JPS58215128A - デイジタル・アナログ変換回路 - Google Patents

デイジタル・アナログ変換回路

Info

Publication number
JPS58215128A
JPS58215128A JP9762482A JP9762482A JPS58215128A JP S58215128 A JPS58215128 A JP S58215128A JP 9762482 A JP9762482 A JP 9762482A JP 9762482 A JP9762482 A JP 9762482A JP S58215128 A JPS58215128 A JP S58215128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
digital
input
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9762482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Tanaka
田中 弘道
Tsutomu Noda
勉 野田
Masahiro Hosono
細野 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9762482A priority Critical patent/JPS58215128A/ja
Publication of JPS58215128A publication Critical patent/JPS58215128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディジタル・アナログ変換回路(以下単にD
/A変換回路という)、特にPCMディスクプレーヤ、
PCM録音再生装置等の再生系に用いて好適な、精度が
あまり良くないD/A変換器を用いても、高ダイナミツ
クレンジを得ることができ、信号歪も少ないD/A変換
回路に関する。
一般に、D/A変換器は、高精度のものほど製造上の歩
留りが悪く格段に高価格となる。このため、精度があま
り良くないD/A変換器を用いて高ダイナミツクレンジ
のD/A変換回路を構成することができれば、D/A変
換回路の価格を低廉なものとすることができる。本発明
は、このような要求に答えるためになされたものである
以下、従来技術によるD/A変換回路を図面により説明
する。
第1図は一般的なり/A変換器の回路図、第2図はその
動作を説明するための入出力特性とアナログ信号波形の
説明図であり、第1図において、1はD/A変換器、2
はディジタル信号入力端子、3はアナログ信号出力端子
、4は定電流源群、5はスイッチ部、6は電流電圧変換
用オペアンプ、7はオフセットバイナリ−用電流源であ
る。
第1図において、スイッチ部5は、ディジタル信号入力
端子2からの入力ディジタル信号のビット数と同数のス
イッチ素子より構成され、各スイッチ素子は、入力ディ
ジタル信号の各ビットによりその開閉が制御される。各
スイッチ素子の一力の端子は、これらの各スイッチ素子
を制御する入力ディジタル信号例えばPCM信号の各ビ
ットが有する重みに対応する電流値を有する定電流源群
4内の各定電流源に接続されている。また、各スイッチ
素子の他力の端子はワイヤードオア接続され、オフセッ
トバイナリ−用電流源7に接続されるとともに、各スイ
ッチ素子に接続された定電流源の電流値が加算され、電
圧電流変換用オペアンプ6に接続されている。電流電圧
変換用オペアンプ6は、入力ディジタル信号の各ビット
に制御される。スイッチ部5の各スイッチ素子に接続さ
れた定電流源のt@、値の加算値をアナログ電圧信号に
変換してアナログ信号出力端子3に出力する。
上述のよりなり/A変換器における定電流源群4の各定
電流源の精度は、入力ディジタル信号の最下位ビット(
以下LSBという)が有する重み、すなわち、LSBに
より制御されるスイッチ素子に接続された定電流源の電
流値の1/2の精度(一般に1/2・LSBの精度と〜
・う)が要求される。しかしながら、PCM録音再生装
置等の再生系に用いられるような、入力ゲイジタル信号
のビット数が14〜16ビツトのD/A変換器において
、この1/2・LSBの精度の要求は、最上位ビット(
以下MSBという)に対応する定電流源の精度として0
.005チ〜0.00076チノ精度を要求することに
なる。このように高精度な定電流源を有するD/A変換
器を得ることはきわめて難しく一製造時の歩留りも悪く
なり、結局高精度のD/A変換器は、きわめて高価なも
のとなる。また、D/A変換器の製造時の歩留りを良く
して価格を下げると、D/A変換器を構成する定電流源
の精度が1/2・LSBの精度より悪くなる。したがっ
て、PCM録音再生装置等の再生系に精度の悪いD/A
変換器を用いた場合、取扱うアナログ信号の歪及びダイ
ナミックレンジが大幅に劣化してしまうことになる。
以下、14ピツトのD/A変換器を例として、精度の悪
いD/A変換器のアナログ信号波形の歪とダイナミック
レンジについて説明する。
一般に、D/A変換器に要求される精度は、前述したよ
うに1/2・LSBであり、14ビ7トのD/A変換器
のフルスケールに対する精度は1 ヲ・、 = 0.00305チとなる。
D/A変換器のこのような要求精度を満たすため、入力
ディジタル信号の各ビットに対応して設けられる各定電
流源の必要精度は、入力ディジタル信号を構成する各ビ
ットが有する重みにより異なり9例えば入力ディジタル
信号が14ピツトのPCM信号である場合、MSHに対
応する定電流源で0.0061%、第2ビツトに対応す
る定電流源で0.012%、第3ビツトに対応する定電
流源で0.024チ、第4ピツトに対応する定電流源で
0.048%等となり、下付ビットに対応する定電流源
はどその必要精度は緩くなる。
いま、D/A変換器を構成する定電流源の精度が歩留り
等のなんらかの理由で0.024%の精度しか得られな
い14ピツト構成のD/A変換器が構成されたとする。
このD/A変換器は、入力ディジタル信号の3ビツト目
以降に対応する定電流源は必要精度を満足するが、MS
H及び2ビツト目に対応する定電流源は必要精度を満足
していないので一変換された出力アナログ信号を否1せ
ることになる。
理解を容易にするため、誤差部分を拡大して前述のD/
A変換器の入出力特性とアナログ信号波形を第2図によ
り説明する。
第2図において、横軸は、14ピツトの人力ディジタル
信号のatt ’ o ’からaLL ’″1N迄の順
次の配列を示し、その中央を出力アナログ信号の零レベ
ルに対応させている。また、縦軸は、出力アナログ信号
レベルを示している。曲線8はD/A変換器の入出力特
性曲線で、その中央部すなわち出力アナログ信号の零レ
ベルで階段状に変化している部分は、入力ディジタル信
号のMSBが%oIから気11に変化する点であり、左
右に対称的に示された同様な階段状の変化部分は、入力
ディジタル信号の第2番目のビットが10′から11′
に変化する点である。
曲線8のような入出力特性を示すD/Ai換器に波形9
に示す比較的低レベルのディジタル信号による正弦波信
号を印加すると、アナログ信号の零レベルでMOBの%
ONから%11捷たはその逆の切換えが生じ、出力アナ
ログ信号は、波形10に示すような歪を生じる、一方、
ダイナミックレンジについて考察すると、出力アナログ
信号の最大値は、D/A変換器のフルスケール迄であり
、出力アナログ信号の最小値は−MSBに対応する定電
流源の誤差迄である。すなわち、MOBに対応する定電
流源の誤差が必要精度の4倍である第2図の曲線8に示
す入出力特性を有するD/A変換器は、1/2・L8B
の精度を有する理想的なり/A変換器に比し、4倍のレ
ベルの微少信号しか得られないため、14ビ・・トのD
/A変換器が理想的な場合に有するダイナミックレンジ
84clbを得ることができず、その1/7である72
dbのダイナミックレンジしか得られない。
このような欠点を解決するため、本発明者は入力ディジ
タル信号に一定のディジタル符号を加算した徒に、該加
算後の入力デイジタル信゛号をD/A変換器に入力する
ことにより、小信号時に精度の悪いMSBに対応する定
電流源の切換えを行わせず、前記加算した一定のディジ
タルね号に相当するだけD/A変換器のオフセットバイ
ナリ−用電流源の値をずらした改良されたD/A変換回
路を提案した。
第6図は、前述の提案による改良されたD/A変換回路
の入出力特性とアナログ信号波形の説明図であり、以下
この図により改良されたD/A変換回路について説明す
る。
第3図において、横軸と縦軸は第2図の場合と同じであ
り、また、曲線11は改良されたD /A変換回路の入
出力特性を示す曲線で、階段状に変化する部分は第2図
の曲線8により説明したのと同様である。曲線11は、
出力アナログ信号の零レベルの位置が第2図の曲線8に
比し、前述したように入力ディジタル信号に加算した一
定のディジタル符号に相当する分だけずれている。
このような入出力特性を示すD/A変換回路に波形12
に示す小信号のディジタル信号による正弦波信号を加え
た場合、第2図で説明した場合とは異なり、出力アナロ
グ信号の零レベルでMOBに対応する定電流源の切換え
は起らず、歪のない出力アナログ信号13が得られる。
しかしながら、D/A変換回路への入力ディジタル信号
のレベルが太き(なると、一定のディジタル符号を加算
した後のディジタル信号はオーバーフローする場合が生
じ、この場合加算後のディジタル信号は、att ’ 
o z付近のディジタル信号に変化する。このため、加
算後のディジタル信号が印加されるD/A変換器−の入
カデづジタル信号による」1弦波及び出力アナログ信号
は、波形14及び15に示すようにきわめて大きな非対
称性の歪を生じてし1う。
本発明の目的は一以上述べたような従来技術の欠点を除
去し、上位ビットに対応する定電流源の精度が悪いD/
A変換器を用いても、精度のよいD/A変換器を用いた
場合と同程度のダイナミックレンジを有し、かつ、入力
ディジタル信号のレベルが大きくなっても、出力アナロ
グ信号に波形歪をほとんど生じない−PCM録音再生装
置等の和牛系に用(・て好適なり/A変換回路を提供す
るにある。
このため本発明は、ディジタル変換されたオーディオ信
号のりlレベルがMSBの反転位置から、上位数ビット
分だけディジタルシフトさせてD/A変換し、その出力
信号に、ディジタルシフトした分だけ逆方向にアナログ
シフト(加算)することによって、小信号入力時にMS
Bのビット反転を行わせない。また、大振幅入力に対し
ては、ディジタルシフト、及びアナロクシフトを行わず
、元々のダイナミックレンジを確保することにある、 本発明の実施例を第4図と第5図のブロック図によって
説明する。一般にD/A変換器の入出力特性は第4図2
8に示すライン上にある。つ甘りディジタル信号(オフ
セット・バイナリ−)がatt’o’からatt%11
まで変化した入力に対し点線を含む28の直線が出力特
性である。
今、ディジタル入力信号の上位3ピツトが%100Iと
’011’の領域22においてそれぞれ%0011で減
算すると%011’、%0101になり、このディジタ
ルシフトに対し、出力ラインは矢印26のようにシフト
され出力ライン29となる。上記領域22の検出は、第
5図17のパターン検出回路によって行う。つまりディ
ジタル入力端子群16の上位3ピクト16−14 、1
6−15 、16−12を入力としパターン検出を行う
、パターン検出回路17の出力信号18は、ゲート回路
19を制御して、ディジタル入力信号をシフト(減算)
させる。ところでディジタルシフトされた出力ライン2
9は、ディジタル入力信号16−12(上位6ビツト目
)の1ビツト分に相当するレベルダウンを行ったことに
なることは明らかである。そこでD/A変換器31の出
力に結合されている電流加算器20を、前記パターン検
出回路17の出力信号18で制御し、前記レベルダウン
分の電流24をアナログ加算すると、出力端子21から
見た出力は、ディジタル入力信号シフト操作以前と同じ
入出力特性が得られる。
続いて入力ディジタル信号の上位3ビットが嘱101’
、亀010′のパターンに対しても’010’のディジ
タルシフト(減算)を行うと、その出力は%0111と
1000′となり、領域23が、25aにシフトしたこ
とになる。出力レベルは矢印27に示すように30のラ
インになる。 これと同時に出力信号18は電流加算器
20を制御して、ディジタル入力信号16−13(上位
2ビツト目)の1ビツト分に相当する電流25を加算さ
せる、これにより前回と同じように出力端子21から見
た出力特性は、絶対レベルを8保できる。
理解を容易にする為に、説明を替えると、D/A変換器
61に入力するディジタル信号を小信号レベルの時レベ
ルシフトし、D/A変換特性のラインを上位ビットの反
転領域からズラし、D/Ai換後、ディジタルシフトし
た分だけ逆にアナログシフトし、入出力間の絶対値に変
化を与えないものである。
本実施例では、入力レベルを3パターンに分割し、オー
ディオ信号の1oIレベル付近のダイナミックレンジの
1/4(=領域22)と、その上下1/8スつ(−領域
23)と、シフトせずダイレクト結線する残りの領域(
=領域24)とした、実際の信号波形を入力した図を第
6図に示す。
ディジタル入力信号32を入力とし、D/A変換変換シ
カライン2B0−29−30−28で変換すると、出力
電流33が得られ、これにパターン検出回路の制御によ
り電流34が加算される。すると出力端子−21には、
55で示す出力信号が得られる。35で示す焦点部はD
/A変換器が最初から持っている精度の悪い上位2ビツ
トが反転するポイントである。小信号(ダイナミックレ
ンジの1/−− 一12dB)は特にこのポイントを持たないので、歪の
少ない出力信号を得ることができる。
次に本発明のパターン検出回路17、ゲート回路19の
具体例を説明する。第7図においてパターン検出回路1
7のゲート群によりディジタル入力信号上位6ビツトが
、’100’又は%0111において17−aが気1N
になる、又同じく上位5ビツトが気101N又は’ 0
10 ’において17−bが1となる。信号17−aと
17−bを入力とするゲート回路19は、上位5ビツト
のパターンに対し、 ’100’が%011’ 、 ’
011#が重010’ 、 ’1r11’が%011#
’ 1110 ’が′″000′とそれぞれ変換されD
/A変換器屓に入力される。又信号17−aはディジタ
ル入力信号の16−12ピクト相肖の電流源20−aを
制御する。信号17−bは16−13ビツト相当の電流
源20−bを制御する。
ゲート回路19はディジタル信号シフトの移目を持つ加
算器や、減算器によっても構成可能である。、を流加算
器は、D/A変換器31に含めて構成することも可能で
あり、D/A変換器31が電圧出力形式であれば、電流
加算器を電圧加算器として実現できる。
以上説明したように、本発明によれば、精度があブリn
くないD/A変換器を用いて、精度のよいI) / A
 i換器と同程度のダイナミックレンジと歪の少ない出
力アナログ信号を得ることができる低価格のD/A変換
回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なり/A変換器の回路図、第2図は第1
図の回路の入出力特性とアナログ信号波形の説明図、第
3図は改良された従来回路図、第4図は本発明によるD
/A変換回路の説明図、第5図はそのブロック図、第6
図は、実際の入出力信号波形、第7図は本発明の具体回
路である。 1.31・・・D/A変換器 2.16・・・ディジタル信号入力端子口、21・・・
アナログ信号出力端子 4・・・定電流源 17・・・パターン検出回路 19・・ゲート回路 20・・・電流源 セ8−30−29−30−28・・・本発明によるD/
A変換入出カライン 32・・・ディジタル入力信号 33・・・出力電流 34・・電流 65・・出力信号 代理人弁理士  薄 1)利 幸 4′2  図 月

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力ディジタル信号をアナログ信号に変換して出力する
    ディジタル・アナログ変換回路において、最上位から1
    ビツトあるいは複数ビットの特定パターンを検出するビ
    ットパターン検出回路と、ディジタル信号の入方部にゲ
    ート回路を有し、かつ出力部に電圧もしくは電流加算器
    を有するディジタル・アナログ変換器を具備し、該ビッ
    トパターン検出回路の出方信号によって、該ゲート回路
    及び該電圧もしくは電流加算器を制御することを特徴と
    するディジタル・アナログ変換回路。
JP9762482A 1982-06-09 1982-06-09 デイジタル・アナログ変換回路 Pending JPS58215128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762482A JPS58215128A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 デイジタル・アナログ変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9762482A JPS58215128A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 デイジタル・アナログ変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58215128A true JPS58215128A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14197344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9762482A Pending JPS58215128A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 デイジタル・アナログ変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58215128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621324A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp D/aコンバ−タのリニアリテイ評価方法
JPS62124597A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS63104523A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Nec Corp デジタル/アナログ変換装置
JPH04132314A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd D/a変換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS621324A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 Toshiba Corp D/aコンバ−タのリニアリテイ評価方法
JPS62124597A (ja) * 1985-11-25 1987-06-05 松下電器産業株式会社 電子楽器
JPS63104523A (ja) * 1986-10-21 1988-05-10 Nec Corp デジタル/アナログ変換装置
JPH04132314A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd D/a変換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0264921B1 (en) A digital to analog converter
EP0259566B1 (en) Networks used in A/D and D/A converters with correction for differential errors
US4791406A (en) Monolithic integrated digital-to-analog converter
EP0141386B1 (en) Digital-to-analog converting apparatus
US4818996A (en) Digital-to-analog converting circuit
US4498072A (en) A/D Converter having a self-bias circuit
US4490714A (en) Digital-to-analog converter for bipolar signals
EP0280321A3 (en) Digital-to-analog converter circuit
JPS58215128A (ja) デイジタル・アナログ変換回路
US5017918A (en) Method and circuit for eliminating major bit transition error at the bipolar zero point in a digital-to-analog converter
US4665380A (en) Apparatus for converting between digital and analog values
JPS58165441A (ja) Pcm信号符号器
CA1250051A (en) Apparatus for converting data between digital and analog values
KR19980034656A (ko) 고속 저전력 디지탈 아날로그 컨버터
EP0079681A2 (en) Bipolar digital to analog converter
JPH0712150B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPS58145227A (ja) デイジタル・アナログ変換回路
JP2579555B2 (ja) ディジタル/アナログ変換装置
JPS60105322A (ja) デイジタル−アナログ変換器
JPH01133424A (ja) Da変換回路
JPS61203719A (ja) 信号処理回路
JPS5919490B2 (ja) アナログ・デジタル変換装置
JPH01229524A (ja) D/a変換装置
JPS6139729A (ja) デジタル・アナログ変換装置
JPS6342887B2 (ja)