物            5.002−オ
クチルードデ゛カノール       600イソゾロ
ビルミリステート          5.00デシル
オレエート            3.00プロピル
p−ヒドロキシベンゾニー)    0.08B)蒸留
水                27.82メチル
p−ヒドロキシベンゾエート    α20イミダゾリ
ヅニル尿素誘導体       02〇18− 重量部 (水中53.2チの塩) C)蒸留水                35.0
0カルdζキシビニルポリマー        α40
水酸化す) IJウム浴液(10%濃度)    1.
60D)香水前                [L
70成分A)を併せ・75℃まで加熱する。成分B)を
85℃で浴かしA)の中へ攪拌して入わるaC)部から
のカルボキシビニルポリマーを水成分中に分散させS+
@液を水酸化ナトリウム浴液で中和する。生成するグル
をA)およびB)を含有する乳剤の中へ、55℃で攪拌
して入わる。乳剤を次に35〜40℃へ冷却し、D)を
加え、混合物を攪拌しながら室温1で冷却する。
実施例 3 日焼は止めミルク 0/W (水中油型)重量部 一トと非イオン性 表面活性剤との混合物          2.5゜ル
ノ混合物               4.00セチ
ルアルコールおよびステアリル アルコール                 2.0
02−エチルヘキシルp−メトキシ シンナメート                4.0
0インプロピルミリステート2.o。
パラフィン油               1,5゜
アロビルp−ヒドロキシベンゾニー)    0.08
B)蒸留水                2982
メチルp−ヒドロキシベンゾエート0.20イミダゾリ
ソニル尿素誘導体       α2゜重量部 (水中352%の塩) C)蒸留水                35.0
0カル〆キシビニルボリマー        α4゜水
酸化ナトリウム溶液(濃度10%)    1.60D
)香水前                 α7゜製
造は実施例2と同様に行なわわる。
21一 実施例 4 光防護rル(水系) 重量部 A)蒸留水                71.2
5アラントイン(Allantoln)      0
.10ポリ工チレンダリコールMW400    5.
00イミダゾリソニル尿素誘導体       a20
メチルクロロイソチアゾリノン類十 メチルイソ゛チアゾリノン類         α03
B)カルボキシビニルポリマー        0.8
0トリエタノールアミン           1.1
2アミド(水中352チの塩)       20. 
OOD)香水前                α3
〇22− 成分A)を浴かし1B)からのカルがキシビニルポリマ
ーを溶液中に分散させ〜分散液をトリエタノールアミン
で中和する。、C)を次にA)およびB)を含有するグ
ルの中へ攪拌して人ね、最後に成分D)を混合し1混合
物をグルの中へ攪拌する。
実施例 5 光防護ケ゛ル(水系/アルコール性) 重量部 A)エチルアルコール96容量チ      25.0
0蒸留水                50.25
アラントイン              α10ポリ
エチレンダリコール MW400   5.00イミダ
ゾリゾ工ニル尿素誘導体      α20メチルクロ
ロイソチアゾリノン類十 メチルイソチアゾリノン類         0.03
B)カルがキシビニルポリマー         α8
0トリエタノールアミン           1.1
2桂皮酸アミド(水中33.2−の塩)    16.
00D)香水油                α3
0水素化エトキシル化ヒマシ油1.20 製造は実施例4と同様に行なわわる。
実施例 6 光防護クリーム 0/W (水中油型)との混合物  
         7.00  7.00セチルステア
リルアルコール  2.00  2.00グリセロール
モノーヅステア  4.00  4.00レート インアミルp−メトキシ シンナメート           −4,002−オ
クチル−ドデカノール  4.00   −デシルオレ
エー)         4.00  4.00イソプ
ロピルミリステート    5.00  5.00ノや
ラフイン油          1.0.0  1.0
0プロピルp−ヒドロキシ ベンゾエート          α08  0.08
25− 重量部  重量部 B)蒸留水           24.82  24
.82メチルp−ヒドロキシベンゾ エート                 [120α
20イミダゾリソニル尿素誘導体  0.20   α
20(水中5五2%の塩) C)蒸留水            25.00 25
.00カルボキシビニルポリマー    α40  1
40水酸化ナトリウム溶液      1.60  1
.60(濃度10%) D)香水油            α70  0.7
0製造は実施例2と同様に行なわわる。
明細書および実施例は例示のためであるが本発明の限定
ではないこと、および本発明の精神および範囲の中で他
の具体例も本分野に熟達した人には提起されるというこ
とは覚うまでもない。
26−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式 式中・R2Oは水素イオン、アルカリ金属イオンまたは
    下記式 %式% 式中 H2乃至RIは各々独立に水素、または場合によ
    りヒドロキシルまたはアリールで置換された低級アルキ
    ルであり一或いは−こわらの2つのものが結合されて、
    場合により酸系原子を含有する5員もしくは6員環を形
    成する、 のアンモニウムイオンである、 で表わされるN−(p−スルホフェニル)’ −桂皮酸
    アミドまたはその塩。 2、R2Oが水素イオン、ナルカリ金属またはモノ−、
    ジーもしくはトリエタノールアンモニウムイオンである
    特許請求の範曲第1項記載の化合物または塩つ 3、 R2Oがナトリウムまたはトリエタノールアンモ
    ニウムイオンである特許請求の範囲第1項記載の塩う 4、 日焼は止め基材および日焼は止め剤を含有する日
    焼は止め組成物において、核剤として特許請求の範囲第
    1項記載の化合物または塩を使用することを特徴とする
    日焼は止組成物。 5、核剤が約1乃至6重量%存在する特許請求の範囲第
    4項記載の組成物。 6 日焼は止め基材および日焼は止め剤を含有する日焼
    は止め組成物において〜核剤として特許請求の範囲第2
    項記載の化合物または塩を約2乃至5%使用する日焼は
    止め組成物。 7、R1■がナトリウムまたはトリエタノールアンモニ
    ウムイオンである特許請求の範囲第6項記載の日焼は止
    め組成物。
JP58087824A 1982-05-25 1983-05-20 N−(p−スルホフエニル)−桂皮酸アミドおよびその塩 Granted JPS58216151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3219643.1 1982-05-25
DE19823219643 DE3219643A1 (de) 1982-05-25 1982-05-25 Gegebenenfalls in form eines salzes vorliegendes zimtsaeure-(p-sulfo-phenylamid), ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung in lichtschutzmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216151A true JPS58216151A (ja) 1983-12-15
JPH0149261B2 JPH0149261B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=6164455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58087824A Granted JPS58216151A (ja) 1982-05-25 1983-05-20 N−(p−スルホフエニル)−桂皮酸アミドおよびその塩

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4455295A (ja)
EP (1) EP0095097B1 (ja)
JP (1) JPS58216151A (ja)
AT (1) ATE11771T1 (ja)
AU (1) AU552716B2 (ja)
DE (2) DE3219643A1 (ja)
ES (1) ES8402816A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4587356A (en) * 1981-09-01 1986-05-06 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Process for the production of nuclear substituted cinnamoylanthranilic acid derivatives
DE3420493A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Quartaere ammoniumsalze sulfonierter triarylphosphine
EP0541737B1 (fr) * 1991-05-02 1997-04-09 BAUDET, Pierre Les n-phenyl-cinnamamides, protecteurs contre les effets nocifs de la lumiere ultra-violette
US6555095B1 (en) 2001-12-14 2003-04-29 Avon Products, Inc. Topical compositions and methods of application
US6517816B1 (en) 2001-12-26 2003-02-11 Avon Products, Inc. Sunscreen emulsion composition and method of use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE954911C (de) * 1954-10-01 1956-12-27 Knoll Ag Lichtschutzmittel
DE959052C (de) * 1955-04-03 1957-02-28 Knoll Ag Lichtschutzmittel

Also Published As

Publication number Publication date
ATE11771T1 (de) 1985-02-15
ES522665A0 (es) 1984-03-01
AU552716B2 (en) 1986-06-19
AU1486683A (en) 1983-12-01
EP0095097A1 (de) 1983-11-30
DE3219643A1 (de) 1983-12-01
ES8402816A1 (es) 1984-03-01
EP0095097B1 (de) 1985-02-13
DE3360063D1 (en) 1985-03-28
JPH0149261B2 (ja) 1989-10-24
US4455295A (en) 1984-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255157B1 (en) Novel sunscreen agents, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
US4522808A (en) Anti-sunburn compositions containing 2-phenyl-indole derivatives
US4585597A (en) 3-benzylidene-camphors, process for their preparation and their use in protection against UV rays
JP4335326B2 (ja) トリアジン誘導体
US4588839A (en) Sulphonamides derived from 3-benzylidene-camphor and their application as UV filters
JPH0233694B2 (ja)
US5451394A (en) Quaternary salts of para-dialkylamino benzamide derivatives
JPS638093B2 (ja)
EP0251398B1 (en) Novel chromophores, sunscreen compositions and methods for preventing sunburn
GB2134390A (en) Cosmetic compositions for protection against uv radiation
CA1315803C (en) N-alkoxyalkylamides of hydroxyacids and skin treating compositions therewith
JPS58216151A (ja) N−(p−スルホフエニル)−桂皮酸アミドおよびその塩
GB2081716A (en) Quaternary dibenzoylmethane derivatives and their use as sun filters
PT89442A (pt) Processo de preparacao de 1-alquil-5-nitro-imidazois
JPS61293965A (ja) インドリン誘導体、その製造法及び該インドリン誘導体を含む化粧品用日焼け止め剤
JP4798765B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2799305B2 (ja) 弗素化化合物、その製造方法及びこれを含有する非水性媒体
GB2105190A (en) Light-screen compositions
JPH02104546A (ja) グリセリルエーテル誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JPH0578338A (ja) 新規置換ヘテロ環状ホルムアミジン化合物
JP3155325B2 (ja) 新規桂皮酸誘導体、その製造方法及び該化合物からなる紫外線吸収剤
JPH0717892A (ja) 1,3−ブタジエニルケトン誘導体、紫外線吸収剤及びそれを配合した皮膚外用剤
US4313888A (en) N-3-(Cis-9-octadecenoyloxy)-2-hydroxypropylamine derivative
JPH05186430A (ja) ベンジリデンヒダントイン誘導体及びそれを配合した皮膚外用剤
MXPA94005923A (en) Improvements in process to smoke and soften p