JPH02146822A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH02146822A
JPH02146822A JP63301735A JP30173588A JPH02146822A JP H02146822 A JPH02146822 A JP H02146822A JP 63301735 A JP63301735 A JP 63301735A JP 30173588 A JP30173588 A JP 30173588A JP H02146822 A JPH02146822 A JP H02146822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
radio
output stage
amplifier
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63301735A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yonei
欣行 米井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP63301735A priority Critical patent/JPH02146822A/ja
Priority to CA002003831A priority patent/CA2003831A1/en
Publication of JPH02146822A publication Critical patent/JPH02146822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmitters (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の無線データ伝送装置において、近接し
て複数の無線機が同時期に電波を送出している際に、他
の無線機に妨害を与えることを回避することができる無
線通信装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、データ伝送を目的とする複数の無線機が各無
線機共通に複数の周波数を割り当てられていて、同時期
に通信を行うことのできる無線通信装置において、無線
電波の送信動作を開始する時に送信出力段の増幅器等に
供給する電a電圧の立ち上がり特性を鈍らせて緩慢な立
ち上がり特性とする手段を具備することにより、上記送
信動作開始時に副次的に発生する不要な電波の輻射を防
止することで他の無線機に妨害を与えることを回避する
ようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、データ伝送を目的とする複数の無線機が各無線機
共通に複数の周波数を割り当てられていて、同時期に通
信を行うことが可能な構成の無線通信装置において、上
記複数の無線機が近接して同時期に通信を行う時の送信
立ち上がり時の不要輻射による他の無線機への妨害の対
策として不要輻射の発生する原因である送信立ち上がり
時の発振器の負荷変動に対する緩衝能力を強化する方法
が採られていた。
以下に第3図を用いて従来の技術について説明する。第
3図は、従来の無線機の送信部及び制御部の図である0
通常、無線機が送信を開始する場合、制御31部46は
送信部41の発振器42の発振周波数を決定する為に周
波数指定信号47を送出し、発振器42の発振周波数が
安定するのに必要な特定の時間経過後に送信出力段増幅
器44の電源をONする為の送信電源制御信号49を送
出した後に、データ信号48を送出する。緩衝器43は
、送信電源制御信号49により送信出力段増幅器44の
tBがOFFからON或いは、ONからOFFに変化す
ることによる送信出力段増幅器44の入力インピーダン
スの変化が直接的に発振器42の負荷変動とならない様
に発振器42からみたインピーダンス変化量を低減する
為の緩衝力を具備する素子、或いは回路である。なお、
送信動作中は発振器42の高周波出力信号は緩衝器43
を通じ、送信出力段増幅器44により増幅された後、ア
ンテナ45から無線電波として送出される。
緩衝器43は一般的にアイソレータ、アソテネーク、バ
ッファ・アンプ或いは、これらの複合により構成される
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、前記従来の技術においては、11衝器に要求さ
れる緩衝能力が厳しく、緩衝器自体の回路が大きくなり
、無線機を小型化する為の弊害点となるばかりか、コス
ト的にも高くなってしまうという欠点を有していた。
例えば緩衝器として緩衝能力の高いアイソレータなどを
用いるとアイソレータは使用可能な周波数帯域が非常に
狭い為に汎用性がなく、コストを下げる手段である部品
の共通化の障害となり、安価な製品には用いることはで
きない、また、アッテネータはその減衰量を大きくする
程、緩衝能力は向上する反面、同し送信電力を得る為に
アッテネータの減衰量分を補う増幅量が必要となり、低
消費電力化の弊害となっていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明においては無線電
波の送信動作を開始する時に送信出力段の増幅器等に供
給する電源の電圧立ち上がり特性を鈍らせて緩慢な立ち
上がり方をさせる為の手段を具備することにより、送信
動作開始時に副次的に発生する不要な電波の輻射を防止
できるようにした。
〔作用〕
上記の様な構成によれば、送信動作開始時の送信出力段
増幅器の入力インピーダンスの変化を緩慢な変化とする
ことができ、発振器の負荷変動も緩やかな変化とするこ
とで、不要な電波の輻射を防止できる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図において送信部lは、無線機の一部を示していて、発
振器2の出力は緩衝器3を経由して、送信出力段増幅器
4に入力される。更に、送信出力段増幅器の出力はアン
テナ5に接続されている。制御部6は、周波数指定信号
7及びデータ信号8を発振器2に対しで送出すると共に
、送信電源制御信号9を遅延送信電源回路10に送出す
る構成となっている。
次にその動作を説明する。
無線機が送信を開始する場合、制御部6は送信部1の発
振器2の発振周波数を決定する為に周波数指定信号7を
送出する。これにより発振器2はある時間後に、希望す
る搬送波の周波数の高周波信号を発振する0次に制御部
6は発振器2の発振周波数が安定するのに必要な特定時
間経過後に、送信電源制御信号9を遅延送信電源回路1
0に送出し、送信出力段増幅器4の電源電圧を供給する
この時、送信出力段増幅器4の電源電圧は、遅延送信電
源回路10の働きにより急峻に立ち上がらずに緩慢な立
ち上がり方をする。この様に、送信出力投増幅器4の電
源電圧がOFFからONと変化する時に緩慢に変化する
ことで、送信出力段増幅器4の入力インピーダンスの変
化も急激な変化をせずに滑らかな変化を示す、上記送信
出力段増幅器4の入力インピーダンスの変化は、更に緩
衝器3の働きでインピーダンス変化量が低減されて発振
器2の負荷インピーダンス変化となる。この碌な構成と
することで、緩衝器3の緩衝能力が非常に優れた素子或
いは回路を用いずに、送信立ち上がり時の不要輻射発生
を防止することを可能とした。
次に本発明の遅延送信電源回路の実施例を図面に基づい
て説明する。
第2図ialにおいて、I C21は電圧比較入力端子
をもつ安定化電源ICである。定常的に、スイッチ22
が閉じている状態の時は入力電圧24が、IC21に加
わっていてIC21の出力は出力電圧分割抵抗R1及び
R1により分割されてIC21の電圧比較入力端子に入
力されて、IC21の内部で基準電圧と比較されて安定
した出力電圧25が得られる。
次に過渡的な動作を説明する。送信電源制御信号23が
無く、スイッチ22が開放状態となっている時に、送信
電源制御信号23が入力されたとする。IC21に入力
電圧24が加わるので、IC21の出力端子には電圧が
現れる。しかし、瞬時的には抵抗R9及びコンデンサC
の働きで、電圧分割抵抗R3はバイパスされてIC21
の電圧比較入力端子に加わることになり、IC21の内
部で出力電圧を低くする方向で制御される。その結果、
出力電圧25は急峻な立ち上がり特性を示さずに積分さ
れた緩慢な立ち上がり特性となる。
次に、より簡易形の遅延送信電源回路の実施例について
図面に基づいて説明する。
第2図(blにおいて、IC31は定電圧電源用の3端
子レギユレータである。送信電源制御信号33が入力さ
れて、スイッチ32が閉じると入力電圧34がIC31
に加わり出力電圧35は、IC31の内部の出力インピ
ーダンスとコンデンサC1の容量によって積分されて緩
慢な立ち上がり特性となる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、送(ε出力段増幅器に供
給する電源を緩慢な立ち上がり特性とする為の遅延送信
電源回路を付加した複数の無線機により構成した無線通
信装置とすることで非常に簡単な安価な回路で、送信立
ち上がり時の不要輻射の発射を防止することが可能とな
り、他の無vA機に妨害を与えずにすむという効果があ
る。
6.46・・・制御部 10・・・・・遅延送信電源回路 以上 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 助
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す無線機の送信部及び制御
部のブロック図、第2図(alは本発明における遅延送
信電源回路の第1の例を示す回路図、第2図(blは本
発明における遅延送信Tl′tA回路の第2の例を示す
回路図、第3図は従来の無線機の送信部及び制御部のブ
ロック図である。 1.41・・・送信部 2.42・・・発振器 3.43・・・Mk街器 4.44・・・送信出力段増幅器 本宅哨13μmする遅延、送箔電5原回路の第1の伊j
と示す回路2夢2図(a) 本宅9月にちけろ】砥j1喜電二兎回路の第2の例と示
1回路図第2図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信部、受信部および制御部を含む一つあるいは複数の
    第1の無線機およびそれぞれに対向する複数の第2の無
    線機により構成され、各無線機には各無線機共通に複数
    の送信および受信の為の周波数が割り当てられていて、
    上記第1の無線機および第2の無線機は、データ伝送を
    目的とする無線機あるいは制御信号等の目的で副次的に
    データ信号を送信および受信する無線機である無線通信
    装置において、上記第1の無線機および第2の無線機は
    それぞれ、無線電波の送信動作を開始する時に送信出力
    段の増幅器等に供給する電源電圧の立ち上がり特性を鈍
    らせて緩慢な立ち上がり特性とする手段を具備すること
    を特徴とする無線通信装置。
JP63301735A 1988-11-28 1988-11-28 無線通信装置 Pending JPH02146822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301735A JPH02146822A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 無線通信装置
CA002003831A CA2003831A1 (en) 1988-11-28 1989-11-24 Radio communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63301735A JPH02146822A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146822A true JPH02146822A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17900532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63301735A Pending JPH02146822A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 無線通信装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH02146822A (ja)
CA (1) CA2003831A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612937A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-04 EADS Deutschland GmbH Verfahren zur Formung von Signalspektren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113111A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05
JPS58213537A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Alps Electric Co Ltd 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置
JPS5999851A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Nec Corp 信号制御回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113111A (ja) * 1974-02-14 1975-09-05
JPS58213537A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Alps Electric Co Ltd 簡易無線通信システムにおけるマルチ・チヤンネル・アクセス装置
JPS5999851A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Nec Corp 信号制御回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612937A1 (de) * 2004-06-30 2006-01-04 EADS Deutschland GmbH Verfahren zur Formung von Signalspektren
US7545220B2 (en) 2004-06-30 2009-06-09 Eads Deutschland Gmbh Method for shaping signal pulses

Also Published As

Publication number Publication date
CA2003831A1 (en) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122492A (en) Adjustable radio frequency power amplifier and transmitter
US4709403A (en) Apparatus for controlling output power of transmitter
US6734745B2 (en) Oscillator and communication apparatus using the same
US5063359A (en) Low-jitter oscillator
US7808292B2 (en) Clock circuit for a microprocessor
US5278996A (en) Portable transceiver having consumption-current stabilizing function
JPH02146822A (ja) 無線通信装置
US5517684A (en) Radio communication system having current control circuit
JP2968592B2 (ja) 携帯電話機
US5216378A (en) Switch adaptable radio frequency amplifier
US5794130A (en) Wireless communication system having improved PLL circuits
JPS6260321A (ja) 送信機の出力電力制御装置
CN111867025B (zh) 一种低功耗微波传感器及其控制电路
KR940000927B1 (ko) 전력 증폭회로
US3946313A (en) Combined encoder-decoder apparatus having a single active filter
US6020789A (en) High frequency amplifier, and a communication receiver or transceiver
JPS6059778B2 (ja) 無線送信機
US5859573A (en) Circuit for separating the output of an oscillator from the other parts of a mobile communication system
JPS6276392A (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクシステム
KR970004903B1 (ko) 무선원격조정 시스템용 icw 변조 송신기
KR100328487B1 (ko) 반이중 무선통신장치
WO1997025789A1 (en) Power supply for intermittent load
Robinson A saw stabilized monolithic pulse amplitude modulated microtransmitter
JPH07183726A (ja) 電圧制御発振器
JPH10145151A (ja) 送信出力安定化方法