JPS58214663A - 単点燃料噴射装置 - Google Patents

単点燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS58214663A
JPS58214663A JP57097715A JP9771582A JPS58214663A JP S58214663 A JPS58214663 A JP S58214663A JP 57097715 A JP57097715 A JP 57097715A JP 9771582 A JP9771582 A JP 9771582A JP S58214663 A JPS58214663 A JP S58214663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
injector
fuel injection
single point
injection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57097715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337265B2 (ja
Inventor
Koji Kano
狩野 公二
Tokuo Kosuge
小菅 徳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57097715A priority Critical patent/JPS58214663A/ja
Priority to EP19830105627 priority patent/EP0096842B2/en
Priority to DE8383105627T priority patent/DE3370056D1/de
Priority to KR1019830002547A priority patent/KR840005191A/ko
Publication of JPS58214663A publication Critical patent/JPS58214663A/ja
Publication of JPS6337265B2 publication Critical patent/JPS6337265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/23Fuel aerating devices
    • F02M7/24Controlling flow of aerating air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/02Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically specially for low-pressure fuel-injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は単点燃料噴射装置に係り、特に絞り弁の上流に
インジェクタと熱線式空気流量計を備えた単点燃料噴射
装置に関する。
最近、エンジンに燃料を供給するに際し、絞り弁の上流
部にインジェクタを配置し、燃料を加圧し吸入空気量や
運転状況に応じて燃料噴射を行う装置が注目されている
この種の燃料噴射装置では、吸入空気量をエンジン回転
数、吸気圧力、絞り弁開度、大気圧等の情報からマイク
ロコンピュータで演算処理する方法や、ベーンタイプの
空気流量針、カルマン渦流量計を用いる方法等が提案さ
れている。
しかしながら上記吸入空気量の計測方法は、空気の質量
流量を計測できないため、大気圧の変化に対応して空燃
比を制御し難い欠点がある。又かかる装置では構造の大
型化を招き、計測装置の装着性を低下することも問題と
なっている。更に、従来の燃料噴射装置では空気量計測
装置と燃料噴射をなす装置とを個別に設置し、エンジン
への装涜後に空燃比特性を確認するようにしている。こ
のため、生産手順の悪化に起因し多量生産を困難として
いるものである。
本発明は、上記従来の問題点に着目し、空燃比特性の管
理や生産性の向上を図ることのできる単点燃料噴射装置
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る単点燃料噴射
装置は、絞り弁を支持するスロットルチャンバ上流の吸
気管をベンチュリ部を有するベンチュリボディとエアク
リーナ側に接続されるエアチャンバとにより形成し、前
記ベンチュリボディとエアチャンバには管路中心位置に
てインジェクタを内蔵支持する下部インジェクタ押え及
び上部インジェクタ押えとを設け、かつ、ベンチュリボ
ディとエアチャンバとの接合面には吸気通路をバイパス
させる通路を形成し、このバイパス通路内には熱線式空
気流量計を配設したものである。
かかる構成により、バイパス通路を介し空気の質量流量
を計測することができ、これに基づきインジェクタから
の燃1・・1噴射量及び噴射時期を決定することができ
るので、空燃比特性をエンジンを用いずに事前に管理で
き、又、吸入管を分割構造としてその接合面にバイパス
通路を形成するようにしてあり、かつこの分割体によっ
てインジェクタ押え部を形成するようにしであるので、
空気流量計及びインジェクタの取シ付けを一体的に行う
ことができ、構造の簡易化と生産性の向上を図ることが
できるものとなる。
以下に本発明の実施例を図面を参照して詳卸1に説明す
る。
第1図は本実施例に係る単点燃料噴射装置の平面図、筒
2図は第1図の■−■線断面図である。
図に示きれるように、絞セ弁1を装着したスロットルチ
ャンバ2とエアクリーナ3との間には吸気管を構成する
エアチャンバ4及びベンチュリボディ5とが取り付けら
れており、この吸気・Uを分割構造としている。前記エ
アチャンバ4はその一端側をエアクリーナ3の出口管部
に取付けており、他端面をベンチュリボディ5と接合さ
せている。
又ベンチュリボディ5はエアチャンバ4と接合され内部
に吸気通路を形成するが、反対端部を前記スロットルチ
ャンバ2に結合して取付けられている。特にベンチュリ
ボディ5の内周面はベンチュリ部6とされ、エアチャン
バ4との結合部分をベルマウス状に開口させ、吸気管路
直径を絞っているものである。
ここで、前記エアチャンバ4とベンチュリボディ5の管
路中心位置にはインジェクタ7を収容しうるように形成
されたインジェクタ押え8が設けられている。インジェ
クタ押え8はベンチュリボディ5に取付は支持された下
部インジェクタ押え9とエアチャンバ4に取付は支持さ
れた上部インジェクタ押え10とからなる。下部インジ
ェクタ押え9は上流側を開口させてお如、インジェクタ
7を受け、その噴射ノズル部を絞り弁1に向けて吐出さ
せるように形成されている。又、上部インジェクタ押え
10は下流側を開口でせ、下部インジェクタ押え9との
開口面で互いに結合し、もってインジェクタ7を密封状
態で内部に収容するようになっている。上下インジェク
タ押え9,1゜は夫々ベンチュリボディ5及びエアチャ
ンバ4に対しアーム11により固定支持されている。こ
のようなことから、吸気通路は環状通[12とされ、こ
の環状通路12を通じて空気を絞り弁1側に供給するも
のとなっている。同、前記下部インジェクタ押え9の先
端面は円錐面とされ、インジェクタ7のノズル部からの
噴射燃料と空気とが良好に混合するようになっている。
又、吸気管を2分割するエアチャンバ4とベンチュリボ
ディ5との接合面において、両者の接合面部を溝状に形
成し、これによって吸入空気量をバイパスさせるバイパ
ス通路13を形成している。
このバイパス通路13は、第1図にて理解されるように
、環状通路12と同心上に形成されたものであり、エア
チャンバ4にて開口する入口14と、ベンチュリボディ
5のベンチュリ郡6面に開口する出口15とを有してい
る。前記入口14はエアチャンバ4の内周面においてそ
の周方向に沿って開口8れている。従って、入口14は
環状通路12と同心上に開口δnている。一方、バイパ
ス通路13の内部において、出口15の近傍位置に熱線
式空気流量針が配設されているものである。
即ち、バイパス通路13の出口15内方において、熱線
16が自装置されており、この熱線16をバイパスされ
た空気が冷却しつるようになっている。
又熱線16はベンチュリボディ5の外面に取付けられた
泣気流を計本体17に電気的に接続されてお9、供f/
@窒気蓋を計測しうるようになっている。
同、絞シ弁1を袋層したスロットルチャンバ2の側壁に
は環状の溝18を形成している。この環状溝18はエン
ジン冷却水等を循環し9るようにJ長続されており、こ
れにより当該スロットルチャンバ2及び絞シ弁1を加熱
しうる=うになっている。従って、絞す弁1の外周を通
過する混合気を加熱でき、燃料微粒化促進を図り、更に
は尚湿度ノ条件で発生しゃすいスロットルアイシングを
防止できるようにしている。
このように構成された単点燃料噴射装置によれば、エン
ジンに吸入される空気は環状通路12を通じて供給され
ることとなる。又、吸入空気の一部はエアチャンバ4と
ベンチュリボディ5の接合面で形成したバイパス通路1
3の入口14と出口15との差圧で当該バイパス通路1
3内に導入され、熱線16を冷却して吸入空気量を計測
することに供される。そして、燃料の供給量は燃料ポン
プ(図示せず)で加圧し、燃料パイプ19からインジェ
クタ7に供給され、インジェクタ7の開弁時間や開弁回
数で制御される。
ここで、エンジンに供給する混合気の空燃比は、上記し
た吸入空気量や絞り弁1の開度、吸気圧力。
エンジン回転数、大気圧、エンジンの環境温度等の情報
ヲマイクロコンピュータで演算し、インジェクタ7から
噴射する燃料の量や時期を決定して制御される。
このよう々実施例に係る単点燃料噴射装置によれば、特
に吸入空気量を検出する熱線式空気流量計をバイパス通
路13内に配置したので、熱線16の汚染及びバッファ
イアに伴う破損等も防止できる。又、吸気通路に対して
インジェクタ7や環状通路12.絞り弁1を対称的に配
置でき、このためエンジンの各気筒に均一な空燃比をも
つ混合気を供給でき、燃焼状態の均一化、排気性能。
燃費等の実用的な効果を発揮する。更に、エンジンの形
式やエアクリーナの形状による吸気の慣性の均一性も良
好となり、幅広いエンジンの性能に合致させることがで
きる。加えて、吸気管がエアチャンバ4とベンチュリボ
ディ5との分割構造とされ、これによりバイパス通路1
3の形成と同時にインジェクタ7を取付けることができ
る。従って、空気流量計とインジェクタ7とを個別に取
付は管理する必要がなく、生産性の向上も図ることがで
きるものである。
次に第3乃至4図に本発明の他の実施例を示す。
この実施例に係る単点燃料噴射装置は、バイパス通路1
3の入口20を動圧方式とした点で前記実(9) 雄側と異なる。即ち、バイパス通路13の入口20を吸
気通路の上流側に向けて開口させ、エアクリーナ3から
直接的にバイパス通路13内に吸入空気の一部を導入す
るようにしだものである。
このような実施例によれば、ベンチュリ部6の始端にお
いて発生しがちな渦流域の空気を当該バイパス通路13
内に導入することがなくなる。従って、渦流域の空気を
導入することによって生ずる吸入空気量の出力変動が防
止され、熱線式空気流量計の制御回路に補正回路を追加
する必要性がなくなる。そして、制御回路を簡略化して
比較的安定な吸入空気量を検出することができる。
以上説明したように、本発明によれば、燃料噴射装置の
小型化と組付性を良好ならしめ、かっ空燃比特性をエン
ジンを用いずに事前の管理ができるという優れた効果を
発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例に係る単点燃料噴射装置の平面図、第
2図は第1図の■−■線断面図、第3図は他の実施例に
係る単点燃料噴射装置の平面図、(10) 第4図は第3図のIV−IV線断面図である。 1・・・*l弁、2・・・スロットルチャンバ、4・・
・エアf−ヤ7バ、5・・・ベジチュリボデイ、7・・
・インジェクタ、8・・・インジェクタ押え、13・・
・バイパス通路、14・・・入口、15・・・出口、1
6・・・熱線、17(11) 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絞り弁上流にインジェクタを配置した単点燃料噴射
    装置において、絞シ弁を支持するスロットルチャンバ上
    流の吸気管をベンチュリ部を有するベンチュリボディと
    エアクリーナ側に接続されるエアチャンバとにより形成
    し、前記ベンチュリボディとエアチャンバには管路中心
    位置にて前記インジェクタを内蔵支持する下部インジェ
    クタ押えと上部インジェクタ押えとを設け、かつ、ベン
    チュリボディとエアチャンバとの接合面には吸気通路を
    バイパスさせる通路を形成し、当該バイパス通路内には
    熱線式空気流量計を配設したことを特徴とする単点燃料
    噴射装置。 2、前記バイパス通路はベンチュリボディとエアチャン
    バにより形成される吸気通路に対し、同心状に形成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の単
    点燃料噴射装置。 3、前記バイパス通路の入口は吸気通路内周部に同心状
    に開口させたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の単点燃料噴射装置。 4、前記バイパス通路の入口は吸気通路の上流側に向け
    て開口させたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の単点燃料噴射装置。
JP57097715A 1982-06-09 1982-06-09 単点燃料噴射装置 Granted JPS58214663A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097715A JPS58214663A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 単点燃料噴射装置
EP19830105627 EP0096842B2 (en) 1982-06-09 1983-06-08 Fuel injector body assembly
DE8383105627T DE3370056D1 (en) 1982-06-09 1983-06-08 Fuel injector body assembly
KR1019830002547A KR840005191A (ko) 1982-06-09 1983-06-08 단점연료 분사장치(單點燃料噴射裝置:Fuel Injector Body Assembly)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57097715A JPS58214663A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 単点燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214663A true JPS58214663A (ja) 1983-12-13
JPS6337265B2 JPS6337265B2 (ja) 1988-07-25

Family

ID=14199581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57097715A Granted JPS58214663A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 単点燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58214663A (ja)
KR (1) KR840005191A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773858A (en) * 1980-08-26 1982-05-08 Bosch Gmbh Robert Fuel injector
JPS5792069U (ja) * 1980-11-25 1982-06-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773858A (en) * 1980-08-26 1982-05-08 Bosch Gmbh Robert Fuel injector
JPS5792069U (ja) * 1980-11-25 1982-06-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337265B2 (ja) 1988-07-25
KR840005191A (ko) 1984-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1270164A (en) Fuel injection supply system for multi-cylinder internal combustion engine
JPS54151719A (en) Air intake device for counter-flow type multicylinder internal combustion engine
JPH0381558A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置用の噴射弁
US4624134A (en) Hot-wire air-flow meter
CA1221590A (en) Intake system for internal combustion engine
JPS5554626A (en) Intake apparatus for internal combustion engine
JPS58214663A (ja) 単点燃料噴射装置
EP0096842B2 (en) Fuel injector body assembly
JP2813734B2 (ja) 4気筒エンジンの吸気装置
US7066129B2 (en) Intake manifold and runner apparatus
JPS58104359A (ja) 混合気供給装置
JPH0138495Y2 (ja)
JPS6329855Y2 (ja)
JPH0639088Y2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH089612Y2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量計測装置
JPH0313559Y2 (ja)
JPS6145046B2 (ja)
JPS591105Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPS6030462Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS551412A (en) Compensating concentration of mixture in internal combustion engine
JPH04143416A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6115253Y2 (ja)
JPH029092Y2 (ja)
JPS6380068A (ja) 燃料噴射装置
JPS603341Y2 (ja) 内燃機関の混合気供給装置