JPS58214535A - アクリル系炭素繊維の製造法 - Google Patents
アクリル系炭素繊維の製造法Info
- Publication number
- JPS58214535A JPS58214535A JP9834882A JP9834882A JPS58214535A JP S58214535 A JPS58214535 A JP S58214535A JP 9834882 A JP9834882 A JP 9834882A JP 9834882 A JP9834882 A JP 9834882A JP S58214535 A JPS58214535 A JP S58214535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- temperature
- yarn
- fiber
- oxidizing atmosphere
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inorganic Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアクリル系炭素繊維の製造法に係り、さらに詳
しくは、焼成、特に耐炎化時間の短縮された高物性、高
品質炭素繊維の製造法に関するものである。
しくは、焼成、特に耐炎化時間の短縮された高物性、高
品質炭素繊維の製造法に関するものである。
従来、比強度、比弾性率に優れたアクリル系炭素繊維は
該繊維を補強材とする各種の複合材料として、航空、宇
宙用材料、釣竿、テニスラケット、ゴルフシャフト等の
スポーツ用材料などに広く使用され、さらに自動車、船
舶等の素材として利用されようとしている。
該繊維を補強材とする各種の複合材料として、航空、宇
宙用材料、釣竿、テニスラケット、ゴルフシャフト等の
スポーツ用材料などに広く使用され、さらに自動車、船
舶等の素材として利用されようとしている。
この炭素繊維の製造法としては一般にアクリル系繊維を
前駆体繊維(プレカーサ)として、200〜400℃の
空気に代表される酸化雰囲気中で加熱して酸化もしくは
耐炎化繊維に転換した後、少くとも1000℃の窒素、
アルゴンヘリウム等の不活性ガス雰囲気中で加熱して炭
化乃至黒鉛化する方法が採用・されてきた。
前駆体繊維(プレカーサ)として、200〜400℃の
空気に代表される酸化雰囲気中で加熱して酸化もしくは
耐炎化繊維に転換した後、少くとも1000℃の窒素、
アルゴンヘリウム等の不活性ガス雰囲気中で加熱して炭
化乃至黒鉛化する方法が採用・されてきた。
しかるに、上記炭素繊維の製造法において、プレカーサ
を酸化雰囲気中で加熱する酸化工程においては、該プレ
カーサの酸化反応に伴って有害な分解ガスやタールもし
くはピッチ状物が生成し、該プレカーサを汚染し、この
汚染もしくは汚染に起因する単糸相互間の融着が得られ
る炭素繊維の物性を低下させるし、また、該酸化工程に
おけるプレカーサの化学反応の発熱に伴う部分的蓄熱が
炭素繊維の物性に少なからざる悪影響を及ぼすと云われ
ている。加えて上記プレカーサの酸化工程は数時間にも
亘る長い加熱時間を要し、炭素繊維製造における生産性
の向上に大きなマイナスとなっており、前記炭素繊維の
物性を低下せしめることなく、酸化に要する時間を短縮
することが炭素繊維製造におけ57−21521号公報
)。
を酸化雰囲気中で加熱する酸化工程においては、該プレ
カーサの酸化反応に伴って有害な分解ガスやタールもし
くはピッチ状物が生成し、該プレカーサを汚染し、この
汚染もしくは汚染に起因する単糸相互間の融着が得られ
る炭素繊維の物性を低下させるし、また、該酸化工程に
おけるプレカーサの化学反応の発熱に伴う部分的蓄熱が
炭素繊維の物性に少なからざる悪影響を及ぼすと云われ
ている。加えて上記プレカーサの酸化工程は数時間にも
亘る長い加熱時間を要し、炭素繊維製造における生産性
の向上に大きなマイナスとなっており、前記炭素繊維の
物性を低下せしめることなく、酸化に要する時間を短縮
することが炭素繊維製造におけ57−21521号公報
)。
このようなアクリル系炭素繊維の製造における酸化時間
の短縮方法として特公昭5ろ−22576号公報にはア
クリル系繊維を酸化性雰囲気中で予備熱処理した後、3
00〜500℃に保たれた酸素含有量が10%以下の不
活性雰囲気中で0.3分以上加熱することにより、炭化
に要する時間が短く、相対的に炭化収率の低下のない炭
化可能な繊維が得られることが開示されている。
の短縮方法として特公昭5ろ−22576号公報にはア
クリル系繊維を酸化性雰囲気中で予備熱処理した後、3
00〜500℃に保たれた酸素含有量が10%以下の不
活性雰囲気中で0.3分以上加熱することにより、炭化
に要する時間が短く、相対的に炭化収率の低下のない炭
化可能な繊維が得られることが開示されている。
しかしながら、本発明者らの検討によると上記方法は、
確かに炭化時間の短縮並びに炭化収率の向上には有効で
あるが、酸化雰囲気中での予備熱処理に長時間を要し、
工業的な炭素繊維の製造法としては不十分であることが
判明し、鋭意検討を進めて本発明を為すに到ったもので
ある。
確かに炭化時間の短縮並びに炭化収率の向上には有効で
あるが、酸化雰囲気中での予備熱処理に長時間を要し、
工業的な炭素繊維の製造法としては不十分であることが
判明し、鋭意検討を進めて本発明を為すに到ったもので
ある。
すなわち、本発明6目的とするところは、アクリル系炭
素繊維の製造において、炭素繊維の品質、性能上置も影
響の大きい酸化性雰囲気下での加熱時間を短縮せんとす
るにある。他の目的は、このような酸化時間の短縮によ
って得られる炭素゛繊維の力学的物性の損われることの
ない方法を提供するにある。
素繊維の製造において、炭素繊維の品質、性能上置も影
響の大きい酸化性雰囲気下での加熱時間を短縮せんとす
るにある。他の目的は、このような酸化時間の短縮によ
って得られる炭素゛繊維の力学的物性の損われることの
ない方法を提供するにある。
本発明に用いられるプζカーサのアクリル系繊維糸条は
引張強度が少くとも6g/d、好ましくは6.6〜7.
8 g / dおよび初期引張弾性率が100 g/d
以上、好捷しくけ120〜150g/dの範囲内である
ことが必要であり、このような力学的性質を有するアク
リル系繊維を用いることによってはじめて得られる炭素
繊維の力学的性質を目的とする高水準に保持することが
可能となる。そして該アクリル系繊維糸条に具備される
べき特性として、250℃におけるタール分生成量が該
糸条重量尚り5重量%以下であることが重要である。す
なわち、該アクリル系繊維糸条のタール分生成量が5%
を越えるときは後述する酸化工程における糸条の強度低
下あるいは毛羽の発生が著しく、品質性能にすぐれた炭
素繊維の製造が難しくなるのである。
引張強度が少くとも6g/d、好ましくは6.6〜7.
8 g / dおよび初期引張弾性率が100 g/d
以上、好捷しくけ120〜150g/dの範囲内である
ことが必要であり、このような力学的性質を有するアク
リル系繊維を用いることによってはじめて得られる炭素
繊維の力学的性質を目的とする高水準に保持することが
可能となる。そして該アクリル系繊維糸条に具備される
べき特性として、250℃におけるタール分生成量が該
糸条重量尚り5重量%以下であることが重要である。す
なわち、該アクリル系繊維糸条のタール分生成量が5%
を越えるときは後述する酸化工程における糸条の強度低
下あるいは毛羽の発生が著しく、品質性能にすぐれた炭
素繊維の製造が難しくなるのである。
こ\で、上記250℃におけるタール分生成量は前駆体
繊維(プ擁カーサ)のアクリル系構維糸条を250℃の
酸化性雰囲気中で5分間加熱した際の繊維の重量減をア
クリル系繊維糸条重量を基準に重量係で表わした値であ
る。
繊維(プ擁カーサ)のアクリル系構維糸条を250℃の
酸化性雰囲気中で5分間加熱した際の繊維の重量減をア
クリル系繊維糸条重量を基準に重量係で表わした値であ
る。
また、上記本発明に用いるアクリル系繊維糸ができるが
、本発明に規定する前記物性並びにタール分生成量を満
足する限りにおいてこの方法に限定されるものではない
。
、本発明に規定する前記物性並びにタール分生成量を満
足する限りにおいてこの方法に限定されるものではない
。
すなわち、アクリロニトリル(AN)を98重量係、該
ANと共重合可能なビニル系不飽和単量体2重量−以下
とからなるAN系共重合体m1液を湿式もしくは乾湿式
紡糸し凝固、水洗後延伸(もしくは延伸後水洗)し油剤
を付与した後乾燥緻密化し、次いで加圧スチーム中で二
次延伸し、トータル延伸倍率が11〜16倍の延伸糸条
を作成する。かくして得られたアクリル系繊維糸条を1
50〜240℃の表面温度を有する加熱ロール上で2秒
〜6分間接触させ、熱処理することによって製造するこ
とができる。
ANと共重合可能なビニル系不飽和単量体2重量−以下
とからなるAN系共重合体m1液を湿式もしくは乾湿式
紡糸し凝固、水洗後延伸(もしくは延伸後水洗)し油剤
を付与した後乾燥緻密化し、次いで加圧スチーム中で二
次延伸し、トータル延伸倍率が11〜16倍の延伸糸条
を作成する。かくして得られたアクリル系繊維糸条を1
50〜240℃の表面温度を有する加熱ロール上で2秒
〜6分間接触させ、熱処理することによって製造するこ
とができる。
かくして得られた強度が少くとも6 g/d。
初期引張弾性率が100 g/d以上のアクリル系繊維
糸条は、先ず約200〜600℃の酸化性雰囲気中にお
ける暴走反応開始温度(Tf)よりも10〜30℃低温
に保たれた酸化性雰囲気中で酸化処理され、次いで前記
酸化性雰囲気温度よりも高温で、かつ600〜680℃
の温度範囲内の不活性雰囲気中で加熱されて、炭化可能
な繊維、すなわちいわゆる耐炎化糸条に転換される。
糸条は、先ず約200〜600℃の酸化性雰囲気中にお
ける暴走反応開始温度(Tf)よりも10〜30℃低温
に保たれた酸化性雰囲気中で酸化処理され、次いで前記
酸化性雰囲気温度よりも高温で、かつ600〜680℃
の温度範囲内の不活性雰囲気中で加熱されて、炭化可能
な繊維、すなわちいわゆる耐炎化糸条に転換される。
この場合に、本発明においては、前記酸化性ガス雰囲気
温度を前記温度範囲内であって、アクリル系繊維糸条の
暴走反応開始温度(Tf)よりも10乃至60℃低温の
温度に保つことが重量であり、このような雰囲気温度に
設定することにより、前記酸化性ガス雰囲気および不活
性雰囲気中で糸条を加熱し、炭化可能な繊維に転換する
に要する時間(耐炎化時間)の大巾な短縮が可能なる。
温度を前記温度範囲内であって、アクリル系繊維糸条の
暴走反応開始温度(Tf)よりも10乃至60℃低温の
温度に保つことが重量であり、このような雰囲気温度に
設定することにより、前記酸化性ガス雰囲気および不活
性雰囲気中で糸条を加熱し、炭化可能な繊維に転換する
に要する時間(耐炎化時間)の大巾な短縮が可能なる。
特に該酸化性雰囲気中での加熱時間を10〜60分の範
囲内にすることができ、前述したアクリル系繊維糸条の
タール分生成量が5%以下ということにも関連して、該
酸化性雰囲気中での糸条の分解ガスやタール状物などに
起因する物性低下を著しく抑制することができる。
囲内にすることができ、前述したアクリル系繊維糸条の
タール分生成量が5%以下ということにも関連して、該
酸化性雰囲気中での糸条の分解ガスやタール状物などに
起因する物性低下を著しく抑制することができる。
こ\で、糸条の暴走反応開始温度(Tf)は次のごとき
測定法によって求められる値である。
測定法によって求められる値である。
予じめ、デニールを測定した長さが約50mのアクリル
系繊維糸条に針状の熱電対を挿入、挟持させ、酸化性雰
囲気炉内に懸吊させる。懸n3されだ糸条の繊維軸方向
に対して直角に風速約2m/秒の熱風をあてながら約り
0℃/分の昇温速度で炉内を昇温してゆき、熱電対で該
糸条の温度を測定するd糸条の温度は雰囲気温度の上昇
に伴い、徐々に上昇してゆくが、ある雰囲気温度を超え
た時点で糸条温度は急激に雰囲気温度よりも高温になる
。この糸条温度が酸化雰囲気温度よりも10℃高温に達
した時の雰囲気温度を測定し、この温度を該糸条の暴走
反パ応開始温度(Tf)とする。
系繊維糸条に針状の熱電対を挿入、挟持させ、酸化性雰
囲気炉内に懸吊させる。懸n3されだ糸条の繊維軸方向
に対して直角に風速約2m/秒の熱風をあてながら約り
0℃/分の昇温速度で炉内を昇温してゆき、熱電対で該
糸条の温度を測定するd糸条の温度は雰囲気温度の上昇
に伴い、徐々に上昇してゆくが、ある雰囲気温度を超え
た時点で糸条温度は急激に雰囲気温度よりも高温になる
。この糸条温度が酸化雰囲気温度よりも10℃高温に達
した時の雰囲気温度を測定し、この温度を該糸条の暴走
反パ応開始温度(Tf)とする。
とのTfは糸条の太さおよび糸条の熱履歴をあられす平
衡水分率等によって相違する。たとえば、第1図および
第2図はそれぞれ、プレ力、 −サを酸化性雰囲気
中に曝した場合の時間と平衡水分率との関係および平衡
水分率とその平衡水分率におけるTfとの関係を示す図
(グラフ)である。図に示す主うに、酸化もしくは耐炎
化反応の進行とともに、糸条の平衡水分率は増加するが
、それに伴いTfの値は大きくなってゆくことがわかる
。しだがって、耐炎化時間の短縮、すなわち、高速耐炎
化を行うためには、Tf値の変化とともに酸化性雰囲気
の温度を変更することができる多段耐炎化を行うのが有
利である。この多段耐炎化を行う場合も本発明に規定す
る酸化性雰囲気温度を平衡水分率におけるTfよ、りも
10〜30℃低い温度にコントロールすることによって
、力学的性質に優れた炭素繊維を安定して製造すること
ができる。
衡水分率等によって相違する。たとえば、第1図および
第2図はそれぞれ、プレ力、 −サを酸化性雰囲気
中に曝した場合の時間と平衡水分率との関係および平衡
水分率とその平衡水分率におけるTfとの関係を示す図
(グラフ)である。図に示す主うに、酸化もしくは耐炎
化反応の進行とともに、糸条の平衡水分率は増加するが
、それに伴いTfの値は大きくなってゆくことがわかる
。しだがって、耐炎化時間の短縮、すなわち、高速耐炎
化を行うためには、Tf値の変化とともに酸化性雰囲気
の温度を変更することができる多段耐炎化を行うのが有
利である。この多段耐炎化を行う場合も本発明に規定す
る酸化性雰囲気温度を平衡水分率におけるTfよ、りも
10〜30℃低い温度にコントロールすることによって
、力学的性質に優れた炭素繊維を安定して製造すること
ができる。
次に、上記230〜600℃の温度範囲内である酸化性
雰囲気中での熱処理によって得られる繊維糸条は平衡水
分率が5〜7重量重量節囲内にあって、耐炎化糸として
は酸化が不十分な不完全耐炎化糸に相当するので、さら
に該酸化性雰囲気温度よりも高温で、かつ300〜ろ8
゜℃の温度範囲内の不活性雰囲気中で加熱し、炭化可能
な繊維にする必要がある。そして前述のような酸化性雰
囲気中で短時間熱処理することによって得られた不完全
耐炎化糸は驚くべきことに約1〜6分間の不活性雰囲気
での加熱によって炭化可能な繊維に転換することができ
、該酸性性および不活性雰囲気全体を通して最大30
゛分間の熱処理によって炭化可能な繊維に転換するこ
とができるのである。
雰囲気中での熱処理によって得られる繊維糸条は平衡水
分率が5〜7重量重量節囲内にあって、耐炎化糸として
は酸化が不十分な不完全耐炎化糸に相当するので、さら
に該酸化性雰囲気温度よりも高温で、かつ300〜ろ8
゜℃の温度範囲内の不活性雰囲気中で加熱し、炭化可能
な繊維にする必要がある。そして前述のような酸化性雰
囲気中で短時間熱処理することによって得られた不完全
耐炎化糸は驚くべきことに約1〜6分間の不活性雰囲気
での加熱によって炭化可能な繊維に転換することができ
、該酸性性および不活性雰囲気全体を通して最大30
゛分間の熱処理によって炭化可能な繊維に転換するこ
とができるのである。
さらに、かくして得られる炭化可能な繊維は引張強度が
1〜3g/d、伸度が4〜6%弾性率が80〜120g
/dの範囲内にあり、1400℃の窒素雰囲気中で加熱
し、炭化した場合の加熱減量が48〜55%の範囲内に
あり、高温に於ける安定性がよく炭化工程における工程
通過性にすぐれ、毛羽、糸切れなどの発生が少なく、品
質、性能を向上させることができる。即ち、炭素繊維の
物性はこのために・は該炭化可能な繊維は少くとも10
00℃の高温不活性雰囲気中で緊張乃至伸長下に加熱す
ることが望寸しいが、本発明においてはかかる高温雰囲
気下での緊張乃至伸度下で加熱しても毛羽や糸切れの発
生が少ないのである。しかも、一般に炭素繊維の製造に
おいてはその製造コストあるいは生産性の上で炭化収率
がより大きいことが望ましいけれども、本発明において
は前記1400℃の窒素雰囲気中での加熱減量が約48
〜55%であって、通常の短時間、耐炎化プロセスを採
用する方法としては達成し得ない炭化収率の向上が可能
になるのである。
1〜3g/d、伸度が4〜6%弾性率が80〜120g
/dの範囲内にあり、1400℃の窒素雰囲気中で加熱
し、炭化した場合の加熱減量が48〜55%の範囲内に
あり、高温に於ける安定性がよく炭化工程における工程
通過性にすぐれ、毛羽、糸切れなどの発生が少なく、品
質、性能を向上させることができる。即ち、炭素繊維の
物性はこのために・は該炭化可能な繊維は少くとも10
00℃の高温不活性雰囲気中で緊張乃至伸長下に加熱す
ることが望寸しいが、本発明においてはかかる高温雰囲
気下での緊張乃至伸度下で加熱しても毛羽や糸切れの発
生が少ないのである。しかも、一般に炭素繊維の製造に
おいてはその製造コストあるいは生産性の上で炭化収率
がより大きいことが望ましいけれども、本発明において
は前記1400℃の窒素雰囲気中での加熱減量が約48
〜55%であって、通常の短時間、耐炎化プロセスを採
用する方法としては達成し得ない炭化収率の向上が可能
になるのである。
該炭化可能な繊維糸条の炭化乃至黒鉛化方法及び条件は
特に限定されるものではなく、公知の各種の方法及び条
件、たとえば1000〜200D℃の窒素、ヘリウム、
アルゴン等の不活性雰囲気中で約0.1〜0.5 g
/ dの張力下に保持して昇温速度200〜b 化する方法および得られた炭、素繊維を少くとも250
0℃の前記不活性雰囲気中で1000〜b る方法などがある。
特に限定されるものではなく、公知の各種の方法及び条
件、たとえば1000〜200D℃の窒素、ヘリウム、
アルゴン等の不活性雰囲気中で約0.1〜0.5 g
/ dの張力下に保持して昇温速度200〜b 化する方法および得られた炭、素繊維を少くとも250
0℃の前記不活性雰囲気中で1000〜b る方法などがある。
本発明によれば、アクリル系繊維の生産性及び品質性能
上、最も影響の大きい、いわゆる耐炎化時間を著しく短
縮することができ、しかも耐炎化による品質、性能の低
下が小さいこと、得られる耐炎化糸の物性が相対的に優
れており、炭化工程において緊張乃至伸長を施しても毛
羽。
上、最も影響の大きい、いわゆる耐炎化時間を著しく短
縮することができ、しかも耐炎化による品質、性能の低
下が小さいこと、得られる耐炎化糸の物性が相対的に優
れており、炭化工程において緊張乃至伸長を施しても毛
羽。
糸切れなどのトラブルが少なく高物性の炭素繊維を安定
的に再現性よく装置するととができることさらに平均水
準以上の炭化収率を示すことなどアクリル系炭素繊維の
工業的製造法として卓越した効果を示す。
的に再現性よく装置するととができることさらに平均水
準以上の炭化収率を示すことなどアクリル系炭素繊維の
工業的製造法として卓越した効果を示す。
さらに、本発明で得られる炭素繊維の物性は前記耐炎化
時間の著しい短縮にも拘わらず、引張強度が300 K
s+/ ma1以上伸度1.2以上弾性率20 ton
/ mm以上あるアクリル系炭素繊維としての優れた
物性を十分に保有しているのである。
時間の著しい短縮にも拘わらず、引張強度が300 K
s+/ ma1以上伸度1.2以上弾性率20 ton
/ mm以上あるアクリル系炭素繊維としての優れた
物性を十分に保有しているのである。
以下、本発明をさらに具体的に実施例により説明する。
実施例1
アクリロニトリル(AN)99重量%、イタコン酸1重
量%からなるAN系共重合体の20チジメチルスルホキ
シド(DMSO)溶液を紡糸原液として、(SO%DM
S0−水系凝固浴中に吐出し、凝固、水洗した後、10
0℃の熱水中で6倍に延伸し、乾燥緻密化し、120〜
150℃の加圧スチーム中で二次延伸し、トータル延伸
倍率が14倍、単糸繊度1d、単糸本数3000本の延
伸糸条を作成した。
量%からなるAN系共重合体の20チジメチルスルホキ
シド(DMSO)溶液を紡糸原液として、(SO%DM
S0−水系凝固浴中に吐出し、凝固、水洗した後、10
0℃の熱水中で6倍に延伸し、乾燥緻密化し、120〜
150℃の加圧スチーム中で二次延伸し、トータル延伸
倍率が14倍、単糸繊度1d、単糸本数3000本の延
伸糸条を作成した。
このアクリル系繊維糸条を240℃の表面温度を有する
加熱ロール上で2チの収縮を与えながら約2分間熱処理
し、次の物性を有するアクリル系前駆体繊維糸条(ブ)
カーサ)を得た。”引張強度 6.2 g /
d 引張伸度 10.1係 初期引張弾性率 120g/d タール分生成量 6.1係 Tf 277℃ とのプVカーサをまず260℃の空気中で0.7g/d
の張力を与えながら、加熱時間を変更して加熱し平衡水
分率の異なる6種類の予備酸化処理系を作成し、得られ
た予備酸化処理系をそれぞれ350℃の窒素雰囲気中で
2分間加熱した後、1300℃の窒素雰囲気中で0.6
g/dの張力下に炭化した。かくして得られた炭素繊維
の物性を第1表に示す。
加熱ロール上で2チの収縮を与えながら約2分間熱処理
し、次の物性を有するアクリル系前駆体繊維糸条(ブ)
カーサ)を得た。”引張強度 6.2 g /
d 引張伸度 10.1係 初期引張弾性率 120g/d タール分生成量 6.1係 Tf 277℃ とのプVカーサをまず260℃の空気中で0.7g/d
の張力を与えながら、加熱時間を変更して加熱し平衡水
分率の異なる6種類の予備酸化処理系を作成し、得られ
た予備酸化処理系をそれぞれ350℃の窒素雰囲気中で
2分間加熱した後、1300℃の窒素雰囲気中で0.6
g/dの張力下に炭化した。かくして得られた炭素繊維
の物性を第1表に示す。
以下余白
第 1 表
実施例2
実施例1において、AN98重量係とメタクリル酸2重
量%のAN系共重合体の2 、0 % DMSO溶液を
紡糸原液として使用し、他の条件は実施例1と同様にし
てアクリル系繊維束を作成した。
量%のAN系共重合体の2 、0 % DMSO溶液を
紡糸原液として使用し、他の条件は実施例1と同様にし
てアクリル系繊維束を作成した。
この繊維束の物性を測定した結果、次の通りであった。
引張強度(g/d) 5.(S
引張伸度 (%)10.8
初期弾性率 (g/d) 90
タ一ル分生成率(%)2.5
繊 度 (d)1
フィラメント数(本)10D。
次いで、この繊維束を実施例1に準じて21分間酸化処
理して、平衡水分率が6%の酸化繊維束を作成し、他は
実施例1と同様に窒素雰囲気中で加熱後、炭化した。得
られた炭素繊維は次の物性を有していた。
理して、平衡水分率が6%の酸化繊維束を作成し、他は
実施例1と同様に窒素雰囲気中で加熱後、炭化した。得
られた炭素繊維は次の物性を有していた。
引張強度(Kv/+J) 28D
伸度(%)1.5
弾性率 (ton/mJ) 18.5炭化収率(%)
53.2 比較例1 実施例1において、240℃の表面温度を有する加熱ロ
ールによって熱処理する前(未熱処理)のアクリル系繊
維束の物性を測定した結果、次の通りであった。
53.2 比較例1 実施例1において、240℃の表面温度を有する加熱ロ
ールによって熱処理する前(未熱処理)のアクリル系繊
維束の物性を測定した結果、次の通りであった。
引張強度(g/d) 6.2
引張伸度 (%)10.3
初期弾性率 (g/d) 124
タ一ル分生成量 (チ)5.8
との糸条を実施例1と同様に酸化処理、窒素雰囲気中熱
処理および炭化処理した。得られた炭素繊維の物性は次
の通りであった。
処理および炭化処理した。得られた炭素繊維の物性は次
の通りであった。
引張強度 (Kg/+J] 255〃 伸度 (%
)1.1 弾性率 (ton / d ) 23.2炭化収率
(%) 56.8 実施例6 実施例1において、酸化処理温度および時間を第2表に
示す通り変更し、他は同様にして焼成して5種類の炭素
繊維を得た。これらの炭素繊維の物性および炭化収率を
第2表に示す。
)1.1 弾性率 (ton / d ) 23.2炭化収率
(%) 56.8 実施例6 実施例1において、酸化処理温度および時間を第2表に
示す通り変更し、他は同様にして焼成して5種類の炭素
繊維を得た。これらの炭素繊維の物性および炭化収率を
第2表に示す。
第 2 表
−
温
第1図はアクリル系前駆体繊維糸条を240℃の酸化性
雰囲気中で加熱した場合の加熱時間とそれに対応する平
衡水分率の関係を示す図および第2図は該糸条の平衡水
分率とそれに対応するTfとの関係を示す図である。 特許出願人 東 し 株 式 会 社 手 続 補 正 書 (方 式)1事
件の表示 昭和5フイ「特許願第 98348 号2、発明の
名称 アク+)/L−TF、炭素繊維の製造法五補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人任 所 東
京都中央区日本橋室町2丁目2番地名 称(31
5)東 し 株 式 会 社4 補正命令の日
付 昭和57年9月288(発送日) 5 補正により増加する発明の藪 な し6補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 間 細 書 中 (1) 第15頁の「第1表」を次表の通り補正する
〇「 第 1 表 」 (2完)
雰囲気中で加熱した場合の加熱時間とそれに対応する平
衡水分率の関係を示す図および第2図は該糸条の平衡水
分率とそれに対応するTfとの関係を示す図である。 特許出願人 東 し 株 式 会 社 手 続 補 正 書 (方 式)1事
件の表示 昭和5フイ「特許願第 98348 号2、発明の
名称 アク+)/L−TF、炭素繊維の製造法五補正をする者 事件との関係 特 許 出 願 人任 所 東
京都中央区日本橋室町2丁目2番地名 称(31
5)東 し 株 式 会 社4 補正命令の日
付 昭和57年9月288(発送日) 5 補正により増加する発明の藪 な し6補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 間 細 書 中 (1) 第15頁の「第1表」を次表の通り補正する
〇「 第 1 表 」 (2完)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)引張強度が少くとも6 g/d、初期引張弾性率
が100g/d以上および250℃におけるタール分生
成量が5%以下であるアクリル系繊維糸条を230〜′
500℃の酸化性雰囲気中における該糸条の暴走反応開
始温度(Tf)よりも10〜30℃低温下に加熱して平
衡水分率が5〜7重量係の耐炎化糸に転換した後、前記
酸化雰囲気温度よりも高温でろ00〜580℃の温度範
囲内にある不活性雰囲気中で加熱して炭化可能な繊維糸
条に転換し、しかる後炭化乃至黒鉛化することを特徴と
するアクリル系炭素繊維の製造法。 (2、特許請求の範囲第1項において、230〜600
℃の酸化性雰囲気における加熱時間が7〜30分間であ
り、600〜380℃の不活性雰囲気における加熱時間
が1〜6分間であるアクリル系炭素繊維の製造法。 (3)特許請求の範囲第1〜2項において、炭化可能な
繊維糸条の引張強度が1〜5g/d、伸度が4〜6%、
初期引張弾性率が80〜12[1g/dおよび1400
℃の窒素雰囲気中での加熱減量が48〜55重量係であ
るアクリル系炭素繊維の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834882A JPS58214535A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | アクリル系炭素繊維の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834882A JPS58214535A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | アクリル系炭素繊維の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58214535A true JPS58214535A (ja) | 1983-12-13 |
JPS6254889B2 JPS6254889B2 (ja) | 1987-11-17 |
Family
ID=14217390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9834882A Granted JPS58214535A (ja) | 1982-06-08 | 1982-06-08 | アクリル系炭素繊維の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58214535A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60185813A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-21 | Nikkiso Co Ltd | 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法 |
JPS6197422A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-15 | Nikkiso Co Ltd | 高強度炭素繊維及びその製造方法 |
CN102392329A (zh) * | 2011-09-15 | 2012-03-28 | 西安康本材料有限公司 | 一种聚丙烯腈基原丝预氧化的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4957118A (ja) * | 1972-10-11 | 1974-06-03 | ||
JPS4981626A (ja) * | 1972-12-11 | 1974-08-06 | ||
JPS5048228A (ja) * | 1973-09-08 | 1975-04-30 | ||
JPS5175124A (ja) * | 1974-12-25 | 1976-06-29 | Toray Industries | Tansoseninoseizohoho |
JPS53139824A (en) * | 1977-05-06 | 1978-12-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Production of acrylonitrile fiber for carbon fiber production |
JPS5742925A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-10 | Toho Rayon Co Ltd | Production of high-performance carbon fiber strand |
JPS5742926A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Continuous production of carbon fiber |
-
1982
- 1982-06-08 JP JP9834882A patent/JPS58214535A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4957118A (ja) * | 1972-10-11 | 1974-06-03 | ||
JPS4981626A (ja) * | 1972-12-11 | 1974-08-06 | ||
JPS5048228A (ja) * | 1973-09-08 | 1975-04-30 | ||
JPS5175124A (ja) * | 1974-12-25 | 1976-06-29 | Toray Industries | Tansoseninoseizohoho |
JPS53139824A (en) * | 1977-05-06 | 1978-12-06 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Production of acrylonitrile fiber for carbon fiber production |
JPS5742925A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-10 | Toho Rayon Co Ltd | Production of high-performance carbon fiber strand |
JPS5742926A (en) * | 1980-08-22 | 1982-03-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | Continuous production of carbon fiber |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60185813A (ja) * | 1984-03-01 | 1985-09-21 | Nikkiso Co Ltd | 炭素繊維用アクリル系繊維の紡糸方法 |
JPH0157165B2 (ja) * | 1984-03-01 | 1989-12-04 | Nikkiso Co Ltd | |
JPS6197422A (ja) * | 1984-10-16 | 1986-05-15 | Nikkiso Co Ltd | 高強度炭素繊維及びその製造方法 |
JPS6314094B2 (ja) * | 1984-10-16 | 1988-03-29 | Nikkiso Co Ltd | |
CN102392329A (zh) * | 2011-09-15 | 2012-03-28 | 西安康本材料有限公司 | 一种聚丙烯腈基原丝预氧化的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6254889B2 (ja) | 1987-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5324472B2 (ja) | 耐炎化繊維と炭素繊維の製造方法 | |
US4452860A (en) | Carbon fibers and process for producing the same | |
WO1985001752A1 (en) | Carbon fibers with high strength and high modulus, and process for their production | |
JP2006348462A (ja) | 炭素繊維用アクリロニトリル系前駆体繊維の製造方法 | |
JPS6328132B2 (ja) | ||
JP2010242249A (ja) | 高強度炭素繊維用耐炎化繊維及びその製造方法 | |
US4009991A (en) | Process for producing carbon fibers | |
JPS58214535A (ja) | アクリル系炭素繊維の製造法 | |
US4295844A (en) | Process for the thermal stabilization of acrylic fibers | |
JP5811529B2 (ja) | 炭素繊維束の製造方法 | |
JPH04222229A (ja) | 黒鉛繊維の製造方法 | |
WO1987002391A1 (en) | Process for producing carbon fibers | |
JP3964011B2 (ja) | 炭素繊維用アクリロニトリル系前駆体繊維およびその製造方法 | |
JP2015183166A (ja) | アクリロニトリル系共重合体およびポリアクリロニトリル系炭素繊維前駆体繊維、炭素繊維の製造方法 | |
GB1578492A (en) | Production of carbon fibres | |
JP4919410B2 (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JP3002614B2 (ja) | アクリロニトリル系繊維及びその製法 | |
JP3033960B2 (ja) | 予延伸を用いる新規な炭素繊維製造方法 | |
JP3002698B2 (ja) | 黒鉛繊維の製造方法 | |
JP2007332498A (ja) | 炭素繊維束の製造方法 | |
JPH01124629A (ja) | 高い圧縮強度を有する黒鉛繊維 | |
JP2930166B2 (ja) | 炭素繊維の製造方法 | |
JPH07292526A (ja) | アクリル系炭素繊維の製造方法 | |
JP3154595B2 (ja) | アクリロニトリル系繊維の製造方法 | |
JPH026847B2 (ja) |