JPS58213537A - 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置 - Google Patents

簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置

Info

Publication number
JPS58213537A
JPS58213537A JP57095952A JP9595282A JPS58213537A JP S58213537 A JPS58213537 A JP S58213537A JP 57095952 A JP57095952 A JP 57095952A JP 9595282 A JP9595282 A JP 9595282A JP S58213537 A JPS58213537 A JP S58213537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
code
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57095952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343008B2 (ja
Inventor
Akiyuki Yoshisato
善里 彰之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP57095952A priority Critical patent/JPS58213537A/ja
Publication of JPS58213537A publication Critical patent/JPS58213537A/ja
Publication of JPS6343008B2 publication Critical patent/JPS6343008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同一チャンネルを用いて送受信を行なう簡易
無線通信システムにおいて、特にチャネル不足により生
じている混信問題を解決するために、1局に1チヤネル
を割当てる方式ではなく。
全チャネルを全使用者が共有することを可能にするため
のMCA(マルチ・チャンネル・アクセス)装置に関す
る。
現在、簡易無線通信の分野では2局数が既に40万局を
突破し、しかも毎年6〜7万局の増加を見ているが、利
用可能な周波数は、150MHz帯で9波、400MH
z帯で10波しかなく、著しい周波数不足を来しており
、当面の対応策としては、ナロー化により、400MH
z帯を20波に増やす方向があるのみである。また、業
務用無線の新しい方式として、800MHz帯でのMC
Aシステムが打ち出されているが2通達距離やコストに
問題があり、なお簡易無線通信システムの利用は増加す
るものと考えられる。
本発明は、上記ナロー化によりチャネル数の増加が図ら
れでも、都市部における混信問題等により、実質的な利
用困難性は改善されにくい点を解決するため、簡易無線
通信シ、ステムにMCA方式を適用可能にする具体的手
段を提供するものである。
はじめに9本発明が改良を意図しでいるところの、一般
的な簡易無線通信用トランシーバ装置の構成について説
明する。第1図はその構成図であり、1は切換器、2は
RFアンプ、3は受信ミキサ、4はIFアンプ、5はF
M復調器、6はAFスイッチ、7はAFアンプ、8は雑
音アンプ、9は検波およびDCアンプ、10は発振器、
11はMICアンプ、12は位相変調器、13は逓倍器
14はバッファ・アンプ、15はオフセット発振器、1
6は送信ミキサ、17は送信アンプを示す。
動作において、受信信号はANTから切換器1を通り、
RFアンプ2で増幅され、受信ミキサ3で後述する局発
信号により周波数変換されて、IF倍信号なる。このI
F倍信号、IFアンプ4で増幅され、FM復調器でAF
倍信号音声信号)に復調される。AF倍信号、無信号時
の雑音を通過させないためのAFスイッチ6を通り、A
Fアンプ7で増幅され、スピーカSPから音声出力され
る。
AFスイッチ6は、一般にノイズスケルチと呼ばれる方
法で制御される。FM復調器5からのAF信号出力を、
雑音アンプ8に入力する。雑音アンプ8は、音声信号周
波数より高域の周波数(約20KHz以上)に同調した
増幅器であり、ここでAF信号中の雑音信号のみを増幅
し、検波およびDCアンプ9で直流の制御信号に変換す
る。無信号時には、AF信号出力は雑音成分が最大とな
り、検波およびDCアンプ9の出力はLOWレベルとな
って、AFスイッチ6はOFFにされ、スピーカからは
何も出力されない。また、信号受信時には、AF信号出
力に含まれるノイズ成分が減少し、検波およびDCアン
プ9の出力はHIGHレベルとなって、AFスイッチ6
はONにされ。
スピーカからは音声信号が出力される。
なお、受信ミキサ・3および後述する送信ミキサ16へ
の局発信号の周波数は、たとえば、送受信周波数が40
0 MHz帯の465.05MHzの場合には。
IF周波数を10.7MHzとして、 454.35 
MHzとなり、水晶による原発振周波数は、その1/3
6c7)12.620833MHzとなる。発振器10
は。
たとえばこの12.620833MHzの水晶発振器で
あり、その出力は位相変調器12を通り、逓倍器13で
36逓倍され、バッファアンプ14に局発信号として得
られる。
送信時には、IF周波数と同じ10.7MHzの水晶を
用いるオフセット発振器15と送信ミキサ16により、
受信周波数と同一の送信周波数をもつ信号が作り出され
、送信アンプ17で増幅された後、切換器1を通してア
ンテナより出力される。
また、送信時にマイクMICから入力された音声信号は
、MICアンプ11で増幅され1位相変調器12におい
てFM変調と同一の変調信号に変換される。他方、受信
時には、変調は行なわれない。
上述した簡易無線用装置は、単一波で送受信を行なう装
置であるが、これをMCA(マルチ・チャンネル・アク
セス)システムに構成するために。
本発明により付加される装置の実施例を、牙2図乃至第
4図にしたがって以下に説明する。
第2図は2局発信号を複数チャンネル化するための回路
であり、同図にこおいて9発振器102MICアンプ1
11位相変調器12は第1図に示されているものであり
、追加されたブロック18はコード変換器、19はスイ
ッチ回路である。
牙2図においで、コード変換器18およびスイッチ回路
19は、たとえば4001VIH2帯の全チャンネルの
10波(現在は、、465.050,465.075゜
465.100,465.125,465.150,4
68.750゜468.775,468.800,46
8.825,468.850MHz)の送受信周波数に
対応する12MHz帯の10個の水晶振動子を、4ビツ
トのC0DEOOOO〜1001で切換え制御する。ま
た、特定の相手とだけ通信するための識別信号として、
相手を呼出すときにだけ9位相変調器12に、識別信号
TONEを印加する。
第3図は、受信信号をMCAシステムに適合させて0N
10FFするための回路であり、同図において、AFス
イッチ5.AFアンプ7、雑音アンプ8.検波およびD
Cアンプ9は、第1図に示されているものであり、追加
されたブーツク20はトーン検出器、21はフリッププ
ロップである。
第3図において、トーン検出器20は、復調器5から出
力されたAF信号出力中に特定の識別信号TONEを検
出したとき、その出力レベルをLOWからHI GHに
転じる。フリップフロップ21の出力信号SQは、常時
はLOWレベルにあり、AFスイッチ6をOFF状態に
制御しでいるが、トーン検出器20が特定の識別信号を
検出したとき、すなわち特定の相手が自分を呼出してい
るとき、SQ倍信号HIGHに反転して、AFスイッチ
6をONに切換え1通話可能にする。
RESET信号は1通話終了時に、たとえばマイクをマ
イクハンガーにセットしたとき発生され。
フリップフロップ21をリセットし、SQ倍信号LOW
レベルにして、AFスイッチ6をOFFに切換える。
検波およびDCアンプ9の出力信号をインバータで反転
したN0ISE信号は、10波中の使用されていない空
チャンネルを受信している状態の′とき、HIGHレベ
ルとなる。
牙4図は1本実施例におけるMCAシステムの主要部で
ある制御回路の構成図である。また第5(A)図および
第5(B)図は、動作説明のためのタイミング図である
第4図において、22はクロック発生器、23はコード
発生器、24はコード切換器、25はコードメモリ、2
6はコード比較器、27および28はANDゲート、2
9および35はコンデンサ。
30および34は抵抗、31および33はダイオード、
32はORゲート、36はバッフ了、38はフリップフ
ロップ、39はタイマー、40はトーン発生器を示す。
動作に際して、クロック発生器22は、第3図のフリッ
プフロップ21の出力SQ倍信号LOWレベル、すなわ
ち特定の相手からの呼出しがない状態のとき、CLOC
K信号を発生している。CLOCK信号は、コード発生
器23に供給され。
それによりコード発生器23の4ビツトの出力は。
0000〜’1001  の間をスキャンする。この4
ピツ)CODE信号は、コード切換器24を通して。
AP2図に示すコード変換器18に入力される。コード
切蔭器24は、後述するフリップフロップ38の出力に
より制御され、特定の相手を呼ぶとき以外は、コード発
生器23の出力C0DE信号が選択される。
コード発生器23の出力C0DE信号は、コードメモリ
25およびコード比較器26にも入力されており、後述
するANDゲート27の出力LATCH信号がHIGH
のとぎ、メモリ25に記憶される。この記憶されたC0
DE信号については後述されるが、空きチャンネルを表
わすものである。メモリ25は、1つの空きチャンネル
を記憶する。
この空きチャンネルをメモリ25に記憶した後。
そのチャンネルがなお空きチャンネル状態にあるか否か
を判定するため、コード比較器26は、記憶されている
チャンネルとスキャン中のチャンネルとを比較し、一致
しているとぎHI GHレベルのGOMP信号を出力す
る。
ORゲート32の入力には、i3図で説明したRESE
T信号と、コンデンサ29.抵抗30゜ダイオード31
からなる電源ON微分回路からの電源ON検出信号と、
ANDゲート28の出力信号とが結合されている。OR
’71’ −ト32の出力には、ダイオード33.抵抗
34.コンデンサ35゜バッファ36が接続されており
、ORゲート32への前記3つの入力のうち、いずれか
が正パルスとなったとき、ある一定時間だけHIGHレ
ベルとなるBUSY信号を出力する。ここで、ある一定
時間とは、全チャンネルを1回スキャンするのに必要な
時間のことであり、抵抗34およびコンデンサ35の時
定数に依存して定められる。
BUSY信号とN0ISE信号とは、ANDゲート27
に入力され、その出力としてLATCH信号が得られる
特定の相手を呼び出そうとする時には2例えば呼び出し
ボタンを1瞬押して、正パルスのCALL信号を作り、
その信号をフリップフロップ38に入力する。このフリ
ップフロップ38の出力は前記したコード切換器24の
制御信号であり、空きチャンネルに相当するメモリ25
の内容のC0DEがコード変換器18に入力されて、そ
の空きチャンネルで送信されるようにする。またそれと
同時に、特定の相手を呼ぶための識別信号を、上述した
ある一定時間だけ発生するために、タイマー39を起動
し、トーン発生器40からT ON E信号を第2図の
位相変調器12に供給させる。
ここで識別信号は、ベージングシステムで一般に使用さ
れている例えばリードフィルタ等の。
382.5Hz 〜1207.5Hzの中から選択する
と容易である。この種の標準周波数としては、 382
.5Hzから15Hz間隔で、1207.5Hz まで
56波あり、56波の組合せでは7.2 X 10  
通りまで可能であり、必要に応じて選択することが出来
る。
たとえば、18波の組合せでは262144通となり、
26万局の識別が可能である。この18波(18BIT
)の中から1011.0010.1101.0011.
10のm 別コードによって、10波のパラレルトーン
を送出した場合、これを検出するためのトーン検出器2
0としては、第6図の如く、18個の個々のトーン検出
回路出力を、特定のコードに一致する様にインバータで
反転し、ANDゲートで共通出力を得て識別信号を得る
ように構成すればよい。
なお、このトーン検出器20およびトーン発生器40に
おける識別コードの切換えは、装置の内部で行なわれ、
使用者が任意に変更出来ない様にすることは言うまでも
ない。
以上が実施例装置の構成の説明であり1次に。
’;k 5(A、1図および75t13)図のタイミン
グ図にしたがって、動作を詳しく説明する。+5A図(
aJにおいて、装置の電源が投入されると、電源ON微
分回路29,30.31で正パルスが発生し1時定数回
路33,34.35.36により、BUSY信号がある
一定時間(全チャンネルを1回スキャンするのに必要な
時間)だけHIGHレベルになる。
それと同時に、チャンネルスキャンの為のCLOCK信
号が出力されて、−1チヤンネルずつ受信されていく。
そこで、4回目のCLOCK信号(4CH受信)でN0
ISE信号が出力(空チャンネルであることを示す)さ
れた時、ANDゲート27によってLATCH信号がH
IGHレベルになり。
その空チャンネルである4CHが、メモリ25に記憶さ
れる。これによってコード比較器26のCOMP出力も
HI GHレベルになるが、インバータ37の出力はL
OWレベルであるため、ANDゲート28の出力はLO
Wレベルのまま変化しない。
次に、さらにスキャンを続けてゆき、10回目のCLO
CK信号でl0CRが空きチャンネルであることを示す
N0ISE信号がHI GHレベルになると、前回と同
様にLATCH信号がHIGHレベルになり、メモリ2
5の内容がl0CHに入れ替る。
次に全チャンネルをスキャンし終るとしばらくしてBU
SY信号がLOWレベルに反転し、電源投入時の当初の
空きチャンネルを記憶する手順は終了する。
次に14回目のCLOCK信号で、4CHが空チャンネ
ルであっても、BUSY信号はLOWレベルであるので
、メモリ25の一内容は変更されない。20回目のCL
OCK信号では、メモリ25の内容とコード発生器23
の出力とが一致しているので、コード比較器26出力の
COMP信号がHIGHレベルになり、ここで先にメモ
リに記憶されでいるチャンネルl0CHが、その後現在
においても空きチャンネルであるかどうかの判定を行な
う。
これは、COMP信号がHIGHレベルの時でかつN0
ISE信号がHIGHレベルの時は、なお空きチャンネ
ルであり、N0ISE信号がLOWレベルの時は、今ま
で空きチャンネルであったが現在では他の使用者にこの
チャンネルを使用されたことを示す。25 (A)図(
α)の20回目のCLOCK信号の時は、N0ISE信
号がHIGHレベルであるので、メモリ25の内容は変
更されない。
次に、22回目、23回目のクロック信号で、2CH,
3CHが空きチャンネルであることを示しているが、1
4回目の動作と同様に、メモリ25の内容は変更されな
い。
30回目のCLOCK信号の時も、再び記憶されている
チャンネルがまだ空きチャンネルであるかどうかを判定
されで、N0ISE信号がHIGHレベルであるために
、空きチャンネル状態がまだ続いていることを示してい
る。
次にAt5+A+図(6)に移って、40回目のクロッ
ク信号で、N0ISE信号がLOWレベルに変化してい
る。これは前述したように、他の使用者にこのメモリさ
れたチャンネルを使用された場合であり、この場合は、
別の空きチャンネルをメモリ25に記憶する必要が生じ
る。このために、N0ISE信号がLOWレベルである
インバータ37の出力がHIGHレベルになり、AND
ゲート28の出力がHIGHレベルに反転して、再びB
USY信号がある一定時間だけHIGHレベルになる。
次に、42回目、43回目のCLOCK信号で。
3CHの内容がメモリ25に記憶されたことを示す。次
に53回目のCLOCK信号で、前記と同様に、メモリ
に記憶されでいるチャンネルが空きチャンネルであるか
どうかが判定される。15tA1図(6)の場合は、空
きチャンネル状態が続いており。
メモリ25の内容は、3CHのまま変更されないでいる
この様にして、常にコードメモリ25には、必ず1つの
空きチャンネルが記憶されているごとになる。そして、
特定の相手を呼ぶ場合には、この記憶されたチャンネル
を使用して送信することになる。
次に、特定の相手から呼ばれた場合の動作についで、第
5(B)図(61で説明する。63回目のCLOCK信
号で、メモリ25の内容の3CHが空チャンネルである
ことのチェックがなされている。74回目についでも同
様である。次に、77回目のCLOCK信号において(
7CH受信時)、識別信号が検出されて、SQ倍信号H
I GHレベルに反転した場合が示されている。この時
は、CLOCK発生器22がSQ倍信号よってCLOC
K信号発生動作を停止し、この7CHによる固定の受信
状態となって、特定相手との通話が可能となる。
この状態は、RESET信号が発生されるまで続く。R
ESET信号は前記した如く9例えばハンドマイクを通
話終了時にマイクハンガーに置くことによって発生する
次に、このRESET信号によってORゲート32がH
IGHレベルになり、装置の電源を投入した時と同様に
、最初の動作から開始する。牙5(B1図(c)の場合
は、5CHがメモリ25に記憶された状態を示しでいる
ORゲート32の入力には、第3図で説明したRESE
T信号と、コンデンサ29.抵抗30゜ダイオード31
からなる電源ON微分回路からの電源ON検出信号と、
ANDゲート28の出力信号とが結合されている。OR
ゲート32の出力には、ダイオード33.抵抗34.コ
ンデンサ35゜バッフ了36が接続されでおり、ORゲ
ート32への前記3つの入力のうち、いずれかが正パル
スとなったとき、ある一定時間だけHIGHレベルとな
るBUSY信号を出力する。ここで、ある一定時間とは
、全チャンネルを1回スキャンするのに必要な時間のこ
とであり、抵抗34およびコンデンサ35の時定数に依
存して定められる。
BUSY信号とN0ISE信号とは、ANDゲート27
に入力され、その出力としてLATCH信号が得られる
以上のようにして1本発明によれば、送信時においては
常に使用可能な1つの空きチャンネルが用意されており
、またいかなるチャンネルを使用した自局への呼出しも
確実に捕捉することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が対象とする一般的なトランシーバ装置
の構成図、第2図はIVIcAシステムにおける複数チ
ャンネル選択回路部分の実施例図、第3図はMCAシス
テムにおけるAFスイッチ回路部分の実施例図、第4図
はMCAシステムにおける主要制御回路部分の実施例図
、″)t’5[A)図および第5(B)図は動作タイミ
ング図、第6図はトーン検出器回路の実施例図である。 図中、5はFM復調器、6はAFスイッチ、7は−AF
アンプ、8は雑音アンプ、9は検波およびDCアンプ、
10は発振器、11はIVI I Cアンプ。 12は位相変調器、22はクロック発生器、23はコー
ド発生器、24はコード切換器、25はコードメモリ、
26はコード比較器、38はフリップフロップ、39は
タイマー、40はトーン発生器を表わす。 特許出願人 アルプス電気株式会社 代理人弁理士 長谷用 文 廣(外3名)才2目 倖 4 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め定められた複数のチャンネルの中の1つのチャンネ
    ルを使用して送受信を行なう簡易無線通信システムにお
    いで、りpツク信号発生手段ト。 該クロック信号発生手段により供給されたクロック信号
    に基づいて上記複数のチャンネルの1つを指定する走査
    コードを順次的に発生する手段と。 該走査コードに基づいてチャンネルを選択する手段と、
    該選択されたチャンネルが空きチャンネルであるか否か
    を検出する手段と、空きチャンネルであることが検出さ
    れた1つのチャンネルの走査コードを記憶する手段と、
    該空きチャンネルであるものとして記憶されたチャンネ
    ルがその後なお空きチャンネルであるか否かを判定し、
    空きチャンネルでなくなったことが判定された場合、他
    の空きチャンネルの走査コードで上記記憶手段の内容を
    更新する動作を繰り返す手段と、相手局を呼出す際に、
    上記走査フード発生手段からの走査コードに代えて上記
    記憶手段に記憶されている空きチャンネルの走査コード
    を上記チャンネル選択手段に供給する手段と、自局が呼
    出されたことを検出したときに、上記走査コード発生手
    段に対するクリック信号の供給を停止して、走査コード
    をその時点で固定する手段とをそなえていることを特徴
    とするマルチ・チャンネル・アクセス装置。
JP57095952A 1982-06-04 1982-06-04 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置 Granted JPS58213537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095952A JPS58213537A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095952A JPS58213537A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58213537A true JPS58213537A (ja) 1983-12-12
JPS6343008B2 JPS6343008B2 (ja) 1988-08-26

Family

ID=14151587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095952A Granted JPS58213537A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58213537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222524A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Toshiba Corp 空きチヤネルサ−チ方式
JPH02146822A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Seiko Instr Inc 無線通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222524A (ja) * 1987-03-12 1988-09-16 Toshiba Corp 空きチヤネルサ−チ方式
JPH0561814B2 (ja) * 1987-03-12 1993-09-07 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH02146822A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Seiko Instr Inc 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343008B2 (ja) 1988-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4783844A (en) Apparatus for transmitting and recording signals
US4415770A (en) Malfunction detection system for a mobile radio telephone system
US4574163A (en) Digital radio telephone
US4326256A (en) Frequency discriminating circuit
US5511090A (en) Wireless frequency-division-multiple-access direct sequence spread spectrum telephone system
RU2123771C1 (ru) Схема селективной настройки радиоприемника
AU608893B2 (en) Radio communication apparatus.
US4280020A (en) Radio telephone system with direct digital carrier modulation for data transmission
US3840811A (en) Duplexer type radio-telephone data receiver and transmission system
JPS58213537A (ja) 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置
US4062016A (en) Simultaneous telecommunication between radio stations
KR910008993A (ko) 무선 전화기
CA2036754C (en) Method and system for controlling radio channels to be used for cordless telephone systems
JPH11196023A (ja) 双方向送受信装置
JPH11196020A (ja) 双方向送受信装置
JP2516998B2 (ja) 無線通信機
JPH05292577A (ja) 無線通信方式
JP3351004B2 (ja) 流量計測装置
JPH11196022A (ja) 双方向送受信装置
WO1990008447A1 (en) Mobile communications equipment
JP2573596B2 (ja) 情報伝達方式
JPH0888608A (ja) アナログ−ディジタル変換回路
JP2723510B2 (ja) 無線電話装置
JPS60194841A (ja) コ−ドレス電話装置
JP2721665B2 (ja) アマチユア無線用通信機