JPS58213855A - 大入熱溶接構造用鋼 - Google Patents

大入熱溶接構造用鋼

Info

Publication number
JPS58213855A
JPS58213855A JP9555382A JP9555382A JPS58213855A JP S58213855 A JPS58213855 A JP S58213855A JP 9555382 A JP9555382 A JP 9555382A JP 9555382 A JP9555382 A JP 9555382A JP S58213855 A JPS58213855 A JP S58213855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
heat input
less
input welding
toughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9555382A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kasamatsu
笠松 裕
Haruo Kaji
梶 晴男
Mutsuo Hiromatsu
廣松 睦生
Nobutsugu Takashima
高嶋 修嗣
Toshiaki Suga
菅 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP9555382A priority Critical patent/JPS58213855A/ja
Publication of JPS58213855A publication Critical patent/JPS58213855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は大入熱溶接構造用鋼、さらに詳しくは大入熱溶
接を施しても溶接熱影響部の脆化の少ない溶接構造用鋼
に関する。
近時、船舶をはじめとする各種構造物の溶接には、溶接
作業能率の向上を図って溶接施工費を低減するという目
的から、大入熱溶接が広く採用されるに至っている。
しかしながら、一般の溶接構造用鋼では大入熱溶接によ
り溶接熱影響部が脆化し、鋼材の強度レベルが高くなる
ほど著しくなる傾向が見られる。
この原因は大入熱溶接によって熱影響部、特にボンド近
傍が少なくとも1100C以上の高温に加(R) 熱され、しかもその後の冷却が緩慢なため結晶粒が著し
く粗大化すると同時に靭性の極めて悪い粗大な上部ベイ
ティ1−組織になるためと考えられている。
従来、大入熱溶接における溶接熱影響部の脆化を軽減す
るため、TiN  の微細分散によるγ粒の粗大化防市
およびフェライト変態核となるTiNあるいはBN、R
EM化合物、Ca化合物などの分散を利用し、組織の微
細なフェライト・パーライト化を図った各種の大入熱溶
接用鋼が開発されているが、特に合金元素を比較的多量
必要とする高強度鋼ならびに低温での要求品質が厳しい
低温用鋼では大入熱溶接用鋼を使用する場合でも要求品
質を満足するためには溶接入熱量を制限する必要がある
のが実情である。
そこで、本発明者は種々研究の結果、Ti およびBを
複合添加するとともに鋼中N量をTi およびBの総添
加量に応じて調節すれば、エレクトロスラグ溶接等の大
入熱溶接によっても溶接ボンド部の所要の靭性が保持さ
れることを見い出し、本     。
(A′X 発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の目的は、C0,01〜0.23%、
  S 1 0.1〜0.8 %、  Mn   O,
5〜 2. 5  %、  A40、005〜0.1%
、Ti0.005〜0025%、Bo、002〜0.0
055%、NO,006〜0.012%を含有し、かつ
0.8 Ti +1.8 B 0.004〜0.010
%および0.3Ti +1.8B−1,7N〈−0,0
06%を満足し、さらにNbO,07%以下、vo、i
o%以下、Cu0.50%以下、Ni1.00%以下お
よびMo0.60%以下の1種または2種以上および/
またはCaO,005%以下およびCe005%以下の
1種以上を含有し、残部鉄および不純物からなり、大入
熱溶接時における溶接ボンド部近傍の靭性が極めて優れ
た大入熱溶接構造用鋼を提供することにある。
本発明において、Ti 、 BおよびNが冶金学的にど
のような作用を及ぼして溶接ボンド部近傍の靭性向上に
寄与しているかは充分に解明されていないが、T1はT
iN として鋼中に微細に分散析出し、溶接熱による結
晶粒の粗大化を抑制するだ(4〕 けでなくフェライト変態核となる一方、Bが溶接後の冷
却過程でr粒内に析出して強力なフェライト変態核とな
るBNの生成を助長するため、TiNとBNが共存して
r粒内の組織のフェライト化をより一層促進するものと
判断され、N量はTiNおよびBNが形成される際析出
粒子の大きさ、数および析出粒子間の間隔を支配してい
るものと考えられる。
本発明鋼は圧延のままでも所定の効果を奏し得るが、適
宜圧延後加速冷却処理(直接焼入れを含む)、焼ならし
、焼入れ一焼戻し、さらに加速冷却後焼戻して製造され
る鋼板においても同等の効果を得ることができる。した
がって、本発明鋼は大入熱溶接が施される構造用鋼、例
えば船体構造用鋼、低温用鋼をはじめ、H’r−6(l
よびラインパイプ用鋼などに最適である。
以下、本発明における成分限定理由を述べる。
Cはその含有量が低いほどボンド部近傍の靭性および耐
溶接割れ感受性が良くなるが、Cが0.01%以下では
大入熱溶接した熱影響部の軟化が犬きくなり、また母材
強度が低下するので、下限を0.01%とする。一方、
Cが023%を越えると、大入熱溶接時のボンド部が脆
化するとともに鋼板の耐溶接割れ感受性および溶接部の
延性も劣化し、本発明鋼の特性を阻害する原因となるの
で、」1限を0.23%とした。
Slは脱酸のために0.1%以」−必要とするが、0.
8%を超えると、母材靭性が劣化するので、0゜1〜0
.8%の範囲が適当である。
Mnは強度付与のだめの元素である。05%未満では大
入熱溶接した熱影響部の軟化が大きくなる傾向を示し、
1だ母相強度も充分でないので、下限を05%とする。
一方、Mnが25%を超えると、大入熱溶接した熱影響
部および母相の靭性が劣化するので、その上限を25%
とする。
A4は脱酸および結晶粒調整元素として必要不可欠であ
るが、0005%未満ではその効果を十分に発揮するこ
とができない。一方、0.1%を超えると砂キズ等の欠
陥の原因となるので、0.005%〜0.1%の範囲が
適当である。
本発明では後述の実施例から明らかにされるように、特
にTi およびBを複合添加し、かつNとの関係を規制
することを特徴とする。
すなわち、TiはTiN として鋼中に微細分散析出し
て溶接熱による結晶粗大化を防止するとともにγ粒内の
フェライト化を促進する元素であり、その効果は0.0
05%から現われるが、0.025%を超えるとTi 
の非金属介在物が増加したり、TiN  の大きさが大
きくなり、またTiN 粒子の数が少なくなり、大入熱
溶接した熱影響部だけでなく母材の靭性も劣化する。し
たがって、0005〜0.025%の範囲が適当である
他方、BもBNを形成し、γ粒内のフェライト化を促進
する元素であり、TiNによりBNの生成が助長される
。したがって、Ti  とともに複合添加されるが、0
.002%未満ではBNが生成せず、sol、B によ
る焼入性向上効果のため、組織が」二部ベーナイトとな
り、靭性が低下する。一方、0.0055%を超えると
、B化合物量が増加し、ボンド部の靭性のみならず母材
の靭性も著しく劣(7) 化する。したがって、0.002〜0.055%が適当
である。
なお、Nは一般にボンド部靭性の向上を図るためには低
い方が好ましいとされていたが、本発明においては、ト
述のようにTiN およびBN析出粒子の形成を利用す
るため、高N含有化を図る。しかしながら、過剰のNは
固溶Nの増加をもたらし、ボンド部のみならず、母材の
靭性も著しく劣化するので、Nの含有量は0006〜0
.012%が適当である。
もちろん、T1およびBの総添加量は互いに調整される
必要があるとともにN量との関係で規制する必要がある
。すなわち、Ti およびBの総添加量は0.3 Ti
 +1.3 B換算で0.004〜0010%の範囲が
適当である。0.8 Ti + 1.:9 B換算で0
.004%以下ではBNが生成せず、固溶N量が増加し
てボンド部靭性が劣化する傾向が見られる。他方、0.
8 Ti +1.3 B換算で0.010%を越えると
、BN以外のB化合物が多量に生成してボンド部のみな
らず母材の靭性が劣化する傾向が(8) 見られるためである。さらに、0.8 Ti  + 1
.8 B換算で0004〜0.01” 0%の範囲にあ
ってもN量が0.006%〜0.012%の範囲ではQ
、3Ti+1.3Bは1.7N−0,006%以下であ
るのが好ましい。なぜなら、N量に比してTi 、B量
が多いと、母材の状態で粗大なTi化合物あるいはB化
合物が生成し、母材靭性が著しく劣化するためである。
しかしながら、この場合でも溶接熱により、粗大なり化
合物も一部溶解し、以後の冷却過程で微細なり化合物に
変化するため、HAZ 靭性は比較的良好である。
実験例 C0,10%、SiO,35%、Mn1.40%および
NbO,020%を基本組成とする鋼にTi および/
またはBを添加して鋳造した鋳塊を分塊後板厚20I+
0++まで圧延して製造した降伏点86 kfI/ t
d級HT−50鋼板を用い、入熱量400KJ/cn1
相当の熱サイクル試験(800〜500Cの冷却時間T
c=180秒)を行ない、Ti 、Hの添加量とボンド
部靭性の関係を検討した。結果を第1図に示す。なお、
添字は各成分の含有量(ppm)を表わす。
第1図から明らかなようにTi 十Bの複合添加鋼はT
i 単独添加鋼より20tll’、B単独添加鋼より3
0C破而遷移温度(vTrs )が低温に移行し、靭i
生が向北することがわかる。
上記知見につき更に詳細に検討すべく、実験例を追加し
、ボンド部の靭性を調べた。その結果を第2図に示す。
(○印肉の数値は破面遷移温度(vTrs 、 ’C)
  を示す。)第2図において斜線部が本発明の範囲で
あり、Nが0.012%以上(斜線部右側)、0.3 
Ti  +1.3 Bが0.004%以下(斜線部下側
)ではいずれも固溶Nの増大によりボンド部の靭性が劣
化し、また0、3Ti +0.3Bが0.010%を越
える(斜線部上側)とBN以外のB化合物の増大により
やはりボンド部の靭性が劣化する。更に0.3 Ti 
+ 1.8 Bが1.7 N −0,006%を越える
(斜線部左側)の場合には、ボンド部の靭性は比較的良
好であるが、母材の状態では、粗大なTi化合物あるい
はB化合物が生成し、母材 靭性が著しく劣化する。
その他、本発明鋼には不可避的不純物がボンド部の靭性
を阻害しない範囲で含寸れることを許容される。
上記本発明鋼には強度向」二の目的で、Nb、V、Cu
 、 Ni およびMoの1種または2種以上が添加さ
れてよい。
Nb添加によって、制御圧延により強度は向上するが、
0.07%を超えると、ボンド部の靭性が急激に低下す
る。したがって、その上限は0.07%とする。
■添加によって、Nb と同様に制御圧延により強度は
向上するが、010%以上添加してもその効果は少なく
、かえって靭性劣化が大きくなるので、その上限は0.
10%とする。
CuおよびNiはその添加によって、母材強度を増加さ
せるだけでなく、ボンド部の靭性を向」ニさせる。した
がって、強度レベルおよび低温靭性に応じて広範囲にわ
たって添加量を変えて使用す(ll) ることかできるが、添加量が多くなると、製造コストが
向上するので、実用面からその」1限はCuO150%
、N1100%とするのが好ましい。
Moの添加によって、母材の強度を増加させるので、×
70以上のラインパイプ用鋼には有効な元素である。し
かし、あまり多量に添加すると、溶接熱影響部を硬化さ
せ、耐溶接割れ性劣化の原因となるので、その上限は0
.60%とした。
壕だ、本発明鋼は圧延のままで使用されてよいが、圧延
後加速冷却処理、焼ならし、焼入れ一焼戻し、さらに加
速冷却後焼戻し処理をする場合は、CaおよびCeの1
種または2種を製鋼時において添加し、硫化物形状を調
整することにより品質の安定および向上を図るのがよい
。ただし、Ca添加量は0.005%以下、Ce添加量
は0.05%以下に抑えるのがよい。なお、Caの場合
、Ca−8i等のCa合金形またはCa (CN )2
等のCa化合物のいずれの形で添加されてもよい。
実施例1 下記第1表に示す鋼組成にてSi −Mn系50(12
) kp / m4級高張力鋼を製造し、板厚30石に圧延
して得られる降伏点86kp/−級H’r −50鋼板
を用い、エレクl−ロスラグ溶接(入熱量5000I(
J/、+)を行ない、その溶接熱影響部のボンド部の衝
撃試験結果を第2表に示す。なお、第1表および第2表
において、(CJとは制御圧延、(N)とは焼ならし処
理を施したことを意味する。
第2表の結果から明らかなように、本発明鋼1〜5はい
ずれも大入熱溶接ボンド部において非常に優れた靭性を
示すのに対し、Ti 、BおよびNが本発明の範Hにあ
っても0.8 Ti + 1.8 Bが所定の範囲内に
ない比較鋼6〜9およびTIおよび/またはBを含まな
い従来鋼10〜11は靭性において本発明鋼よりかなり
劣化したものとなっている。
第2表  降伏点36に、y/−級HT −50鋼の母
材特性および溶接継手衝撃特性 (15) 実施例2 下記第3表に示す鋼組成を有する51−Mn系33kp
/−級低温用人tキルド鋼を製造し、板厚30嫡に圧延
し、圧延ままあるいは焼入れ一焼戻し、加速冷却処理に
付した後、エレクトロスラグ溶接(入熱量500KJ/
crn)を行ない、その溶接熱影響部のボンド部の衝撃
試験結果を第4表に示す。なお、第3表および第4表中
(QT)とは焼入れ一焼戻し処理を、(CFL)とは制
御圧延処理を施したととを示す。
第4表の結果から明らかなように、本発明鋼12〜14
はシ)ずれもボンド部の靭性は非常に優れているのに対
し、Bを含まない従来鋼15〜16は本発明鋼に比しボ
ンド部の靭性は極めて劣化している。
したがって、本発明によれば、低温用鋼はエレクトロス
ラグ溶接の適用が可能であることがわかる。
r  1 os 第4表  降伏点38kp/−級低温用A4キルド鋼の
母材特性および溶接継手衝撃特性 (115) 実施例3 下記第5表に示す鋼組成を有する板厚25陥の圧延鋼板
を入熱量80〜100KJ/crnで溶接し、その溶接
継手ボンド部の衝撃試験結果を第6表に示す。
第6表の結果から明らかなように、Ni およびVを微
量添加した60ky/mA級高張力鋼である本発明鋼1
7および18、Nb、 Cu、 NiおよびMOの1種
以上を添加したラインパイプ用鋼である本発明鋼19お
よび20は優れたボンド部靭性を示すのに対し、同一用
途に使用されるが、Ti およびBの少なくともいずれ
か一方を含まない従来鋼21〜24は本発明鋼に比し極
めて劣化したものとなっている。
第6表  H’I’ −60およびラインパイプ用鋼の
母相特性および溶接継手衝撃特性 米  vEOのr直 (21)
【図面の簡単な説明】
第1図は板厚20祁に圧延して製造した降伏点86kp
/−級J(T −50鋼板を用い、入熱量40Q KJ
 / cm相当の熱サイクル試験(TC=180秒)を
行ない、Ti およびBの添加量とボンド部靭性(v’
I’rs )との関係を表示したグラフであり、第2図
はその場合のTi+BとN量の調整により得られる靭性
最適領域を示したグラフである。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所 代理人 弁理士青白 葆外1名 第1図 Ti 4 (%) 第2図 N−1(%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)CO,01〜0.28%、Si  O,1〜0.
    8%、Mn0.5〜2.5%、At0.005〜0,1
    %、TiQ、905〜0.025%、Bo、002〜0
    .0055%、NO,006〜0.012%を含有し、
    かつQ、3Ti十1.a B O,’004〜0.01
    0%およびO,aTi+1.8 B −1,7N(−0
    ,006%を満足し、残部鉄および不純物からなり、大
    入熱溶接時における溶接ボンド部近傍の靭性が極めて優
    れた大入熱溶接構造用鋼。 (2)CO,01〜0.28%、Si  O,1〜0.
    8%、Mn0.5〜2.5%、A40.005〜0.1
    %、TiQ、Q05〜0.025%、Bo、002〜0
    .0055%、No、006〜0.012%を含有し、
    かつQ、3Ti+1.8B0.004〜0.010%お
    よび0.9Ti +1.8 B −1,7N(−0,0
    06%を満足し、さらにNb0.07%以下、v o、
     i o%以下、CuO,50%以下、Ni1.00%
    以下およびMob、60%の1種または2種以上を含有
    し、残部鉄および不純物からなり、大入熱溶接時におけ
    る溶接ボンド部近傍の靭性が極めて優れた大入熱溶接構
    造用鋼。 (8)CO,01〜0.23%、S i  O,1〜0
    .8%、Mn0.5〜2.5%、A40.005〜0.
    1%、T10005〜0025%、Bo、002〜0.
    0055%、No、006〜0.012%を含有し、か
    つQ、3Ti+1.3B0.004〜0.010%およ
    び0.3T皿 +1.8 B −1,7N(−0,00
    6%を満足し、さらにCa0.005%以下およびCe
    O,05%以下の1種以上を含有し、残部鉄および不純
    物からなり、大入熱溶接時における溶接ボンド部近傍の
    靭性が極めて優れた大入熱溶接構造用鋼。 (4)CO,01〜0.28%、Si  O,1〜0.
    8%、Mn0.5〜2.5%、A40.005〜0.1
    %、TiQ、905〜0025%、80.002〜0.
    0055%、NO,006〜0012%を含有し、かつ
    Q、3Ti+1.3B0.004〜0010%および0
    .3Ti+1.8 B−1,7N(−0,006%を満
    足し、さらにNbO,07%以下、7010%以下、C
    u0.50%以下、Ni1.00%以下およびMOo、
    60%以下の1種または2種以上、ならびにCaO,0
    05%以下およびCeO,05%以下の1種以上を含有
    し、残部鉄および不純物からなり、大入熱溶接時におけ
    る溶接ボンド部近傍の靭性が極めて優れた大入熱溶接構
    造用鋼。
JP9555382A 1982-06-02 1982-06-02 大入熱溶接構造用鋼 Pending JPS58213855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555382A JPS58213855A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 大入熱溶接構造用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9555382A JPS58213855A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 大入熱溶接構造用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58213855A true JPS58213855A (ja) 1983-12-12

Family

ID=14140764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9555382A Pending JPS58213855A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 大入熱溶接構造用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148790A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 積水ハウス株式会社 シヤツタ−の開閉装置
JPS62156056A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Kawasaki Steel Corp 低合金鋼の連続鋳造方法
JPS62170459A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPH04143246A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた超大入熱溶接構造用鋼板の製造方法
JP2004154784A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Jfe Steel Kk 大入熱エレクトロスラグ溶接の溶接継手および溶接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148790A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 積水ハウス株式会社 シヤツタ−の開閉装置
JPS62156056A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Kawasaki Steel Corp 低合金鋼の連続鋳造方法
JPS62170459A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPH04143246A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Nippon Steel Corp 低温靭性の優れた超大入熱溶接構造用鋼板の製造方法
JP2004154784A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Jfe Steel Kk 大入熱エレクトロスラグ溶接の溶接継手および溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JPH10509768A (ja) 優れた靭性および溶接性を有する高強度二次硬化鋼
US4591396A (en) Method of producing steel having high strength and toughness
JPS58171526A (ja) 極低温用鋼の製造法
JPS5814848B2 (ja) 非調質高強度高靭性鋼の製造法
JPS605647B2 (ja) 低温靭性と溶接性に優れたボロン含有非調質高張力鋼の製造方法
JPS626730B2 (ja)
JPH11256270A (ja) 母材および大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPS58213855A (ja) 大入熱溶接構造用鋼
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH02125812A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS6352090B2 (ja)
JPS624826A (ja) 不安定延性破壊伝播停止特性にすぐれた高強度高靭性ラインパイプ用鋼板の製造方法
JPS62256915A (ja) 高張力鋼板の製造方法
JPH05186848A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れた大入熱溶接用鋼
JPH093591A (ja) 極厚高張力鋼板およびその製造方法
JPH0225968B2 (ja)
JPS62174323A (ja) 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法
JPH11131177A (ja) 溶接後熱処理の省略可能な中常温圧力容器用鋼板およびその製造方法
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JP3882701B2 (ja) 低温靭性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
KR910003883B1 (ko) 용접부인성이 우수한 고장력강인강의 제조방법
JPS6256518A (ja) 大入熱溶接用高張力鋼板の製造方法
JPS6293312A (ja) 応力除去焼鈍用高張力鋼材の製造方法
JPH0247525B2 (ja)