JPS58214490A - 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト - Google Patents

浮上構造物組立構成用浮上ユニツト

Info

Publication number
JPS58214490A
JPS58214490A JP9629382A JP9629382A JPS58214490A JP S58214490 A JPS58214490 A JP S58214490A JP 9629382 A JP9629382 A JP 9629382A JP 9629382 A JP9629382 A JP 9629382A JP S58214490 A JPS58214490 A JP S58214490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
housing
box
assembling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9629382A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hosaka
保坂 誠治
Kazuma Miyake
三宅 一馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ORIENTAL CONCRETE KK
TEIMUBAA FORM JAPAN KK
Original Assignee
ORIENTAL CONCRETE KK
TEIMUBAA FORM JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ORIENTAL CONCRETE KK, TEIMUBAA FORM JAPAN KK filed Critical ORIENTAL CONCRETE KK
Priority to JP9629382A priority Critical patent/JPS58214490A/ja
Publication of JPS58214490A publication Critical patent/JPS58214490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • B63B35/38Rigidly-interconnected pontoons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、湖や沼等の水上に設置する人工浮島、浮橋
その他の浮上構造物を組立構成するのに用いる浮上ユニ
ットに関するものである。
次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
第1図ないし第6図はこの発明の第1実施例に係る浮上
ユニットを示すものであって、発泡スチロールまたは発
泡ウレタン等の独立気泡性硬質発泡合成樹脂からなる立
方体状の発泡体ブロック6が内側埋殺し型枠として用い
られ、かつその発泡体ブロックろにおける4つの側面お
よび上面と、それらの側面に対向する側面型枠(図示を
省略した)および前記上面に対向する隅部連結部材形成
部付き上面型枠(図示を省略した)との間にコンクリー
トが打設されて、4つの側面コンクリート版6と上面コ
ンクリート版1とからなる硬質材料の函体2が形成され
ると共に、その函体2の上部の4隅に位置するコンクリ
ートの連結部材5が一体に形成され、かつその連結部材
5には前後方向および左右方向に延長する複数の連結具
挿通孔4が上下方向に間隔をおいて設けられ、その連結
具挿通孔4を形成するために、連結剖利形成用型枠に予
め型棒が挿通される。まだ少なくとも2面の側面コンク
リート版乙の下部には緩衝用がム利7が接着剤等により
固定されている。
第4図ないし第6図は第1実施例の浮上ユニット8の1
史用例を示すものであって、多数の浮上ユニットが、湖
や沼等の水面において任意の平面形状に並へられて浮上
配置され、かつ隣り合う浮上ユニット8における連結部
制5間に緩衝用ゴム板9が介在され、それらの連結部材
5とコ゛ム板9とにわたって挿;爪されたデルトからな
る連結具10により、隣シ合う浮上ユニット8が相互に
連結されている。
第7図および第8図はこの発明の第2実施例に係る浮上
ユニットを示すもので捗って、コンクリート製函体2の
上部の4隅部に、アンカ一部材11を固定した4角筒状
の鋼製連結部材5が埋込固定され、かつその連結部拐5
における露出した側板には連結具挿通孔4が設けられ、
前記連結部材5の上面は上面コンクリート版1の上面よ
りも若干低レベルに配置されているが、その他の構成は
第1実施例の浮上ユニットの場合と同様である。
第9図ないし第11図は第2実施例の浮上ユニットの使
用例を示すものであって、前記4角筒状鋼製連結部拐5
の」二端部に蓋12が嵌設されているが、その他の構成
は第1実施例の浮上ユニットの使用例の場合と同様であ
る。
前述のように構成された浮上構造物は、水中に浮上しか
つ柔構造であるので劇震性が良好であり、かつプレハブ
構造であるので施工を容易にかつ迅速に行うことができ
、さらに主桁のような主架構を必要としないので経済的
であり、しかも安定性が良好である。
前記実施例のように、函体2の各側面板および上面版を
コンクIJ −トで製造する場合は、前記発泡体ブロッ
ク6をコンクリート製函体製造の際の内側型枠として利
用できるので、浮上チニットを容易にかつ経済的に製作
することができる。
この発明を実施する場合、函体2の各側面板6を鋼板ま
たはプラスチック板により構成してもよい。
浮上構造物を組立構成する浮」ニユニットとして同一形
状のものを使用すれば、互換性があると共に組立てを容
易にかつ迅速に行なうことができる。
また前記実施例の場合は、浮上ユニット相互の結  −
合および分離をユニット上で行なうことができるので、
浮上構造物の組立、解体1組替え、増設。
縮小等を特殊な技術を用いることなく容易に行なうこと
ができる。
函体2全体をコンクリートにより製作すれば、強度が高
く耐久性があり、かつ水を汚染することもなく、さらに
錆の発生によシ美観を損ねる心配もなく、しかも函体2
により軟質材料である発泡体ブロック6を大きな外力に
対しても確実に保護することができる。
この発明によれば、函体2の上部の4隅部に連結具挿通
孔4を有する連結部材5が一体に設けられているので、
多数の浮上ユニット8を直線状あるいは前後左右に任意
の配置で連結して、任意の平面形状の人工浮島や浮橋等
の浮上構造物を容易に組立構成することができ、かつ底
部が開放されている硬質材料の函体2内に独立気泡性硬
質発泡合成樹脂からなる発泡体ブロック6が嵌設されて
いるので、前記函体2に亀裂が生じてもその函体2内に
水が侵入することはなく、そのため浮上構造物が侵水に
よシ傾斜したシ沈没するのを防止することができ、さら
に前記函体2.における少なくとも上部がコンクリート
版1により構成されているので充分な耐荷重強度の浮上
構造物を構成することができ、しかも函体2は底版を備
えていないので材料の使用量が少なく軽量であシ、また
発泡体ブロック30周側面は硬質材料の函体2によシ被
覆されているので、発泡体ブロックを外力に対し損傷し
ないように保護することができる。また前記浮上ユニッ
トを結合して構成した浮」二構造物は、基礎が不要であ
るので、耐震性がよく、かつ構造物としては工費が安く
、しかも構造物を容易に移動することができ、さらに構
造物を任意の方向に増設できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の第1実施例に係る浮上
ユニットを示すものであって、第1図は斜視図、第2図
はそのA−A線断面図、第5図は第1図のB−B線断面
図である。第4図ないし第6図は第1実施例の浮上ユニ
ットの使用例を示すものであって、第4図は平面図、第
5図はそのC−C線断面図、第6図は第5図の一部の拡
大断面図である。 第7図はこの発明の第2実施例の浮上ユニットを示す斜
視図、第8図はそのD−D線断面図である。第9図ない
し第11図は第2実施例の浮上ユニットの使用例を示す
ものであって、第9図は平面図、第10図はそのE−E
線断面図、第11図は第10図の一部の拡大断面図であ
る。 図において、1はコンクリート版、2は函体、6は発泡
体ブロック、4は連結具挿通孔、5は連結部材、6は側
面コンクリート版、7は緩衝用ゴム材、8は浮上ユニッ
ト、9はゴム板、10は連結具である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底部が開放されると共に少なくとも上部がコンクリート
    版1によシ構成されている硬質材料の函体2内に、独立
    気泡性硬質発泡合成樹脂からなる発泡体ブロック6が嵌
    設され、前記函体2の上部の4隅部には、連結具挿通孔
    4を有する連結部材5が一体に設けられていることを特
    徴とする浮上構造物組立構成用浮上ユニット。
JP9629382A 1982-06-07 1982-06-07 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト Pending JPS58214490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629382A JPS58214490A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9629382A JPS58214490A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58214490A true JPS58214490A (ja) 1983-12-13

Family

ID=14161009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9629382A Pending JPS58214490A (ja) 1982-06-07 1982-06-07 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214490A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332592U (ja) * 1989-08-03 1991-03-29
KR100762519B1 (ko) * 2005-10-11 2007-10-09 김임만 레저 선박용 정박시설
WO2015029109A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社利川プラスチック 合成樹脂製フロートユニット及びフロート、並びに浮体構造物
EP3828073A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 A-Laiturit Oy Floating module and floating structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915841U (ja) * 1972-05-12 1974-02-09
JPS55140690A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Gengo Matsui Floating construction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915841U (ja) * 1972-05-12 1974-02-09
JPS55140690A (en) * 1979-04-16 1980-11-04 Gengo Matsui Floating construction

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332592U (ja) * 1989-08-03 1991-03-29
KR100762519B1 (ko) * 2005-10-11 2007-10-09 김임만 레저 선박용 정박시설
WO2015029109A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社利川プラスチック 合成樹脂製フロートユニット及びフロート、並びに浮体構造物
CN105377689A (zh) * 2013-08-26 2016-03-02 株式会社利川塑料 合成树脂制浮体单元、浮体以及浮体结构物
JP5970084B2 (ja) * 2013-08-26 2016-08-17 株式会社トシプラ 合成樹脂製フロートユニット及びフロート、並びに浮体構造物
EP3828073A1 (en) * 2019-11-29 2021-06-02 A-Laiturit Oy Floating module and floating structure
EP4219284A1 (en) * 2019-11-29 2023-08-02 A-Laiturit Oy Floating module and floating structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894045A (en) Cellular core structure building component
JP2020070658A (ja) 矢板壁埋設構造
KR101143949B1 (ko) 금속제 프레임이 구비된 폰툰 및 이를 이용한 부유구조물
KR200381301Y1 (ko) 옹벽 축조용 조립식 블록
JPS58214490A (ja) 浮上構造物組立構成用浮上ユニツト
KR20170128782A (ko) 방파제 구조물
JP4421032B2 (ja) コンクリート製浮体構造物とその製造方法
JP2006160109A (ja) 浮体および浮体構造物ならびにその組立方法
JP3746965B2 (ja) 構築用ブロックの製造装置
JPS605063Y2 (ja) 浮上構造物
JP2014001583A (ja) 浮体構造物
JPH05287783A (ja) 組立式貯水槽
KR20060082388A (ko) 옹벽 축조용 조립식 블록
KR100320071B1 (ko) 인공어초가 구비된 조립식 직립 방파제
JP4203187B2 (ja) 水中構築物及びその構築方法
JP4109387B2 (ja) 空隙構造体
JP2005083091A (ja) 水上浮体構造物
KR200333395Y1 (ko) 선박접안시설용 조립식 케이슨 구조
JPS5850025Y2 (ja) カロ−ト
JPH0881934A (ja) 浮体構造物及びその施工方法
JP3532916B1 (ja) 雨水等貯留浸透施設用構造体、及び、雨水等貯留浸透施設
JP3882173B2 (ja) 端部用護岸用ブロック及びその敷設方法
JPH0521525Y2 (ja)
JP3208863U (ja) 浮体構造物
JPH11245884A (ja) 浮体構造物