JPS62174323A - 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法 - Google Patents

溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS62174323A
JPS62174323A JP1330486A JP1330486A JPS62174323A JP S62174323 A JPS62174323 A JP S62174323A JP 1330486 A JP1330486 A JP 1330486A JP 1330486 A JP1330486 A JP 1330486A JP S62174323 A JPS62174323 A JP S62174323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yield strength
less
temperature
steel plate
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1330486A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kaji
梶 晴男
Takashi Shimohata
下畑 隆司
Kazuhiko Fujita
一彦 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1330486A priority Critical patent/JPS62174323A/ja
Publication of JPS62174323A publication Critical patent/JPS62174323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は溶接性に優れた降伏強度50 kgF / 1
111112以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法に関
し、さらに詳しくは、溶接施工能率を向上させるために
大人熱溶接を行なっても溶接熱影響部の靭性に優れた溶
接性に優れた降伏強度50 kgf / torn’以
上を有する非調質厚肉鋼板の製造法に関するものである
[従来技術1 一般に降伏強度50kgf/τam2以上の厚鋼板は、
焼入れ、焼戻し等の調質処理を行なって製造されている
。この場合、熱処理工程が伴なうため生産性が低下し、
また、コストが高くなるという問題があった。
最近、制御圧延または制御冷却を活用して圧延ままで高
強度鋼を製造する方法が提案されているが、鋼板の板厚
が30mn+を越える場合に、降伏強度50 kgf 
/ n+n+2以上を確保するためには合金元素および
炭素当量が増加し、そのため、溶接性並びに溶接熱影響
部の靭性が著しく低下するという問題かあった。
[発明が解決しようとする問題点1 本発明は上記に説明したような従来における降伏強度5
0 kgf/ mho”以上の厚鋼板の製造法における
問題点に鑑み、本発明者が鋭意研究を行なった結果、熱
間圧延後加速冷却を行なって非調質で高強度鋼を得るた
めには、Nb、Ti、B、Nを特定量含有させ、かつ、
CとMn含有量をも特定量含有させ、鋼に適切な加熱、
圧延および加速冷却を行なうことにより、溶接性に優れ
た降伏強度50kgf/mm2以上の鋼を製造で外るこ
とを見出した。
さらに、加速冷却を行ない、その冷却停止温度が低温に
なる程引張強さは上昇するが、冷却停止温度が450℃
以下になると降犬強度が逆に低下ことを知見した。従っ
て、この冷却停止温度が低温になっても高降伏強度が維
持できる鋼の成分系の研究実験を行なった結果、第3図
に示すようにCu  N1=i%成分においては、C0
.02〜0.06wt%、Mn≧1.6wt%の範囲で
降伏強度50kgf/ml11”以上が得られること、
また、Cu  Ni系に微量のNb、Ti%Bを含有し
た成分においては、C0.02〜0.06wL%、Mn
≧1.0wt%と大幅にMn含有量の低減が可能である
ことを知見した。
さらに、上記したNb、Ti、Bの微量含有した成分系
においてN含有量およびTi/Nが降伏強度、大入熱溶
接ボンド部の靭性におよぼす影響を調査した結果、N 
0.0035〜0.0065wt%でTi/N2〜5の
範囲において大入熱溶接ボンド部の靭性が優れており、
降伏強度50 kgf/mm’以上が安定して得られる
ことを知見した。
これらの知見を基にして、溶接性に優れた降伏強度50
kgf/+am″以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法
を開発したのである。
[問題点を解決するための手段1 本発明に係る)3接性に優れた降伏強度50kgf/m
m:以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法は、C1)C
0.02〜0.06wt%、Si0.03〜0.6轡t
%:L4n 1.0〜2.0wt%、5OIAI 0.
005〜0.O8wL%、N b 0.01−0.10
wt%、 Ti重量比で2 ≦Ti/N≦5、 B 0.0003〜0.003wt%、N 0.003
5〜0.0065wt%を含有し、残部実質的にFeか
らなる鋼を、1050〜1250℃の温度に加熱した後
、未再結晶温度域において累積圧下率50%以上の圧下
を加え、仕上温度をAr=〜Arコ+40°Cの温度で
圧延を終了し、直ちに、2〜b 速度で450℃以下まで冷却することを特徴とする溶接
性に優れた降伏強度50 kgf/m+a”以上を有す
る非調厚内鋼板の製造法を第1の発明とし、(2)C0
.02〜0.06wt%、S i 0.03〜0.6w
t%、Mn 1.0〜2.0wt%、5olAl 01
005〜0.08wt%、Nb 0.01〜0.10〜
1%、 Ti重量比で2≦Ti/N≦5 B 000003〜0.003wt%、N 01003
5〜0.0065wt%を含有し、かつ、 Cu 1.0wt%以下、Ni 1.Oa+t%以下、
Cr 1.0wt%以下、Mo 1.0wt%以下、〜
“0.1wt%以下 のうちから選んだ1種または2種以上 を含有し、残部実質的にFeからなる鋼を、1050〜
1250℃の温度に加熱した後、未再結晶温度域におい
て累積圧下率50%以上の圧下を加え、仕上温度をAr
3〜Ar3+40℃の温度で圧延を終了し、直ちに、2
〜b 速度で450℃以下まで冷却することを特徴とする溶接
性ち優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非
調質厚肉鋼板の製造法を第2の発明とする2つの発明よ
りなるものである。
本発明に係る溶接性に優れた降伏強度50kgf711
1102以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法(以下、
単に本発明に係る製造法ということがある。)先ず、本
発明に係る製造法において使用する鋼の含有成分および
成分割合について説明する。
Cが含有量が0.0ht%未満では所定の引張強度およ
び降伏強度が得られず、また、0.06wt%を越えて
含有されると引張強度は上昇するが、加速冷却を行なっ
た場合に島状マルテンサイトが多量に生成し、降伏強度
が逆に着しく低下し、所定の降伏強度が得られない。よ
って、C含有量は0.02−0.06u+’L%とする
Siは脱酸と強度を上昇させるための元素であり、含有
量が0.031ut%未満ではこの効果は少なく、また
、0.6wt%を越えて多量に含有されると溶接性が低
下する。よって、Si含有量は0.03〜0.6wt%
とする。
Mnは加速冷却条件で高降伏強度を得るために重要な元
素であり、含有量が1.0wt%未満では所定の降伏強
度が得られず、また、2.0〜t%を越えて含有される
と大入熱溶接ボンド部の靭性が低下する。よって、Mn
含有量は1.0〜2.0wt%とする。
5olAIは鋼の脱酸上含有量は少なくとも0.005
wt%は必要であり、0.08wt%を越えて過剰に含
有されると溶接金属および溶接熱影響部の靭性が低下す
る。よって、5oIAI含有量は0.005〜0.08
wt%とする。
Nbは微量含有させることにより降伏強度を上昇させる
元素であり、Bとの複合含有により加速冷却時の強度上
昇を最大限に発揮し、含有量が0.01wt%未満では
所定の降伏強度が得られず、また、0.10wt%を越
えて含有されると溶接熱影響部の靭性が低下する。よっ
て、Nb含有量は0.01〜0.10wt%とする。
Tiは微量の含有によI)N含有量との最適バランスで
大入熱溶接ボンドの靭性を着しく改善され、Bの強度上
昇効果を有効に活用すよためにも微量のTiの含有は有
効であり、N含有量が0.0035〜0.0065wt
%の範囲でTi/N重量比が2〜5になるようにTiを
含有させることにより、高い降伏強度を維持しつつ、か
つ、大入熱溶接ボンド部の靭性を改善することが可能で
ある。(第1図において、基本成分は0.04Illt
%C−1,40ulL%M n〜0.025wt%Nb
〜0.0010曹t%Bで、○はN =0.0035−
0.0065wt%、XはN < 0.0035wL%
である。)Bは降伏強度を高めるために必要な元素であ
り、含有量が0.0O03wt%未満ではこの効果が認
められず、また、0.003WL%を越えて含有される
と圧延性が低下する。よって、B含有量は0.0003
〜0.003wt%とする。
Nは含有量が0.0035wt%未満では大入熱溶接ボ
ンド部の靭性を改善するために必要なTi窒化物の生成
量が少なくなり、靭性の向上が期待できず、0.006
511It%越えて含有されるとTi窒化物が必要以上
に多くなり、かつ、粗大化して逆に靭性が低下する。よ
って、本発明に係る製造法において重要な役割を果す元
素であるN含有量は0.0035〜0.0065wt%
とする。
なお、上記に説明した元素以外に、高張力化或いは厚内
化のために、CuSNi、M0.■のうちから選んだ1
種または2種以上を含有させることができ、Cu、Cr
は耐蝕および強度を向上させるために含有させるが、含
有量が多過ぎると溶接熱影響部の靭性が低下するか呟C
uお上りCr含有量は1,0IIlt%以下とし、Ni
、Moは強度および靭性を向上させるために有効な元素
であるが高価なため含有量は1.0Illt%以下とし
、■も同様に強度゛と靭性に効果があり、過剰に含有さ
れると靭性が低下するので含有量は0.1ust%以下
とする。
次に、本発明に係る製造法において、上記に説明した含
有成分および成分割合の鋼の加熱−圧延−冷却に際する
条件について説明する。
加熱温度を1050〜1250℃とすることについて説
明すると、下限の1050℃の温度はNbを固溶させて
強度上昇効果を発揮させるのに必要な温度であり、また
、1250℃の温度を越えて加熱するとオースナナ41
粒が粗大化して、その後の圧延によってもオーステナイ
トの細粒化が達成できず靭性が低下するようになる。
オーステナイトの未再結晶温度域において累積圧下率が
50%以上の圧下を加えるのは、靭性向上のためであり
、圧下率が50%未満では加速冷却後の組織に粗大なベ
イナイトやマルテンサイトが混入して靭性が著しく劣化
することになる。
仕上げ温度をAr、〜Arz+40℃とするのは、Ar
=未満になると圧延中に一部オーステナイトから7エラ
イトへの変態が始まり、その後加速冷却を行なっても強
度上昇の効果が充分に発揮できなくなるからであり、ま
た、Ar3+40℃までは靭性が向上するが、これを越
える温度では引続いて行なう加速冷却により粗大なベイ
ナイトやマルテンサイトが生成して靭性が着しく低下す
るようになる。
圧延後直ちに行なう加速冷却の冷却速度は2〜30°C
/secとし、冷却速度が2°C/see未満では強度
上昇の効果が殆んど期待できず、また、30℃/see
を越えると組織の大部分がマルテンサイトやベイナイト
となり靭性が着しく低下する。
冷却停止温度を450℃以下とするのは、加速冷却の強
度上昇効果を最大限に発揮させるためであり、これを越
える温度では強度確保のために高価な合金元素を含有さ
せる必要があり経済的でなくなる。
[実施例] 本発明に係る溶接性に優れた降伏強度50kgf/ml
112以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法の実施例を
説明する。
実施例 第1表に供試材の鋼の含有成分および成分割合を示し、
A、B、C,D、E、Fは本発明に係る製造法に使用す
る鋼であり、G、Hは比較法に使用する鋼である。
第2表に各供試鋼の加熱−圧延一冷却条件並Vに母材の
機械的性質および大入熱溶接ボンド部の靭性を示す。
溶接条件は各板厚ともX開先によるエレクトロがスアー
ク溶接を行なった。
32IIII6材に対しては電流360A、電圧37V
、溶接速度10cm/ll1i0.入熱HaOkJ/a
mで、3L++++材に対しては電流400 A、電圧
37〜!、溶接速度9cm/+ni0.大熱量100k
J/cn+で溶接を行なった。
シャルピー衝撃試験片3の採取は、第2図に示すように
溶接ボンド部6より溶接熱影響部2側に1mm入った所
が切欠位置4になるようにして、試験温度−60℃で実
験した。
本発明に係る製造法における温度範囲を外れたA2にお
いては降伏強度が低い。
B1とB2の鋼板を比較すると、仕上温度が高く本発明
に係る製造法の範囲を外れているB21板においては結
晶粒が大きく粗大なベイナイト或いはマルテンサイトが
生成するため母材の靭性が劣化している。
C1とC2の鋼板を比較すると、加熱温度が低く本発明
に係る製造法の範囲を外れたC2降板においてはNbの
固溶量が不足するため充分な降伏強度が得られない。。
D、 E、 FI7)l板は何れも本発明に係る製造法
により製造されたものであり、降伏強度および大入熱溶
接ボンド部の靭性は共に充分な値が得られている。
G1と62の鋼板は本発明に係る製造法において使用す
る鋼の成分を外れたものであり、何れち降伏強度が低く
、かつ、大入熱溶接ボンド部の靭成も劣化している。
る鋼の成分を外れたものであり、降伏強度は満足するが
、大入熱溶接ボンド部の靭性が低(・。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明に係る溶接性に優れた降伏
強度50 kgf / +nm2以上を有する非調質厚
肉鋼板の製造方法は上記の構成であるから、特定の含有
成分、成分割合とした元素を含有させて鋼の高強度化お
よび大入熱溶接ボンド部の靭性を向   (。
上させ、さらに、圧延後の加速冷却による強度上昇効果
を最大限に活用することにより、溶接性の優れた高降伏
強度の鋼を製造することができるという優れた効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図はTi/Nと溶接ボンド部の靭性および母材降伏
強度との関係を示す図、第2図はシャルピー衝撃試験片
の採取位置、第3図は降伏強度    (bSOkgf
/vo2以上を満足するためのC含有量とMn含有量と
の関係を示す図である。 矛1vlJ 〉 図η♂廿(Zプ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C0.02〜0.06wt%、Si0.03〜0
    .6wt%、Mn1.0〜2.0wt%、solAl0
    .005〜0.08wt%、Nb0.01〜0.10w
    t%、 Ti重量比で2≦Ti/N≦5、 B0.0003〜0.003wt%、 N0.0035〜0.0065wt% を含有し、残部実質的にFeからなる鋼を、1050〜
    1250℃の温度に加熱した後、未再結晶温度域におい
    て累積圧下率50%以上の圧下を加え、仕上温度をAr
    _3〜Ar_3+40℃の温度で圧延を終了し、直ちに
    、2〜30℃/secの冷却速度で450℃以下まで冷
    却することを特徴とする溶接性に優れた降伏強度50k
    gf/mm^3以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法。
  2. (2)C0.02〜0.06wt%、Si0.03〜0
    .6wt%、Mn1.0〜2.0wt%、solAl0
    .005〜0.08wt%、Nb0.01〜0.10w
    t%、 Ti重量比で2≦Ti/N≦5、 B0.0003〜0.003wt%、 N0.0035〜0.0065wt% を含有し、かつ、 Cu1.0wt%以下、Ni1.0wt%以下、Cr1
    .0wt%以下、Mo1.0wt%以下、V0.1wt
    %以下 のうちから選んだ1種または2種以上 を含有し、残部実質的にFeからなる鋼を、1050〜
    1250℃の温度に加熱した後、未再結晶温度域におい
    て累積圧下率50%以上の圧下を加え、仕上温度をAr
    _3〜Ar_3+40℃の温度で圧延を終了し、直ちに
    、2〜30℃/secの冷却速度で450℃以下まで冷
    却することを特徴とする溶接性に優れた降伏強度50k
    gf/mm^2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法。
JP1330486A 1986-01-24 1986-01-24 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法 Pending JPS62174323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330486A JPS62174323A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1330486A JPS62174323A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174323A true JPS62174323A (ja) 1987-07-31

Family

ID=11829439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1330486A Pending JPS62174323A (ja) 1986-01-24 1986-01-24 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62174323A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509977A (en) * 1992-01-30 1996-04-23 Japan Casting & Forging Corporation High strength hot rolled steel plates and sheets excellent in uniform elongation after cold working and process for producing the same
US5810951A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Ipsco Enterprises Inc. Steckel mill/on-line accelerated cooling combination
US6264767B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Ipsco Enterprises Inc. Method of producing martensite-or bainite-rich steel using steckel mill and controlled cooling
US6309482B1 (en) 1996-01-31 2001-10-30 Jonathan Dorricott Steckel mill/on-line controlled cooling combination
JP2007239090A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Kobe Steel Ltd 超大入熱haz靱性および低温母材靱性に優れた厚鋼板
JP2007277679A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用高張力鋼の製造方法
DE112006003553B4 (de) * 2005-12-26 2013-10-17 Posco Dicke Stahlplatte für eine Schweißkonstruktion mit ausgezeichneter Festigkeit und Zähigkeit in einem Zentralbereich der Dicke und geringen Eigenschaftsänderungen durch ihre Dicke und Produktionsverfahren dafür

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509977A (en) * 1992-01-30 1996-04-23 Japan Casting & Forging Corporation High strength hot rolled steel plates and sheets excellent in uniform elongation after cold working and process for producing the same
US5810951A (en) * 1995-06-07 1998-09-22 Ipsco Enterprises Inc. Steckel mill/on-line accelerated cooling combination
US6264767B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Ipsco Enterprises Inc. Method of producing martensite-or bainite-rich steel using steckel mill and controlled cooling
US6309482B1 (en) 1996-01-31 2001-10-30 Jonathan Dorricott Steckel mill/on-line controlled cooling combination
DE112006003553B4 (de) * 2005-12-26 2013-10-17 Posco Dicke Stahlplatte für eine Schweißkonstruktion mit ausgezeichneter Festigkeit und Zähigkeit in einem Zentralbereich der Dicke und geringen Eigenschaftsänderungen durch ihre Dicke und Produktionsverfahren dafür
DE112006003553B9 (de) * 2005-12-26 2014-01-16 Posco Dicke Stahlplatte für eine Schweißkonstruktion mit ausgezeichneter Festigkeit und Zähigkeit in einem Zentralbereich der Dicke und geringen Eigenschaftsänderungen durch ihre Dicke und Produktionsverfahren dafür
JP2007239090A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Kobe Steel Ltd 超大入熱haz靱性および低温母材靱性に優れた厚鋼板
JP2007277679A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Nippon Steel Corp 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用高張力鋼の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4926447B2 (ja) 耐溶接割れ性に優れた高張力鋼の製造方法
JP5130472B2 (ja) 耐溶接割れ性が優れた高張力鋼材の製造方法
JPS62174323A (ja) 溶接性に優れた降伏強度50kgf/mm2以上を有する非調質厚肉鋼板の製造法
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JPS60121228A (ja) 調質型高張力厚鋼板の製造方法
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JP3229107B2 (ja) 一様伸びの優れた低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2743765B2 (ja) 圧力容器用Cr−Mo鋼板及びその製造法
JP3212380B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性の優れた建築用低降伏比600N/mm2級鋼板の製造法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
JPH0579728B2 (ja)
JPS6293312A (ja) 応力除去焼鈍用高張力鋼材の製造方法
JPS5980717A (ja) 大入熱溶接継手靭性の優れた非調質型低温用Ni鋼の製造方法
JPS63145711A (ja) 低温靭性にすぐれる高張力鋼板の製造方法
JPS6286122A (ja) 高強度高溶接性構造用鋼の製造方法
JPH0329861B2 (ja)
JP3618270B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板
JPH06248336A (ja) 溶接性の優れた低降伏比780N/mm2級高張力鋼の製造法
JPH05222453A (ja) 低温靱性及び溶接性に優れた高強度厚肉鋼板の製造方法
JPS5855529A (ja) 低温靭性にすぐれた厚肉高張力熱延鋼板の製造法
JPS643926B2 (ja)
JPS6164824A (ja) 50Kgf/mm↑2級低温用鋼板の製造方法
JPS6070120A (ja) 溶接性の良好な高強度高靭性鋼材の製造方法