JPS58214911A - プログラミングのセツト装置 - Google Patents

プログラミングのセツト装置

Info

Publication number
JPS58214911A
JPS58214911A JP57099780A JP9978082A JPS58214911A JP S58214911 A JPS58214911 A JP S58214911A JP 57099780 A JP57099780 A JP 57099780A JP 9978082 A JP9978082 A JP 9978082A JP S58214911 A JPS58214911 A JP S58214911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
output
switch
terminals
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57099780A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Suehiro
末広 典之
Tetsuo Sakane
坂根 鉄男
Takami Rika
李家 隆美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57099780A priority Critical patent/JPS58214911A/ja
Publication of JPS58214911A publication Critical patent/JPS58214911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキーボードC二よって適宜の運転コースを選択
するもの(−於て、峨源投入用の主開閉器を閉じた時に
、最も頻繁に使用される運転コースが自動的にセットさ
れるようにしたものである。
マイクロコンピュータを使用した洗濯機や乾燥機は、キ
ーボードスイッチの投入によって任意の運転コースを選
択することができるが、長期間使用している間には最も
頻繁に利用する運転コースは決ってくる。
本発明は、最も頻繁に利用するコースをプリセットスイ
ッチで定めておき、電源投入用開閉器を閉じた時に特定
のコースが優先的;−続出されるよう(ニすることを第
1の目的としており、目、つコースプリセット用スイッ
チを運転コース選択用の入出力端子を利用して接続する
ことによって配線が複雑化しないようCユすることを第
2の目的としている。
そこで本発明は、マイクロコンピュータの複数の出力端
子と複数の入力端子間1ニマ)9フグス状のキーボード
スイッチを接続して任意の運転コースを設定し得るよう
(ニすると共に、前記出力端子と(ユ別道の出力端子と
前記入力端子間、又は前記入力端子とは別道の入力端子
と前記出力端子間にコースプリセット用の複数のスイッ
チを接続したもので、穀も頻繁に使用する運転コースに
対応するコースプリセットスイッチを入れてお(と、電
源投入時C二このスイッチを通してマイクロコンピュー
タ内に信号が入り、この運転コースを優先してマイクロ
コンピュータのRAM内(二読出すようになっている。
又そのコース以外のコースを選択したい場合(二は、前
記キーボードC:よってそのコースをRAM内(=読出
し得るようにしている。
以下図に基いて説明すると、(11は前面に衣類投入用
ドア(2)を有する衣類乾燥機で、このドアの上方(=
は、電源投入及び遮断用の主開閉器131、自動検知コ
ース終了時の乾燥1i合を調節するための乾燥1隻調節
摘子(4)、コース設定や時間設定あるいは温度設定の
ためのキーボード((財)、時間表示用の螢光表示管(
6)、温度表示用の螢光表示管(7)、及び乾燥用熱諒
となる蒸気の圧力を表示する蒸気圧計(81を設けてい
る。又この衣類乾燥機の内部中央(二形成した乾燥室(
9)内(=は乾燥ドラム(IIを回転自在(=設けると
共(=、その上部(−フジエータqutt渇(131を
三分割して設け、且つ下部(:有底円筒状のフィルタに
、他の二つのフジエータl1al131は共通の第2蒸
気弁08を介して前記蒸気供給管aη(=接続しており
、更6:この蒸気供給管(inからは加湿管illを分
岐してその先端を前記乾燥室(9)に開口すると共(二
、この加湿管の途中(;生蒸気弁t2Gと手動の開度調
整弁(2υとを介挿している。前記乾燥ドラム(11は
エータ(2擾(至)を介してモータt24)−二よって
回転せしめられ、排気用送風機09は他のモータc!9
によって回転せしめられる。排気用送風機が回転するこ
と(:より、吸気口(2eがら空気が吸込まれてクジエ
ータIUt13(13で加熱され、更C:乾燥ドラム(
lc内(二人って衣類から水分を奪った後排気口(20
から排出される。而して前記フジエータ0υttaqa
と乾燥ドラムtl(1間(:サーミスタよりなる入口温
度検出器12秒が、乾燥ドラム(1(1の出口側に同じ
くサーミスタからなる出口温度検出器(21が夫々設け
られている。(至)は制御回路を構成するプリン)M板
で、この回路のブロック図を第3図C示している。制御
回路はマイクロコンピュータを中心に構成され、則の中
央処理装置(本実施例の場合はRAMを内蔵。以下CP
Uと略す)とプログラムを格納しているROMp3との
間は、プログラムの番地指定のためのアドレス・バス(
12ビツト)と命令なopuc’+nに転送するための
データ・パス(8ビツト)1−よって接続されていル、
OP UC31)l:、t’!入出力拡張用ノ工CC3
3オヨヒC)4)が接続されており、多数の入出力に対
応できるようになっている。apUc311の入力には
、入口温度と出口温度と乾燥度調節摘子(4)の設定値
を出力するD/A変換装置(ト)からの5ビツトと、運
転コースや時間・温度の設定及び運転開始・停止操作の
ためのキーボード(刺からの4ビツトと、5QHz/6
0Hzの仕様切換え用スイッチとドア・スインyと−t
−マルスイツテ1:17)からの6ビツトと、電源立ち
上がり時;二0PUf3])をリセットするためのyセ
ット回路C効からの1ビツトと、電源川波数の矩形波准
圧を発生して0PUC(1)の外部割込端子に入力する
外部割込回路t31からの1ピツトがある。
また、apue311の出力C二は、時間表示等をする
ための螢光表示管(6)へのものと、温度表示等をする
ための螢光表示管(7)へのものと、温度測定や乾燥度
調節つまみの設定値読み込みのためのD/A変換装置(
旬へのものと、蒸気弁11E9(18)・生蒸気弁+n
・ファンモータC2トドラムモータ(241を駆動する
ためのもの及びブザー(・IGへの出力がある。ここで
キーボードC16) l二ついて詳述すると、螢光表示
管(7)へ出力するマイクロコンピュータのCPU(3
11出力端子taltl)l(Olt(11(el+f
+とマイクロコンピュータの入出力拡張用l013〜の
入力端子1g1(hl(il(jlとの間(−マトリツ
ためのものである。又、前記マイクロコンピュータのO
P Ut31)Cは、前記螢光表示管(61(71への
出力端子の他にもう一つの出力端子tf+が設けられて
おり、この出力端子と前記マイクロコンピュータを構成
する入出力拡張用IOC’14)の入力端子1gHhH
1llj1間(−4個のコースプリセットスイン″f(
4υ<+z ta 414)を接続している。
第5図はコースプリセットスイ、ツテの正面図で、右端
の4番目スイッチが上側に入っている時は自動検知運転
になり、下側(−入っている時は時間制御運転となる。
4番目のスイッチを上側:二人れて自動検知運転)二し
て左端の1番目スイッチを下(:入れると、プログラム
1のコースが設定され、2番目スイッチを下に入れると
プログラム2.1番目と2番目スイッチを下に入れると
プログラム3.6番目スイッチを下セ入れるとプログラ
ム4のコースが設定される。即ち主開閉器(31を入れ
た時、OPUの出力端子[flから出た信号がプリセッ
トスイッチ(4υ(421F43F、+4)を通してど
の入力端子(gl[hHll(jl +−帰って来たか
で設定コースが判読され、その信号C二対窓してROM
G7J内(=記憶しているコースを0PUi311のR
AMに読込んでプログラムをセットする。このプログラ
ムを変更したい場合C二は、前記マトリックススイッチ
を操作して任意のコースをセットする。なお前記時間制
御運転とは、衣類乾燥機の場合は、衣類の乾燥状態(二
関係なく一定時間運転することをいい、自動検知コース
とは、衣類が一定の乾燥状態C:達した時(=運転を終
了するものであり、プログラム1〜4は熱風温度(=違
いがある。
以上の如く本発明は、コースプリセットスイッチを設け
ること(=よって、電源投入時に最も使用8度のi庵い
コースが読出されるので、いちいちコースを設定する必
要がなく操作を容易(二することができると共(二、自
動的(二読出すコースはコースプリセットスイッチによ
って自由に指定できるので、家庭の事情や、店の大きさ
等C2合わせて選択できる。又このコースプリセラトス
−(yテの入出力端子は、はとんどマトリックススイッ
チの入出力端子を利用しているので、回路的(−それ程
″4yi雑(二なることもない。
なオタ本実施例では、マイクロコンピュータの入力端子
をキーボードスイッチとコースプリセットスイッチに対
して共コm使用しているが、出力端子を共通使用して、
別道の入力端子とこの出方端子間にコースプリセットス
イッチを接続してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プログラミングのセント装置を備えた衣
類乾燥機の正面図、第2図は同縦断側面図、第6図は情
報伝達部分のブoyり図、第4図はコースデジセフ4フ
111部分の回路図、第5図はコースプリセットスイッ
tの正面図である。 [31)・・・opu、C33・・・FIOM、(慢c
q4・・・入出力拡張用I O,136)・・・キー、
に−F、(fl・・・マトリックススイッチ、(4υ(
43(43(14)・・・コースプリセット用スイ7テ
、fIkl+1)iol((llK111fl−・・出
力端子、(gl(hHllljl−・・入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロコンピュータの複数の出力端子と複数の
    入力端子間に運転コース等を設定するためのマトリクス
    スイッチを接続すると共に、前記出力端子とは別道の出
    力端子と前記入力端子間、又は前記入力端子とは別道の
    入力端子と前記出力端子間にコースプリセット用の複数
    のスイッチを接続してなるプログラミングのセット装置
JP57099780A 1982-06-09 1982-06-09 プログラミングのセツト装置 Pending JPS58214911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099780A JPS58214911A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プログラミングのセツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099780A JPS58214911A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プログラミングのセツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214911A true JPS58214911A (ja) 1983-12-14

Family

ID=14256453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099780A Pending JPS58214911A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プログラミングのセツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214911A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164591A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 松下電器産業株式会社 洗濯方法の記憶装置
WO1994027196A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches gerät, insbesondere automatisierungsgerät

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61164591A (ja) * 1985-01-17 1986-07-25 松下電器産業株式会社 洗濯方法の記憶装置
WO1994027196A1 (de) * 1993-05-14 1994-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Elektronisches gerät, insbesondere automatisierungsgerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006249B1 (ko) 의류건조기의 건조시간 설정방법
KR880014324A (ko) 공기조화기
JPH0361474B2 (ja)
CN2570770Y (zh) 快速水分测定仪
JPS58214911A (ja) プログラミングのセツト装置
JPH0330881B2 (ja)
JPS6252598B2 (ja)
JP2012045283A (ja) 洗濯乾燥機
JPS58217190A (ja) 乾燥機
JP2011110251A (ja) ランドリー機器
CN113622150A (zh) 衣物处理设备及其控制方法、装置及存储介质
CN113622151A (zh) 衣物处理设备及其控制方法、装置及存储介质
JPS6126400B2 (ja)
CN113622148A (zh) 衣物处理设备及其负载量判断方法、装置及存储介质
JPS6126399B2 (ja)
JPS58212498A (ja) 衣類乾燥機
JPS58209400A (ja) 衣類乾燥機
JPS618590A (ja) 穀物乾燥機
JPS58212500A (ja) 乾燥機
JPS63220084A (ja) 穀物乾燥機のデ−タ設定装置
JPH02249598A (ja) 衣類乾燥機の湿度制御装置
KR940007669Y1 (ko) 식기세척기의 식기건조 완료장치
JPS6036098A (ja) 衣類乾燥機
JPS62284698A (ja) 衣類乾燥装置
JPS58216098A (ja) 衣類乾燥機