JP2721665B2 - アマチユア無線用通信機 - Google Patents

アマチユア無線用通信機

Info

Publication number
JP2721665B2
JP2721665B2 JP60241710A JP24171085A JP2721665B2 JP 2721665 B2 JP2721665 B2 JP 2721665B2 JP 60241710 A JP60241710 A JP 60241710A JP 24171085 A JP24171085 A JP 24171085A JP 2721665 B2 JP2721665 B2 JP 2721665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
information
stored
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60241710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104229A (ja
Inventor
伸夫 飯塚
稔 伊達
純 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENUTSUDO KK
Original Assignee
KENUTSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENUTSUDO KK filed Critical KENUTSUDO KK
Priority to JP60241710A priority Critical patent/JP2721665B2/ja
Publication of JPS62104229A publication Critical patent/JPS62104229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721665B2 publication Critical patent/JP2721665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は発呼指示により回線を自動的に接続するよう
になされたアマチュア無線用通信機に関し、さらに詳言
すればレピータ局使用時においてレピータ局を介して空
チャンネルに移行するときに好適な自動回線をなすアマ
チュア無線用通信機に関する。 (従来技術) 一般的にアマチュア無線用通信機におけるFM交信は、
呼び出し周波数(チャンネル)から空いている周波数
(空きチャンネル)を見つけて相手側局に伝え、お互い
がその周波数に移って交信をする。これらの操作は手動
によって行われる。 これに対し、発呼指示にしたがって空きチャンネルを
自動的に見つけて、相手の無線通信機の周波数を見つけ
た空きチャンネルへ移動動作させるための空チャンネル
情報を含む制御信号を送信し、自局の無線通信機も直ち
に上記見つけた空きチャンネルへ移動させるようにした
アマチュア無線用通信機を出願人は既に提案している
(特願昭59−128451〜特願昭59−128465)。 すなわち発呼指示がなされて、一定条件が揃えば空チ
ャンネルの捜索が開始され、見つけられた空チャンネル
と自動的に回線接続がなされる。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、上記したアマチュア無線用通信機で、レピー
タ局を経由しての自動回線接続運用時には、レピータ局
を開かせるための時間を特別に考慮して回線接続のため
の少なくとも空チャンネル情報を含む制御信号を送出す
る等の処理がなされていない問題点があった。またレピ
ータ局が送出する識別信号と回線接続のための制御信号
とが重畳して制御信号が乱される問題点があった。また
従来の制御信号の送出時期では対応しきれないレピータ
局が存在する可能性もあり、回線自動接続に支障をきた
す欠点があった。 本発明は上記した従来例の問題点、欠点を解消し、レ
ピータ局を経由した交信においてシンプレックス交信の
空チャンネルを自動的に通話チャンネルとして回線自動
接続することができるアマチュア無線用通信機を提供す
ることを目的とする。 なお、ここでレピータ局を介さない交信をシンプレッ
クス交信と称している。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、発呼指示に基づき空チャンネルを捜索手段
によって捜索し、捜索された空チャンネル情報を第1記
憶手段に格納し、相手局と取り決めたコード情報を第2
記憶手段に格納し、空チャンネル情報とコード情報とを
相手局と取り決めて第3記憶手段に格納した呼び出し周
波数で送信して、前記コード情報が一致したとき相手局
のコードスケルチを解除し、相手局を前記捜索された空
きチャンネルに引き込むようになされ、かつレピータ局
を介した交信が可能にされたアマチュア無線用通信機に
おいて、 レピータ局をアクセスするトーン信号を選択的に発振
するトーン発振器と、 呼出し周波数を選択的に予め定めた周波数だけオフセ
ットさせる周波数オフセット手段と、 レピータ局を介した交信の場合にプッシュ・トウ・ト
ークスイッチを通話状態にした時から予め定めた第1の
期間にわたって第1の出力を発生し、第1の期間経過時
から予め定めた第2の期間にわたって第2の出力を発生
し、かつプッシュ・トウ・トークスイッチを通話終了状
態にした時から予め定めた第3の期間にわたって第3の
出力を発生するタイマ手段と、 を備え、 発呼指示がされ、かつレピータ局を介した交信のとき
プッシュ・トウ・トークスイッチを通話状態にした時か
ら第1の出力の発生期間中および第2の出力発生終了時
から第3の出力発生までの期間中トーン発振器を発振さ
せてトーン発振出力で周波数オフセット手段によってオ
フセットされた呼出し周波数を変調して送信し、第2の
出力の発生期間中空チャンネル情報に代わってアマチュ
アバンド外の特定周波数情報を第1の記憶手段に格納し
該特定周波数情報と第2の記憶手段に格納されているコ
ード情報とで周波数オフセット手段によってオフセット
された周波数を変調して送信し、第3の出力発生期間中
特定周波数情報に代わって捜索した空チャンネル情報を
第1の記憶手段に格納し該空チャンネル情報と第2の記
憶手段に格納されているコード情報とで周波数オフセッ
ト手段によってオフセットされた周波数を変調して送信
するようにしてなることを特徴とする。 (作用) 上記の如く構成された本発明において、発呼指示がさ
れ、かつレピータ局を介して交信する場合に、プッシュ
・トウ・トークスイッチを通話状態にした時から第1の
出力の発生期間中および第2の出力発生終了時から第3
の出力発生までの期間中トーン発振器を発振させてトー
ン発振出力で周波数オフセット手段によってオフセット
された呼出し周波数を変調して送信されるため、レピー
タ局はアクセスされて、レピータ局が開かれ、引き続く
コード情報の送信が行われるときにはレピータ局は開か
れていることになる。 タイマ手段から第2の出力の発生期間中、空チャンネ
ル情報に代わってアマチュアバンド外の特定周波数情報
を第1の記憶手段に格納し該特定周波数情報と第2の記
憶手段に格納されているコード情報とで周波数オフセッ
ト手段によってオフセットされた周波数を変調して送信
されるため、受信した相手局はコードスケルチの解除が
なされることになる。したがって必要に応じて音声によ
る通話も行える。 タイマ手段から第3の出力発生期間中、特定周波数情
報に代わって捜索した空チャンネル情報を第1の記憶手
段に格納した該空チャンネル情報と第2の記憶手段に格
納されているコード情報とで周波数オフセット手段によ
ってオフセットされた周波数を変調して送信されるた
め、相手局を空きチャンネルへ移行させることができ
る。 また、プッシュ・トウ・トークスイッチが通話状態に
されたときからコード情報が出力されるまでの期間にレ
ピータ局は開かれ、またレピータ局からの識別信号の送
出は終了しているため、コード情報、空チャンネル情報
によるスケルチおよび空チャンネルへの回線接続に支障
を来すことはなくなる。 (発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。 第1図は本発明の構成を示すためのブロック図であ
る。 1は通信機本体であり、送信部2、受信部3、アンテ
ナ切替部4、周波数シンセサイザ部5、周波数シンセサ
イザ部5への分周比を低減してシンセサイズ周波数を所
定値オフセットさせるオフセット演算手段6、オフセッ
ト演算手段6を選択的にバイパスする切替手段7、送信
部2と受信部3とに電源を選択的に供給して送信と受信
とを切替える送受信切替手段8、マイクロホン9の出力
を増幅する音声信号増幅器10、音声信号増幅器10の出力
と後述する出力データ生成手段11の出力とを切替えて変
調信号として送信部2に供給する変調信号切替手段12、
レピータ局使用時レピータ局を開かせるためのトーン発
振指示をするトーン発振指示手段13、トーン発振指示手
段13の指示を受けてサブトーン信号を発振するトーン発
振器14、受信部3からの音声信号を受けて増幅する音声
信号増幅器15とを備えており、送信部2は変調信号切替
手段12の出力を変調信号として周波数シンセサイザ部5
の発振出力に対応した周波数を変調のうえ送信するよう
に、また受信のとき周波数シンセサイザ部5の出力を局
部発振出力として受信信号周波数を中間周波数に変換し
て受信するように構成してある。なお、16はアンテナ
を、17はスピーカを示している。 マイクロホン9にはプッシュ・トウ・トーク(push t
o talk,PTTと略称する)スイッチ18が装着してあり、PT
Tスイッチ18をオン状態にすることにより送受信切替手
段8を受信側から送信側に切替えるように構成してあ
る。またアンテナ切替部4は送受信切替手段8と連動し
て切替わるように構成してある。さらにまた、オフセッ
ト指示手段19-1にはPTTスイッチ18の出力が供給してあ
り、PTTスイッチ18の出力がオンで、かつレピータ局を
介した交信を指示するオフセット指示スイッチ19-2にて
オフセット指示がなされているとき切替手段7を第1図
に示す接点位置に切替えてオフセット演算手段6をバイ
パスするようにしてある。 さらにまた、オフセット指示手段19-1により切替手段
7が第1図に示す接点位置から切替えられた時から、出
力データ生成手段11から出力が発生するときまでの期
間、トーン発振指示手段13にトーン発振指示をするよう
にしてある。またトーン発振指示を受けたトーン発振器
14は、その発振出力を送信部2に供給してある。 自動チャンネル選択装置20は、発呼指示手段21、発呼
指示手段21の出力を受けて空チャンネルを捜索する空チ
ャンネル捜索手段22、空チャンネル捜索手段22により見
出された空チャンネルに対応する周波数データの送出を
選択的に遅延させ、かつ選択的に遅延して出力された空
チャンネルに対応する周波数データを選択手段24を介し
て記憶手段25に転送する選択遅延手段23を備えており、
選択遅延手段23は空チャンネルの周波数データを転送し
たときは選択手段24を選択遅延手段23から出力される空
チャンネルの周波数データの選択側に、送受信切替手段
8を受信側から送受側におよび変調信号切替手段12を音
声信号増幅器10側から出力データ生成手段11の出力側に
所定期間切替えるとともに、この所定期間経過したとき
は選択手段26をして切替手段7へ後記の記憶手段27に記
憶させてある周波数データに代わって記憶手段25に記憶
させた周波数データを供給するように構成してある。ま
た、選択手段24の出力は記憶手段25に供給してある。 なお、選択遅延手段23は空チャンネル捜索手段22から
出力された空チャンネル周波数データを受ける切替手段
23-1と、切替手段23-1の一方の接点を介して空チャンネ
ル捜索手段22から出力された空チャンネルに対応する周
波数データを出力し、出力するとき前記の如く送信状態
に切替えるとともに、選択手段24、26などに選択信号を
供給する出力判別手段23-2と、切替手段23-1の他方の接
点を介して空チャンネル捜索手段22から出力された空チ
ャンネルに対応する周波数データを、オフセット指示手
段19-1を介して出力されるPTTスイッチ18の出力を受け
てPTTスイッチ18の出力のオフ状態時のエッヂにまで遅
延させて出力判別手段23-2に供給する遅延手段23-3とか
らなり、オフセット指示手段19-1から出力される切替手
段7の切替信号により切替手段23-1の接点状態を切替え
るように構成してあり、さらにオフセット指示手段19-1
は前記出力データ生成手段11からの出力の送信終了時に
リセットされるように構成してある。 自動チャンネル選択装置20はさらに、予め交信相手と
打合せたコード、または相手側局のコールサイン等のコ
ードを記憶させたコード記憶手段29、記憶手段25の記憶
周波数データとコード記憶手段29の記憶コードとが置数
されて対応した出力データを生成する出力データ生成手
段11、発呼のときの発振周波数に対応した周波数データ
を記憶させる記憶手段27、受信部3で受信した入力デー
タ中のコードとコード記憶手段29の記憶コードとの一致
を検出するコード比較手段30を備えており、入力データ
中の周波数データは選択手段24に供給してある。選択手
段26からの出力は該出力を分周比へ変換する変換手段28
に供給して、周波数データを分周比に変換して切替手段
7に供給してある。さらにまたコード比較手段30の一致
検出出力により選択手段24は入力データ中の周波数デー
タを選択して記憶手段25に供給するべく切替わるように
してある。さらに、受信のとき自局と同一のコードにて
呼ばれたとき以外ミュート状態に低周波回路を制御する
コードスケルチ手段31が設けてあり、コードスケルチ手
段31はコード比較手段30の一致検出出力によってミュー
ト状態を解除するようにしてある。一方、さらにまた、
オフセット指示手段19-1による切替手段7の切替信号は
タイマ32に供給して、タイマ32を駆動し、タイマ32の設
定時間経過時から所定期間、アマチュアバンド外の周波
数に対応する周波数データを出力する特定データ出力手
段33を駆動すると共に送受信切替手段8を送信側に切替
わるようにしてある。また駆動された特定データ出力手
段33は記憶手段25に特定データを供給して記憶させる。 以上の如く構成された本発明の一実施例におけるアマ
チュア無線用通信機において、記憶手段27に予め交信相
手と打合わせた発呼のときの発信周波数に対応した周波
数データを記憶させ、コード記憶手段29に予め交信相手
と取り決めたコードを記憶させておく。 またオフセット指示オフ状態のときにおける周波数シ
ンセサイザ5の発振周波数は選択手段26を介して供給さ
れる記憶手段27または25の記憶周波数データにより設定
される。すなわち周波数シンセサイザ5の可変分周器の
分周比は選択手段26を介して供給される記憶手段27また
は記憶手段25の記憶周波数データにしたがって設定され
る。また送信時であってかつオフセット指示がなされて
いるときはオフセット演算手段6が働いて所定オフセッ
トたとえば送信周波数が−5MHzだけ低減させられる。 また、一方、送受信切替手段8は通常、受信側に切替
わっていて、周波数シンセサイザ5の発振周波数により
定まる設定受信周波数の電波の受信が行われる。 そこで、レピータ局を介して交信しないときはオフセ
ット指示スイッチ19-2によりオフセット指示がなされな
い。PTTスイッチ18をオン状態にすることにより送受信
切替手段8は送信側に切替えられ、またアンテナ切替部
4にて送信部2とアンテナ16とが接続され、かつ変調信
号切替手段12は増幅器10側に切替えられた状態になされ
る。またオフセット演算手段6はバイパスされた状態で
あり、周波数シンセサイザ5の出力に対応した搬送波を
音声信号で変調した被変調波が送信される。 また、PTTスイッチ18をオフ状態にしたときは、通信
機本体は上記と逆に受信状態に切替えられて、前記送信
時の搬送波周波数で待ち受ける。上記送信と受信とを繰
返して、所謂シンプレックス交信が行われる。 一方、レピータ局を介して交信を行う場合は、送信側
は受信側周波数より所定周波数たとえば−5MHzオフセッ
トさせた発振周波数で送信が行なわれる。 すなわちレピータ局を介して交信を行なう場合にはオ
フセット指示スイッチ19-2によりオフセット指示がなさ
れる。この状態でPTTスイッチ18をオン状態にすること
により、オフセット指示手段19-1の出力によって切替手
段7が第1図の状態から切替えられる。したがってオフ
セット演算手段6により分周比が低減される。また、ト
ーン発振指示がなされる。この結果周波数シンセサイザ
5からの発振周波数は低下し、トーン発振器14の出力で
前記した送信時の送信周波数よりたとえば−5MHz低い周
波数の搬送波を変調した被変調波が送信されることにな
る。また、PTTスイッチ18をオフ状態にしたとき、トー
ン発振は停止される。したがってレピータ局使用の場合
にPTTスイッチ18のオン出力発生中トーン発振がなされ
ることになる。 待ち受けおよび受信の場合はPTTスイッチ18がオフ状
態になり前記したオフセットは加えられず、前記した受
信の場合と同様になる。 発呼指示手段21により発呼指示をすると発呼指示信号
を受けた空チャンネル捜索手段22により空チャンネルの
捜索が行なわれ、空チャンネル捜索手段17により空チャ
ンネルが見出される。 いまオフセット指示スイッチ19-2がオフ状態すなわち
レピータ局を使用しない場合においては、オフセット指
示手段19-1により切替手段7および切替手段23-1は第1
図に示す状態に切替わっている。この結果、オフセット
演算手段6はバイパスされて、シンプレックス交信が可
能となる。しかるにこの場合においては、空チャンネル
捜索手段22によって捜索された空チャンネルに対応する
周波数データは切替手段23-1を介して直接出力判別手段
23-2に供給され、出力判別手段23-2を介して選択手段24
に出力される。同時に選択手段24によって、選択遅延手
段23を介して供給される空チャンネル捜索手段22からの
周波数データが選択され、記憶手段25に転送され、記憶
手段25に記憶される。 一方、コード記憶手段29に記憶させてあるコードと、
上記により記憶手段25に転送された記憶手段25の記憶周
波数データとは出力データ生成手段11に置数され、所定
のデータ処理がなされて出力データに生成される。 また一方、選択遅延手段23は空チャンネルを送出した
ときは変調信号切替手段12および送受信切替手段8に少
なくとも出力データを送信し終るまでの期間、出力を発
生する。この出力を受けた変調信号切替手段12は音声信
号増幅器10の出力選択側から出力データ生成手段11の出
力選択側に切替えられ、送受信切替手段8は受信側から
送信側に切替えられる。また、選択手段26は記憶手段27
の記憶周波数データを選択して変換手段28に供給してい
る。 そこで送信部2に供給される変調信号は出力データ生
成手段11によって生成された出力データであり、出力デ
ータ中の周波数データは記憶手段25の記憶周波数データ
である。送信部2から送信される被変調波の搬送波周波
数は記憶手段27の記憶周波数データに対応した周波数で
あり、この搬送波が出力データによって変調されて送信
されることになる。 所定期間が経過して出力データの送信が終了したとき
選択遅延手段23は選択手段26を切替える切替信号を出力
するとともに、送受信切替手段8および変調信号切替手
段12に出力していた信号を消滅させる。したがって選択
手段26は記憶手段27の記憶周波数データに代わって記憶
手段25の記憶周波数データを選択して変換手段28に供給
する。また変調信号切替手段12は音声信号増幅器10の出
力側に、送受信切替手段8は受信側に切替えられる。こ
の結果、周波数シンセサイザ5は空チャンネルの周波数
データに対応した周波数に設定され、アマチュア無線用
通信機は空チャンネルの周波数の電波が送信されてくる
のを待ち受ける状態になる。 なお、つぎにレピータ局を介して空チャンネルに移行
する場合について説明する。この場合においては、オフ
セット指示スイッチ19-2によりオフセット指示がなさ
れ、発呼指示手段21によって発呼指示がなされる。この
状態でPTTスイッチ18がオン状態になされると、前記し
た如く、切替手段7は切替えられてオフセット演算手段
6が接続され、送信周波数はたとえば前記の通り−5MHz
低減させられる。この状態において送受信切替手段8は
送信側に切替えられており、前記−5MHz低下させられた
搬送波をトーン発振器14の出力で変調した被変調波が送
信される。一方、切替手段7の切替時からタイマ32は計
時を開始し、タイマ32の設定期間経過時から所定期間特
定データ出力手段33が駆動される。この駆動により特定
データ出力手段33から特定データが記憶手段25に転送さ
れ、記憶される。したがってPTTスイッチ18のオン時か
らタイマ32の設定期間経過時から特定データ出力手段33
から出力されて記憶手段25に記憶されている特定データ
とコード記憶手段29に記憶させてあるコードとが出力デ
ータ生成手段11によりデータ処理され、出力データに生
成されて、−5MHz低減された送信周波数で所定期間送信
されることになる。 また、一方、前記の如く切替手段7がオフセット演算
手段6側に切替ったときからトーン発振がなされてい
る。しかしこの出力データが出力されている期間、トー
ン発振指示手段13は一旦リセットされてトーン発振は停
止させられる。 一方、オフセット指示手段19-1からは、PTTスイッチ1
8がオン状態になったときからオフ状態になるまでの期
間、出力が発生する。オフセット指示手段19-1からのこ
の出力により切替手段23-1は第1図に示した接点位置か
ら切替えられる。したがって空チャンネル捜索手段22に
より捜索された空チャンネルに対応する周波数データは
遅延手段23-3に供給されて、PTTスイッチ18がオフ状態
になされたことがオフセット指示手段19-1にて検出され
るまで遅延され、この検出によって出力判別手段23-2
介して選択手段24に供給される。 そこで選択手段24は出力判別手段23-2の出力により切
替えられて、記憶回路25に空チャンネルに対応する周波
数データが転送さることになる。この結果、前記した捜
索された空チャンネルに対応する周波数データ、コード
記憶手段29の記憶内容は出力データに生成されて、−5M
Hz低減された送信周波数で送信されることになる。な
お、この出力データが生成されて出力されると同時にト
ーン発振指示手段13はリセットされて、トーン発振は停
止させられる。 上記出力データの送信は所定期間継続すると、終了し
て、待ち受け状態となる。この所定期間経過した信号に
よってオフセット指示手段19-1はリセットされることに
なる。 したがって、レピータ局を介して空チャンネルに対応
する周波数データを含む制御信号を送信するときは第2
図に示す如く、PTTスイッチ18をオン状態にしたときか
らタイマ32によって設定した時間後、特定データとコー
ドとが所定期間送信され、PTTスイッチ18をオフ状態に
した直後から空チャンネルに対応する周波数データとコ
ードとが所定期間出力されることになる。また、PTTス
イッチ18をオン状態にしたときから特定データとコード
とが送信されるまでの期間および特定データとコードと
の送信終了時から空チャンネルに対応する周波数データ
とコードとが送信されるまでの期間トーン信号が出力さ
れて、前者のトーン信号によりレピータ局が開状態にさ
れることになり、制御信号等が出力されるときにレピー
タ局が開状態でないようなことは生じなくなる。 なお、特定データ出力手段32が特定データを出力して
いる所定期間、送信側へ駆動する信号を送受信切替手段
8へ送出しているのは、特定データの出力期間中にPTT
スイッチ18がオフ状態にされても、特定データとコード
とを所定期間送出させるためである。したがってこの場
合は、特定データとコードとの送信後、空チャンネルに
対応する周波数データとコードとが引き続いて送信され
る状態になる。 つぎに他のアマチュア無線用通信機からの発呼を受け
て指定された空チャンネルに引き込まれる作用について
説明する。 特定データとコードとを受信したときは、受信した入
力データ中のコードはコード比較手段30においてコード
記憶手段29に記憶されている記憶コードと比較され、一
致が検出される。両コードの一致が検出されるとコード
比較手段30の出力によりコードスケルチ回路31はそのス
ケルチ動作が解除される。したがって必要に応じて音声
等による通話が行える。つぎに空チャンネルに対応する
周波数データとコードとを受信したときも同様に働く。
すなわち選択手段24は切替えられて、受信信号の入力デ
ータ中における周波数データが選択されて記憶手段25に
供給される。このとき選択手段26は記憶手段25の記憶周
波数データを選択しており、周波数シンセサイザ5は受
信信号の入力データ中における周波数データに対応した
周波数に設定される。この結果、アマチュア無線用通信
機は空チャンネルに自動的に引き込まれた状態となる。
なお、特定データが記憶手段25に一旦記憶された場合も
上記と同様に働くが、この場合、特定データはアマチュ
アバンド外の周波数に対応するデータであり実質的な引
込みは行なわれず送信はなされない。 そこで、PTTスイッチ18を押圧することにより送受信
切替手段8は送信側に切替えられて送信がなされ、PTT
スイッチ18の押圧を止めることにより送受信切替手段8
は受信側に切替えられることになって、上記した引き込
まれた空チャンネルの周波数で交信がなされることにな
る。 (発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、レピータ局を介し
て交信が可能になされ、発呼指示により空チャンネルを
捜索し、少なくとも見出した空チャンネル情報と、相手
側局と取り決めたコード情報とを呼び出し周波数で送信
して相手側局を前記空チャンネルに引き込むようになさ
れたアマチュア無線用通信機において、発呼指示がさ
れ、かつレピータ局を介して交信する場合に、プッシュ
・トウ・トークスイッチを通話状態にした時から第1の
出力の発生期間中および通話状態にされている途中であ
る第2の出力発生終了時から第3の出力発生までの期間
中トーン発振器を発振させてトーン発振出力で周波数オ
フセット手段によってオフセットされた呼出し周波数を
変調して送信されるため、レピータ局はアクセスされ
て、レピータ局が開かれ、引き続くコード情報の送信が
行われるときにはレピータ局は開かれていることにな
る。また通話状態の途中であるタイマ手段から第2の出
力の発生期間中、空チャンネル情報に代わてアマチュア
バンド外の特定周波数情報を第1の記憶手段に格納し該
特定周波数情報と第2の記録手段に格納されているコー
ド情報とで周波数オフセット手段によってオフセットさ
れた周波数を変調して送信されるため、受信した相手局
はコードスケルチの解除がなされることになる。さらに
プッシュ・トウ・トークスイッチを通話終了状態にした
ときから所定期間、すなわちタイマ手段から第3の出力
発生期間中、特定周波数情報に代わって捜索した空チャ
ンネル情報を第1の記憶手段に格納し該空チャンネル情
報と第2の記憶手段に格納されているコード情報とで周
波数オフセット手段によってオフセットされた周波数を
変調して送信されるため、相手局を空きチャンネルへ移
行させることができる。 上記のように、第1の出力発生期間中にレピータ局は
開かれ、コード情報が送信されるまでの間に、レピータ
局からの識別信号の送出は終了しているため、PTTスイ
ッチの操作によりレピータ局を介した空チャンネルへの
自動回線接続に支障を来すようなことはなくなる。ま
た、コード情報が先に送信されるので相手側局のコード
スケルチを開かせ、必要あればレピータ局を介して通話
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例の作用説明に供する模式図。 1……通信機本体、2……送信部、3……受信部、5…
…周波数シンセサイザ、6……オフセット演算手段、7
……切替手段、8……送受信切替手段、9……マイクロ
ホン、11……出力データ生成手段、18……PTTスイッ
チ、19-1……オフセット指示手段、21……発呼手段、22
……空チャンネル捜索手段、23……選択遅延手段、24お
よび26……選択手段、25、27……記憶手段、31……コー
ドスケルチ手段、32……タイマ、33……特定データ出力
手段。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.発呼指示に基づき空チャンネルを捜索手段によって
    捜索し、捜索された空チャンネル情報を第1記憶手段に
    格納し、相手局と取り決めたコード情報を第2記憶手段
    に格納し、空チャンネル情報とコード情報とを相手局と
    取り決めて第3記憶手段に格納した呼び出し周波数で送
    信して、前記コード情報が一致したとき相手局のコード
    スケルチを解除し、相手局を前記捜索された空きチャン
    ネルに引き込むようになされ、かつレピータ局を介した
    交信が可能にされたアマチュア無線用通信機において、 レピータ局をアクセスするトーン信号を選択的に発振す
    るトーン発振器と、 呼出し周波数を選択的に予め定めた周波数だけオフセッ
    トさせる周波数オフセット手段と、 レピータ局を介した交信の場合にプッシュ・トウ・トー
    クスイッチを通話状態にした時から予め定めた第1の期
    間にわたって第1の出力を発生し、第1の期間経過時か
    ら予め定めた第2の期間にわたって第2の出力を発生
    し、かつプッシュ・トウ・トークスイッチを通話終了状
    態にした時から予め定めた第3の期間にわたって第3の
    出力を発生するタイマ手段と、 を備え、 発呼指示がされ、かつレピータ局を介した交信のときプ
    ッシュ・トウ・トークスイッチを通話状態にした時から
    第1の出力の発生期間中および第2の出力発生終了時か
    ら第3の出力発生までの期間中トーン発振器を発振させ
    てトーン発振出力で周波数オフセット手段によってオフ
    セットされた呼出し周波数を変調して送信し、第2の出
    力の発生期間中空チャンネル情報に代わってアマチュア
    バンド外の特定周波数情報を第1の記憶手段に格納し該
    特定周波数情報と第2の記憶手段に格納されているコー
    ド情報とで周波数オフセット手段によってオフセットさ
    れた周波数を変調して送信し、第3の出力発生期間中特
    定周波数情報に代わって捜索した空チャンネル情報を第
    1の記憶手段に格納し該空チャンネル情報と第2の記憶
    手段に格納されているコード情報とで周波数オフセット
    手段によってオフセットされた周波数を変調して送信す
    るようにしてなることを特徴とするアマチュア無線用通
    信機。
JP60241710A 1985-10-30 1985-10-30 アマチユア無線用通信機 Expired - Fee Related JP2721665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241710A JP2721665B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 アマチユア無線用通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241710A JP2721665B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 アマチユア無線用通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104229A JPS62104229A (ja) 1987-05-14
JP2721665B2 true JP2721665B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17078381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241710A Expired - Fee Related JP2721665B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 アマチユア無線用通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721665B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5018618B2 (ja) * 2008-04-24 2012-09-05 株式会社Jvcケンウッド レピータ装置及び通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104229A (ja) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433019B2 (ja) 移動通信機とそのバッテリセービング方法
EP0634859B1 (en) Portable telephone set
US4761806A (en) Method and circuit for setting dialing data in a wireless telephone
JPH11205443A (ja) 分離型移動電話機及びその通話方法
JPH02244856A (ja) 無線電話装置
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JP2721665B2 (ja) アマチユア無線用通信機
JP2642380B2 (ja) 無線通信装置
JP2655548B2 (ja) 移動無線装置
JPH024531Y2 (ja)
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
JPH024532Y2 (ja)
JPH0227646Y2 (ja)
JPH0439809B2 (ja)
JP2602877B2 (ja) 無線電話装置
JP3271927B2 (ja) モデム付無線機
JPS62104228A (ja) アマチユア無線用通信機
JP2991887B2 (ja) 無線通信機
JP3191595B2 (ja) 無線電話システムの送受信制御方法
JPS58164332A (ja) 自動録音方式
JPH11154881A (ja) トーンスケルチ制御無線機
JPS6130822A (ja) 自動割込通信装置
JP2603941B2 (ja) 無線電話装置
JP2929446B2 (ja) デジタルコードレス電話機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees