JPH04143416A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH04143416A
JPH04143416A JP2266076A JP26607690A JPH04143416A JP H04143416 A JPH04143416 A JP H04143416A JP 2266076 A JP2266076 A JP 2266076A JP 26607690 A JP26607690 A JP 26607690A JP H04143416 A JPH04143416 A JP H04143416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake passage
fuel
engine
volume chamber
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266076A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Hattori
服部 敏彦
Mitsuo Hitomi
光夫 人見
Masashi Maruhara
正志 丸原
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Naoyuki Yamagata
直之 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2266076A priority Critical patent/JPH04143416A/ja
Publication of JPH04143416A publication Critical patent/JPH04143416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの吸気装置に関し、詳しくは吸気マニ
ホールドの形状に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関の複数気筒に夫々連通する複数のブランチ部と
、該ブランチ部がその上端で接続するコレクタとを備え
、該コレクタの形状がその中心軸に対して略対称であり
、上記複数のブランチ部も上記コレクタの中心軸に対し
て略対称に形成されかつブランチ長さも略等しいように
構成されている。(実開昭60−88062号公報参照
)(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術は各気筒への通気抵抗を均等かつ小さくす
る配慮がなされている。
しかしながら、上記従来技術は各ブランチ部の上端がコ
レクタに略直角に接続しており、これは管路の損失抵抗
における管入口及び断面の急変化に該当し、そのため流
通抵抗はかなり大きくなることが考えられ、多気筒エン
ジンで高いトルクを得るためにはこのような大きい流通
抵抗があることは好ましくない。
本発明は以上のような点にかんがみてなされたもので、
その目的とするところは、各気筒に連通ずる独立吸気通
路の上流端部を近接して集合し、かつその集合部にスパ
イラル形状の主吸気通路を連通して吸気抵抗を可及的に
小さくしたエンジンの吸気装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、実施例図面第1〜3図に示すように、多気筒
エンジン1の各気筒にそれぞれ連通ずる独立吸気通路2
a、b、c、dの上流端部を近接した状態で集合して端
面4が略円形状の集合部5を形成し、該集合部5上を覆
うように円錐状の容積室6を取付け、該容積室6の下部
側面6aに、スパイラル形状の上流主吸気通路7.7′
を開口したものである。
(作用) 上流主吸気通路7.7゛がスパイラル形状であるから該
通路7.7′のコンパクト化が図られ、また集合部5に
旋回流を与えることができて空燃比分配のばらつきを小
さくできる。
また、集合部5の上部に燃料噴射弁8を取付けた時は燃
料の微粒化が図れる。
(実施例) 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はエンジンの吸気装置の全体構成図である。
1は多気筒エンジン、2a、b、c、dは各気筒に連通
する独立吸気通路で、各上流端部で近接した状態で集合
し、第2図に示すように端面4が略円形状の集合部5を
形成している。
そして、集合部5上を覆うように円錐状の容積室6が取
付けられ、該容積室6の下部側面6aにスパイラル形状
の上流主吸気通路7が開口している。
容積室6の頂部には、燃料噴射弁8が取付けられ、各独
立吸気通路2a、b、c、dの端面4に向けて燃料が噴
射されるようになっている。9はエアフィルタである。
第2図は第1図の■−■線に沿う断面図であり、燃料噴
射弁8は仮想図である。
上流主吸気通路7に矢印Aで示すようにエアーが流入す
ると旋回流となって噴射燃料を気化霧化しながら各独立
吸気通路2a、b、c、dの集合部5より流入し各気筒
に達する。
第3図は第2図に相当する上流主吸気通路の変形例で符
号7′とする。
この上流主吸気通路7”は通路の中央に2分割するため
の隔壁10が配設され、内側通路11aは入口付近に開
閉弁12を設は集合部5に至る経路は短くなっている。
一方外側通路11bのスパイラル経路は長くなっている
したがって、低回転低負荷時には開閉弁12がコントロ
ールユニット(図示省略)の作動によって閉じられ、そ
の結果エアーは外側通路11bを通り十分長い旋回流を
生じるため混合気の気化霧化が促進され、空燃比分配の
ばらつきも小さくなって集合部5に流入する。
一方、高負荷高回転時には開閉弁12が開放されて、エ
アーは通気抵抗の小さい内側通路11aより主に流入し
、流速が上記低回転低負荷の場合に比べて著るしく早い
ため集合部5への経路が短かくても混合気の気化霧化が
十分に行なわれかつ均等に分配される。
次に、本実施例中の下流吸気通路2について、第4〜7
図に基づいて説明する。
本発明のように、各気筒に連通ずる独立吸気通路の上流
端部を近接した集合部を形成した吸気系を、エンジンの
全高、全幅に制限のある実車に搭載しようとした場合、
インレットバルブから上記集合部までの各独立吸気通路
の長さにアンバランスを生じ易い。そのため、各気筒の
同調回転数が異なることによるトルク低下や気筒間の空
燃比分配の悪化を生じエンジン性能が悪化するという問
題がある。
そのため、上記各独立吸気通路2a、b、c。
dを互いに等しい長さでかつ流通抵抗を小さくする曲線
にする必要がある。
第4図は第1図に示す独立吸気通路2a、b。
c、dと同じもので、第5図は第4図のv−V視図、第
6図は第5図のVl−Vl視図、第7図は集合部の端面
側正面図である。
つまり、上記各図かられかるように各独立吸気通路2a
、b、c、dを同じ長さにするため端面5のフランジ1
3面が各通路の軸線に対して直角ではなく所定の傾き角
度を有している。
(発明の効果) 本発明によれば、多気筒エンジンの各気筒に連通ずる独
立吸気通路の上流端部で近接させた集合部上に、スパイ
ラル形状の上流主吸気通路を開口したものであるから、
吸気系のスパイラル形状によるコンパクト化が図られる
とともに、各独立吸気通路の集合部に旋回流を与えるこ
とができて吸気の分配性が良好となり、また旋回流によ
り吸気に乱れを生じ燃料の気化、霧化の促進が図られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、第2図は第1図の■−■
線に沿う断面図、第3図は上流主吸気通路の変形例の第
2図相当図である。第4図〜7図は本発明の他の実施例
を説明するもので、第4図は独立吸気通路の正面図、第
5図は第4図のV−V面図、第6図は第5図のVl−V
l視面図第7図は集合部の端面側正面図である。 1・・エンジン、2a、b、c、d・・独立吸気通路、
4・・端面、5・・集合部、6・・容積室6a・・下部
側面、7.7゛ ・・上流主吸気通路 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多気筒エンジンの各気筒にそれぞれ連通する独立吸気通
    路の上流端部を近接した状態で集合して端面が略円形状
    の集合部を形成し、該集合部上を覆うように円錐条の容
    積室を取付け、該容積室の下部側面に、スパイラル形状
    の上流主吸気通路を開口したことを特徴とするエンジン
    の吸気通路。
JP2266076A 1990-10-02 1990-10-02 エンジンの吸気装置 Pending JPH04143416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266076A JPH04143416A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266076A JPH04143416A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143416A true JPH04143416A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17426019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266076A Pending JPH04143416A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921436A3 (fr) * 2007-09-26 2009-03-27 Renault Sas Collecteur d'admission/d'echappement en boucle pour un moteur thermique de vehicule automobile.
JP2012140891A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mikuni Corp 樹脂製インテークマニホールド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921436A3 (fr) * 2007-09-26 2009-03-27 Renault Sas Collecteur d'admission/d'echappement en boucle pour un moteur thermique de vehicule automobile.
JP2012140891A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mikuni Corp 樹脂製インテークマニホールド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612903A (en) Induction system for internal combustion engine having multiple inlet valves
US4716879A (en) Fuel injection supply system for multi-cylinder internal combustion engine
US4452218A (en) Duplex carburetor and intake system for internal combustion engines
JPH07229454A (ja) 統合された吸気装置
JPH048610B2 (ja)
JPS6326266B2 (ja)
JPH04128567A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5840647B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US4699110A (en) Fuel supply system
JPH04143416A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6073051A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS61187520A (ja) エンジンの吸気装置
JP2606254B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP2514563Y2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH075249Y2 (ja) 内燃機関の吸気路装置
JP3383337B2 (ja) 吸気コレクタ
JPH0234459Y2 (ja)
JPS5852367Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JP2528171B2 (ja) インテ―ク・マニホ―ルド
JPS6143529B2 (ja)
JPH0247235Y2 (ja)
JPS633423Y2 (ja)
JPH10252577A (ja) 内燃機関のegr分配装置
JPH0247234Y2 (ja)
JPH029092Y2 (ja)